学校周辺道路は駐停車禁止となっています
本校生徒の送迎を含む本校周辺道路への駐停車は、交通事故にもつながりかねない危険な行為となりますし、近隣の皆様へのご迷惑にもなるため、有料駐車場のご利用をお願いいたします。
なお、本校生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合には、担任までご連絡いただきますようお願いいたします。
川口市立高等学校長
お知らせ
新着情報
10月2日(木) 天候にも恵まれ、高校、附属中学校合同で、第8回体育祭を開催しています!
全校生徒を6つの団に分け、優勝目指して熱く盛り上がっています!
選手宣誓
中高合同の準備運動。圧巻です
各団毎の気合い入れ。
徒競走
台風の目
交換留学生も大活躍です!
綱引き
気合が入っています!
女子/男子リレー
体育祭は午後も続きます。熱中症に気を付け、水分補給を忘れずに!!
【再掲】保護者並びに近隣の皆様へ【お願い】
体育祭は非公開での実施となっております。参観はできません。
また、近隣の道路などから様子を見ることも、交通上、防犯上、ご遠慮ください。
本校の教育活動にご理解、ご協力をお願いします。
10月1日(水)
体育祭を明日に控え、本日の午後、大アリーナにて予行を行いました。
本来ならばグラウンドで実施したかったのですが、天気が悪く、泣く泣く屋内での実施となりました。明日は晴れることを願います!
各クラス対抗の大繩跳びの練習を行いました。クラスによっては朝練を行うなど、気合は十分に入っています!
先生も頑張っています!
本日の最高記録は1年8組、40回以上跳んでいます!
明日は屋外になります。どのクラスもベストが出せるように頑張りましょう!
保護者並びに近隣の皆様へ(お願い)
体育祭は非公開での実施となっております。保護者の方の参観はできません。
また、近隣の道路などから様子を見ることも、交通上、防犯上、ご遠慮ください。
本校の教育活動にご理解、ご協力をお願いします。
昨日、北関東のある国立大学の先生が来校され、新しい学部・学科の再編について大学の動向を説明していってくださいました。これからの学生に求められる資質は、「持続可能な食糧生産に関わる閉塞感を破る人材」「データの読み取り、思考、判断」「文系・理系の基礎的な知識」といったものであるとのことです。
また、大学4年生のゼミは、先生1人が学生3人を指導するという恵まれた学習環境であるというお話も伺いました。文部科学白書の統計をみると、国公立大の教員一人当たりの学生数は10名程度、私大は20名程度ですが、これを大学4年生に当てはめれば、国立大のゼミの人数は2~3名ということになりますので、まさに統計どおりの学習環境ということになります。
生徒の皆さんのようすをみると、地元埼玉大学を第1志望としながら、第2志望は都内の私大を挙げることが多いように思います。しかし、国公立大学は学習環境が格段に恵まれています。地方でひとり暮らしをすることも視野に、広く世界を見て、のびのびと夢を広げていきましょう。
明日は第3回学校説明会です。ご来校される前に、いくつか連絡があります。
*************************
① 駐車場はありません。公共交通機関または自転車でご来校ください。
また、学校周辺は駐停車禁止です。送迎のための駐停車もご遠慮ください。
学校周辺の商業施設への駐車もご遠慮ください。
当日の校内誘導図を掲載します。ご来校の際の参考にしていただければと思います。
② 校内見学を含め、事前の申し込みが必要となります。
まだ申し込まれていない方はこちらの記事をご一読いただき、お申し込みください。
③ 肖像権などの観点から、授業ならびに部活動の様子などを含め、録画並びに録音、写真撮影は一切禁止となっております。
④ 校内見学の開始時間は13:00となります。ただし、第1部の説明会に参加される方は11:40より受付を開始いたしますので、その時間に合わせてご来校ください。
川口市立高等学校の授業を見ることのできる、数少ない機会です。
多くの方のご参加を当日お待ちしております!
いよいよ明後日が学校説明会となりました。
当日公開される部活動について、お知らせを追記いたしました。
************
日時 2025年9月20日(土) 12:55~16:50
会場 川口市立高等学校 第1校地(川口市上青木3-1-40)
当日のプログラム1.全体説明会 第1部 12:00~13:00
第2部 13:30~14:30
第3部 15:00~16:00
2.授業見学 本校の5時間目から7時間目までの3時間分(12:55~15:30)を見学対象とします。
3.部活動見学 当日活動している部活動の様子を見学することができます。
なお、当日は授業日ですので、見学は15:30~16:50の時間帯となります。予めご了承ください。
当日の部活動の実施状況については、以下のファイルをご覧ください。
9月20日部活動見学実施一覧.pdf
全体説明会にお申し込みされた方は、授業見学や部活動見学に改めてお申し込みされる必要はございません。
注意事項
駐車場はありません。公共交通機関または自転車でご来校ください。
また、学校周辺は駐停車禁止です。送迎のための駐停車もご遠慮ください。学校周辺の商業施設への駐車もご遠慮ください。
申込方法事前申し込みが必要となります。学校説明会などの申し込...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
生徒会・部活動新着
9/16(火)・17(水)に新人大会南部地区予選(個人戦・団体戦)が行われました。
本校からは6ペアが出場し、個人戦では、1ペアが新人県大会への出場権を獲得しました!
