新着情報
保健だより「元気が一番!」10月号を発行しました。 10月に入り、一気に秋めいてきましたね。これからの時期は、どんどんと気温が下がり、朝晩は予想以上に肌寒く感じる日もあります。 服装に気を配り、気温差による体調不良に気を付けましょう。 10月号.pdf
10月1日(日)~10月7日(土)の主な予定をお知らせします。   10月2日(月) 更衣(※10月は移行期間) 10月4日(木) 職員研修会 10月7日(土) 1・2年土曜講習、3年ベネッセ記述模試   秋の交通安全運動期間は終了しましたが、自転車の運転には十分気つけましょう。交通ルール順守はもちろんですが、特に左右の安全を確認して横断するように心がけましょう。
体育祭・午後の部の内容をお伝えします。   スポーツⅣ選択者による「ソーラン節」 10月2日追加しました!   大縄跳び(クラス対抗)   棒引き(女子)   因幡の白兎   男女混合リレー   部活動リレー・パフォーマンス部門   部活動リレー・真剣部門   閉会式 準優勝は青団(1−4・8、2−3・10、3−2、中学生40名)、 そして優勝は黄団(1−1、2−7・8、3−9・10、中学生40名)でした!おめでとうございます   今月頭に行われた文化祭と併せて、培ったクラスの絆を今後の学校生活に活かしていきましょう!
天気にも恵まれ、中高生合同で第6回体育祭が行われています! 午前の部の写真を掲載します。 開会式・選手宣誓 短距離走 台風の目 綱引き ローンレンジャー 女子リレー/男子リレー   午後も頑張りましょう!
9月28日(木)の午後、明日行われる体育祭の予行練習並びに一部種目の予選を行いました。 高校生だけで30クラス(当日はここに中学生も加わります)。グラウンドいっぱいに並ぶと圧巻ですね。 本日は開閉会式の練習、短距離走・女子リレー・男子リレーの予選、ならびにクラス対抗大縄跳びの練習が行われました。   大縄跳びは今週に入ってから朝練をするクラスも多く見られ、気合十分です。(写真は本日の朝の様子です) 明日は本日よりも少々涼しくなることが予想されますが、油断は大敵です。 生徒の皆さんは熱中症や感染症などに十分注意して頑張りましょう!   *体育祭に際しての連絡* 1.当日の実施判定は朝6時に本HPで行います。万が一雨天延期となった場合、明日は月曜日課の授業です。  なお予備日は10月2日(月)となります。 2.体育祭の公開はありません。ご了承ください。
9月24日(日)~9月30日(土)の主な予定をお知らせします。   9月28日(木) 体育祭予行 ※一部競技の予選あり(5、6、7限)、職員会議 9月29日(金) 体育祭  ※体育祭の公開はありません。 9月30日(土) 第3回学校説明会
先日ご案内しました、第3回学校説明会まであと1週間となりました。 当日は部活動見学会も併催しますが、新たに柔道部も見学可能となりました! 詳細は以下のファイルをご覧ください。 第3回部活動見学一覧(2023.9.22改訂).pdf   申し込みは随時受付中です。 全体説明会・理数科説明会・個別相談会とまだまだ空きがありますので、ぜひ奮ってご参加ください!   申し込みはこちらからお願いいたします。  
09/22 9:14
ラーニングコモンズ(...
