本校保護者 様
お車での送迎は禁止しています
学校周辺は駐停車禁止です。送迎による駐停車は近隣の皆様のご迷惑になるばかりか、交通事故につながりかねない危険な行為です。やむを得ずお車で来校する場合には近隣の有料駐車場をご利用ください。
なお、生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合は、必ず担任までご連絡ください。
お知らせ
生徒会・部活動新着
6月2日に千葉県白子町にて関東高等学校ソフトテニス選手権大会開会式、4日に個人戦が行われました。
本校からは永島(3年)・大久保(3年)ペアが出場しました。
結果
一回戦 ④‐3 群馬東農第二
二回戦 0‐④ 神奈川東海大相模原
一回戦目ではファイナルゲームで見事に勝ち越しをしましたが、二回戦目で惜しくも敗退しました。
昨年は一回戦敗退に終わりましたが、今年は二回戦目まで進んだことに成長を感じる部分もあります。
しかし、まだまだ課題は残るところです。来週にはインターハイ予選があるので、ラストスパートかけて練習してまいります。
日頃より応援していただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは。
6月1日から4日まで大阪ヤンマースタジアムで開催されている「 U20日本陸上競技選手権大会 」に初日の本日、2年スポ科の冨田紗帆が出場して見事4位入賞を果たすことができました!
女子の3000m障害はインターハイ種目にはない種目で、オリンピックでは行われる正式種目であり、高い参加標準記録を突破して参加をしました。6人のエントリーでしたが、2000mを過ぎたあたりから徐々に差を広げ、見事に4位でゴールをしました。しかも自己記録を20秒近くも更新することができました。
2週間後にはインターハイにつながる関東高等学校陸上競技大会が開催されます。とても良い弾みに弾みになりました。北海道インターハイ目指して一致団結して頑張りますので、これからも応援宜しくお願いします!
5月9日、10日に、全国高等学校総合体育大会バドミントン競技大会埼玉県南部支部予選会が開催されました。
コロナ規制も緩和され、一般の方の応援もあるなか、3年生が最後の大会に挑みました。
9日のダブル戦はサイデン科学アリーナに3年生全員で赴き、互いの応援をしながら各ペア(5ダブル)が奮闘しました。結果は2ペアが2回戦まで進みましたが、県大会出場の壁は厚く、惜敗となりました。
10日のシングル戦は団体戦メンバーと同じ3年生6名と、2年生全員で上尾運動公園体育館に赴きました。
結果は3名が一回戦を突破し、2名が2回戦を突破という大健闘に終わりました。それぞれの力を出しきることができたと感じられる試合となり、応援にきた2年生にとっても良い勉強になったようでした。
3年生13名はこの大会で引退となり、受験勉強に励んで行きます。初心者で始めた部員も多いなか、部員同士切磋琢磨しながら3年間頑張りました。あたたかい応援ありがとうございました。
新チームは1年生8名と新コーチが加わり、より一層日々の練習に励み邁進して参りますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
5月24日(水)にインターハイ県予選組み合わせ会議があり、次のように決まりました。
6月10日(土)熊谷荒川緑地公園 第1試合(9:00Playball)対 西部合同①
緊張もあるかと思いますが、持ち前の明るさや元気で1つ1つ集中していきたいと思います。
ご声援よろしくお願いいたします。
令和5年5月12日(金)13日(土)に戸田ボートコースで行われた関東大会埼玉県予選では、応援お守りキーホルダーを作成してくれたマネージャーたちの思いを胸に、各クルーが全力で挑み善戦しました。高校生のボート競技は、男女3種目ずつ6種目ありますが、決勝に4種目6クルーが進出し、4クルーが入賞。何と3種目で優勝しました。これは、「これまでに無いほどの結果」と言ってもよいものです。
男子シングルスカル 優勝 3年 宮本 大成
男子ダブルスカル 優勝 3年 縄野 一樹 2年 田中 経晋
女子シングルスカル 優勝 3年 清水 日南子
同 3位 2年 川 結莉
女子ダブルスカル 4位 2年 大西 梨音 2年 成塚 美菜子
同 6位 3年 滝田 桃子 2年 岩﨑 心純
