生徒会・部活動新着
こんにちは、生徒会です。
私たちが毎日使っている川口市の水道を管理している川口市上下水道局さんが発行している広報誌
「みずぐるま」が、今年 で 70周年 を迎え、その記念号に私たち生徒会が 出演 することになりました!!
そして、5/13(金)の放課後に川口市上下水道事業管理者 の 小池 紀晃 ( こいけ のりあき )様と
対談させていただきました!!
※感染対策を徹底した中で撮影時のみ、マスクを外しています。
なんと!!
私たちが通っている川口市立高校の設計にも携わっていただいておりました!!
そして対談では、最初は緊張しましたが、楽しくお話しすることができました。
また、川口市の災害用備蓄ボトル水の「川口みず太郎」を対談時に試飲してみました。
とても飲みやすく、美味しかったです。好評につき、完売してしまうことが多いそうです。
ぜひ、学校の自動販売機にも導入してもらいたいと感じました!!
本日の対談で、川口市の水道水が安全で安心して飲めるのは、川口市水道局の皆様の
おかげだということを痛感したと共に、水を節水するだけではなく、使っていくことも...
令和4年5月13日(金)~14日(土)、戸田ボートコースにおいて、埼玉県高体連主催 令和4年度関東高等学校体育大会ボート競技県予選会が行われました。2・3年生が参加し各クルーが健闘しました。本校から出場した全種目で決勝レースまで勝ち上がりこれまでに無い結果を見せてくれました。無観客での大会ではありましたが、保護者の皆様を始め、各所から応援の声をいただきました。ありがとうございました。
男子ダブルスカル(3-12 神部慶志、2-4 宮本大成)優勝
女子シングルスカル (2-5 清水日南子)優勝
男子シングルスカル(3-4 川 映児)3位入賞
男子舵手付クォードルプル 決勝6位
(3-4 折原翔馬 3-4 川名朝陽 3-4 原村 然 3-7 阿部大成 3-8 若林 佑)
なお、この4クルーは6月3日(金)から5日(日)千葉県小見川ボート場で開催予定の関東大会に出場します。応援よろしくお願いします。(ボート部 三上)
5月11日(水)から14日(土)までの4日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で、インターハイへの第1関門である「学校総合体育大会陸上競技の部埼玉県予選会」が行われました。
男子総合 44点 第4位!!
★男子4×400mリレー 優勝!(2年連続)
★男子800m 小瀬堅大(3年) 優勝!
★男子400m 小瀬堅大 4位
★男子400m障害 川尻太一(3年) 2位
★男子砲丸投 長谷川新太(3年) 2位
★男子110m障害 深澤向快(3年) 4位
★男子走幅跳 山﨑琉楓(1年) 5位
★女子800m 池田美咲(1年) 6位
女子4×400mリレー 7位
女子1500m 池田美咲 8位
★印の種目で関東大会(6月@栃木)出場権を獲得することができました。
8月の徳島で行われる全国大会(インターハイ)へ出場するためには関東大会で6位以内に入賞しなければなりません。残り1ヶ月間、テストで結果を出し、文武両道を実現できるように部員ともども頑張っていきたいと思います。
4日間、お弁当や送迎等、保護者の方々の熱いサポートに感謝申し上げます。
応援ありがとうございました。
男子4×400mリレーで見事に2連覇した
4走(小瀬)3...
5月6日(金)、9日(月)インターハイ予選の個人戦(シングルス、ダブルス)に出場しました。
4月に入部したばかりの1年生も上級生とともに参加し、
3年生がメインの大会でしたが、初戦で勝つこともできました。
高体連主催の大会は次回8月ですが、それまでに市民大会等もあり、
参加を予定しています。1・2年生、力を合わせて頑張っていきましょう。
5月5日、7日の2日間にわたり、関東大会県予選会団体戦が行われました。
結果はベスト8でした。
1日目はシード校が敗戦するなどの波乱の中、何とか勝ち進むことができました。レギュラー陣はベストな戦いができず、苦しい展開が多々ありました。
2日目は4回戦で本庄第一高校に勝利したものの、5回戦で武蔵越生高校に敗戦しました。
新人戦ではベスト16だったので、新人戦より1つ多く勝ちを重ねました。しかし、関東大会出場を目指していたので、悔しい気持ちの方が大きいです。
今大会でベスト32に入った学校は6月16日に行われるインターハイ予選の出場権を得ます。もう一度団体で戦えるチャンスがあります。このままでは終われません。団体戦での悔しい思いは団体戦でしか晴らせません。3年生は最後の団体戦でベストを尽くし、後悔の無いよう戦ってほしいです。
あと1ヶ月。まだまだ成長できます。高いレベルを求めて、高い意識でテニスをしていきます。
日頃より応援ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつも吹奏楽部を応援してくださり、誠にありがとうございます。
先日行われました第5回定期演奏会では、以下のような曲目を演奏していました。
Welcome Concertフルート5重奏 「夜に駆ける」ホルン5重奏 「魔女の宅急便 メドレー」ユーフォニアム・チューバ4重奏 「ラーメン・ヌードルズ」
第1部 クラシックステージ
マーチ「ブルー・スプリング」吹奏楽のためのエッセイⅡエルザの大聖堂への行列富士山~北斎の版画に触発されて~
第2部 ドリルステージファンタズミック!美女と野獣
ボディーパーカッション(1年次生)
ライオン・キング
第3部 ポップス・ステージ ~市高春の歌合戦~昭和と平成&令和の名曲をお届けし、どちらが良かったのか、対決形式で進めました。
第1戦 アニメ対決昭 和:ジャパニーズグラフィティⅫ 宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999平&令:「君の名は。」メドレー
第2戦:アイドル対決平&令:ヘビーローテーション昭 和:ピンクレディー・メガコレクション
第3戦 ドラマ対決昭 和:学園天国平&令:なないろ
最終戦 映画対決昭 和:Back to the Future平&令:ラ・ラ・ランド
勝者を決めるのは、会場のお客様!→その結果、平成...