令和5年度第5号のライブラリーニュースをお届けします。 図書委員のおすすめした資料は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。 もちろん貸出できますので、気になったものは見てみてください。 館内には、その他にもテーマに沿った展示をしています。 図書館に来たら、奥の棚にも行ってみてくださいね。 ライブラリーニュース9月号.pdf←クリックして大きく表示
09/22 8:30
学校概要
 9月21日(木)市教委主催の研修として、高等学校特別支援教育研修を大ホールで実施しました。全日制・定時制の教員がともに参加し、講師として東京家政大の杉山雅宏先生に「発達障害とどう向き合うか」というテーマで御講義いただきました。生徒一人ひとりに寄り添った対応を目指し、我々教職員もアップデートを図っています。
 9月21日(木)7限に、1年次は体育祭の練習を行いました。暑さも少し和らいできましたが、風がやや強いコンディションでした。いくつか確認事項をチェックした後、各クラスで大縄跳びの練習をしました。まだまだ練習が必要ですが、短い時間の中でも声をかけあって自分たちで工夫している姿が見られました。本番が楽しみです。
 9月21日(木)6・7限に、2年次では大学合同説明会を実施しました。対面形式・オンライン形式とありましたが、埼玉大、千葉大、茨城大、宇都宮大、群馬大、埼玉県立大、東京都立大、立教大、明治大、法政大、東京農工大から講師の先生に御出席いただき、大学の概要や特徴を説明していただきました。生徒は、自分の将来を見据え、熱心に耳を傾けていました。自身の進路実現に向け、良い材料になってくれることを期待します。講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
保健だより「おてんとさま・元気が一番!」9月号を発行しました。 9月号は、附属中学校保健だより「おてんとさま」とのコラボバージョンとなっています。 夏休み中に行った保健委員会での防災学習の様子や、文化祭で実施した企画の内容も記載されています。是非ご一読ください。 今月末には体育祭も控えていますね。まだまだ残暑厳しい気候ですので、体調管理、水分補給をしっかりと行いながら、楽しく充実した行事にして欲しいと思います。 保健だより9月号(中高合同ver)..pdf
9月17日(日)~9月23日(土)の主な予定をお知らせします。   9月18日(月) 祝日・敬老の日 9月20日(水) ※月曜日課  第1回推薦決定者説明会 9月21日(木) 2年国公立大学合同説明会(6、7限)、市教委教職員研修会、ふれあいデー 9月23日(土) 祝日・秋分の日   ★手洗い、うがい、消毒、換気、必要と場合に応じてマスク着用など、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの感染防止対策を心がけてください。  
9月14日(木)6限・7限に卒業生7名を招いて、1年次生対象の卒業生講話を行いました。現在大学1年生となった卒業生から、高校生活についてや大学生活について、受験勉強について、大学・学部選びなどなど、様々な内容について貴重な話をたくさん聞くことができました。 質疑応答も活発に行われていて、先輩方の話を真剣に聞いている様子がとても印象的でした。 本日の話を参考に、これからの高校生活が充実したものになるようにしましょう。
09/11 18:00
中学生の皆様へ
開催予定
第3回学校説明会の申込受付を開始いたします。 記事をご一読いただき、ページ下部の申込受付リンクよりお申し込みください。   日時:2023年9月30日(土) 【1】全体説明会(本校大ホール) ※各部450人定員    第1部 9:00~10:20    第2部 11:00~12:20    第3部 13:00~14:20    第4部 15:00~16:20   【2】理数科説明会(本校小ホール) ※各部100人定員    第1部 9:10~10:10    第2部 11:10~12:10    【3】普通科スポーツ科学コース説明会(本校小ホール) ※各部100人定員    第1部 13:10~14:10    第2部 15:10~16:10   【4】個別相談会  ※各部とも90組  第1部 9:00〜10:30(最終組開始は10:20~)  第2部 11:00〜12:30(最終組開始は12:20~)  第3部 13:00〜14:30(最終組開始は14:20~)  第4部 15:00~16:30(最終組開始は16:20~)   ☆個別相談会の注意事項 *各部の時間帯の中で1組あたり10分間となります。 各部の中での時間指定はできません。予めご了承ください。 *お待ちになる時間が生じてしまいます。 待合室もご用意しております。そちらでお待ちいただくか、受付後は校内を自由に見学していただいて構いま...
