新着情報
12月10日(日)~12月16日(土)の主な予定をお知らせします。   12月10日(日) 駿台プレ共通テスト 12月11日(月) 期末考査(3日目) 12月12日(火) 期末考査(4日目) 12月13日(水) 6時間授業、一斉委員会① 12月14日(木) 6時間授業、一斉委員会② 12月15日(金) 6時間授業、1,2年次スポ科 メンタルトレーニング講習会、一斉委員会③ 12月16日(土) AM 土曜講習、PM 1年次保護者会   考査も残り半分です。良い準備をし、全力を発揮できるよう願います。
保健だより「元気が一番!」12月号を発行しました。 気が付けば、2023年も残りわずかとなりました。今年は暖冬だと言われていますが、それでも冬は寒いですよね。寒暖差による体調不良に気を付けて、身体を冷やさない工夫をしましょう。 12月号.pdf
12/04 13:35
グローバル教育
11月30日LHRにおいて、1年次対象のグローバル講演会を行いました。今年度は、冒険家の吉田智輝さんを講師にお招きし、SDGsの教育という視点からご自身の体験を伝えていただきました。 前人未到の7大陸の最高峰を海抜ゼロメートルから山頂まで登りきる“Sea to Summit”をスローガンに掲げ、4つの山を登り切り、次の目標に向かって進む姿は生徒たち自身の夢を考えるきっかけになったようでした。    
12月3日(日)~12月9日(土)の主な予定をお知らせします。   12月7日(木) 期末考査(1日目) 12月8日(水) 期末考査(2日目)   いよいよ12月です。期末考査も近づいてきました。急に寒くなってきたので、体調管理に気を付けて、自分のペースで頑張って欲しいと思います。                  ↑ 土曜講習頑張っています ↑                         ↑ 休日の朝から自習室でも頑張っています ↑
1年次の「英語コミュニケーションⅠ」の時間では、発表 presentation による パフォーマンステスト performance test を行っています。各グループごとに調べた世界遺産 World Heritage Site(WHS) について、その概要や歴史、魅力とおすすめポイントなどについて、メンバーがリレーしながら説明します。パワーポイントで画像を示し、時にジェスチャーを交えながら、生徒は皆、英語で伝えようと一生懸命に取り組んでいます。       
11/28 17:25
SSH関係
11月24日(金)に1年次理数科つくば研修が行われました。 午前中は、産業技術総合研究所の見学や、日本とハワイの火山の違いに関する講義を受講しました。午後は、物質・材料研究機構(NIMS)、筑波大学プラズマ研究センターを訪問する班に分かれ見学しました。 午前の見学では、地質標本館を訪れました。特に鉱物の展示では、ご講義いただいた川邉先生の解説を聞きながら見学をすることができました。鉱石は美しいだけでなく、人々の暮らしと密接に関わってきたことを学びました。             午後の見学では、生徒が事前に学習していた分野をより深めることができました。自分で捕獲した虫を顕微鏡で観察したり、数十億円もする機械を見学したりと貴重な体験ができました。             これらの貴重な体験をどのように活かすかは生徒次第だと思います。今後の生徒の成長にご期待ください! 川邊先生をはじめ本日の研修に携わっていただいた皆様方、ありがとうございました。
11月28日(火)3回目のセッションは、本校とCitadelの生徒のペア活動です。本日もコーディネーターの片桐了さんにお世話になりました。今回は、Shadow Pictureにするそれぞれの国のことわざをお互いに英語で説明し合いました。美術科・英語科の教員の他、CIR、ICT担当のサポートのもと、最初はお互いにはにかみながら会話していましたが、段々と意思の疎通ができるようになってきました。       ↑「はじめまして。あなたとペアを組みます。よろしく。」↑  どんなイメージの絵にしたらいいか一生懸命伝えるとともに、相手の言葉を理解しようとしました。
11/28 15:27
ラーニングコモンズ(...
1.図書委員が「おすすめの本」のPOPを作成し、「新着本」コーナーの近くで展示中です。  POPを読んで興味が湧いたらぜひ借りてください! 2.図書委員がクリスマスツリーの飾り付けを行いました🎄  図書館入口にあり、ラーニングストリートからも見られますので、通りかかったら是非鑑賞してください!
