本校は文部科学省よりSSH(Super Science High School)に指定されました。 期間:令和4年度~令和8年度 |
※入力をしただけでは、出願手続は完了しません。
入学選考手数料、調査書等、必要書類の提出が必要となります。
お知らせ
新着情報
保健だより「元気が一番!」2月号が発行されました。
そろそろ花粉が飛び始める季節です。各自でしっかり対策をとってください。花粉症ではない人も、玄関で上着を払うなど、周りの人への配慮が大切です。
裏面では、体と心を元気にするための食事方法について紹介しています。これといった原因がないのになぜだか元気が出ない…という人は、ぜひ食事を見直してみましょう。
本校にはスクールカウンセラーの方が毎月来校しています。悩みがある人は自分だけで抱え込まず、まずは相談してみることをおすすめします。
2月号.pdf
令和5年2月号のライブラリーニュースをお届けします。今月号はバレンタイン特集です。図書委員の紹介した資料は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものは見てみてください。
館内ではその他にもテーマに沿った展示をしています。今月は入口近くでバレンタインの本の展示をしています。また今年の大河ドラマ「どうする家康」特集も自習室2付近で展示していますので是非ご覧ください!
図書館の入口左側に立派な雛段が飾られました。歴史を感じるこの雛飾りは、昭和11年度卒業生から寄贈されたとのことです。ラーニングストリートからも見られますので、通りかかったら是非鑑賞してください。
※図書館は2月21日から3月2日まで蔵書点検に入り休館となります。ただし、3月1日は開館します。
LIBRARYNEWS.pdf ←クリックして大きく表示
令和5年度入学者選抜(全日制課程)では電子出願を実施しておりますが、志願先変更については、他の県立高校と同様になります。詳細につきましてはこちらをご覧ください。
本校(全日制課程)では、令和5年度入学者選抜から電子出願を実施いたします。
電子出願により入学願書を作成する期間は、令和5年1月20日(金)正午から2月13日(月)正午までになります。
■インターネット(電子)出願手続きについて
以下のリンクよりダウンロードしてご確認ください。
電子出願手続案内.pdf
■インターネット(電子)出願方法
こちらのバナーから出願をお願いいたします。
※入力をしただけでは、出願手続は完了しません。
入学選考手数料、調査書等、必要書類の提出が必要となります。
募集要項はこちらで確認いただけます。
■各種手続きのやり方について(参考)
・出願手順サイト
・ペイジー支払いガイド
・コンビニ支払いガイド
・コンビニ印刷ガイド
■志願先変更について
令和5年度入学者選抜(全日制過程)では電子出願を実施しておりますが、志願先変更については、他の県立高校と同様になります。詳細につきましてはこちらをご覧ください。
家庭研修期間に入り、3年生がいない3階はなんだか淋しいかぎりです。
3年次の皆さん、夜明け前が一番暗いといいます。夜明け前までもう一息です。
くれぐれも体調を崩さないように!
そして、本校でも願書受付が始まります。中3生の皆さんもあと少し!応援しています!
2月 5日(日)
6日(月)平常授業
7日(火) 〃
東京理科大学一日参観実習
8日(水)平常授業
9日(木) 〃
1年GTEC 清掃なし
10日(金) 平常授業
願書受付
11日(土) 建国記念日
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
お正月から早ひと月が過ぎ、今週から如月です。
「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」といいますが、今年もその通りになりそうです。
今週は、スポーツ科学コースのスキー実習がありますし、3年生はいよいよ家庭研修に入ります。
慌ただしい毎日ですが、変わらず、睡眠と食事に気を付け、体調を整えて、逃げる二月に挑みましょう!
1月29日(日)全統共通テスト高2模試
全統高1模試
30日(月)平常授業
スキー研修(1・2年スポ科)(~2/1)
31日(火) 〃
2月 1日(水) 〃
3年次家庭研修開始
2日(木)平常授業
3日(金) 〃
4日(土)大学共通テスト模試(2年次)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
大寒を過ぎ、一段と寒さが厳しくなった気がします。
本校校舎は風通しが良く、換気抜群ですが、いかんせん寒いです。
体を温めることは健康上大切です。3つのくび(手首、足首、首)を温めると効果的だとか。
特に女子の皆さん、スラックスやタイツを着用して足を温かく、男子の皆さんも首元のボタンをしっかりしめて首を温かく、 体を冷やさないように意識して元気に冬を乗り切りましょう!
1月22日(日)全統記述高2模試
英検(第3回)本校会場
23日(月)平常授業
1・2年面談期間(~1/27迄)
3年午前授業(午後必修補講or選択授業)(~1/31迄)
24日(火) 〃
25日(水) 〃
26日(木) 〃
2年GTEC
27日(金)平常授業
1・2年スポ科スキー研修事前指導⑥⑦
28日(土)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
保健だより「元気が一番!」1月号が発行されました。
2023年が始まりました。みなさんはどんな1年にしたいですか?ぜひ、今年の目標を決めて、実現に向けて積極的に行動してみましょう。
今月号は「リラックス方法」と「HSP」を取り上げています。学校生活では、緊張する場面が多々ありますが、上手に付き合いながら乗り切っていきましょう。
1月号.pdf
埼玉県の教育委員会から管理主事の先生が来校されました。
将来教員になりたい2年次対象の説明会です。
17名が参加しました。中学校教諭志望者が多くて(12名!)ちょっと驚きました。
教員の魅力や仕事と職場環境について、また教員になるための方法について細かく教えていただきました。まずは大学で教員免許をとること。教員免許状はたくさんあります!何の免許を持っているかで、採用される都道府県も変わってくることもあるそうです。また、どの学部に進むか、どこの大学に入るかで、取れる教員免許状も変わってきます。
とっても大切なことなのでよく!考え、取得できる大学をしっかり探しましょう。
また、なんと本校の卒業生(新校1期生!)で現在大学2年生の田中さんも同行され、教員を目指す現役の大学生としていろいろなお話をしてくださいました。
最後は昨年の実際の採用試験問題も挑戦してみましたが……。
高校の勉強をおろそかにしないでくださいとご指導いただきました。
がんばりましょう!
質疑でも熱のある質問が複数あり、教員になりたい!という強い気持ちを感じて、頼もしく思いました。
1時間超、熱いお話をしてくださった小相澤先...
共通テスト、本校附属中学校の入試も始まり、いよいよ受験シーズンが本格的に到来です。
「受験は団体戦」といいます。受験するのは自分一人ですが、ここに至るまでに家族や仲間、先生方等々、多くの人に支えられ、応援されて、受験日を迎えるのだと思います。
気持ちが落ち着かないこともあるかと思いますが、まずは体調を整え、感謝の気持ちをもって、本番に臨んでください。
受験生の皆さん、応援しています!
1月15日(日)大学入試共通テスト②
16日(月)平常授業
大学入試共通テスト自己採点(3年次)
3年午前授業(午後必修補講or選択授業)(~1/31迄)
17日(火)平常授業
3年午前授業(午後必修補講or選択授業)
18日(水) 〃
19日(木) 〃
20日(金) 〃
21日(土)附属中学校第二次選考
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
令和5年度入学者選抜生徒募集要項は、こちらよりダウンロードしてください。
学校案内パンフレット
保健室より
事務室より
{{counterChar}}