9月10日(日)~9月16日(土)の主な予定をお知らせします。   9月11日(月) 1・2年次面談週間(~9月15日)、教育実習(~10月2日) 9月14日(木) 1年次 卒業生懇談会(6・7限)   新型コロナウイルス感染症、インフルエンザに留意し、手洗い、うがい、消毒、換気、必要に応じてマスク着用など、健康管理に努めましょう。
 9月7日(木)の6時間目に7月に実施した進研模試の分析会がを行いました。 今回は、新型コロナウイルスやインフルエンザ感染拡大防止の観点から、大ホールからの中継で、各クラスで話を聞く、というスタイルで実施しました。  ベネッセの担当の方より、模試の結果のみならず、これからの学習についての丁寧な説明がありました。「受験の7割は1年生で決まる」などとよく言われていますが、2年半後、笑顔でこの学校を卒業できるように、今からできることを頑張りましょう。
09/07 16:00
中学生の皆様へ
開催予定
第3回学校説明会について、以下のようにご案内いたします。 日時:2023年9月30日(土) 【1】全体説明会(本校大ホール) ※各部450人定員    第1部 9:00~10:20    第2部 11:00~12:20    第3部 13:00~14:20    第4部 15:00~16:20   【2】理数科説明会(本校小ホール) ※各部100人定員    第1部 9:10~10:10    第2部 11:10~12:10    【3】普通科スポーツ科学コース説明会(本校小ホール) ※各部100人定員    第1部 13:10~14:10    第2部 15:10~16:10  【4】個別相談会  ※各部とも90組  第1部 9:00〜10:30(最終組開始は10:20~)  第2部 11:00〜12:30(最終組開始は12:20~)  第3部 13:00〜14:30(最終組開始は14:20~)  第4部 15:00~16:30(最終組開始は16:20~)  ☆個別相談会の注意事項 *各部の時間帯の中で1組あたり10分間となります。 各部の中での時間指定はできません。予めご了承ください。 *お待ちになる時間が生じてしまいます。 待合室もご用意しております。そちらでお待ちいただくか、受付後は校内を自由に見学していただいて構いません。 *個別相談会会場では履き物を脱いでいただきます。 下足袋など...
9月4日(月)、1日・2日に行われた三百合祭の閉祭式が行われました。 御来場者の方による投票で、優秀企画やクラスTシャツ大賞などが決定し、その表彰も行われました。   【クラスTシャツ最優秀賞】 2年3組 【クラスTシャツ優秀賞】1年次:1年3組  2年次:2年4組  3年次:3年5組   【最優秀部活動・委員会企画賞】美術部「美術部展示」   【優秀部活・委員会企画賞】天文部「星空ロマン」   【最優秀クラス企画賞】3年3組「ウマ漢プリティーダービー」 【優秀クラス企画賞】2年3組「BATTLE BOX! <IR式サバイバルゲーム>」   【功労賞】美術部(三百合祭ポスター関係作成)   また、閉祭式後は片付け・掃除などが行われ、本日午後からの平常授業に備えて準備しました。   まだ会計報告書の提出などは残っていますが、以上で本年度の三百合祭は終了です! 次の全校行事は今月末の体育祭(一般公開はありません)です。三百合祭で培った絆をさらに深められるとよいですね。
09/04 10:46
2年次(2022年入学)
2学期になりました。今学期もよろしくお願いいたします。 9月1・2日に文化祭、三百合祭(みつゆりさい)が開催されました。 本日4日の午前中は閉祭式と片付けでした。   近年、学校現場では、プロジェクト型の学習が注目されています。  一昨年度の学習指導要領の改訂で探究的な学びの在り方が理想とされ、 生徒自身が自分と不可分な課題の課題対決に向けて努力するものです。   その点では文化祭はまさにプロジェクト型の学習です。 この文化祭でクラスも部活動も有志団体も各委員会も そして何より生徒会役員も自分たちの役割を果たして頑張っていました。   後始末まで協力して役目を果たしてくれました。 今日までの皆さんの頑張りと経験を称えます。お疲れさまでした!!