レース後に、マネージャーから次のコメントが届きました。
「みんな本気で練習してきた分、とても緊張している様子でした。レースが終わり、艇庫に帰ってくるみんなの顔はしんどそうでしたがやり切った表情でした。悔しい思いをしたクルーもありましたが、その気持ちをバネにして次の大会に向けて頑張って欲しいです!」
6月3...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
U16S2(県2部)リーグ参入戦の結果報告をさせていただきます。
【U16S2(県2部)リーグ参入戦】
参入戦 vs川口青陵 9−0◯
得点者:渡邉×3(見沼FC)、松田×2(C.A.ALEGRE)、塚田×2(川口.戸塚西中)、山口(川口.在家中)、野原(FCアビリスタ)
現2年生が1年時に県南部リーグを優勝したことで、今回のS2リーグ参入戦の挑戦権を得ました。
前半から主導権を握り続け、9−0で快勝。途中出場の選手も得点に絡み、全員でS2リーグ昇格を決めることができました。
U16S2リーグ開幕に向けて良い準備をしていきます。
参入戦もたくさんの応援、誠にありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
学校総合体育大会兼高校総体(インターハイ)埼玉県南部支部予選の結果報告をさせていただきます。
【学校総合体育大会兼高校総体埼玉県南部支部予選】
・1回戦 シード
・2回戦 vs秀明英光 9-0〇
得点者:原×2(武南Jr)、松田×2(C.A.ALEGRE)、小俣×3(GRAMADO FC)、中村(GRAMADO FC)、
黒渕((東松山ペレーニア)
・代表決定戦 vs県立浦和 3-1〇
得点者:清水(GRANDE FC)、松田(C.A.ALEGRE)、長谷川(川口.鳩ヶ谷中)
※決勝トーナメント(県大会)進出
1回戦シード。2回戦は秀明英光に快勝。代表決定戦でも難敵である県立浦和に3-1で快勝し、決勝トーナメント(県大会)進出を決めることができました。決勝トーナメントまでの期間で最善の準備をし、新しい歴史を作れるように日々精進して参ります。
今大会もたくさんの応援、誠にありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
こんばんは。
学校総体埼玉県予選会の最終日でした。生憎の雨の中でしたが、関東出場決定者が1名決まりました。
男子3000m障害 6位 冨田(3年)
8位 江田(3年)
女子三段跳 6位 佐藤(3年)
8位 伊藤(2年)
その他、男子110m障害に1年生が2名、女子100m障害に2年生が1名、男子円盤投に1年生が1名、女子砲丸投に1年生が2名出場しました。
11日の予選を突破して臨んだ女子3000m決勝では2年生が12位、3年生が14位と健闘し、女子の4×400mリレーの予選を戦いましたが、全体の13位で決勝進出を逃しました。
昨日の予選を見事に突破して臨んだ男子4×400mリレーの準決勝では3組中の1組目に走り4着でゴール、残念ながら決勝進出まで1秒足りず、全体の11位でした。
4日間を通して、男子総合4位(36点)ということで閉会式に参加し、賞状をもらうことができました。応援の力を含めて総合力の賜物だと思います。
6月16日(金)から19日(月)までの4日間、山梨県で行われる関東大会で6位入賞を果たし、北海道インターハイへの切符を獲得できるように残りの1ヶ月間を頑張...
こんばんは。
学総総体3日目が終了しました。今日は5名が関東大会出場権を得ることができました!
男子やり投 優勝 永沼(1年)
男子200m 6位 平島(1年)
男子800m 5位 古澤(2年)
男子400m障害 6位 岡田(2年)
女子800m 5位 池田(2年)
その他、女子走幅跳に2名が出場し、2年生が惜しくも9位
男子走高跳に1年生が、男子5000m決勝に予選を突破した3年生が出場しました。
また、男子の3000m障害に3名が出場し、明日の決勝に2名が進出を決め、男子4×400mリレーは見事に予選を突破して明日の準決勝へと駒を進めました。
明日は気温が低く、雨の予報になっていますが、寒さを吹き飛ばすような熱い戦いを陸上競技部員全員で繰り広げたいと思います。
最終日の明日も応援宜しくお願い致します!!