5月4日(水)に関東大会埼玉県予選会が行われました。
本校からは3ペアが出場し、永島(2年)・巴(3年)ペアと杉野(2年)・田部井(3年)ペアが6月3日から東京都で行われる関東大会への出場権を獲得しました。
上位20ペアが関東大会出場となる今大会で、両ペアとも敗者復活戦を勝ち抜きました。4回戦での敗戦の後、気持ちを切らさず戦い抜いたと思います。永島・巴ペアはギリギリの戦いの中でもチャレンジと修正を繰り返し勝負しました。杉野・田部井ペアは自分たちが手にした流れを止めず、攻撃的なテニスを徹底しました。
4月に行われた地区予選から、短期間ではありますが、成長したように感じました。高校生の吸収力、成長する姿にはいつも驚かされます。
6月に行われる関東大会でもさらに成長した姿で戦えるよう、日々の練習に励んでいきたいと思います。
応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
5月4日、戸田市文化会館にて川口市立高等学校吹奏楽部 第5回定期演奏会を無事に開催することができました。
ご来場してくださった皆様、これまで支えてくださった保護者の皆様、同窓会・父母会の皆様をはじめ、本演奏会を開催するにあたってご協力いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。
コロナ禍ということもあり、ご来場の皆様には入場時の検温・手指消毒・密を避けるための分散退場など、多くのご協力をしていただきました。誠にありがとうございました。
新型コロナウイルスの影響で、人前で演奏する場が少なくなってしまったため、本日は貴重な発表の場となりましたが、本当に大勢のお客様にご来場いただきましたこと、大変嬉しく思っております。
演奏会の内容につきましては、また後で更新させていただきます。
5月4日(水)、天気は快晴。これまでの試合の天気が嘘のような夏日の中、みどりの日に試合が行われました。
会場は熊谷さくら運動公園、普段とは違う芝の少ないコートでの試合。
対戦相手は花咲徳栄高校。
序盤から防戦が続き、1-3で悔しい結果となりました。
【キャプテンからひとこと】
早めに先制点取れて、それは自分達のチームにもデカかった。早めに取れた分、みんなで焦らずにカバーリングできたりしていた。一点返されてからマークの乱れが出てしまい、大きく返されてしまったなと。(単純な感想としては)悔しかった。
【メンバーからひとこと】
今回の試合は、先制点を入れることができたから、盛り上がって全体的にも声出せたし一つになってる感はあった。後半からちょっとの集中力が切れてから点入れられてから崩れてきて、一点目はまだ大丈夫かなと思ったけど、二点目からは全体的に暗くなってしまった。けれど試合自体はいい試合ができたし、楽しかったから、次に活かせると思う。
【三年生からひとこと】
三年生全員で、今入れるメンバーでやる試合が今日で最後になってしまったんですけど、やりきったから後悔はしてないです。試合中は楽し...
5/1(日) 曇りのち雨。
相変わらず肌寒い日が続く中、対戦相手を大宮武蔵野に、第二回戦を行いました。
刻一刻と強くなる雨の中、9-0で大きく点差をつけて完勝しました。
【キャプテンから一言】前回の試合に比べて立ち上がりから寄せも上手くできていて試合の運び方はよかった。カバーリングがまだ足りないので、点を取られないようにも改善が必要。ボールを持った人へも声かけをしっかりして得点へ繋げられるようにしたい。次も絶対に勝ちます!
【チームメイトからのひとこと】今日のMVPは10番。前回に引き続いて雨のなかの試合で、反省をいかせたところもそうでないところもあったのでまだまだしっかりやっていきたい。次の相手はてこずる試合になると思うので、しっかりケアをしていきたいです。
【MVPからのひとこと】
今日は前回より得点を決められたのでそれはよかったけど、相手にボールを取られたときに切り替えて取り返すことができなかった。人任せにしてしまわないようにしたい。次回の試合は今まで目指してきた場所だから、反省を活かしてしっかり勝ちたい。
4/29(金)、天気は雨。
風も強く1ヶ月巻き戻ってしまったかのような気温の中、試合が行われました。
相手は言わずと知れた県内有数の進学校である浦和一女。試合前には「偏差値では負けている(笑)」なんてコメントが。
結果は7-1で快勝。
雨の中行われたホームでの第一試合を、白星で飾ることができました。
【キャプテンのひとこと】
最初はよいスタートを切れたが、一度形成を崩されてその後は相手のペースになってしまった。連続攻撃を許して失点にも繋がってしまったが、後半ではそこを巻き返すことが出来たのは良いことだと思う。次からは勢いを失わないよう、しっかりと雰囲気作りをしていきたい。
【メンバーから一言】
前半最初に2得点取ることができて勢いがついたが、逆にそこで油断してしまいペースを崩されてしまった。そこから給水まで相手に流れを取られ、前半戦は相手主体の試合になってしまった。後半からは上手く切り替えができたので、次からはしっかりお互いに声を出していって勢いを保てるチームにしていきたい。
【MVPからひとこと】
高校デビュー戦で4得点を取れたので良かった。普段から良い環境で練習ができていて、みんなの...
いつも吹奏楽部を応援してくださり、誠にありがとうございます。
先日よりご案内させていただきました、川口市立高等学校吹奏楽部 第5回定期演奏会の入場整理券ですが、おかげさまで予定枚数に達したため、申込受付を終了させていただきます。
すでにお申し込みをされた皆様には順次郵送させていただいておりますので、到着までしばしお待ちください。
今後とも川口市立高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
4月19日、20日に関東大会南部地区予選会が行われました。
本校からは7ペアがエントリーし、鈴木(3年)・齋藤(3年)ペア、永島(2年)・巴(3年)ペア、杉野(2年)・田部井(3年)ペアの3ペアが県大会への出場権を獲得しました。
どのペアも課題が残る試合となりました。力の差があったわけではないと思います。ギリギリの場面や流れを決めるポイントなどを取り切れていなかったように思います。結果的に負けたということは、原因が必ずあるということです。予選を勝ち抜いたペアは県大会に向け、残念ながら県大会出場を逃した部員は悔しい思いを絶やさず、日々の練習に取り組んでいます。これらの取り組みがコートの上で形となるようにしたいです。
また、新入生が入部しました!
コロナ禍により活動に制限がある中で、新入生加入はエネルギーになります。新しい風が吹きます。これから部活を主体的に盛り上げていってほしいです。
日頃より応援していただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは、ハンドボール部です。
この度、関東大会県予選において、創部初勝利をあげることができました!!
昨年度は、部員が3名だったため合同チームでの出場でした。今年度は、単独チームでの出場を果たし、何とか勝たせて頂きました。2年前にハンドボール部が創部され、素人3人、簡易ゴール、体育館ボール4つからのスタートでした。そんな中、彼らは文句一つ言わず顧問を入れて4人で1年間休まずハンドボールの練習をしてきました。新1年生が入り単独チームで挑んだ新人戦、1勝もできず終わりました。その悔しさをバネに冬を全員で乗り越え、春を迎えました。関東大会県予選の1回戦ですが、見事勝つことができました。この大きな1勝を忘れずに、今後も一歩一歩前進していきたいと思います。ご声援よろしくお願いいたします!!
