本校保護者 様
お車での送迎は禁止しています
学校周辺は駐停車禁止です。送迎による駐停車は近隣の皆様のご迷惑になるばかりか、交通事故につながりかねない危険な行為です。
やむを得ずお車で来校する場合には近隣の有料駐車場をご利用ください。
なお、生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合は、必ず担任までご連絡ください。
お知らせ
生徒会・部活動新着
いつも川口市立高校野球部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
この度は、既に学校説明会・学校公開のページに掲載されている
9月30日(土)実施の野球部の部活動見学についてのお知らせです。
今回は見学のみの実施です。
体験はできませんので、ご承知おきください。
また、この日は2会場展開の活動予定です。
詳細は以下の通りです。
【日時】
9月30日(土)
①午前9:00~11:00
(9:30より部活動説明会実施)
②午後13:00~15:00
(13:30より部活動説明会実施)
※雨天時は、①午前のみの実施となり、②午後は実施いたしません。
※部活動説明会は、夏休み実施の内容と同一です。
・上記の時間で活動をしています。
・学校説明会が第1校地で同時に行われております。
・自由な時間に来ていただいて結構です。
【場所】
川口市立高等学校第二校地
川口市朝日5−9−18(旧市立川口高校)
※本校舎とは場所が異なります。ご注意ください!
第二校地周辺のイラストマップは【こちら】
甲子園を目指す高い志を持った、多くの選手・マネージャーのご参加をお待ちしております!
9/16(土)・9/17(日)の2日間にわたり戸田市新曽福祉センターにて「令和5年度(2023)高校演劇南部地区秋季演劇発表会」が開催され、本校を含め計7校が参加しました。
川口市立高校演劇部は生徒創作の『龍の星のもとで』(作/双名)を上演しました!
今大会ではありがたいことに、脚本を書いた2年生の木村君が脚本賞をいただきました!とても素晴らしいことですね、本当に嬉しく思います(*'▽')
なかなか全員揃っての練習時間の確保が難しかった中、新曾福祉センターという立派な舞台で堂々とした発表ができとても誇りに思っています。また、開催にあたりご尽力いただきました運営スタッフの皆様、会館の皆様に深く感謝申し上げます。各校の顧問の先生方、演劇部員との協力・連携により、コロナによる規制も少しずつ緩和された今大会は多くの方々に足を運んでいただけました。このような貴重な経験をさせていただき誠にありがとうございました。
『龍の星のもとで』(作/双名)
〈STAFF〉
照明/関口佑汰 (2年)
音響/石山明日香(2年)
補佐/中島陽大 (1年)
〈CAST〉
長尾 /佐々木柊羽(2年)
柿崎 /木村ふたな(2年)
直江 /金澤航介(2年)
宇佐美/増...
9月19・20日に大宮天沼公園テニスコートにて、新人戦南部地区予選会が行われました。
本校からは2ペアがエントリーしました。
西久保(1年)・飯塚(2年)ペア ベスト32(県大会出場!)
1回戦 ④ー0 大宮南
2回戦 ④ー2 川口北
3回戦 2ー④ 上尾
齋藤(1年)・小笠原(2年)ペア ベスト40(県大会出場!)
1回戦 ④ー0 浦和西
2回戦 3ー④ 上尾
敗者復活戦1次
1回戦 ④ー3 南陵
2回戦 ④ー0 与野
内容としては、負けた試合に関しては、競った場面で簡単なミスやミスショットが続いたり、大事な場面で楽な選択をしてしまったことで敗戦しました。勝った試合に関しては、考えられた攻撃パターンと練習の成果が出たことで勝利したと思います。
まだまだ成長途中で、磨き切れていない点は多々あります。それでも「このミスは…許してはいけない!」と感じるミスもたくさんありました。ソフトテニスはミスのあるスポーツです。そのミスをどれだけ減らし、かつ精度の高いボールが打てるかが大切です。その中で許していいミスと許してはいけないミスがあります。その違いを選手たちが自ら理解し、許していいミスは割りきって次に活か...
