生徒会・部活動新着
こんにちは。 県大会の最終日が終了しました。 男子総合 優勝! 79点 女子総合 7位  37点 合併した年以来の男子総合優勝を勝ち取りました!! 最終日も関東大会出場を決めました。 男子三段跳 三角(3年) 優勝! 14m71cm(追風1.1m) 男子3000m障害 吉田(2年) 優勝! 9分21秒23           中沢(3年) 5位  9分25秒11 男子円盤投 永沼(3年) 6位 37m44cm 女子3000m 近藤(2年) 5位 10分07秒73 女子100m障害 中村(2年) 5位 15秒30(向風2.5m) 女子砲丸投 櫻井(3年) 6位 上記の7名が関東出場権を獲得しました! 最終的には男子のべ12種目と400mリレーで10人 女子のべ7種目と400mリレーで6人 が6月に栃木で行われる関東大会で埼玉県代表として戦ってきます。この大会で関東大会出場を決めた選手、悔しい思いをした選手、サポートに回ってくれた選手など陸上競技部全体で戦った結果だと思います。3年生を中心に本当によく頑張りました! 応援ありがとうございました! 部員全員で頑張りました! 3年生よく頑張りました!!お疲れ様でした!!
令和7年5月9日(金)10日(土)に戸田ボートコースで行われた「令和7年度 関東高等学校体育大会ローイング競技県予選会」では、各クルーが全力で挑み善戦しました。高校生のボート競技は、男女3種目ずつ6種目ありますが、決勝に全6種目8クルーが進出し優勝を2種目で準優勝を3種目で勝ち取りました。 男子シングルスカル     準優勝 3年 中山 空 男子ダブルスカル      準優勝 3年 森 海和・3年 𠮷田 翔 男子舵手付クォードルプル   3位 3年 高橋 侑我・2年 菊池 乾棟 ・3年 楊 易東・3年 熊倉 涼太・2年 鈴木 真那人   5位 2年 結城 瑛登・2年 生田 海翔 ・3年 明平 拓也・3年 田中 遥翔・2年 小暮 桂太 女子シングルスカル    優勝 3年 長谷川 琴子 女子ダブルスカル        優勝 3年 髙橋 新菜・3年 小林 ゆい   6位 3年 𠮷野 日和・3年 山本 奏        女子舵手付クォードルプル  準優勝 2年 藤野 あゆむ・2年 髙橋 亜瑚・2年 伊藤 澄佳・3年 渡部 真央・2年 亀谷 梓梨亜     レース後に、マネージャーから写真やコメントが届きました...
こんにちは。 県大会の3日目が終了しました。 本日も関東出場を決めましたので、速報させてもらいます。   男子やり投 優勝 永沼龍人(3年) 58m28cm 男子400m障害 第3位 木村温人(3年) 53秒08 男子200m 第4位 野田七星(3年) 21秒68(向風1.2m) 上記の3名が関東出場権を獲得しました!   その他 男子400m障害で木村(3年)が7位入賞 男子5000mで吉田(2年)が7位入賞を果たし 男子3000m障害で中沢(3年)、吉田(2年)、堀内(2年)が明日の決勝へ 男子1600mリレーが明日の準決勝へ駒を進めました! 明日が最終日、全力で最後まで戦い抜きたいと思います! 応援よろしくお願いします。    
こんにちは。柔道部です。 大宮武道館において、5月6日(火・祝)・7日(水)に行われた令和7年度第73回関東高校柔道大会県予選会の結果をお知らせいたします。 女子団体4位 男子団体6位 関東大会に男女アベックで出場!!  女子団体は6大会連続15回目の出場で、男子団体は2年ぶり3回目の出場となります。 多くの御声援、誠にありがとうございました。埼玉県には、全国のトップクラスに君臨する私立高校がある中で、公立高校として関東大会進出という健闘をしてくれました。 関東大会は、5月30日(金)〜6月1日(日)に東京武道館で行われます。部員一同、「不撓不屈」の精神で一生懸命がんばってまいりますので、これからもより一層の応援のほど、よろしくお願いいたします!