4/16土・17日の2日間、川口市戸塚公民館ホールにて「2022年度南部地区春季高校演劇祭」が開催され、本校を含め計7校が参加しました。川口市立高校演劇部は、太宰治原作の『葉桜と魔笛』を生徒創作の脚本で上演しました。個性豊かな演出・役者・音響・照明が創り出す舞台空間は、最後の公式発表会となった三年生にとって納得の一幕となりました。残念ながら一般公開とはなりませんでしたが、少しでも当日の舞台の様子をお伝えできればと思います。
『葉桜と魔笛』
原作/太宰治 作/花簪
<STAFF>
照明/阿部聖未 音響/渡辺小想
<CAST> 姉・老婦人/髙野理香子 妹/廣瀬美音 靑年/鈴木優衣
川口市立高校のチラシ
演劇祭パンフ『葉桜と魔笛』スナップ
あなたのお話を…
愛する方へ…
お父さんは?…
でも少しだけ…
一通残らず…
姉さん読んで…
口笛?…
これは約束の手紙…
僕は太宰と申します…
こんにちは、生徒会です。
4/18(月)と4/19(火)の2日間で一斉委員会を行いました。
各委員会では、委員長・副委員長の選出や、今年度の目標などを決めていました。
コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、各委員会では様々な取り組みを検討しておりました!!
「今年度こそは、無事に学校行事が行えたらいいなー」と強く思います
今後の各委員会の活動に期待です!!
そこで、一部ですが、各委員会の風景を撮影しましたので、ご覧ください!!
( HR委員会)
( 風紀委員会 )
( 文化委員会 )
( 体育委員会 )
( 美化委員会 )
( 保健委員会 )
( 図書委員会 )
( 選挙管理委員会 )
( 文化祭実行委員会 )
( 予餞会実行委員会 )
いつも応援していただき、誠にありがとうございます。
本日、令和4年度春季県大会の抽選会が行われました。
本校は、4月24日(日)に早大本庄との対戦します!
応援よろしくお願いします!
4月16日(土)、ストリートダンス部3年生35名で、
上尾運動公園体育館で行われた学校総合体育大会埼玉県高等学校ダンス発表会リハーサルに参加しました。
本番は5月4日(祝)さいたま市文化センターで開催されます。
残念ながら今年も出場者のみの無観客ですが、3年生としての集大成を発表する大会です。
2月にほとんど練習できないままコンテスト出場のために作り上げた作品「I are」です。まだまだ練習に制限がある日々ですが、どうにか満足できるものに仕上げてステージに立てました。
「I are」は、”私”は単数であり一人の人間であるけれど、複数のたくさんの人に支えられた”私”であり、みんなと一緒に困難に立ち向かう”私”である。そんな思いをこめた作品です。
6月9日の校外発表会(詳細は後日お知らせします)では、たくさんの方々にぜひ見ていただきたいです。ご期待ください。
日頃より本校吹奏楽部を応援していただき、誠にありがとうございます。
先日、吹奏楽部の第5回定期演奏会について告知をさせていただきました。今後、不定期にはなりますが、定期演奏会に向けての練習を紹介していきます。
本日は第2部でお送りする「ステージドリル」の練習でした。普段は座奏がメインとなりますが、定期演奏会では例年第2部においてステージドリルに取り組んでいます。
本日の練習では録音の演奏を流し、動きのみを本校の中アリーナ・小アリーナで確認する練習を行いました。
とはいえ、これまでにマーチングバンドでの経験があまりない部員も多く、動きだけでも悪戦苦闘していました。
果たして、本番までに演奏しながらのステージドリルが仕上がるのでしょうか…?
5月4日(水)、戸田市文化会館でお待ちしております。
定期演奏会の入場整理券申し込みはこちらからお願いします!
川口市立高等学校吹奏楽部 第5回定期演奏会
2022年5月4日(水・祝) 14:00開演 (13:30開場)
戸田市文化会館 大ホール 入場無料(要入場整理券)
演奏曲目
富士山―北斎の版画に触発されて(真島俊夫)
吹奏楽のためのエッセイⅡ(福島弘和)
ポップスステージ 他
3月31日(日)千葉ポートアリーナ・メインアリーナで開催された、
『第15回日本高校ダンス部選手権(ダンススタジアム)春の公式大会』
に、1年生21名で出場しました。
入賞は逃しましたが、1年21名での選手権初挑戦の満足できるパフォーマンスでした。
全員揃ってしっかり練習ができたのは前日という状況の中で、2年生での大会に向けて手ごたえを感じました。
撮影時のみマスクを外しました
大会の様子は下記でご覧になれます。
第15回日本高校ダンス部選手権(ダンススタジアム)2022 新人戦 放映予定
📺フジテレビ(関東ローカル)4/8 25:25~26時*放送終了後、TVerにて見逃し配信
📡CS・フジテレビNEXT東海北陸:4/6 6~8時東日本:4/8 6~11時30分九州沖縄:4/10 8~9時近畿中国四国:4/15 6~11時
🖥️YouTube・ダンス甲子園チャンネル4/6から順次アップ
天文部研究班では、今年1月5~6日に行った奥秩父での校外合宿で観測した結果をまとめて学会発表を行いました。研究題目は「恒星のスペクトル型についての観測的研究」です。恒星は温度が高いと青白く、温度が低いと赤っぽく見えるということはお聞きになったことがあるかもしれませんが、さらに細かな温度による特徴を星の光で虹(スペクトル)を作り調査・分類しました。これを分光観測と呼びます。新型コロナウィルスの影響で、本来であれば広島大学での開催予定でしたが、オンラインとなり学校の実験室からの参加となりました。研究者の先生からコメントをいただけたり他校の生徒さんからの質問もあり、また他校の研究発表を見て議論したり、実り多い時間を過ごすことができました。
今回、私たちが発表した内容は日本天文学会の以下の場所から見ることができます。https://www.asj.or.jp/jsession/2022haru/program.htmlセッションG 恒星・銀河 42T です。
こんにちは!川口市立高校男子バレーボール部です。目に見えないものにとことん翻弄され続けた一年でしたが、苦境にあっても本校男バレは確実に前進してきました。苦難と感動の2021年度をここに振り返ります!
