川口市立高等学校教育支援基金は、川口市立高等学校の生徒の教育活動を支援するために設立され、皆様からの寄附金により運用されています。
川口市では、令和元年8月20日から、インターネットでのふるさと寄附金の手続き・返礼品の贈呈を開始しました。(返礼品贈呈は市外在住者のみとなります。)本基金への寄附につきましても、こちらのサイトからも受け付けております。
さとふる(川口市のページ)https://www.satofull.jp/city-kawaguchi-saitama/
みなさまからの温かいご支援・ご協力をお待ちしております。
なお、本基金を活用し、平成30年度に以下の事業を実施しました。
平成30年度事業報告
(1)給付型奨学金(高校在学時支援)
生徒の大学進学を支援するため、夏季休業中及び冬季休業中に予備校が主催する勉強合宿(ドリカム勉強合宿)への参加費用補助を行い、のべ40名が参加しました。
→参考:平成30年度ドリカム勉強合宿報告会
(2)給付型奨学金(大学進学時支援)
大学進学時における入学費用負担の軽減のため、5名に各30万円の支援を行いました。
川口市給付型奨学金(大学進学時)奨学生からのメッセージをご紹介します。
アンケート回答者:川口市給付型奨学金(大学進学時)平成30年度奨学生5名
奨学生Aさん(私立大学進学)
〇大学生活への抱負と将来希望する職業 将来、外資系企業に就職し、世界で活躍する人材となれるように大学での、簿記、経済学などを修め経済系の資格獲得に力を入れるつもりです。また、英語学習に関しても、大学の授業だけでなく自主的に勉強を進め、英語でのコミュニケーションを滞りなく行えるようになること、そしてTOEIC990点を達成できるように一生懸命頑張っていこうと思います。
〇寄附をしてくださったかたへのメッセージ
この度、川口市給付型奨学金奨学生に選ばれましたことを誇りに思うと同時に、皆様のご支援に対して感謝の気持ちで胸がいっぱいです。皆様のご期待に添えるように、また、この川口市立高等学校の第一期卒業生の名に恥じないように尽力いたします。どうか私のこれからを温かく見守っていただけると幸いです。
〇保護者から一言
数々のご支援ご指導のお陰で新たな道へと進むことができました。本当にありがとうございます。そして真っ直ぐに前を見て、努力する姿を見せてくれた息子を誇りに思います。沢山の方々の思いを忘れずに。おめでとう。
奨学生Bさん(私立大学進学)
〇大学生活への抱負と将来希望する職業 第1志望だった法学部に入学したため法律の勉強に重きを置きたいと考えています。また留学も考えているため英語の勉強もしていこうと考えています。将来は法律に関する仕事に就きたいと思っています。
〇寄附をしてくださったかたへのメッセージ
このたびは奨学金を給付していただきありがとうございます。私は受験料や学費でかなり大きな負担を両親に負わせてしまったのでこの奨学金で少しでも恩返しができたらと思います。
〇保護者から一言
この度は奨学金給付を決定していただきありがとうございました。感謝の気持ちを忘れず、夢に向かって頑張ってもらいたいです。子供の為に大切に使わせて頂きます。本当にありがとうございました。
奨学生Cさん(私立大学進学)
〇大学生活への抱負と将来希望する職業
大学で専門的知識をしっかりと身につけたいと思っております。平成は災害がとても多い時代でした。人口の集中する都市部が抱える課題が多く見つかったと思います。学んだ知識を生かし、災害に負けない町づくりをすることが将来の夢です。
〇寄附をしてくださったかたへのメッセージ
この度は、ご支援の程誠にありがとうございました。川口市立高等学校の生徒としてこれから精進して行きたいと思います。
〇保護者から一言
この度はご支援ありがとうございました。今後も頑張る子供達のためにこの制度を続けてほしいと思います。
奨学生Dさん(国立大学進学)
〇大学生活への抱負と将来希望する職業
大学生活を楽しみながら勉強も頑張り、大学在学中に公認会計士の資格を取得したいと考えています。将来は公認会計士になりたいと思っています。
〇寄附をしてくださったかたへのメッセージ
夏季、冬季勉強合宿でもご支援いただき、さらに大学進学時にも奨学金がうけとれてとても感謝しています。これからも学業にはげみたいと思います。本当にありがとうございます。これからも応援よろしくお願いします。
〇保護者から一言
皆様のご支援のお陰で、生活がきびしい中進学させる事ができました。本当にありがとうございました。
奨学生Eさん(私立大学進学)
〇大学生活への抱負と将来希望する職業
現時点で将来希望するはっきりとした職業はありません。大学生活で勉強していくうえで自分がやりたいと思うことや自分に適した職業を見つけていけたらと思っています。そのためにもやるべきことをしっかりとこなし、勉学にも励みこれから大学生活をすごしていきたいと思います。
〇寄附をしてくださったかたへのメッセージ
この度は川口市給付型奨学金に採用していただきありがとうございます。申請書でも触れましたが私の父が既に定年退職し、大学の授業料や日々の生活の費用も余裕がある経済状況ではなかったので、奨学生に採用していただいたことで少しでも両親の負担を減らすことができ大変ありがたく思っています。このような制度は経済状況が苦しい家庭において大変助けになる制度です。私の家庭以上に厳しい経済状況の中で進学を希望し将来有望な生徒は必ずいると思うので、そういった生徒へのサポートを今後とも継続していただけたら幸いです。
〇保護者から一言
川口市給付型奨学金奨学生に選考していただきました事心より感謝申し上げます。子供達が親の経済的負担を少しでも重荷に感じることなく学業に専念できる事を大変嬉しく思います。ありがとうございました。
続きを隠す<<