こんにちは。 学校総合埼玉県大会の2日目の速報です。 昨日とは打って変わって快晴の天候の中、本日も関東大会出場権を獲得した選手が出ましたので速報します。   男子100m 第2位 平島陽向(3年) 10”93(向風3.1m) 男子砲丸投 第6位 朱天宇(3年) 12m47cm 女子100m 第5位 石川清麗(1年) 12”25(向風1.5m) 女子円盤投 第5位 櫻井汐凪(3年) 33m75cm 男子400mリレー 第2位 41”00  1走 池浦(2年)、2走 金子(3年)、3走 平島(3年)、4走 野田(3年) 女子400mリレー 第5位 47”89 1走 中村(2年)、2走 佐藤(1年)、3走 川村(3年)、4走 石川(1年)  上記の個人4名、リレー2種目で関東出場権を獲得しました!   その他 男子400m障害で3年の木村と神崎が明日の決勝へ 男子5000mで2年の吉田が同じく明日の決勝へ 男子800mで3年の末木、2年の小島、郷久が明日の準決勝へ 女子800mで2年の秋山が明日の準決勝へ 女子3000mで2年の近藤、横溝が明後日の決勝へ駒を進めています。   明日が3日目、残り2日も頑張ります!
05/13 8:20
自然科学部
活動紹介
5/11(日)の野外調査では、時期的にも気温が上昇したため、今までとは異なる動植物が見られました。土手や水路近くの植物は草丈を伸ばしており、動物たちのすむ環境自体も大きく変化していました。自然科学部では今後も月一回の調査を継続して、季節ごとの動植物の変化を調査・記録し、環境課に報告していく予定です。 校内では各自、研究活動を続けています。動物を使った研究では、飼育を継続する必要があるので、良い状態で飼育を継続できるように試行錯誤しながら取り組んでいます。ウーパールーパー幼体の飼育には苦戦していますが、その分学ぶことができた部分も多くありました。現状生きている幼体が無事成体に育つよう、部員一同頑張っております。 ↑ツマグロヒョウモン(雄) ↑キショウブ ↑イトトンボのヤゴもいました ↑トキワツユクサ(外来生物) ↑ヌマエビの卵が孵化しました ↑ウーパールーパー(幼体)
こんばんは。 本日より熊谷陸上競技場にて広島インターハイへの1本道の第2関門である学校総合埼玉県予選会が始まりました。大会は15日までの4日間行われます。この大会で6位以内に入賞すると関東大会への出場権が得られます。   男子走幅跳 第3位 清水悠佑(3年) 6m94cm       第4位 野田七星(3年) 6m85cm 男子1500m 第6位 小島汀稀(2年) 3分57秒90 女子やり投 第2位 長井花音(3年) 44m99cm 女子1500m 第4位 近藤花音(2年) 4分38秒11 上記の5名が関東出場権を得ることができました!   その他、男子1500m 第7位 長江悠真(2年)3分59秒06 男子400mリレー、女子400mリレーで明日の決勝へ駒を進めることができました! 明日はかなり気温が高くなる予想ですが、それを上回る熱気で部員一同一丸となって頑張りますので、変わらぬ応援のほど、よろしくお願いします! 総合開会式で南部地区の代表として主将の永沼龍人が南部旗を掲げて参加しました。    
こんにちは、女子サッカ-部です。 先日3回戦までの報告を行いましたが、令和7年度学校総体が終了したので結果を報告いたします。 2回戦   VS合同(大妻嵐山・日高・寄居城北・新座総合技術) 21-0 3回戦   VS熊谷女子 24-0 準々決勝   VS本庄第一  3-1 準決勝    VS花咲徳栄  1-1 PK4-5 3位決定戦    VS南稜    0-0 PK4-2 以上の結果により、第3位となりました。令和6年度新人戦から5大会連続で3位以内をキープできましたが、準決勝、3位決定戦では思ったようにゴールが奪えず(チャンスはあるものの)課題の残る大会となってしまいました。9月から始まる選手権大会に向けて、これからはじまるリーグ戦や練習試合で個人としてもチームとしても成長していきたいと思います。大会期間中は多くのご声援をいただきありがとうございました。 これからも女子サッカー部への温かいご声援、よろしくお願いします。
05/09 12:30
ソフトボール部
活動紹介