【関東予選】
念願叶って、地区ベスト8で県大会出場を決めました。あの瞬間の、達成感に満ちた顔が忘れられません。自信を持って挑んだ県大会は、全てのスキルにおいて多彩なバリエーションを持つ相手チームに翻弄され1回戦敗退。
ネット越しに見た相手チームの笑顔を前向きな悔しさに変え、3年にとっては最後となるインターハイ予選に向かいました。
【インターハイ予選】
地区推薦校となったため、県大会からの出場になりました。1回戦は、これまでも切磋琢磨し高め合ってきた地元のチーム。苦しい瞬間は何度もありましたが、目標としていた自分たちのバレーボールを展開でき1回戦突破!
2回戦は埼玉県ベスト4の強豪校との一戦。圧倒的な実力差のあるチームでしたが、全員臆することなく果敢にプレーしていました。とことん粘り切るディフェンス、バッドシチュエーションから決め切る意地の攻撃、ずっと自分に自信を持てなかった選手のクイックが...
2月23日(祝)さいたま市文化センターホールで開催された
マイナビ ダイダンHIGH SCHOOL DANCE CONPETITION2022 EASTvol.3に、
2年生35人でエントリーし出場しました。
残念ながらFAINLには進めませんでしたが、
本当に限られた練習時間で新しい作品で挑戦しました。
作品名『 I are 』に込めた思いを部長が次のように語っています。
1曲目では1人で苦しみを抱えてる個々の状態、
2曲目では仲間と一緒にその苦しみを乗り越えていく様子を表し、
自分の中にある様々な「私」を表現した作品として『I are』と名付けました。またこの作品を通し、見る人にも自分と作品とを重ねて欲しいと言う思いも込めています。
なお、ほぼこのメンバーで、4月17日(日)両国国技館で開催される、
マイナビDANCE ALIVE HERO'S 2022 FINAL SKY STAGEに出演します。
そちらの応援もよろしくお願いします。
日頃より吹奏楽部を応援していただき、誠にありがとうございます。1月10日(月・祝)、さいたま市文化センターにて第1回冬季演奏会(旧名称・ 埼玉吹奏楽コンクール新人戦大会)が行われ、本校吹奏楽部は金賞を頂くことができました。
【課題曲】マーチ「ブルースカイ」(作曲・高木登古)
【自由曲】吹奏楽のためのエッセイⅡ(作曲・福島弘和)
昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で大会そのものが中止となったため、2年ぶりの開催となりました。惜しくも上位大会に当たる首都圏学校交歓演奏会の代表には選出されませんでしたが、今後も感染症対策を行いつつ、5月に実施される定期演奏会などの本番に向けて、部員一同精進しますので、応援よろしくお願いします。
恒例の「クリスマス公演」が、12月26日(日)本校大ホールを会場に開催されました。今年度は、県立川口高校/鳩ケ谷高校/南陵高校(映像参加)/川口市立高校と、近隣高校だけの合同開催となりました。今年度も公開が中止となり、参加校の演劇部員のみの観劇となってしまいましたが、秋の大会が中止となったことで他校の演劇を生で観る良い機会となりました。各校の顧問の先生方、演劇部の皆さん、大変お世話になりました。川口市立高校演劇部は、創作劇(作/しぐれどり)『てんしにクリスマスを』を上演しました。舞台の様子を少しでも感じていただけたら幸いです。
『てんしにクリスマスを』
作/しぐれどり
<STAFF> 音響/阿部聖未 照明/立島理慈
<CAST> 名取時雨/髙野理香子 斗真夢駆/鈴木優衣 リカエル/廣瀬美音
本校のチラシ
私は知りたいんだ…
おはようございます師匠!
クリスマスパーティーを!
お前らが持って来いと…
なかなかの飾りつけ!
夢駆のお願いは…
貴様は我に何を求める!?
インタビューのアンケート!
次なる目標は4月に開催される春季演劇祭です。コロナ禍でいつもどおりの稽古ができない中、感染予防対策に気を配りながら与...
日ごろから新体操部の活動に際し、ご協力を賜り心から感謝申し上げます。本年も部員一同益々精進してまいりますので、ご指導のほどよろしくお願いいたします!
さて、新体操部は新しい合宿所で年末強化合宿を一番乗りで行いました(≧▽≦)
アリーナでは新しい作品が進みます。
冷え込む夜はお母さま方の愛情たっぷりの日替わりスープの差し入れ!
特進クラスの生徒も合宿所から講習に参加し、夜はミーティング後に別室で勉強するというタフさ!心身共にタフである者は先々受験も制すのだ!
合宿翌日の練習納めの後は、感謝を込めて合宿所・アリーナ棟の大掃除です!
楽しむことも忘れません!お楽しみ会で笑い納め!
コロナ禍で機会を失われていた集団生活の機会。「他者を思いやること、他者を活かして自分が活きること。絶えず周囲に気を配り全体を優先すること。我慢すること。」このような社会性は、人と人との間で他者との摩擦の中で身に付けるもの。文字ではなく生身で伝え合うことの大切さも、自分一人ではできない経験です。技術の向上は最優先ではありますが、技術を引っ張っていくの...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
10月中旬より、新チームが始動しました。
部長挨拶及び秋季大会、U16リーグの結果報告をさせていただきます。
<部長挨拶>
男子サッカー部では、1つでも多くの試合に勝てるように、日々練習を行っています。
8月末に人工芝グランドが完成し、顧問の先生やコーチ、トレーナーなどの指導者のもと本格的な強化を図っています。
新チームになってから秋季大会、U16リーグの両大会で全勝と練習の成果が出始めているのを実感しています。
全国や関東大会に出場するためのベース作りを日々の練習から行い、まずは県大会出場、上位進出が目標です。
より高みを目指して切磋琢磨し、1日1日を無駄にしないように、一生懸命練習に取り組んでいきます。
<秋季大会、U16リーグ結果報告>
11月に秋季大会(新人戦シード決め)が行われました。
また、延期されていましたU16南部リーグ(1年生リーグ)も11月より始まりました。
以下、結果をご覧ください。
【秋季大会】
vs川口工業 6-0◯
vs大宮工業 8-0◯
→2連勝でAグループ首位となりシード権を獲得しました。
...