9月3日(日)~9月9日(土)の主な予定をお知らせします。   9月4日(月) 午前:文化祭片づけ、午後:授業(5~7限)、3年大学入学共通テスト説明会(7限) 9月5日(火) 代休:9月2日(土)三百合祭の代休 9月9日(土) 土曜講習(1、2年)、3年ベネッセ共通テスト模試   三百合祭に御来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。また、近隣の皆様には御迷惑をおかけいたしましたが、御理解と御協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。  
おかげさまで9月1日・2日と続きました三百合祭が無事に終了いたしました。 ご来場いただいた方、誠にありがとうございました。   また、近隣にお住まいの方におかれましては、開催にあたりご理解・ ご協力いただき、誠にありがとうございました。当日の様子につきましては、 また追ってお伝えさせていただきます。
本日は三百合祭2日目で、一般公開の日です。 9:30より一般公開となっておりますが、すでに多くの方にご来場していただいております。   また本日はクラス企画のほかに大ホール・大アリーナにてステージ発表もあります。 暑さが予想されますので、ご来場の方は十分お気を付けください。 ※入場申し込みは、予定数に達したため、受付を終了させていただきました。
今年度はこれまでのバザー開催ではなく、オリジナルノベルティの配布(先着順)を行います。 詳細に関しましては、以下のファイルをご覧ください。   R5文化祭ノベルティ配布について.pdf   川口市立高等学校 渉外部
三百合祭・企画の紹介を紹介します!最後に部活動・委員会の企画です。 【美術部】美術部展示   【英語部】Little Riddle Drille   【ボランティア部】サウンドテーブルテニス   【コンピュータ部】ブルーライトを浴びろ!!   【映像研究部】三百合シネマ   【写真部】小さな写真館   【家庭科部】小物販売   【文芸部】部誌展示 【漫画研究部】部員の気まぐれイラスト展   【自然科学部】エンジョイ!ケミカルラボ   【天文部】星空ロマン   【茶道部】お茶会   【書道部】市高書道展2023   【保健委員会】そなエリア川口市立   【図書委員会】本と図書館   ※なお、図書館の近くには全クラスのクラスTシャツが展示してあります。   明日の一般公開では、皆様の御来場をお待ちしております! 御来場は申し込みされた方のみ可となります。詳しくはこちらの記事をご確認ください。 予定数に達したため、申込受付を終了しました。
三百合祭・クラス企画の紹介を紹介します!次に3年次生です。 最後の文化祭ということもあり、どこのクラスも張り切っています。 【3年1組】club×crab   【3年2組】クルクルドキドキゴーランド   【3年3組】ウマ漢プリティーダービー   【3年4組】三丁目四番地慶代堂   【3年5組】濵﨑学校   【3年6組】かふゑ   【3年7組】三輪車レース   【3年8組】アンディーのへや   【3年9組】気配切り~相手の気配を感じとれ~   【3年10組】 The Haunted Three-Ten   明日の一般公開では、皆様の御来場をお待ちしております!御来場は申し込みされた方のみ可となります。詳しくはこちらの記事をご確認ください。 予定数に達したため、申込受付を終了しました。
 三百合祭・クラス企画の紹介を紹介します!次は2年次生企画の紹介です。 【2年1組】おばけカフェ     【2年2組】白うさぎをさがせ!     【2年3組】市街行動〈IR式サバイバルゲーム〉     【2年4組】お化け屋敷     【2年5組】並木組並木カジノ     【2年6組】怪盗Tの秘密の館     【2年7組】バズライトイヤーのアストロブラスター     【2年8組】ソウトメいきゅう ーサオトメじゃないよソウトメだよー     【2年9組】知ら逝き姫     【2年10組】パイレーツ・オブ・ヒデリアン     明日の一般公開では、皆様の御来場をお待ちしております! 御来場は申し込みされた方のみ可となります。詳しくはこちらの記事をご確認ください。 予定数に達したため、申込受付を終了しました。
三百合祭・クラス企画の紹介を紹介します!まずは1年次生から。 (外装のみの紹介です。企画内容は来てからのお楽しみです!) 【1年1組】キッキングスナイパー   【1年2組】愛 th 愛らんど   【1年3組】女装カジノ   【1年4組】ケハイジ   【1年5組】青春縁日ツアー ~一緒にお祭り行こ?~   【1年6組】コスプレ喫茶   【1年7組】The Haunted class room   【1年8組】MONSTERS, HIGHSCHOOL   【1年9組】BLACK RIVER   【1年10組】欲張りトロッコ   明日の一般公開では、皆様の御来場をお待ちしております! 御来場は申し込みされた方のみ可となります。詳しくはこちらの記事をご確認ください。 予定数に達したため、申込受付を終了しました。