こんにちは。ソフトボール部です。5月3日(土)に浦和北高校と練習試合を行いました。雨により中止になったものがあったため、大会後初の練習試合となりました。 本校のピッチャーが立ち上がりに不安定なこともありましたが、野手陣の守備によるバックアップもあり、最少失点に抑えることができていました。そして攻撃においては、長らく課題となっていましたが、良い打球が多く見られ、得点も重ねることができました。 本校のピッチャー陣は非常に良い投球が見られ、守備においても良いプレーが多く見られました。その結果、守備の時間を短く、そして攻撃の時間を長くというように試合の主導権を試合終了まで相手に渡さない試合運びもできました。 大会後の悔しい気持ちを忘れず、自分たちの課題に向き合いながら練習を積み重ねてきたことの成果が見られる試合でした。もちろんこの試合の中でも課題は見られました。そのため今後も練習での意識を忘れることなく、そして継続しながら6月の大会での勝利に向け、励んでいきます。  1年生の二人もよく頑張っていました。
1 令和7年4月25日(金)~27日(日)に、東京都海の森水上競技場において、2025年U19ナショナルチーム選考レース(U19SBS)が開催され、楊 易東(3年)と長谷川 琴子(3年)が出場しました。全国から選出された40名あまりの選手から25名を選出するタイムトライアルを経て、長谷川は予選に出場することができました。二人から次のコメントをもらいました。詳細は 全国高体連ローイング専門部からご覧ください。 SBS出場 楊 元々出場できたこと自体を光栄に思っていたが、しかし終わってみれば、結果を悔しく思う自分がいた。今回のSBSを通して自分が未熟であることを実感するとともに、今後の大会で結果を残したいという想いが強くなりました。皆様の応援に応えられるように今後も練習に励んでいきたい。   SBS出場 長谷川 レベルの高い選手たちと一緒に漕ぐことができ、貴重な体験をさせてもらいました。これで、諦めてしまうのではなく、次に一緒に漕ぐときは勝てるように、残りの時間、インターハイを目標に全力で練習に励みたいです。 2 令和7年4月30日(水)に戸田ボートコースで法政大、東京経済大、中央大による対校戦「第26回グリーンレガッタ」が開かれました...
5/3(土)川口市立科学館で行われた科学・工作イベント「わくわく屋台村」に参加しました。主に小学生未満の子を対象としたイベントで、本校のほかには県立川口高校、大宮高校、浦和東高校、埼大附属中が参加していました。それぞれの団体がテーマを決め、来場者に工作をしてもらいます。本校は「ゆらゆらアニマルをつくろう」というテーマで、起き上がりこぼしを工夫しながら一緒に作ってもらいました。午前午後と参加しましたが、列が途絶えることなく、とても多くの方に来ていただけました。部員たちも新鮮で貴重な機会になっただけでなく、何よりたくさんの方に喜んでもらえたのでよかったです。 イベントは終わってしまいましたが…屋台村ポスター.pdf ↑当日最初の打ち合わせの様子
  川口市立高校男子バレー部です🏐   4月26日(土)27日(日)春季大会南部支部大会は私達にとってとても熱い日になりました。 結果としては第5シードからスタートしたトーナメントにおいて準々決勝で第2シードである県立浦和高校をストレートで退け  【準決勝進出の瞬間。チームの一体感を感じさせてくれます。】   準決勝において過去関東大会・全国大会に複数回出場した経験を持つ学校である2シード伊奈学園に対しセットカウント2-1のフルセットの末惜しくも敗退し南部支部第3位となりました。  【攻撃力においては大会屈指である自負が子ども達にはあります。】   子ども達は新年度のこの戦いのトーナメントの頂点に照準を定め、神奈川・東京・千葉・栃木など関東近郊のチームと練習試合を行い研鑽を積んで参りました(監督ならびにチームの皆様ありがとうございました。引き続き宜しくお願い致します!)。 その途中の練習試合で南部地区選抜選手の今西晴(2年MB)を怪我で欠いてしまう不運に見舞われましたが、 オフェンスでは決定力抜群の田中佑河(3年WS)・丸山知希(3年MB)・大江巧真(3年WS)が相手ブロッカーを遥かに上回る存在感を放ち会場をどよめかせるほどのプレ...