11/27 16:00
学校概要
11月27日(月)、校外行事として東京都江東区にあるTGG(Tokyo Global Gateway)英語村へ研修に行ってきました。 生徒たちは8~9人班で、1日中英語での体験活動を通し、コミュニケーション能力を高めていきました。   もちろん、この1日で英語コミュニケーション能力が向上するわけではありません。日々の積み重ねが重要になります。この行事がそのきっかけとなってくれれば幸いです。
昨日、沖縄より無事に生徒が戻ってきました。2泊3日の旅行は大変貴重な体験となったようです。 ~~~~~~~~~~ 今日で修学旅行が終わってしまいました。 どの日も初めて尽くしで、思い出がいっぱいです! 本当に2泊3日はあっという間でした… すごくすごーく楽しかったです!! (2年次普通科・Hさんからのレポートでした) ~~~~~~~~~~ 修学旅行が終わりました! 2泊3日という短い期間でしたが、沖縄の歴史や文化に触れ、クラスや学年の仲間と協力して過ごすことができました! 高校生活も半分が過ぎましたが、これからもガイドの方に教えて頂いたゆいまーる(助け合い)を大切に過ごしていきたいと思います!! (2年次普通科・Nさんからのレポートでした) ~~~~~~~~~~ また生徒から届き次第、追記していきます。 2年生は今日・明日と代休です。代休中も有意義に過ごしていただき、29日から修学旅行での学びを「楽しかった」で終わらせずに、通常の学校生活に生かしていただければと思います。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
生徒会・部活動新着
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます。   10月28日・11月4日に「第40回高等学校硬式野球強化大会」が行われました。  今年は、​川口市制施行90周年のため、 ​「川口市制施行90周年記念川口市長杯争奪戦大会」として開催されました。   10月28日は南稜高校に勝利し、11月4日は武南高校・県立川口高校に勝利して、 2年振り13回目の優勝を果たすことができました!! なお、投打で活躍した西澤が大会最優秀選手に選出されました。​    10月28日・第2試合 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 南稜 0 0 0 0 0 0       0 川口市立 5 0 0 1 0 4x       10 11月4日・第2試合・準決勝 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 武南 1 1 0 0 1 0 0 1 2 6 川口市立 0 0 1 2 6 0 0 1 x 10  11月4日・第3試合・決勝 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 県立川口 0 0 1 0 2 0 1 0   4 川口市立 0 1 6 0 1 0 1 2x   11   多くの皆様のあたたかいご声援、誠にありがとうございました。  「絆で掴む、甲子園」 今後もよろしくお願いします!
ダンス部校内発表会Winter Stageを開催します。 この発表会のために新たな作品を作りました。お楽しみに! ダンス部に興味のある中学生の方もぜひ見に来てください。 日 時 12月17日(日)      午前公演10:30~      午後公演13:30~    (それぞれ1時間程度。同じプログラムです) 会 場 本校1階大ホール*事前申し込みはありません。当日受付となります。 *駐車場はありません。スキップシティなどの有料駐車場をご利用ください。 *当日市内中学校吹奏楽講習会が本校校舎を使って開催されてるため、北門から荷物の運搬車の出入りがあります。ご注意ください。 (お問い合わせ) ダンス部顧問までお願いします
11月23日(木・祝) 当部毎年恒例の「ソロ発表会」が本校大ホールで行われました。 普段大人数で吹いていますが、今回の発表会はソロ、つまり1人(伴奏もなし)で1曲演奏するというイベントでした。大変緊張している様子が印象的でした。 発表会とはいえ、コンテストですので、外部コーチや顧問などが審査員を務めました。 また、発表会の最後にはアンサンブルコンテストに出場した団体の演奏や審査員を務めた先生方の演奏もありました。 結果発表・表彰は修学旅行後となります。 部員全員、大変よく頑張っていました。次につなげていけたら良いですね。 今後とも吹奏楽部への応援、よろしくお願いいたします。
                   文化祭を終えてから、2か月間にわたって取り組んできた作品を、第62回埼玉県高等学校書道展覧会に出品しました。展示スペースが限られているため、学校代表の生徒は「全紙」、その他の2年生は「半切」、1年生は「半切2分の1」の作品を制作し、全員の作品を展示しました。  紅葉の見事な澄み渡った日に、展示会場、県立近代美術館に行きました。改めて自分の作品を見つめ、また多くの他校の作品を鑑賞したことは、これからの作品制作に大いに役立つことでしょう。後日、書道室前に作品を展示しますので、ぜひご覧いただき、ご意見を伺えると嬉しいです。
11/24 9:16
ダンス部
ダンス部(ストリート...