 平素より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき誠にありがとうございます。  さて、本校では、本日より三百合祭(文化祭)を開催しております。本日は校内のみでの開催ですが、明日9月2日(土)は一般公開をさせていただきます。来場を御希望の方には、本校ホームページより事前申込の登録をお願いしているところですが、すでに多くのお申し込みをいただいており、混雑が予想されます。  本校といたしましては、近隣の御迷惑にならぬよう、交通整理や安全管理のため民間の警備会社に学校周辺の警備を委託しております。一般公開は9:30~14:30の予定で実施させていただきますので、本校の教育活動に、何卒御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
9月1日(金) 三百合祭が始まりました! 本日午前、大アリーナにて中高合同で開祭式が行われました。   校長挨拶、生徒会長挨拶、文化祭実行委員長挨拶、附属中代表者挨拶、諸注意に続き、オープニングムービーが流され、開会宣言となりました。 この後は校内公開となります。ルールを守って楽しみましょう。 ※このあと何回かに分けて企画などの紹介を行っていきます。   明日の一般公開では、皆様の御来場をお待ちしております! 御来場は申し込みされた方のみ可となります。詳しくはこちらの記事をご確認ください。 予定数に達したため、申込受付を終了しました。
08/31 14:26
学校概要
本日は昨日に引き続き、一日かけて三百合祭の準備でした。昨日よりも進んだクラス・団体が多く、明日の校内公開、明後日の一般公開に向けてスムーズに進んでいます。   また、本日は大ホール・大アリーナにて行われる発表団体のリハーサルも実施しました。    なお、ステージ発表のタイムテーブルは以下の通りです。 明後日の一般公開では、みなさまのご来場をお待ちしております! ご来場は申し込みされた方のみ可となります。詳しくはこちらの記事をご確認ください。 予定数に達したため、申込受付を終了しました。
本日の午後より、9月1日(金)・2日(土)に行われる三百合祭の準備期間となりました。 本日は備品の移動などがメインで、各教室の装飾なども並行して行われていました。一部ですが、写真で紹介します。   まだまだ準備初期段階といったところでしょうか。 明日は一日準備です。計画的に準備・協力して、思い出に残る三百合祭にしましょう。   9月2日(土)9:30~14:30は一般公開を行います。事前に申し込みをされた方のみ入場可能です。 事前にこちらの記事をご確認の上、お申し込みください。 予定数に達したため、申込受付を終了しました。
08/30 9:00
学校概要
 本日、1・2年次は夏季休業中の課題取組を確認する課題テストを行っています。この時間は英語のテストです。この後2限に国語、3限に数学を実施します。どのように取り組み、どのくらいの力が身に付いたのか、やってきたことが発揮できるといいですね。(3年次は通常授業を行っています。)      午後からは、文化祭の準備を始めます。9月1日(金)は校内での実施となりますが、9月2日(土)は一般公開となり、中学生とその保護者の方をはじめ、学外の方にも御見学いただけます。8月9日(水)から事前登録を受け付けておりますので、多くの方の御参加をお待ちしております。  なお、本校保護者の方も事前登録が必要ですので、御協力をお願いいたします。
08/28 15:19
中学生の皆様へ
開催予定
9月30日(土)に実施予定の第3回学校説明会の詳細につきましては、9月7日(木)夕方頃に本HPでお知らせいたします。 全体説明会・理数科説明会・スポーツ科学コース説明会・部活動見学会に加え、今回は個別相談会も実施予定です。   発表まで今しばらくお待ちください。
08/28 10:41
学校概要
 8月28日(月)、本日より2学期となります。本日は、大掃除の後、大アリーナにて始業式を行いました。  校長講話では、唐時代の詩人・李白の「将進酒」の一節「天我が材を生ずる 必ず用有り(天が自分という人間をこの世に生んだのには必ず用、すなわち使命がある)」を引用し、自分を磨いて生きていくこと、生徒たち一人ひとりにしかできない役割の発見、実現に繋げてほしいと話をしました。  続いて、生徒指導部主任講話では、2学期の目標として「時間とルールを守り主体的に行動する」ことについて話をしました。特に、人付き合いではルールは無いが、他人のことを思ってできることをしよう、学校・部活・家庭等、それぞれの顔は違うので、一つの事象にとらわれることなく自分の幸せの在り方を見つけてほしいと話をしました。そのうえで、デジタルタトゥーや交通安全について注意喚起し、ヘルメット着用を推奨しました。  また、始業式後にはインターハイや関東大会、県大会の表彰を行い、出場した選手からの報告会を行いました。最後に、国民体育大会に出場するボート部、陸上競技部、水泳部(飛び込み)の壮行会を行い、吹奏楽部の演奏による校歌斉唱で締めまし...