男子やり投 1年生優勝!!
男子400m障害 わずかな差をひっくり返して勝ち取りました
男子800m スローペース後の全力ダッシュで滑り込み
男子200m こちらも1年生が先輩に割り込みました
女子800m 昨年に引き続き関東大会出場決定
令和5年5月12日(金)、熊谷荒川緑地公園にて、関東大会県予選が行われ、本校は第1試合、シード校の花咲徳栄高校と対戦しました。攻撃では、相手エースピッチャーに圧倒されながらも、生徒たちは積極的にバット振り、全力を尽くしました。また、守備では、普段練習でやっていることがうまく決まり、生徒たちも喜んでいました。結果は0-12の3回コールド負けでしたが、生徒たちは終始楽しく強豪校との試合に臨んでいました。負けてはしまいましたが、このいい雰囲気でインターハイ県予選向けて残り約1か月を過ごしていきたいと思います。インターハイ県予選では、本校らしいソフトボールで最後の写真のように1つでも多く上を目指して頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
こんばんは。
学校総体県予選会の2日目が終わりました。
本日行われた決勝種目では男子砲丸投、男子100m、女子円盤投に出場しました。円盤投では自己新記録を1年生がマークをするなど頑張りました。
その他、男子5000mでは3名中1名(3年生)が明日の決勝へ
男子800mでは2年生が予選を突破し、明日の準決勝へ
女子800mでは2年生2名が同じく予選を突破し、明日の準決勝へ
女子3000mでは2名中2名が予選を突破し、明後日の決勝へ
男子400m障害では2名が予選を突破し準決勝進出、その準決勝で見事1名(2年生)が明日の決勝へと駒を進めました。
明日は多くの決勝種目に本校生徒が参加します。自己新記録の更新、6位入賞を目指して頑張りますので、引き続き応援宜しくお願いします!!
こんばんは。今日から熊谷スポーツ文化公園陸上競技場でインターハイへの1本道である第2関門の埼玉県大会が始まりました。4地区を勝ち抜いてきた選手の中で上位6名に関東大会の出場権が得られる県大会です。
初日である1日目の結果です。
男子走幅跳 優勝 山﨑琉楓(2年)
5位 野田七星(1年) ともに関東大会出場決定!
男子400m 8位 森田健斗(3年)
男子1500m 8位 冨田洋輔(3年)
女子400m 7位 齊藤奈々美(3年)
その他、男女の4×100mリレーは準決勝まで進出しましたが、後1歩届かず決勝進出を逃しました。
女子1500mでも2年生2名、男子1500mも3年生が1名、決勝進出を果たしましたが、惜しくも入賞は逃しました。
女子やり投に出場した1年生や男子ハンマー投に出場した1年生も自己新記録を更新することができました。
明日も多くの選手が出場します。
自己記録の更新、関東大会出場を目指して陸上競技部一同、一致団結して明日も頑張ります!!
①4/12(水)に学校総合大会 関東大会予選 団体戦がありました。トーナメント戦で、1戦目は秀明英光高校に勝ち、2戦目は伊奈学園総合高校に敗退しました。今回の大会では声を出しての応援や、保護者の方の来場が認められ、大会会場に以前のような活気が戻ってきたような気がします。次の団体戦は9月です。チームでひとつでも多く勝ち上がることができるように頑張っていきます。
②5/4(木)本校大アリーナにて練習試合を行いました。浦和商業高校、上尾鷹の台高校、八潮南高校の3校から、数日後に大会を控えた2,3年生を中心に、合わせて40名ほどの生徒が来校しました。大人数でしたがスムーズに活動でき、来週の大会に向けて十分に対人練習を行うことができました。来てくださった3校の皆様、ありがとうございました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
学校案内パンフレット
保健室より
事務室より
{{counterChar}}