新着
中間考査、お疲れさまでした!
テストは終わった後が大事ですね。必ず見直し、振り返り、実力アップにつなげることが肝要です。
気温もぐっと上がってきました。睡眠不足の体には熱中症も要注意です。
食事・睡眠も意識して、一日一日を丁寧に過ごしましょう!
5月22日(日) 高12第1回全統記述模試
23日(月) 40分×7限+全校集会
2次尿検査
24日(火) 遠足・年次行事
25日(水) 平常授業
歯科検診8:40
26日(木) 1・2年スタサポ分析会⑥⑦
1年土曜講習オリエンテーション
3年一般入試説明会⑦
歯科検診8:40
27日(金) Science English①
28日(土) 土曜講習
3年ベネッセ共通テスト模試
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
進路指導室に相談に来る3年生のなかに「大学受験が不安です。」と訴える生徒がいます。
不安なのは誰も一緒です。みんなで励ましあって受験勉強をやり抜くしかないのですが、不安感を少しでも和らげるためには、勉強の計画を立てることが重要です。
1か月の計画から1週間の計画を逆算し、今日進めるべき勉強内容を具体的に立案します。1週間の計画を6日で終えるようにプランを作成し、7日目は計画どおりにいかなかったときに調整して完結するようにします。不安なまま漫然と日が過ぎてしまうことのないように、1日1日少しずつ目標に近づいている、ということを実感して過ごすことで不安感を和らげることができるのです。
中間考査を終えたところで、この週末から受験勉強をどう進めるかを立案してください。そして1学期末には、夏休みとその前後を合わせた8週間の計画を立てられるよう、「計画力」を養いましょう。
こんにちは、生徒会です。
私たちが毎日使っている川口市の水道を管理している川口市上下水道局さんが発行している広報誌
「みずぐるま」が、今年 で 70周年 を迎え、その記念号に私たち生徒会が 出演 することになりました!!
そして、5/13(金)の放課後に川口市上下水道事業管理者 の 小池 紀晃 ( こいけ のりあき )様と
対談させていただきました!!
※感染対策を徹底した中で撮影時のみ、マスクを外しています。
なんと!!
私たちが通っている川口市立高校の設計にも携わっていただいておりました!!
そして対談では、最初は緊張しましたが、楽しくお話しすることができました。
また、川口市の災害用備蓄ボトル水の「川口みず太郎」を対談時に試飲してみました。
とても飲みやすく、美味しかったです。好評につき、完売してしまうことが多いそうです。
ぜひ、学校の自動販売機にも導入してもらいたいと感じました!!
本日の対談で、川口市の水道水が安全で安心して飲めるのは、川口市水道局の皆様の
おかげだということを痛感したと共に、水を節水するだけではなく、使っていくことも...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
令和5年度教育実習について
学校案内パンフレット
令和4年度
(2022年度)版
保健室より
事務室より
{{counterChar}}