08/27 8:00
学校概要
連絡事項
8月27日(日)~9月2日(土)の主な予定をお知らせします。本校は、明日8月28日(月)から新学期となります。 生徒は、交通ルールや公共交通機関の乗車マナーを守り、安全に登下校するよう心がけましょう。特に、8月28日(月)は、台風10号の影響が残る可能性があります。十分に気を付けましょう。 地域の皆さま、本校では新学期早々に文化祭を予定しております。御理解と御協力のほど、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。   8月27日(日) 第2回全統記述模試(1~3年) 8月28日(月) 2学期始業式、大掃除 8月30日(水) 課題テスト(1、2年) 8月31日(木) 文化祭準備(終日) 9月1日(金) 文化祭(三百合祭)校内公開 9月2日(土) 文化祭(三百合祭)一般公開  ※文化祭の見学は事前申込が必要です。
08/26 18:00
中学生の皆様へ
開催報告
本日、第2回学校説明会を無事に終えることができました。 ご来校していただいた皆様、大変ありがとうございました。 本稿の魅力が少しでも伝われば幸いです。   なお、9月2日(土)には本校文化祭が、9月30日(土)に第3回学校説明会が、それぞれ行われます。 今回参加がかなわなかった方や、もっと知りたいという方は、そちらへご参加ください。   今後とも川口市立高校をよろしくお願いいたします。
08/16 9:28
SSH関係
8月9日、10日に神戸にて開催されたSSH生徒研究発表会に参加してきました。 昨年度の理数探求の授業で研究した内容のうち、校内の選考で最も優秀であると認められた3年生のグループが全国のSSH指定校の代表者が集まる場にてポスター発表を行ってきました。 全国から集まった生徒や審査員の先生方に対して、自分たちが昨年度行ってきた研究の内容についてプレゼンテーションし、様々な質問に対して的確に回答していました。 また、本校生徒も他の参加校の研究発表を見学し、質問や意見交換など交流を行っていました。全部で200校以上の学校が参加しており、気になる発表ばかりで時間が足りない!といった様子でした。 会場内のいたるところで同じ興味関心を持つ生徒同士が熱い議論を交わしている姿が見受けられ、大きな刺激を受けました。見学で参加した2年生は今年度の理数探求の授業で研究を行っている真っ只中でもあり、今後の探究活動に向け、良いヒントが得られたようです。 発表を行った3年生は、これにて昨年度からの研究がひと段落です。長い間お疲れさまでした!!  
08/09 12:30
中学生の皆様へ
開催予定
1.日時:令和5年9月2日(土) 9:30~14:30(入場受付締切14:00)   ※ 受付は9:15より開始します。  2.対象:①中学生とその保護者       ②本校生徒の保護者ならびに関係者(友人など)・地域の方など一般の方    ※ 1度の申込につき2名様までとします。   ※ 安全の都合上、入場希望者が定数になり次第、申し込みを締め切ります。   ※②について、申し込みの都合上、本校生徒の保護者ではない関係者(友人など)や一般の方々はシステムの都合上、「保護者」としてご登録ください。 文化祭タイムテーブルはこちらをご確認ください! 2023三百合祭ステージ発表タイムテーブル(9月2日).pdf   3.申込方法:本校学校ホームページより、お申込みください。手順は次のとおりです。 (1)学校説明会などの申し込みにつきましては、三菱総研DCS(株)が提供するmirai-compassシステムを活用しております。申込みに際しましては事前のユーザー登録が必要となりますので、以下のサイトよりアクセスし、ユーザー登録をお願いいたします。「初めての方はこちら」へお進みください。  事前登録: mirai-compassユーザー登録サイト  (登録された個人情報は、目的外では使...