第8回定期演奏会は、いよいよ明日となりました! この日のために、部員一同、一生懸命準備をしてきました。 4月から「市高吹部」の仲間に加わってくれた36名の1年生と共に総勢94名が一丸となり、最高のステージを届けられるよう、最後の最後まで頑張ります。   今年度も、吹奏楽あり、アンサンブルあり、ステージドリルあり、演劇あり、合唱あり…と盛りだくさんでお届けします! 本日から戸田市文化会館でのリハーサルを行っています。     チケットの申込受付は終了しています。 おかげさまで多くのお客様に私たちの音楽を届けられそうで、我々一同大変喜ばしく思っております。 戸田市文化会館でお待ちしております! (ご来場前に、戸田市文化会館からの注意事項をご一読いただければ幸いです。) 来場者へのお願い(戸田市文化会館より).pdf ・・・・・・・・・・・・・・・・ 川口市立高等学校吹奏楽部 第8回定期演奏会日時 2025年5月4日(日・祝) 14:00開演(13:30開場) 開演前にウェルカムコンサートを開催いたします。 会場 戸田市文化会館 大ホール (JR埼京線「戸田」駅より徒歩7分) 曲目(予定)〈吹奏楽ステージ〉♪ アッフェローチェ/高昌帥♪ シンフォニエッタ...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 関東高校サッカー大会埼玉県予選結果報告をさせていただきます。   <1回戦>   vs越谷西 1延長1(7PK6)◯   得点者:塚田(川口市立戸塚西中)   <2回戦>     vs正智深谷 1-0◯   得点者:阿部(三郷JrY)   <準々決勝>  vs武南 2-3●   得点者:杉本(クラブドラゴンズ柏)、浅田(川口市立西中)   1回戦は越谷西高校に1延長1PK戦の末勝利、2回戦は昨年度全国高校サッカー選手権出場の正智深谷高校に1-0勝利、準々決勝は武南高校に2-3敗戦。 ※県ベスト8(創部初)   本校サッカー部にとって新たな歴史(県ベスト8進出)を刻む大会となりました。 6月に行われる全国高校総体県予選やリーグ戦でも、今大会の素晴らしい経験と収穫を活かして上位進出を目指します。 たくさんの応援、誠にありがとうございました。 引き続き応援よろしくお願いいたします。  
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 大変遅くなりましたが、1月に行われました新チーム初の公式戦となりました県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会南部支部予選の結果報告をさせていただきます。 【県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会南部支部予選】 <1回戦> シード <2回戦> vs大宮 6−0◯   得点者:塚田(川口市立戸塚西中)、野原(FCアビリスタ)、OG、其田(クラブドラゴンズ柏)、齋藤(ファルカオFC久喜)、矢口(さいたま市立尾間木中) <3回戦> vs秀明英光 6−0◯   得点者:阿部(三郷JrY)、浅田(川口市立西中)、野原(FCアビリスタ)、金田×2(見沼FC)、其田(クラブドラゴンズ柏) <準々決勝> vs埼玉栄 2−1◯   得点者:塚田(川口市立戸塚西中)、浅田(川口市立西中) <準決勝> vs浦和南 0延長1●   得点者:なし   ※3位 1回戦はシード、2回戦は大宮高校に6-0勝利、3回戦は秀明英光高校に6-0勝利、準々決勝は埼玉栄高校に2-1勝利、準決勝は浦和南高校に0延長1で敗れ、3位。この結果を受けて、4月から始まる関東大会予選出場権獲得となりました。 4月から始ま...
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます。  4月24日から5月4日の期間、令和7年度春季埼玉県高等学校野球大会(県大会)が実施されました。 本校は県大会2回戦(ベスト32)からの出場となり、大宮北高校と対戦しました。 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 大宮北 0 1 0 3 0 0 0 0 3 7 川口市立 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1     OB・OGの皆さん、学校の皆さん、たくさんの応援ありがとうございました。 また、多くの皆様のあたたかいご声援、誠にありがとうございました。   残念ながらベスト32で夏シード権を逃す結果となってしまいましたが、 選手権大会『甲子園』に向けて頑張ります!!   第107回全国高等学校野球選手権埼玉大会の抽選会は、 6月18日(水)に行われます。 大会期間は7月9日〜27日です。   「絆で掴む、甲子園」 応援よろしくお願いします!