「市立高校サミット」とは、兵庫県姫路市の市立高校3校が主催の生徒会交流会です。例年は対面での交流会ですが、コロナ禍でオンラインでの実施となり、遠方の市立高校にも声をかけてくださって、本校も参加させていただきました。今回のテーマは「コロナ禍における行事への影響について」です。各校で今年度の行事の様子を発表し、その後、来年度以降に向けて実現したいことについて話し合いました。各校の今年度の様子は様々でしたが、通常通りに行事ができなかったというところは共通していました。私たちの参加したグループでは来年度以降に向けて「形に残る行事を目指す」「盛り上がりを取り戻す」「地域と密着した行事を行う」という3テーマについて話し合いました。
このような会に参加できたことはとても貴重な体験でした。また、他校の生徒会のみなさんと会議をするのは新鮮で、私たちだけでは思いつかないようなアイデアがたくさん出て、とても興味深いものでした。この経験を今後の生徒会活動に活かしていきたいです。
南部予選は、どの試合も貴重な経験となり、学ぶことが多く、選手たちが1戦終えるごとに逞しくなっていくことを感じました。新チームは夏の大会中止。1か月の分散登校のため5人での練習。できない練習試合。中間考査。終わってすぐに新人戦。練習試合どころか、練習もまともにできない中での大会となりました。そんな中でも限られた時間、人数で真面目にコツコツと練習する選手たちだからこそ、大事な場面で力が発揮されたのではないかと思います。
第1戦。初めての公式戦。公式戦の独特な雰囲気に慣れるという意味で大きな1歩を踏み出すことができました。県大会出場決定!
第2戦。ベスト4をかけた大切な一戦。前々日にはマラソン大会。大会が控えていても100%の力を出し切って走る選手の姿を誇りに思いつつも、疲れが残ってしまったら…という不安もありました。そんな思いを跳ね返すようにほどよい緊張感の中、いい入りができました。途中、ケガもあり、苦しい状況が続きましたが、最後まで「勝つ」という気持ちを持ち続け、1点差で勝ち取ったベスト4。夏休みの頑張り、分散登校中の努力、学校生活でのひたむきさ、それがこの結果に繋がったように感じます。...
11月23日(祝)
代々木公園野外ステージで開催されたSSDW CONTEST~高校生対抗ストリートダンス選手権~に、2年生が出場しました。
他チームが夏のコンテストの作品で出場する中、2年生は新しい作品の初披露で挑戦しました。
9月の分散登校などで、全員での練習時間が十分確保できず、
不完全燃焼ではありましたが、この新しい作品をこれから「暁闇」以上の素晴らしい作品に育てていきます!
大会は感染予防のため非公開でしたが、大会の様子は下記のSSDW公式YouTubeチャンネルで見ることができます。
2年生チームは9番目に登場しました。
https://www.youtube.com/channel/UCwLe4arVF_cRvYmQZMxAgoA
野外ステージでの場当たりの様子
早変わりの衣装とメイクで様々な空気感を作って魅せます!
新人戦南部決勝リーグ3回戦は、89-56で県シードを勝ち取ることができました。
前回の試合では、特に入りで自分たちのすべきバスケができずに、悔しい結果となりました。その反省を生かし、最終戦に向けて今までよりさらに練習から10人全員で声を掛け、お互いに高め合い、その成果が今回の試合の出だしに現れたのではないかなと思います。この日、2年生は修学旅行をキャンセルし、大会に行くことを決意していたので、「必ず自分たちらしいバスケをして勝ちたい!」そう思って戦いました。先生を含めた11人で勝ち取ったこの試合。10人全員が出場し、良い形で締めくくることが出来たこの大会。県大会に向け、また集中して取り組み、11人でさらに上を目指して努力します。今後とも応援よろしくお願いします。(2年 大橋)
新人戦南部決勝リーグ2回戦目は、75-53で負けてしまいました。前半は相手の迫力ある雰囲気やペースに呑まれてしまい、なかなか自分達のプレーをすることが出来ませんでした。そんな中でも自分たちで話し、気持ちを切り替え、後半は少しずつ自分たちのプレーをすることが出来ました。強いチームと試合をし、新たな課題を見つけることができ、自分たちの成長につながる一戦になったと思います。決勝リーグ最後の一戦もチーム一丸となって頑張ります。(2年 桑野)
新人戦南部決勝リーグ1試合目は69対63で負けてしまい、悔しい結果となりました。
今回の対戦相手は夏休みの練習試合で大差で負けた相手であり、自分たちがどれだけ戦えるか楽しみな気持ちで試合に臨みました。試合開始から自分たちのプレーができ、リードする形で1Qを終えましたが、2Qで追い上げられ、前半は4点リードされて後半戦に挑みました。後半も4Qの最後までシーソーゲームとなり、粘りましたが、自分たちのミスが目立ち、最後は6点差で負けてしまいました。それでも夏に戦ったときよりもとても良いゲームが出来たことは、自分たちでも成長を感じることができ、自信となりました。課題はまだまだ多く、改善していけるところもたくさんあるのでチームで話し合い、また練習していきます。決勝リーグはあと2試合あるので、今日以上のいい試合をみんなで作っていけるように頑張ります。応援よろしくお願いします。(2年 柳沼)
新人戦南部予選ベスト4決め。今までに一度も戦ったことがない相手との緊張の1戦でした。試合は、両校1歩も譲ることなく、最後の最後まで勝敗が分からない状態が続きました。苦しい場面が何度もありましたが、自分たちの課題であるボックスアウトやオフェンスリバウンドを徹底し、成果に繋げられたと思います。また、ベンチで応援してくれる5人の「絶対に勝つ!」という強い気持ちが、コートにいる私達にも伝わり、部員全員で戦う一体感を感じることができました。結果は、54対55という僅差で勝利し、『南部ベスト4』に入ることができました。ベスト4進出後は、リーグ戦となり、修学旅行の日程と重なる事がわかっていました。そのため、大会前に修学旅行への参加、不参加を自分たちで選択しなければならず、部員で何度も話し合い、大会に出る事を全員で決めました。そんな背景もあり、この試合に賭ける思いはより一層大きかったです。10人という少ない部員ではありますが、それに負けない運動量 、チームとしての一体感。そして、何より1番側で自分達の事を理解し、ポジティブにさせてくれる若井先生に心から感謝し、次の試合もワンチームで戦って行きたいと思います。...