 8月19日(土)本校は埼玉県教員採用試験の会場となります。 【生徒・保護者の皆さんへ】 ◆生徒・保護者は、校舎内(教室棟・管理棟)に入ることができません。18日(金)から会場準備に入りますので、必要なものは事前に手元に置いておくようにしてください。   【受験者の皆さんへ】 ◆公共交通機関を御利用ください。 ◆自家用車の送迎による路上駐車は、近隣の御迷惑になりますので御遠慮ください。 ◆「西門」から入退場してください。(事前に場所を御確認ください。)
08/09 8:00
中学生の皆様へ
開催予定
中学3年生とその保護者の皆様 本校文化祭「三百合祭」について、中学3年生とその保護者の皆様への公開を次のとおり計画しております。  三百合祭一般公開について(中学生).pdf   本年度も昨年度同様、あらかじめ事前にお申込みいただいた方のみの入場となります。 なにとぞ御理解くださいますようお願い申し上げます。     1.日時:令和5年9月2日(土) 9:30~14:30(入場受付締切14:00)   ※ 受付は9:15より開始します。    2.対象:中学3年生とその保護者(各御家庭2名までの受付とします)   3.受付開始:8月9日(水)12:30   4 申込方法:本校学校ホームページより、お申込みください。手順は次のとおりです。 (1)学校説明会などの申し込みにつきましては、三菱総研DCS(株)が提供するmirai-compassシステムを活用しております。申込みに際しましては事前のユーザー登録が必要となりますので、以下のサイトよりアクセスし、ユーザー登録をお願いいたします。「初めての方はこちら」へお進みください。  事前登録: mirai-compassユーザー登録サイト  (登録された個人情報は、目的外では使用いたしません) ※ なお、今年度、学校説明会などで、既にmirai-compa...
08/04 18:00
中学生の皆様へ
開催予定
第2回学校説明会について、以下のようにご案内いたします。 日時:2023年8月26日(土) 【1】全体説明会(本校大ホール) ※各部450人定員    第1部 9:00~10:20    第2部 11:00~12:20    第3部 13:00~14:20    第4部 15:00~16:20   【2】理数科説明会(本校小ホール) ※各部100人定員    第1部 9:10~10:10    第2部 11:10~12:10  【会場の都合上、時間を10分変更繰り下げました】   【3】普通科スポーツ科学コース説明会(本校小ホール) ※各部100人定員    第1部 13:10~14:10    第2部 15:10~16:10 【会場の都合上、時間を10分変更繰り下げました】   【4】部活動見学会   実施部活は以下のファイルをご覧ください。     第2回学校説明会併催部活動見学実施一覧.pdf   *参加にあたってのお願い* ※ 受付は各部開始の20分前からとさせていただきます。 ※ 説明会前後に施設を見学しても構いませんが、見学可能時間は9:00~16:20となります。   第1部開始前ならびに第4部終了後の見学はできませんので予めご了承ください。 ※ お車での来場はご遠慮ください。公共交通機関または自転車での御来校をお願いしております。また、送迎...
08/04 17:00
中学生の皆様へ
開催予定
第2回学校説明会について、以下のようにご案内いたします。 日時:2023年8月26日(土)  【1】全体説明会(本校大ホール) ※各部450人定員     第1部 9:00~10:20     第2部 11:00~12:20     第3部 13:00~14:20     第4部 15:00~16:20    【2】理数科説明会(本校小ホール) ※各部100人定員     第1部 9:00~10:00     第2部 11:00~12:00    【3】普通科スポーツ科学コース説明会(本校小ホール) ※各部100人定員     第1部 13:00~14:00     第2部 15:00~16:00    【4】部活動見学会   実施部活は以下のファイルをご覧ください。    第2回学校説明会併催部活動見学実施一覧.pdf   *参加にあたってのお願い*  ※ 受付は各部開始の20分前からとさせていただきます。 ※ 説明会前後に施設を見学しても構いませんが、見学可能時間は9:00~16:20となります。   第1部開始前ならびに第4部終了後の見学はできませんので予めご了承ください。 ※ お車での来場はご遠慮ください。公共交通機関または自転車での御来校をお願いしております。また、送迎のための路上駐車も禁止されています。 ※ 中学生および保護者1名 計2名のみ...