4月23日に、関東大会県予選南部地区大会が荒川総合運動公園にて行われました。この大会では、5月に実施される関東大会県予選への出場権が勝ち上がることで得られます。本校は予選リーグで浦和南高校、浦和麗明高校と対戦しました。 浦和南戦では、立ち上がりは良かったものの、野手の間に落ちる打球や相手打者の巧みな打撃により4点を先制されました。その裏の川口市立の攻撃において、エラーなども絡み、打線を繋いだことで2点返しました。しかし、2回の相手の攻撃時から、芯を捕らえた打球が外野を抜けることが増え、多くの失点を重ねることとなりました。最後まであきらめずに戦いましたが、2ー19で敗れてしまいました。 続く浦和麗明戦では、初回に本校のピッチャー陣が相手打線につかまってしまい、流れを止めることができず大量失点となりました。その後の攻撃において相手ピッチャーが立ち上がりに苦しんでいたこともあり、2点ずつ返していきました。しかし、3回に2点をさらに取られ、攻撃では得点できず、結果4-18で敗れてしまいました。この結果、関東大会県予選への出場権を得ることはできませんでした。 2試合を通して、今までと比べ課題...
こんにちは、女子サッカー部です。 新たに11名の新入部員を迎えた2025シーズン。本校は4月26日より学校総合体育大会が始まりました。 連覇を目指して1試合1試合に全力で臨んでいます。 2回戦 VS 寄居城北高校・大妻嵐山高校・日高高校・新座総合技術高校 4校合同チーム       21-0(13-0,8-0) 勝利   3回戦 VS熊谷女子高校      24-0(14-0,10-0) 勝利 2試合とも大量得点で勝利することができ、多くの選手が出場することができました。この結果によりベスト8進出を果たすことができました。いよいよ準々決勝戦。気を抜かず一戦必勝で優勝まで突き進んでいきたいと思います。 暑い中ご声援いただきましてありがとうございました。これからも応援よろしくお願い致します。
   4/29(火)学校総合大会埼玉県南部地区予選会(団体戦)が本校会場で行われました。3校のトーナメントで1校が県大会に出場できますが、1,2回戦を勝ち抜き、県大会の出場権を得ました。 1回戦 南稜高校 2-1(S1-1、D1-0) 勝利 2回戦 武南高校 2-1(S1-1、D1-0) 勝利 【出場選手 S1 小倉(2年)、S2 石井(2年)、D1 倉澤・石橋(3年)】  3年生2名がダブルスで2勝し、勝利に大きく貢献し、2年生のシングルスも相手のマッチポイントをしのぐなど粘り強い試合をすることができました。また、出場しなかった2年生や試合を見るのが初めての1年生も、応援も含め、皆よく頑張ってくれました。 この勝利により、5/17(土)に行われる関東大会県予選に出場が決まりましたので、少しでもレベルアップし県大会に臨みたいと思います。(文責 比企)  
4月26日に大宮公園弓道場で行われた学総個人第1次予選に出場しました。 女子男子ともに4名ずつ1回目を通過しました。 女子は3年舟洞、男子は2年半田・中林の計3名が2回目も通過し、見事6月の2次予選への進出を果たしました。 悔しい結果になってしまった選手も多くいましたが、今回の悔しさをばねにして練習に励んでいきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
川口市立高等学校吹奏楽部 第8回定期演奏会の入場申込を開始します。 川口市立高等学校吹奏楽部 第8回定期演奏会日時 2025年5月4日(日・祝) 14:00開演(13:30開場) 開演前にウェルカムコンサートを開催いたします。 会場 戸田市文化会館 大ホール (JR埼京線「戸田」駅より徒歩7分) 曲目(予定)〈吹奏楽ステージ〉♪ アッフェローチェ/高昌帥♪ シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」/福島弘和♪ 2025年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より 〈ポップスステージ〉♪ パイレーツ・オブ・カリビアン  ♪ オーメンズ・オブ・ラブ♪ マツケンサンバⅡ  ♪ ダンシン・メガヒッツ  他   1回のお申し込みで3枚までとさせていただきます。 (定数となりましたら、申込受付を終了とさせていただきます) 申込終了後、システムからメールが返送されます。当日は返送された画面をご提示ください。 申込はこちらからお願いいたします! おかげさまで予定の枚数となりました。ありがとうございました。 多くの方のご来場をお待ちしております。