川口警察署から「特殊詐欺被害防止」のための動画作成の依頼があり、撮影することになりました。テーマは「本当に住みやすく詐欺に強い・川口」です。出演・撮影・編集は生徒会役員で行いました。警察署の方によると、高校生(孫世代)から呼びかけることで、おじいさん、おばあさん世代への欺防の注意喚起になるそうです。
撮影は緊張しましたが、ほのぼのとしたよい雰囲気が出せたのではないかと思います。駅前の大型ビジョンや信用金庫などで放送されています。
私たち演劇部の活動場所及び施設・設備を紹介します。メインの活動場所は校舎棟1階にある「大ホール」です。500席を有する大ホールは、日頃の教育活動の成果を発表する場として、また会議・集会・講演会・中学生対象の学校説明会のなど、様々な会場として幅広く利用されています。大ホールは演劇部の日頃の練習場所であるとともに、文化祭公演などの発表会の舞台でもあります。大ホールを紹介します!!
観客席から
舞台上から
舞台袖から
ライトとスピーカー
舞台上のライト
音響・照明を操作する機器
このような恵まれた施設・設備の中で活動できることに感謝しながら、今後も稽古に励み、舞台表現の技術を磨いていこうと、演劇部員一同、決意を新たにしたところです。
新人大会南部地区予選1回戦は39対107で勝利し、県大会出場を決めました。このチームで戦う初めての公式戦で、10人全員が試合に出ることができました。試合の最初はみんな緊張していて自分たちのプレーができていなかったけれど、試合が進むにつれてゴールに向かうプレーが増え、積極的にシュートを狙うようになっていきました。一人ひとりが全力で試合に挑み、全員がシュートを決めることができました。初戦をしっかりと勝ちきることで自分たちの自信に繋げられました。しかし、まだまだミスが多く、改善点があるので、1週間後の2回戦に向けて、限られた時間と少ない人数の中で自分たちができる精一杯の練習をし、2回戦は1回戦よりもっと良い試合ができるようにがんばります。県大会出場を決めることができ、私たちの目標である「県ベスト8」に一歩近づくことができました。この調子で2回戦以降の試合も頑張ります。目標を達成できるようにチーム全員で精進していきますので応援よろしくお願いします。(2年 副部長 冨澤)
いつも応援していただき、誠にありがとうございます。
10月30日(土)及び11月6日(土)に第38回高等学校硬式野球強化大会(川口・戸田・蕨地区大会)が実施されました。
本校は川口青陵高校・蕨高校・武南高校と対戦し、接戦の末に優勝することができました
秋大会の悔しい気持ちを胸に、この大会に向けて頑張ってきました。
そのため、各校の実力が拮抗しているこの大会で、優勝することができて本当に嬉しいです!
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました✨
1回戦
チーム
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
川口青陵
0
0
1
1
1
0
3
川口市立
1
0
2
3
5
2x
13
準決勝
チーム
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
蕨
0
0
0
0
1
1
0
0
3
5
川口市立
0
2
2
2
0
0
0
0
x
6
決勝
チーム
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
武南
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
川口市立
2
0
0
0
0
0
0
0
x
2
大会報告
大会名:令和3年度関東高等学校選抜ボート大会
日 時:令和3年10月29日(金)~31日(日)
会 場:山梨県富士河口湖町 河口湖漕艇場
(無観客で実施)
結 果:男子ダブルスカルA
(漕手:神部・川 補漕:原村)
予選敗退
男子ダブルスカルB
(漕手:宮本・船田 補漕:阿部)
決勝6位
Aクルーは予選から実力を発揮できず、気持ちを切り替えて敗者復活戦に臨みましたが苦戦しました。一方、Bクルーは、1年生ゆえに緊張やプレッシャーを感じることもなく、気持ちを高めて敗者復活戦に臨み、その後自己記録を更新しながら準決勝をも勝ち抜きました。決勝では強豪に体力的にも精神的にも差を見せつけられた形でしたが、来シーズンに引き継ぐべきたくさんの充実した経験をしたようです。
日ごろから、保護者の皆様を始め、ボート部を応援していただいている皆様に感謝申し上げます。引き続き応援をお願いいたします。
11月1日(月)熊谷スポーツ文化公園で行われた高校駅伝埼玉県予選会の結果をお知らせします。
女子総合 8位入賞!
男子総合 18位
昨年は女子が見事に6位入賞を果たし、関東大会へ駒を進めることができました。今年も6位以内で関東出場を目標に戦いましたが、惜しくも8位入賞となりました。持てる力はそれぞれしっかりと発揮することは出来たと思いますが、2年連続関東大会出場は果たせませんでした。男子も3年生が1名と若いチームで臨みました。大きなブレーキもなくそれぞれの役割を果たすことができましたが、力及ばず18位という結果でした。男女とも1・2年生中心の若いチームです。来年へのリベンジを誓い明日からの学校生活、練習に励みたいと思います。応援ありがとうございました!
高校駅伝埼玉県予選会の結果一覧はコチラ↓↓↓
http://sairiku.net/bace/files/uploads/(駅伝総合)2021埼玉高校駅伝女子.pdf
http://sairiku.net/bace/files/uploads/(駅伝総合)2021埼玉高校駅伝男子.pdf
10月22日から24日まで愛媛県で行われた「U18陸上競技大会」に2名参加してきました。
男子800m 小瀬堅大 優勝!
男子300m H 川尻太一 予選敗退
U18陸上競技大会は、早生まれを除く高校1年生と高校2年生、高校3年生の早生まれまでが参加することができる全国大会で、小瀬は予選、決勝どちらとも一回も先頭を譲ることなくゴールを駆け抜け見事に優勝しました。全国大会優勝は合併後、新校としては初めてとなる快挙です。川尻は残念ながら予選敗退となりましたが、来年のインターハイでのリベンジを誓っていました。
また、23日、24日の両日、茨城県で「関東選抜新人陸上競技大会」に男子4×400mリレーと男子砲丸投の2種目で参加してきました。男子4×400mリレーは、小瀬と川尻がいない中、代わりをつとめた選手が持てる力を十分に発揮することはできましたが、あと1歩決勝には届きませんでした。男子砲丸投に出場した2年生の長谷川新太は見事に5位に入賞することができました。
11月1日には高校駅伝埼玉県予選会が開催されます。2年連続の関東出場を目指して最終調整に入っています。
これからも部員一同、一致団結して頑張ってい...