2023年9月18日(月・祝)、プラザウエスト・さくらホールにてさいたま市立浦和高等学校吹奏楽部と合同で「秋の演奏会」を行いました。
演奏曲目は以下の通りです。
【川口市立高校ステージ】
♪ 日本の歌メドレー(さくらさくら ~ じょんがら節、阿波盆踊り ~ てぃんさぐぬ花、谷茶前節 ~ 八木節)
♪ 風のプレリュード
♪ アンダー・ザ・シー
♪ 昭和アイドルコレクション(バレンタイン・キッス(国生さゆり)~年下の男の子(キャンディーズ)~センチメンタル・ジャーニー(松本伊代)~プレイバック part 2(山口百恵)~青い珊瑚礁(松田聖子))
♪ ヤングマン
♪ ダンシン・メガヒッツ
【さいたま市立浦和高校ステージ】
【合同ステージ】(練習中の写真です…)
1年生
♪ 糸(中島みゆき)
♪ 銀河鉄道999(ゴダイゴ)
2年次生
♪ 愛の花(あいみょん)
♪ アイドル(YOASOBI)
もちろん、演奏のみならず、レクリエーションなどの交流の場もありました(写真ではほとんど伝わりませんが、これがとても盛り上がりました!)
コロナ禍によってできなかった年もありましたが、今年で3回目となるこの演奏会。部員数も多い市立浦和高校吹奏楽部から多くのこ...
こんにちは。
9月7日(木)、12日(火)の2日間、新人南部地区予選会が行われました。当初は7日、8日の2日間の予定でしたが8日に台風接近の影響で12日に延期して行うことができました。
男子総合 2位(106.5点)
女子総合 4位(84点)
となりました。男女合わせて200点近く獲得できたのは合併してから初めてのことで、夏のトレーニングの成果が出た結果だと思います。
男子4×100mリレーの大会新記録での優勝をはじめ、男子の優勝種目が3種目、女子の優勝種目が4種目、1種目で複数入賞を多く果たすことができました。
埼玉県新人陸上競技大会は9月25日(月)〜27日(水)の3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されます。県大会で6位以内入賞すると地元熊谷で開催される関東選抜新人陸上競技大会への出場権が得られます。県大会までの10日間強で更に練習を積んで最高の結果を得られるように頑張っていきたいと思いますので、これからも応援宜しくお願いします。
また、閉会式では10月に鹿児島で行われる国体に南部地区から出場する選手の紹介があり、本校陸上競技部からも「少年男子B100m」並びに「成年少年共通4×100mリレー」に出場するスポ科1年生の平島陽向(...
こんにちは、女子サッカー部です。9月10日(日)に行われました選手権大会準々決勝の結果を報告いたします。前回のブログにも書いた通り、対戦相手は埼玉県女子サッカー界の【絶対王者】ともいえる花咲徳栄高校。入間向陽戦の勝利の余韻に浸る間もなく、花咲徳栄高校への対策を始めました。分析すればするほど、相手の強さが際立ってくる中、勝利をつかむべく全員が直向きにトレーニングを積み重ねました。
(9月7日にはリーグ戦の大宮VENTUSユース戦と戦い、この試合に向けたよいシミュレーションとなりました)
そしていよいよ試合当日。ミスを減らすこと、自信を持つこと、そしてベンチ入り選手・ベンチ入りできなかった選手を含めた”全員”で良い雰囲気を作り戦うこと、この3点を徹底して試合に臨みました。
前半は相手の良さを消しつつピンチにも身体を張った守りを見せ、高い集中力で0-0で折り返します。後半もよい集中力で試合を進めていきましたが、ふとした気のゆるみから失点、そして警戒していたセットプレーから失点し0-2となってしまいました。
下を向いてもおかしくない状況でしたが、周りからの声かけもあり、ピッチ内の選手たちは自分たちを奮...
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます。
9月9日(土) に秋季南部地区予選が行われ、本校は細田学園(川口市営球場・第三試合)と対戦しました。
初回に3安打で1点を先制しましたが、
2回・3回に細田学園の反撃に得点を許してしまう展開に・・・
4回に1点を追加し、3対2と追い上げムード!