以下、今大会の結果報告になります。
《個人戦》
◎染谷・矢作ペア ベスト32
<2回戦> ④-0 大宮南
<3回戦> ④-1 浦和
<4回戦> 1-④ 浦和南
◎田島・亀井ペア
<2回戦> 2-④ 上尾南
◎三村・瀬戸ペア
<1回戦> ④-3(F⑦-5) 浦和実業
<2回戦> 1-④ 浦和南
◎佐藤・金子ペア
<1回戦> ④-0 上尾
<2回戦> ④-2 大宮開成
<3回戦> 1-④ 伊奈学園総合
<敗者復活 1回戦> 3-④(F5-⑦) 浦和南
◎木原・吉田ペア
<1回戦> 0-④ 上尾南
◎並木・河内ペア
<1回戦> 3-④(F5-⑦) 川口北
染谷・矢作ペアは、ベスト32となり、11/8(土)の新人県大会(個人戦)出場が決定しました!
県大会でも実力を発揮できるよう頑張ります。
《団体戦》
<1回戦> ③-0 大宮
1試合目: 佐藤・金子ペア ④-2
2試合目: 染谷・矢作ペア ④-2
3試合目: 田島・亀井ペア ④-2
<2回戦> 1-② 浦和
1試合目: 染谷・矢作ペア 1-④
2試合目: 三村・金子ペア 1-④
3試合目: 田島・亀井...
こんにちは、ソフトボール部です。
9月23日(火)に川口北高校と練習試合を行いました。
人数が少ない中、川口北高校の方々にも協力していただきながらではありますが、大会以来、久しぶりの試合を行うことができました。先日実施した、川口女子リーグの方々との合同練習を経て学んだことを実戦の場で試す初めての機会ともなりました。
教えていただいたことの練習の継続中ではありますが、その成果も各所に見られました。もちろん、まだまだ改善が必要なポイントがあり、試合中でのプレーにもできていない場面がしばしば見られましたが、少しずつ成長していると思います。
教えていただいたことも含め、確実に自分のものにしていくまでは反復が必要で時間もかかりますが、くじけずに一つ一つを行い、次の練習試合、そして大会に向けて励んでいきます。
こんにちは。水泳部です。
9月20日~22日にかけて、9月下旬とは思えないほどの暑い日があったり、
突然の豪雨があったりした中、川口・青木町公園プールにて
新人大会が行われましたので結果を報告します。
男子
50m自由形 第3位 鶴川眞斗 1-1 400m自由形 第8位 堀之内壮太 1-2
1500m自由形 第7位 堀之内壮太 1-2 100m背泳ぎ 第6位 濵岸大凱 1-1
200m背泳ぎ 第5位 角村真沙斗 2-2 200m背泳ぎ 第6位 布川 輝 1-8
200m個人メドレー 第5位 渡部一光 1-2 400m個人メドレー 愛3位 宮田 銀 2-8
4×50mフリーリレー 第4位 鶴川眞斗 1-1 田中悠斗 1-2 濵岸大凱 1-1 渡部一光 1-2
4×100mフリーリレー 第4位 渡部一光 1-2 田中悠斗 1-2 秋野ユニル 1-1 鶴川眞斗 1-1
4×100mメドレーリレー 第5位 角村真沙斗 2-2 秋野ユニル 1-1 渡部一光 1-2 鶴川眞斗 1-1
女子
400m自由形 第8位 竹之内美桜 1-2 800m自由形 第4位 竹之内美桜 1-2
100m平泳ぎ 第2位 仁木咲愛 1-1 100m平泳ぎ 第6位 長谷川楼紗 1-2
200m平泳ぎ 第2位 仁木咲...