4月20日(日)から22日(火)までの3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた、学校総合南部地区予選会の結果をお知らせします。 例年、上尾運動公園陸上競技場で行われていますが、改修工事の関係で県大会と同じ会場での南部地区予選会となりました。   男子総合 優勝! 160点(2連覇!! 過去最高得点獲得!) 女子総合 4位   80点   個人種目優勝 男子8種目(100m、200m、5000m、400m障害、3000m障害、走幅跳、円盤投、やり投、400mリレー) 女子2種目(砲丸投、やり投) 県大会出場決定者 男子25人(のべ35種目)+400mリレー、1600mリレー 女子16人(のべ22種目)+400mリレー、1600mリレー   新入生を加えて90人近くの部員総動員で選手のサポート、応援など3日間よく戦い抜きました! 3年生を中心に2年生も活躍し、1年生も入賞を果たすなど「走・長・跳・投4ブロック」が満遍なく活躍しました。最終種目1600mリレーでも全員での応援が競技場に響き渡っていました! 県大会が5月12日(月)〜15日(木)で同会場で行われますが、県大会で6位入賞すると6月13日(金)〜16日(月)に栃木で行われる関東大会への...
久しぶりの投稿となりました。 新体操部は、今年度も関東大会・インターハイ等の上位大会を目標に春休み中に校内強化合宿を経て進化を続けています。 今回は、本校の映像研究部にご協力をいただき完成した、今年度の団体競技ルーティーンのコンセプトムービーを ご紹介させていただきます!   テーマ「Wishing for the world peace ~Rise together~」 世界平和を願い、共に立ち上がろう!!   気候変動や天変地異、貧困、戦争、自然破壊、利己主義の横行、、、世界規模で考えなければならない多くの課題。。。私たちの住む地球が、その姿のとおりまあるく平和と愛に満ちた星となれるように。。。 共に立ち上がろう、私たちも私たちの地球もより輝くために。。。 コンセプトムービーは下のURLからご覧いただけます! https://www.youtube.com/watch?v=-A_bTLRpCqE    
4月18日19日に大宮公園弓道場にて行われた関東高等学校弓道大会県予選に参加しました。結果は、男子団体が20射4中で残念ながら1次予選敗退。女子団体は20射8中で2次に進みましたが、40射16中で2次予選敗退という結果になりました。 男子女子ともに健闘しましたが、いつも通りの調子で弓を引くことができず、残念ながら予選を通過することはできませんでした。 4月26日には学総個人戦が控えています。今回の反省を生かして部員一同頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願いします。
04/21 7:55
自然科学部
活動紹介
4/19(土)市内の生物調査を行いました。先週は模試だった生徒も参加し、皆で川や土手で活動することができました。気温がだいぶ上がってきたこともあり、先週には見られなかった動物が見られたり、行動の変化を観察したりすることができました。今回はエビを採取したので、実験室で飼育研究していきたいと思います。 ↑ヒドリガモ(日本で越冬する渡り鳥) ↑ツマキチョウ ↑ライギョもいました ↑観察できた動植物はリストにして市の環境課に報告します
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます! 4月18日に春季高校野球埼玉県大会の抽選会が実施されました。 本校は昨年の秋の県大会でベスト8のため、春季大会は県大会2回戦からの出場となります。   抽選の結果、初戦は 4月26日(土) 県営大宮公園球場 第2試合(11:30開始予定) 大宮北高校との対戦が決定しました!     なお、この春の県大会の上位2チームが5月17日から開催される関東大会(茨城)に出場することができます。   「絆で掴む、甲子園」 一戦必勝、勝利を目指して、 そして、その先の 関東大会出場を目指して頑張ります! 応援よろしくお願いします!