二学期が始まってからずっと続いていた分散登校が終わり、全員での練習が再開しました。分散登校中は、限られた時間と人数の中でできることをひとりひとりが全力で取り組み、質の高い練習をすることができました。以前は少ないと感じていた10人での練習が、再開してからは “10人もいる” という感覚に変わり、毎日全員でできることが当たり前ではなく、とてもありがたいことだというのを実感しました。一ヶ月後には新人戦南部予選が始まります。これは、私たちの目標である【県ベスト8】に繋がる大事な大会です。チームでやってきたことを更に徹底し、当日自信を持ってプレーできるように、大会までの残りの練習も全力で取り組みます。たくさんの方に愛され、応援していただけるチームを目指して頑張りますので、新チームも応援よろしくお願いします。(部長 村田)
ストリートダンス部3年生阿部さん紫牟田さんが、川口市内の小学生のために振り付けした「給食の時間」を、小学生に指導した様子が放映されます。ぜひご覧ください。
放送番組:埼玉つながるニュース
チャンネル:地上波11CH(埼玉県内のジェイコム加入者が対象)
放送日時:9月29日水曜日 17時~ *再放送あり
再放送 9月29日水曜日 21時、23時、 9月30日木曜日 7時、正午半
また、無料の地域情報アプリ「ど・ろーかる」では放送後1週間、ご視聴いただくことが可能です。
9月26日(日)本校大アリーナにて、南部地区新体操大会が行われました。十数校が参加し、コロナ禍での成果を出し切り競い合いました!
【結果】入賞のみ ↓↓↓
団体競技 1位 川口市立高校A(渡邉夏妃・馬場涼凪・加藤怜椛・遠藤麻凉・新立惺菜)
2位 川口市立高校B(加藤星・山崎さくら・小出真桜・田井柚葉・長島杏莉)
4位 川口市立高校C(佐藤珠瑞・柿沼菜乃・出口真唯・高尾結・稲垣咲花)
個人競技
種目別ボール 1位 加藤怜椛
2位 加藤星
種目別フープ 2位 遠藤麻凉
3位 田井柚葉
4位 山崎さくら
5位 柿沼菜乃
6位 出口真唯
分散登校のため、チーム練習は困難を極めましたが、団体は3チーム上位独占を目標に切磋琢磨してきました。目標達成はなりませんでしたが、山積みの課題を一つ一つクリアして、新人戦に向けて一致団結頑張っていきましょう!!
また、来週末は、私たちの一大イベントである演技会も控えています。思い切り新体操ができる喜びと、皆様への感謝の気持ちを演技を通...
9月24日、日本陸上競技連盟ホームページに10月22日〜24日までの3日間、愛媛県で開催される全国大会「U18陸上競技大会」のエントリーリストが発表になりました。
本校からは
男子800m 小瀬堅大(2年生)
男子300mハードル 川尻太一(2年生)
の2名が出場することになりました。
この大会は、高校1年生(早生まれは除く)、高校2年生と高校3年生の早生まれが参加資格がある全国大会です。
2人は10月上旬の三重国体に出場予定でしたが、コロナの関係で中止となってしまいました。しかし、新たな秋の大きな目標として、これからの約1ヶ月間しっかり練習をして上位入賞目指して頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします!
9月21日(火)から23日(木)の3日間、熊谷で行われた埼玉県新人陸上競技選手権大会の結果報告です。
男子総合 5位入賞(37点)
男子800m 小瀬堅大(2年) 1'50"99 大会新記録で優勝!
男子4×400mリレー 優勝!(2年連続)
小瀬堅大、原悠貴(2年)、小山颯達(2年)、塚野翔大(2年)、森田健斗(1年)
男子400m 小瀬堅大 2位
川尻太一(2年) 3位
男子砲丸投 長谷川新太(2年) 3位
男子ハンマー投 長谷川新太 7位
女子800m 末永結唯(2年) 6位
その他、惜しくも9位が3種目(男子3000m障害、女子200m、女子1500m)ありました。
また、顧問の竹田大輝先生が今年度のインターハイで小瀬堅大の8位入賞監督として表彰をされました。
この大会の上位3位までが10月に茨城県で行われる関東選抜新人陸上競技選手権大会に出場することができます。
本校からは、男子4×400mリレーと男子砲丸投に出場予定です。
小瀬堅大と川尻太一は同じ日程で愛媛県で行われるU18陸上競技大会(全国大会)に出場予定です。9月24日(金)にスタートリストが発表になり、正式決定の予定です。三重国体...
いつも応援していただき、誠にありがとうございます。
9月7日(火)に令和3年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選代表決定戦が実施されました。
対戦相手は浦和麗高校です。
中盤までは、春の大会で甲子園出場した浦和学院を相手に5回までノーヒットで抑えたという好投手を相手に粘りの展開となっていましたが、後半に突き放されてしまい、残念ながら地区予選敗退となってしまいました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
浦和麗明
0
0
1
0
0
0
1
1
3
6
川口市立
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
予選敗退というこの悔しさを胸に、また春に向かって練習に励みます!
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
9月7日(火)、8日(水)の2日間、上尾運動公園陸上競技場にて
秋の公式戦である新人戦南部地区大会がありました。
男子総合 2位!
女子総合 4位!
という結果を収めることができました!
春の公式戦である学校総合体育大会(インターハイ)路線では3年生中心にリーダーシップを発揮して、インターハイでは過去最高の成績を収めましたが、3年生が引退して1、2年生中心でも男子優勝5種目(1600mリレー含む)をはじめ、満遍なく入賞を積み重ねてくれました。女子も人数が少ないながらも800mでワンツーフィニッシュを決めるなど、トラック種目を中心に得点を積み重ねることができました。
新人戦県大会(熊谷)は9月21日(火)から23日(木)までの3日間で開催されます。
本校からは、個人種目で男子10種目(のべ17名)、女子8種目(のべ12名)、男女の400mリレー、1600mリレーに参加します。
上位3位以内に入賞すると10月の下旬に茨城県で開催予定の関東選抜新人陸上競技大会への出場権が得られます。来年の徳島で行われるインターハイの前哨戦として陸上競技部一丸となって頑張りたいと思っています。
また、夏休みには部活動説...
9/3金・4土の2日間「第4回三百合祭」が開催されました。演劇部も恒例の文化祭公演を行い、川口市立高校演劇部の創作劇(作/花簪)『ホウユウ備忘録日誌』を上演しました。今年度も一般公開が中止となり、また公演回数や入場に制限のある中ではありますが、多くの皆様にご来場を賜りました。StaffとCastが一丸となり創り上げた渾身の舞台・・・。その様子をお伝えします!