11月23日(祝・木)、代々木公園イベント広場で行われたSSDW(Shibuya Street Dance Week)のコンテストに2年生11人が出場しました! 10校しか出られない狭き枠の中出場することができて、とてもうれしい気持ちの中、演技を行うことができました。翌日は沖縄の修学旅行、SSDWに出場するまで、たくさん練習を重ねました。   今回披露したのは、「GAL」11人の男女のギャルが気持ちのいい秋晴れの下、元気に踊ることができました!演技を見ていた方から令和ギャルという発想が素晴らしく、おもしろい演技だったとお褒めの言葉もいただきました。 残念ながら入賞にはいたりませんでしたが、全員がぞれぞれの個性を爆発させたいい演技ができたのではないかと思います。   日ごろから応援して下さる皆様、ありがとうございます。 引き続き12月17日のWinter 公演、1月のソニックステージ出演、2月のマイナビハイダンに向けて頑張ってまいります。
11月下旬、戸田ボートコースでの練習は、乗艇するとすぐに暗くなってしまうこの時期に、いよいよ本年の全てのレースを終えて、厳しい冬のトレーニングの時期に入ります。戸田での乗艇の回数を減らし、学校でのトレーニングの回数を増やします。辛抱強く寒さにも耐えながら、フィジカル、メンタル、スキルを鍛え上げ、少しずつ暖かくなる春の季節を待ちながら、来春のシーズンインを迎えます。11月の活動の様子をお伝えします。 関東選抜大会の報告(校長室) 11月2日㈭から4日㈰に相模湖で行われた関東選抜大会には、4クルーが出場し、2クルーが決勝に進出し入賞しましたことは、記事として報告したところですが、7日㈫に校長室で校長先生に報告し、全国大会への激励もいただきました。 クリスマスレガッタ(令和5年度クリスマスチャレンジカップ、県民市民体育大会、マスターズレガッタ) 令和5年11月12日(日)、戸田ボートコースにおいて、埼玉県ボート協会が主催するクリスマスレガッタが開催され、関東選抜大会に出場できなかった部員たちが、各種目他県の高校生や大学生クルーらと共に実力を競いました。本校教員チーム(田村先生、スィティーブン先生(CIR)、ウィリ...
11/20 11:41
女子サッカー部
11月18日(土)に、9月から導入しているAruga株式会社のアプリ『Build』で利用している健康管理アプリの連動で、選手・保護者対象の「パフォーマンスを上げるための生理研修会」をつづきレディスクリニック理事長・聖マリアンナ医科大学産婦人科学非常勤講師である吉岡範人先生に行っていただきました。多くの保護者の方にもご参加いただき、大変参考になるお話をいただきました。これを機にパフォーマンスが向上し、目標である『新人戦優勝』、そしてその先のチーム力向上につながっていければ、という貴重な学びの場となりました。 今後も、パフォーマンス向上のために、栄養や休養、メンタルなど、川口市立高校女子サッカー部が活躍するための研修会・講演会などを企画していきたいと思っています。サッカーの技術向上だけでなく、多面的に、科学的にサッカーを探究していく川口市立高校女子サッカー部への応援をよろしくお願いいたします。 (以下に研修会の様子を載せておきます。) <真剣な表情で先生の話を聞く・・・> <保護者の方ともグループワークを通じて話し合いました> <真剣にワーキングに取り組みます> <説明終了後、積極的に質問も行いま...
11/20 10:54
女子サッカー部
久々の更新になります、女子サッカー部です。 3年生と戦う最後の大会となった高校サッカー選手権大会は、優勝した花咲徳栄高校に対して真っ向から挑み、1対2という悔しい敗北を喫してベスト8で終了しました。 その後は、代替わりとなり2年生新キャプテンのもとで、1・2年生29名が自分のやるべきことをしっかりと果たし、『新人戦で優勝する』ことを目標として日々の活動に取り組んでいます。新チームになってからは、週末ごとに精力的にトレーニングマッチを行ったり、すばらしいグラウンドと部員数の多さを生かして紅白戦を積極的に行い、ゲームの中での成長と課題を自覚し、トレーニングでの改善に取り組んでいます。また、自分たちの強みや弱み、成長を『自分で』考え見つめなおすために、Aruga株式会社様の『Build』というアプリを導入し、個人・チームとしての成長につなげていっています。 そして、再開された県1部リーグは上位リーグで後期を迎えることができ、後期リーグ初戦では選手権大会で敗れた花咲徳栄高校へのリベンジを果たすことが出来ました。上位リーグ2戦目はINAC白岡U18と対戦し敗れてしまいましたが、今後に期待が持てる内容も見せてくれ...
11月10日(金)・・・1110 111🔲 ・・・「川口」に見えますね! 川口リリアメインホールにて、川口市制施行90周年記念式典が行われ、本校合唱部が 同吹奏楽部と共に記念演奏を披露しました。客席は関係者のみ、ということで 写真を撮ることができませんでした。(残念!) 「川口市制施行90周年記念式典」で検索すると、関係者の皆様が当日の様子を掲載して くださっていますのでご覧ください。
11月19日(日)、久喜総合文化会館にて行われました埼玉県アンサンブルコンテスト予選大会に、当部から打楽器7重奏とサクソフォーン5重奏が出場しました。 ○ 打楽器7重奏【金賞】 ♪MIRA(野本洋介)   ○ サクソフォーン5重奏【金賞・県大会出場!】 ♪「クープランの墓」より、Ⅰ、Ⅳ(M.ラヴェル) この結果、サクソフォーン5重奏は12月18日(月)に久喜総合文化会館にて行われる県大会に出場することになりました。  引き続き、吹奏楽部の応援をよろしくお願いいたします!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}