今回の生物調査は少人数で放課後に行いました。まだまだ暑い日が続いていますが、夕方ということもありいくらか涼しい風が吹いていて、季節が進んだことを感じさせるような動植物の様子を観察することができました。
先日、科学展(高校の部)への出展を終えたばかりですが、27日の千葉大学で行われる研究発表会に向けて引き続き研究・実験を進めています。エビの体色変化についての研究では、実験作業をしつつデータの処理も行っています。ビカクシダについての研究では昨日株分けを終えたものを用いて電子顕微鏡による観察を行いました。
↑ウスバキトンボ
↑写真ではわかりませんが、虫の鳴く声がにぎやかです。
↑エンマコオロギ
↑クロベンケイガニ。今までなかなか捕まえられなかったのですがついに捕獲。
↑データ処理中。協力すれば進みも速いです。
↑研究用エビ水槽。たくさんのミナミヌマエビがいます。
↑電子顕微鏡試料の準備の様子
こんばんは。
9月15日・16日で新人戦南部地区大会が行われました。
女子総合 第2位
男子総合 第3位
7月中旬の国民スポーツ大会南部地区予選会を最後に引退した3年生の代から1・2年生への新たな代にシフトをして初めての公式戦である新人戦南部地区大会で、男女ともに総合3位以内を収めることができました!また、多くの選手が自己新記録をマークすることができ、夏の暑くて苦しかった練習の成果を発揮することができました。
個人では
男子15名(のべ18種目)
女子14名(のべ18種目)で県大会(9月26日〜28日 熊谷)出場権を獲得し、
男女4×100mリレー、4×400mリレーで県大会で戦ってきます。
県大会で3位以内に入賞すると関東選抜新人陸上競技大会(山梨 10月18・19日)への出場が決定します。
さらに本日、10月17日〜19日に三重県で行われるU16・U18陸上競技大会(全国大会)への出場が決まりました!参加選手は以下の4名です。
U16女子100m 石川清麗(1年)
U18女子やり投 長井花音(3年)
U18男子800m 小島汀稀(2年)
U18男子3000m 吉田惺和(2年)
さらにさらに、9月27日・...
夏の津川(新潟県阿賀町)での合宿を経て、9月12日(金)13日(土)の両日、戸田ボートコースで行われた新人大会に臨みました。初めてレースに参加する1年生たちも健闘しましたが、惜しくも敗者復活戦で敗れたクルーもありました。大半は準決勝へコマを進め、悔いのないレースを展開しました。
この大会の決勝で4位までとなったクルーは、10月31日(金)から 11月2日(日)に開催予定の関東高校選抜ローイング大会(神奈川県相模湖)への出場権を得ます。これは、3月に静岡県天竜市で実施される全国高校選抜ローイング大会へつながるものです。
本校ボート部は、次の 8クルーが県新人大会において決勝へ進出し、その内、5クルーが関東選抜大会への出場権を獲得しました。
埼玉県新人ボート大会結果報(決勝戦出場クルー)
男女併せて6種目ある中、今年も全種目で決勝に進出しました。男子舵手付きクオドルプルは優勝し、女子舵手付きクオドルプルと女子ダブルスカルは準優勝でした。
決勝に進出した8クルーの結果は次の通りです。
・男子舵手付きクオドルプル A
(結城・生田・鈴木・菊池・明平) 優勝 ⇒ 関東選抜へ
・男子舵手付きクオドルプル B
(澤村...
いつも応援していただき、誠にありがとうございます。
9月12日(金)に令和7年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選代表決定戦が実施され、
本校は川口工業高校との対戦しました。
初回、先頭打者のセンター前ヒットから1点を先制!
しかし、3回に5点を奪われてしまい、4点を追う展開に。
8回、先頭打者がフォアボールで出塁し、連続安打と犠飛で1点を返すも追いつくことができず、
5対2で残念ながら地区予選敗退となってしまいました。
たくさんの御支援・応援をいただき、本当にありがとうございました。
「絆で掴む、甲子園」
今大会の悔しさを胸に、来春そして夏の選手権大会《甲子園》に向かって練習に励みます!
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
令和8年度教育実習
申込受付は終了しました。
お知らせ
令和8年度「海外短期留学」の企画・提案及び実施にかかるプロポーザル(企画型コンペ)について
令和8年度海外短期留学(希望制)を実施するにあたり、事業者をプロポーザル方式により選定します。プロポーザルへの参加を希望する方は、以下を御確認の上、必要書類を提出してください。
《募集要項等の配付》
《質問に対する回答》
質問はありませんでした
学校案内パンフレット
お知らせ
令和7年度入学生徒の「スキー実習」の企画・提案及び実施にかかるプロポーザル(企画型コンペ)について
令和7年度入学生徒を対象としたスキー実習(令和8年1月)を実施するにあたり、事業者をプロポーザル方式により選定します。プロポーザルへの参加を希望する方は、以下を御確認の上、必要書類を提出してください。
- プロポーザル実施要項(PDF)
- 仕様書(PDF)
- 【様式1】プロポーザル参加表明書(Word)
- 【様式2】実績報告書(Word)
《質問に対する回答》
- 質問に対する回答書(PDF)
学校閉庁日のお知らせ
以下の日程は学校閉庁日となっており、電話等の外部対応は受け付けておりませんのでご了承ください。
令和7年度
6月9日(月)開校記念日
8月10日(日)~16日(土)
11月14日(金)県民の日
保健室より
事務室より
{{counterChar}}