こんにちは。ソフトボール部です。 4月16日(水)に関東大会県予選南部地区大会の抽選会がありました。 本校は浦和南高校、浦和麗明高校と対戦します。 各ブロックの1位が県大会出場となります(2位の場合は2日目に残りの枠を賭けての試合があります)。厳しい戦いになることも予想されますが、1試合1試合集中していきたいと思います。 部員一人ひとり一生懸命練習に励んでいます。ご声援のほどよろしくお願いします。
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です!高校生活の第一歩を踏み出す新入生を歓迎するため、4月10日、本校大アリーナにて「新入生歓迎会」を実施しました。比企生徒会長からの温かい歓迎のあいさつで始まり、その後、各部活動の紹介が行われました。運動部、文化部あわせて約40の部活動が個性豊かなパフォーマンスや動画等を通して、活動内容や実績、そして仮入部に関する案内などが紹介されました。どの部活動も工夫を凝らした紹介で、それぞれの魅力が伝わる内容でした。新入生の皆さんも楽しそうに観ている様子が印象的でした。 改めまして新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。そしてこれからの高校生活が実り多いものとなるよう、生徒会一同、頑張ってまいります。令和7年度も生徒会活動へのご協力をよろしくお願いいたします。 ★新入生の皆さんへ★生徒会では責任をもって川口市立高校をよりよくするために働く生徒会役員を募集しています!まずは、仮入部期間に生徒会室にぜひ来てください。毎日開室しています! 川口市立高校生徒会Instagramのフォローも下記のリンクから、ぜひよろしくお願いします!→https://www.instagram.com/kmhs_sc/
04/14 18:17
弓道部
 4/7に垜の整備と的張りを行いました。部員全員が協力したおかげでとてもきれいな垜に仕上げることができました。また、垜だけでなく道場内の清掃も行い、新年度を清々しい気持ちで迎えることができました。
04/12 15:09
自然科学部
活動紹介
4/12(土)3年生は模試だったため、2年生で市内の生物調査を行いました。この4月から川口市の自然保護対策課が行っている「川口いきもの調査」に自然科学部が参加しています。調査結果は調査ごとに市に報告します。鳥類に詳しい先生にも同行していただき、楽しく調査を行うことができました。2時間ほどでしたが、街中だけでなく堅川周辺には多くの動植物が生息していることがわかりました。 ↑オオバン ↑カルガモのつがい ↑カワウ ↑コイなどの魚もいました ↑外来種のオオカワヂシャ ↑昆虫採集もしました ↑とてもたくさんのモンシロチョウがいました
04/09 17:03
自然科学部
活動紹介
本日は通常の活動とは別に新たな水槽の設置や野外観察などを行いました。水槽に入れたミナミヌマエビを飼育しながら、今後の実験に活用する予定です。週末には校外で動植物の観察を行う計画もあります。また、生物ではなく化学物質の性質などをテーマとした研究を検討している部員たちもいます。生き物が好き、化学・物理・地学などに関心がある、科学や研究に興味があるという方は、ぜひ活動の様子を見に来てください(場所は4F 実験講義室2)        
埼玉県合同練習会 令和7年4月2日(水)~3日(木)に、戸田ボートコースで、ボート専門部が主催する強化選手の練習会と並行して埼玉県合同練習会が開催され、県内の高校生が一同に会し、他校のクルーと艇を並べて1,250mを競い日頃の練習の成果を確認しました。当日は、終日あいにくの雨天で気温も低かったにもかかわらず、各クルーは、他校のクルーと並べて1,250mを3~4本漕いで練習しました。他校の生徒たちとの練習の様子をご覧ください。 第69回日立明三大学レガッタ高校招待レース 令和7年4月6日(日)に、戸田ボートコースで開催された日立明三大学レガッタに、招待レースの参加クルーとして、本校ボート部の多くのクルーが参加しました。近年継続して、本校ボート部の卒業生が、各大学のボート部に所属して活躍するようになりました。