『ホウユウ備忘録日誌』
作/花簪
<STAFF> 舞台監督/髙野理香子 照明/鈴木優衣 音響/阿部聖未
<CAST> 相川渚/髙野理香子 伏見拓也/黒尾幸夏 月城あやめ/廣瀬美音 影/黒尾幸夏
卓也「ほら」・・・渚へ
「二人とも!」「月城先生~!!」
卓也「合言葉・・・」
影と渚「あ、夜が明ける・・・」
渚「よく放課後までもった・・・私」
卓也「おい渚~、帰るぞ~!」
卓也「よかったぁ~!!!」
月城先生・・・エンディング
カーテンコール
いつも応援していただき、誠にありがとうございます。
本日、令和3年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選の抽選会が行われました。
この大会は春の✨甲子園✨に繋がる大事な大会となります。
本校は、慶應志木高校と浦和麗明高校との勝利チームと対戦することが決定!
『一戦必勝』で頑張ります💪
※本大会は無観客試合となりました。そのため、保護者の方も含めて観戦はできません。御了承ください。
8月22日(日)本校の第一回学校説明会参加の中学生・保護者の皆さん向けに説明会を開催しました。
見学希望のweb申し込みは年々増えています。今回は30名の皆さんにご参加いただきました。
暑い中ご足労くださり誠にありがとうございました。
今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催され、たくさんの日本人がメダルを獲得しています。
テレビでのインタビューを観ると、メダリストは皆、充実感、達成感とか、今までの苦労の思い出とか
万感胸に迫る思いがあると思いますが、どのアスリートもまず出てくる言葉は「自分を支えてくれたたくさんの人々への感謝」です。
自分を試すことによって、目標を果たした時に見えてくるものが「他者への感謝」であったこと。また、それを言葉にできる幸福感。
そんなことが、合唱を通しても学ぶことができたら・・・という思いです。
説明会では、あまり上手く説明できなかったかもしれませんが、授業では学べない人としての何かを
修めることができる場として、気配だけでも感じ取っていただければ幸いです。
私は1年生で部長になりました。
県陽高校の先輩からバトンを受け取り、任命された時のことは今でもよく覚えています。
部員が2人というスタートでしたが、2人だからこそ切磋琢磨しスキルを高め、濃密で大切な時間を過ごすことができました。
年を追うごとに部員も増え、歌を通して新たな仲間ができたことが本当に嬉しかったです。
また、今年からは中学生とともに活動し、中高合同でコンクールに初出場しました。これからの合唱部の「始めの一歩」となれたことを誇りに思っています。
どのように歌を歌いたいのか、後輩達にどのように教えたらいいのか、時にはコロナウィルスの流行に悩まされながらも活動することができたのは、先生方をはじめ、沢山の周りの方々の支えによるものだと実感しています。
歌を歌い続けたこと、歌を通して素敵な仲間に出会えたこと、ますます歌が好きになったことは私の今後の人生の大きな糧になるはずです。
2年半の部活動にかかわってくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
今度、部員のみんなと会う時にはマスクのない状況で歌えたら楽しいなと思います。
8月21日(土)第64回埼玉県合唱コンクール高等学校部門に参加しました。
他の多くの部活動と同じように、昨年度は開催されず2年ぶりのものです。
今年度も感染対策のためのたくさんの規制の中行われました。
川口市立高等学校合唱部は、今年度から附属中学校の1年生を迎え、「川口市立高等学校・附属中学校合唱部」として、中高合同で初めて公然と演奏する機会を得ました。
結果は優良賞でしたが、ステージを終えた後「これからだね。」という合唱音楽の手ごたえを感じました。
19名中15名の(中高どちらかの)1年生をはじめ、今後益々精進していこうと決意しました。
マスクをしながら合唱はできません。早く本来の形での合唱活動ができることを願うばかりです。
「中学生のまなざしは、なんて輝かしいのだろう…」演奏しながら私は感じました。8月21日(日)学校説明会、吹奏楽部ミニコンサートに来て下さった皆さんの印象です。
1・2年生による新体制の部活が始まり、部長となって活動5日目。昨年できなかったミニコンサートが実現できたのです。演奏は僅か2曲。「ディズニープリンセスメドレー」そして「GUTS」。
演奏後、中学生の皆さんと部員で交流を持つことが出来ました。ほんのわずかな時間、それでもひたむきな皆さんの表情に、元気を百倍もらいました。2年前の自分を思い出すことができ、心を新たにすることが出来ました。本日ご来場いただいた約190名の中学生の皆さん、保護者の皆さま、部員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんと一緒に演奏できる日が来ることを心から祈っています。
受験に向けて、精一杯のエールを送ります。
みんな頑張って!!
8月20日(金)から22日(日)まで栃木県で行われる関東陸上競技選手権大会に出場してきました。中学生から大人までが一堂に会して行われた埼玉県陸上競技選手権(6月開催)で上位6名に出場権が与えられ出場することができました。本校からは5名の選手が参加してきました。以下は結果です。
男子800m 小瀬堅大(2年) 第3位!
女子3000m障害 大川美紀(2年) 第3位!
女子走幅跳 阪井文音(3年) 第7位!
男子800m 佐倉由樹(3年) 予選敗退
男子400m障害 川尻太一(2年) 足の違和感により欠場
来年の関東高校陸上競技大会と国民体育大会が行われる予定の新しいカンセキスタジアムで競技をすることができました。素晴らしい競技場で素晴らしい結果を出すことができました。夏のトレーニングの成果だと思います。秋の新人戦や関東、全国大会(U18)に向けて更に頑張っていきたいと思います。
8月22日(日) 部活動見学会(第二校地実施)お申込の皆様へ
いつも応援していただき、誠にありがとうございます。
8月22日(日)に、第二校地で予定しておりました野球部の練習見学会ですが、当日の練習が実施できなくなりました。
つきましては、当日の見学会を下記のとおり、学校での説明会のみに変更させていただきます。
急な変更で恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
急な変更となり、また申込者も多数のため説明会の時間を設定させていただきました。
御都合に合わせてご参加ください。
1会場:川口市立高等学校 北側校舎棟4F 講義室2・会議室 2時間: ① 9:00~ 9:30 ② 9:45~10:15 ③10:30~11:00 ④11:45~12:153内容:野球部の活動状況や実績など全般について、その後ご質問に対応4その他 (1)申込者多数のため、説明の開始まで多少お待たせすることがあります。 (2)各回(①~④)とも、内容は同じです。 (3)以前、野球部の練習・見学時にPC(パワーポイント)にて説明させていただいた内容と今回の内容は、同じ内容で実施します。 (4)キャンセルする場合、ご連絡...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
令和5年度教育実習について
学校案内パンフレット
令和4年度
(2022年度)版
保健室より
事務室より
{{counterChar}}