しかし、5回・6回に追加点を取られ、これを取り返すことができず、敗戦となってしまいました。
チーム
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
川口市立
1
0
0
1
0
0
0
0
0
2
細田学園
0
2
1
0
1
3
0
0
×
7
結果は残念ながら予選敗退となってしまい、悔しい結果となってしまいました。
この悔しい経験を原動力にして、来春へ向けて挑戦を続けます!
「絆で掴む、甲子園」
応援よろしくお願いします!!
こんにちは。女子サッカー部です。9月2日に文化祭が行われた本校でしたが、女子サッカー部はベスト8進出をかけた大切な試合のため、文化祭後にも練習を続けてきました。
そして、9月3日(日)に3回戦が行われました。相手は入間向陽高校。県ベスト8の常連チームで、堅い守りとサイド攻撃が特徴のチームです。2回戦の勝利の余韻に浸ることなく、入間向陽高校対策をしっかりと行い、”全員”で勝利をつかむべく自信をもって試合に臨んだ・・・はずでしたが、緊張からかできるはずのことが出来ず、立ち上がりは想定通りのプレーができませんでした。それでも徐々に落ち着きを取り戻してきた中で、前半に相手のミスを見逃さずに先制し、後半開始早々にも追加点を奪い、後半途中でダメ押しの3点目。ここまではうまくいきました。しかし、自分たちのミスから失点をしてしまい、相手を勢いづかせてしまいました。なんとか踏ん張り、その後は失点を許さず、なんとか勝利をつかむことが出来ました。応援ありがとうございました。
VS入間向陽高校 3-1勝利!(1-0,2-1)
【得点者】 長谷川(1年・スポ科;INAC白岡SCL)
星 (1年・スポ科;...
8月29日(火)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて「U16陸上競技大会埼玉県選考会、U18記録会」に出場してきました。U16は中学生と高校1年生の早生まれの選手が出場でき、①150m、②1000m、③110m JH、④三段跳、⑤円盤投、⑥ジャベリックスローの6種目において優勝すると愛媛県ニンジニアスタジアムで行われる全国大会に出場することができる大会です。
本校からは早生まれの選手が3名おり、男子150mに2名、女子ジャベリックスローに1名参加しました。男子の150mは見事2名とも予選を勝ち抜き決勝へ駒を進め、赤田結理(川口市青木中出身)が優勝、長樹生(さいたま市尾間木中出身)が6位入賞しました。また、女子ジャベリックスローでは長井花音(さいたま市大谷口中出身)が見事に優勝しました。
優勝した赤田結理と長井花音の2人は10月20日(金)から22日(日)に愛媛県での全国大会への出場権を得ることができました!ここからの1ヶ月半、さらにトレーニングを積み、もっと記録を伸ばして全国大会入賞を目指して頑張ります!!
男子150mの2人は自己新記録を樹立しました。
女子ジャベリックスローは最初から最後まで1位...
