本校保護者 様
お車での送迎は禁止しています
学校周辺は駐停車禁止です。送迎による駐停車は近隣の皆様のご迷惑になるばかりか、交通事故につながりかねない危険な行為です。やむを得ずお車で来校する場合には近隣の有料駐車場をご利用ください。
なお、生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合は、必ず担任までご連絡ください。
お知らせ
新着情報
6月4日(日)~6月10日(土)の主な予定です。
※予定は変更となる場合があります。生徒の皆さんは各クラス等での連絡を確認してください。
6月5日(月) 三者面談週間(午前授業),色覚検査(1年次希望者)
6月6日(火) 三者面談週間(午前授業),色覚検査(1年次希望者)
6月7日(水) 三者面談週間(午前授業),眼科検診(1年次)
6月8日(木) 三者面談週間(午前授業)
6月9日(金) 開校記念日・学校閉庁日 ※授業はありません。
6月10日(土) PTA・後援会総会
6月になりました。
初日に当たる1日には「総合的な探究の時間」と「LHR」があり、「LHR」では文化祭の話し合いとベネッセの方による「スタディサポート分析会」が行われました。
「スタディサポート」とは、既習事項の定着を測るテストに加え、学習習慣アンケートを行うことで、学力と学習力の双方から生徒の現状を把握するテストです。このテストの個票の見方や復習教材の活用についてお話しいただきました。
2年の1学期から、大学受験に取り組んだ場合、合格率が90%というデータを提示していただきました。これは第一志望に限らない話だと思いますが、その後の合格率の下げ幅を見ると今のうちから始めておいたほうがよさそうです。
加えて、本校性が目指すような大学に合格する生徒は平均で1日に90分程度していることをお伝えいただきました。今回の講演を参考にして、忙しい高校生活の中に少しでも多く学習時間を定着させてほしいものです。
5月30日(火)、心配されていた天候にも恵まれ、1年次は遠足で神奈川県・ 相模湖プレジャーフォレストへ行ってきました。
現地では班ごとにバーベキューを堪能しました。 炭起こしから片付けまで、チームワークが求められましたが、 どの班もチームワークを発揮していました。
バーベキュー後はグループ毎に園内自由散策の時間がありました。集合時間までの間、併設されている遊園地で遊んだり、アスレチックに挑戦したり、自然に親しんだり…日頃の学校生活では経験できないことに挑み、楽しんでいました。
明日からの生活がとても大事です。楽しむときは徹底的に楽しむ、勉強するときはしっかりと勉強する。大事なのはメリハリです。今日学んだことをこれからの学校生活に活かしましょう!
今日は各学年揃って遠足です。
2年次では修学旅行を想定して、羽田空港に集合し、東京散策の後、上野公園で解散です。
生徒たちは事前に行程表を作り、今日を楽しみにしていました。
中間考査、土曜講習と頑張った後の行事は格別でしょう。
ぜひ気をつけて、楽しんできてください!!
5月27日(土)、川口市立高校生は登校しています!
1・2年次生は土曜講習、3年次生はベネッセマーク模試でした。土曜講習は模試対策を通して受験における実践力を養うために開かれています。
昨日は1・2年次生にとって本年度初の土曜講習でした。
そこで本記事では高校入学後、初めての土曜講習となった1年次生の様子をお伝えします。
国語では古文の講義が展開されていました。高校入学後大きな壁(?)として立ちはだかる動詞の活用について、徒然草を題材に学習していました。タブレットを活用して教師からの問いに答える様子も見られました。
数学では実際に模試の過去問を用いて実践的な演習を行っていました。参観させていただいたクラスでは分母の有理化を伴う問題について生徒が黒板に答案を書き、説明している様子も見られました。
また、他のクラスでは、少々複雑な場合の数の問題について、4~5人のグループで取り組む様子も見られました。
英語では普段の教科書などではなかなか取り扱うことのない初見の文章を読み、グループで問題に取り組み、教えあう様子も見られました。また文法問題(空欄補充)を取り扱うクラスもあったようです。
24日(水)に中間考査を...
5月28日(日)~6月3日(土)の主な予定についてお知らせします。
※予定は変更になることもあります。
5月29日(月) 尿検査(二次),教育実習(6月19日まで)
5月30日(火) 年次遠足
5月31日(水) 歯科検診(1年全クラス,2年1組~5組)
6月1日(木) 歯科検診(2年6組~10組,3年全クラス),3年一般入試説明会
6月2日(金) 三者面談週間・午前授業(6月8日まで)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
学校案内パンフレット
保健室より
事務室より
{{counterChar}}