08/04 10:33
理数科
8月2日、3日に浦和コミュニティセンターで開催された令和5年度埼玉県高校数学フェアに参加しました。 5から6人でチームを編成し、事前課題、当日課題に取り組み、それらについて発表します。 今回が12回目の数学フェアですが、本校は初挑戦です。   理数科、普通科、1年生、2年生混成の数学愛好者でチームを組みました。 事前課題については、各人が考えたことについて、数回にわたり討議をし、レポートにまとめました。 当日課題は10時から16時30分まで、なんと6時間以上問題に取り組み続けました。 結果、敢闘賞を獲得できました。 また、2日目には埼玉大学の高橋悠樹先生からフラクタルに関する講義をしていただき、 生徒たちは「とても面白かった」と興奮していました。 他校の発表も含め、いい刺激を受けることができました。 数学フェアへの挑戦はとてもいい経験になったようです。  
 日に日に同じグループ内の交流が活発になっている様子が見られます。午前中は英語を使った様々なActivityやゲームを行いました。      午後は1年次生は新しいグループでジェンガを使ったspeaking activityやcraftの仕上げ、2年次生はvideo projectの総仕上げをしました。  最後にcraftの発表をグループごとに行って代表者を決め、まとめとして代表者による発表と2年次生によるvideo commercialの発表会を行いました。  Closing ceremoneyで担当のCIRからコメントと終了証を受け取り今回のEnglish Summer Campは幕を閉じました。この講座で培った積極的に英語を使おうとする姿勢を夏休み後の授業でも発揮してほしいです。  
 8月2日(水)保健委員会では、三百合祭(文化祭)の展示研究発表にむけた防災ビデオの作成に合わせて、学校にある避難器具(救助袋、避難ハシゴ、消火器)の体験を実施しました。  救助袋体験では、2階カフェテリアにある設置している救助袋を使用し、1階まで避難しました。救助袋が垂直に垂れ下がっていますが、中はらせん状になっているためスピードが出ず、安全に避難することができていました。    避難ハシゴ体験では、2階ラーニングコモンズにあるハシゴを出して降りていきましたが、頑丈なハシゴのため、こちらも安全に降りることができていました。    消火器体験では、水消火器を使用し、火元に見立てたカラーコーンに向けて放水していました。    これらの体験については、三百合祭で防災ビデオとして会場で流される予定です。文化祭にお越しになった際には、保健委員会の展示会場に足を運んでいただき、当日の様子をご覧いただけたらと思います。
本日は朝から各グループに分かれての活動となります。 初対面だったメンバーとも少しずつ打ち解けて、休み時間に英語を使用している様子も見られました。              本日は”Make a country”という内容で、言語・人口・国花・ペットとする動物などをグループで話し合ってポスターを作製し、グループプレゼンテーションを行いました。    午後はCraft Projectで制作の続きです。明日の完成が楽しみです。
07/31 15:30
グローバル教育
 本日より本校CIRによる夏季英語集中講座(English Summer Camp)が始まりました。 全員が小ホールに集合し、グループと担当CIRの発表が行われました。まずは、グループのチームワークを高めるIce Breaking Activityが始まりました。  その後グループごとに分かれ、担当のCIRの先生を中心とした授業が始まりました。    積極的に英語を話す態度が求められるこの講座。3日間頑張ってほしいです!    
 7月28日(金)に第1回学校説明会を開催したところ、暑い中にもかかわらず多くの皆さまに御参加いただき誠にありがとうございました。4部の入れ替え制で実施いたしましたが、どの部もほぼ定員となり、合計で1,653人の中学生、保護者の方に御参加いただきました。また、施設見学もしていただいたことで、本校の様子を少しでもお分かりいただけたことと思います。  次回の学校説明会は8月26日(土)を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。
 明日、7月28日(金)に、第1回学校説明会を実施いたします。事前にお申し込みをいただいた皆さま、誠にありがとうございます。スケジュール等について、改めてお知らせいたします。 <学校説明会>  ※事前申込制です。    第1部   9時00分~10時20分    第2部 11時00分~12時20分    第3部 13時00分~14時20分    第4部 15時00分~16時20分         ※受付は各回の20分前より開始いたします。説明会場は「大ホール」です。 <お願い> ・受付時に申込完了画面を確認させていただきます。お子様・保護者様御一緒に御入場ください。 ・自家用車での御来校は御遠慮いただいております。校内に説明会用の駐車場は設けておりません。公共交通機関の御利用をお願いいたします。また、近隣の御迷惑となりますので、送迎のための路上駐車も御遠慮ください。 ・9時~16時20分まで校内見学をしていただくことができますが、一部立ち入りできない場所がございます。また、夏季休業中は食堂の営業はございません。 ・暑さが予想されます。お飲み物の御用意をしたいただけるとよいかと存じます。(校内に自動販売機はございます。)       
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}