令和5年度文化祭にコンピュータ部は「ブルーライトを浴びろ!」を合言葉に自作ゲームの体験コーナーと、esports班のゲーム実況をお送りしています。
【自作ゲーム体験コーナー】
今年の自作ゲームは6本を用意しました。
まずは1年次「よけてみな 飛ぶぞ!」「SPACE SHOOTING」「とりあえず撃て!」の3本
つづいて、2年次の3本
さらにゲーム実況ではポケモンユナイト 全キャラ1勝チャレンジを実施。期間中に56キャラすべてで1勝以上上げることを目指しています。
ゲームが好きな人も苦手な人も、手作りゲームに触れてみませんか?市販のゲームとは一味違った楽しさを感じられるかもしれません。
205教室でお待ちしています。
8月21~23日に南部支部大会が行われました。
個人戦は2ペアがエントリーし、両ペアともベスト32でした。
西久保(1年)・飯塚(2年)ペア
1回戦 ④ー0 大宮開成
2回戦 ④ー3 蕨
3回戦 2ー④ 上尾
齋藤(1年)・小笠原(2年)ペア
1回戦 ④ー0 与野
2回戦 ④ー2 浦和一女
3回戦 0ー④ 上尾
団体戦は2ペアでエントリーし、1勝することができました。
1回戦 ②ー1 大宮北A
2回戦 0ー② 上尾A
個人戦・団体戦と、ともに上尾高校に敗戦しました。上尾高校はとても力があり、目標となるチームです。
新人戦に向け、まだまだたくさんの課題があると実感しました。新人戦までに仕上げられる部分を徹底的に磨いていきます。また、試合の経験値を上げていくことも課題です。選手たちはまだまだ勝った経験が少ないため、試合の流れやポイントを考えながら、または感じながら試合を進めていく力が足りません。練習で身につくことでもなければ、練習試合で身につくものとも少し違った力となります。様々な大会に出場する中で学んでいってほしいと思います。
日頃より応援していただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回も、いつも利用している県立大滝げんきプラザに行ってきました。部員29名、引率3名の総勢32名です。往復は大型観光バスで快適です。
1日目の晩は、晴れと曇りが交互に変わる空でしたが、満天の星空を堪能することができました。写真班は各自のスマホカメラで星空を撮影することを目標に各々挑戦しました。研究班は施設の天文台で恒星の分光観測をする予定でしたが天候が安定せずデータをとることはできませんでした。観測は朝5時まで行いましたが、日の出を見るため6時過ぎまで起きていた部員も。
2日目はゆっくり起床し、屋外炊事場でカレーライスを作りました。その後、雨の中滝沢ダムの見学に出かけダム外階段を下りるスリルを味わってきました。
2日目の晩は完全な曇りのため、研修室で引率の岡田先生(国語)による「天文と古典」という演題で、藤原定家の「明月記」にある超新星爆発の記録から江戸の天文博士(陰陽師)による暦の作成まで興味深いお話をしていただきました。日が変わるころになっても天候は改善せず就寝としました。
今回も盛りだくさんの充実した合宿となりました。
8月28日、29日に上尾運動公園体育館にて令和5年度高等学校バドミントン新人大会南部地区予選会がありました。
8月28日はダブルスの試合が行われ、5ペアが出場した結果、2ペアが3回戦まで進みましたが、昨年度引退した先輩の結果であるベスト32には惜しくも及ばず、予選敗退に終わりました。
8月29日はシングルスの試合が行われました。6名が出場し、一年生T君(八幡木中)が4回戦(対埼玉栄高校)まで進みました。敗戦となり翌日の敗者復活戦に挑みましたが、上位層のレベルは高く、県大会出場はできずベスト32となりました。
しかし、シングルスで一年生ながらベスト32という好成績を残せたことや、他校の上位層の選手たちから多くのことを学んだことは、部員全員にとって良い刺激となりました。
9月5日にはサイデン化学アリーナでの団体戦も控えているため、良い結果が報告できるよう練習に励みたいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
全国高校サッカー選手権大会埼玉県一次予選の結果報告をさせていただきます。
【全国高校サッカー選手権大会埼玉県一次予選】
・1回戦 シード
・2回戦 vs鴻巣 6−0◯
得点者:黒渕(東松山ぺレーニア)、松田×2(C.A.ALEGRE)、金子(FCアビリスタ)、原田(東松山ペレーニア)、中島(FC川口)
・代表決定戦 vs秀明英光 4−0◯
得点者:黒渕×2(東松山ぺレーニア)、原田(東松山ぺレーニア)、金子(FCアビリスタ)
※二次予選(決勝トーナメント)進出
1回戦は総体県予選ベスト16進出のためシード。2回戦は鴻巣高校に6-0快勝。代表決定戦は秀明英光高校に前半はスコアレスで折り返すも後半に得点を重ね4-0で快勝し、全国高校サッカー選手権大会埼玉県二次予選(決勝トーナメント)進出を決めました。
二次予選に向けて、さらにチームや個人として成長し、上位進出を目指して日々精進して参ります。
一次予選もたくさんの応援、誠にありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}