3月29日(土)から31日(月)の3日間にわたって、栃木県の那須塩原で行われている卓勝杯に参加しています。 男女合わせて100以上のチームが参加する本大会では、普段の大会では中々戦うことが出来ないような強豪チームとの試合を行うことができ、生徒たちにとっては大きな学びとなります。 本日(1日目)のリーグ戦の結果、男子団体は3位リーグ、女子団体は6位リーグ進出となりました。明日以降、一勝でも多くの結果を得られるよう、課題点を改善しながら試合に挑みます。 初日まで1ヶ月をきっている地区大会では、それぞれが目標とする結果を出せるように、この3日間の合宿を始め、これからも練習に取り組んでいきたいと思います。   本校に入学予定の皆さんへ 川口市立高校卓球部では、初心者・経験者問わず、新入部員を募集しております。 男女とも仲が良く、冷暖房完備の中アリーナで日々、活動しております。 現役生・顧問一同、皆さんの入部を楽しみにしております🏓  
03/29 16:59
女子バドミントン部
活動紹介
3/29(土)本校にて大宮南高校と練習試合を行いました。ダブルス中心に十分な対戦ができました。初めて練習試合をする相手校だったということも、正規ポイントで取り組めたことも、春以降の大会のための実践練習として、とてもよい経験になりました。同じく南部地区の高校として頑張っていきたいと思います。大宮南高校の皆さん、ありがとうございました。 今年度もたくさんの高校の皆さんと練習試合をさせていただき、とても感謝しております。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。  
こんにちは。ソフトボール部です。 3月26日、27日に、道満グラウンドで行われた春季公立高校研修大会に参加しました。 26日は浦和第一女子高校、浦和西高校と、27日はさいたま市立浦和高校、浦和商業と対戦しました。 26日は1勝1敗、27日は2敗となりました。   夏の新人戦のリベンジを果たすことできたり、試合時間の関係により結果としては記録には残らない攻撃となり負けとなってしまいましたが、四球と安打で打線を繋ぎ大量得点ができたりとそれぞれの試合の中で良い面が非常に見られました。 その一方で、4試合を通して打撃、走塁、守備の全てで課題も見られました。   気温が急激に上がってきた中での二日続けての大会となりましたが、全員が両日ともに集中して試合に臨むことができていました。また、試合の中でプレイだけでなく、ソフトボールに対する意識の変化も垣間見えるようになってきました。 来月には関東大会県大会の南部地区予選があります。 この姿勢を継続、さらにはより発展させながら課題を克服し、勝利に向け励んでいきます。  
静岡県浜松市天竜ボート場にて、第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会最終日の準決勝、順位決定戦、決勝が行われ、本校から関東ブロック大会を経て出場した、女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーは、補漕の二人(渡部・吉野)サポートを受け、準決勝を経て、決勝進出は逃しましたが、順位決定戦で5位となり、最終的には11位で全てのレースを終えました。 クルーらから、大会を終えてのメッセージと写真が届きましたので、ご紹介します。 順位決定戦前の円陣です。 結果は11位でしたが、みんな悔いなく漕ぎきった様子でした。 自分に甘えず最後まで全力で漕ぐことができました。楽しかったです。この経験を夏に活かしたいと思います。応援ありがとうございました。 高橋(に) いつもと異なる慣れない環境で、緊張しましたが最後のレースは今大会1番の漕ぎで終わらせることができました。悔しい思いもありますが、この気持ちをばねに次の大会でも頑張りたいと思います。 長谷川 緊張感の中で楽しさを感じる一方、結果に納得してしまったことが、強豪校との差になったと実感しました。この気づきが、今後の成長に大きく繋がると...
                      書道部は今、「祝入学パフォーマンス」の披露に向けて練習に取り組んでいます。  実施日時については、新学期が始まったら発表します。見応えのある華やかな作品を披露できるように頑張っています。在校生の皆さんにも、ぜひご覧いただきたいと思います。乞うご期待!
研究班は、水戸市民会館で行われた、日本天文学会ジュニアセッションに参加し「恒星の低分散分光観測における新しい強度補正方法を用いたスペクトル型の観測的研究」の講演題で、口頭およびポスターによる研究発表を行ってきました。この観測・解析方法は1年以上前から取り組んできたもので、今までも大阪教育大学、埼玉県科学展、千葉大学などで研究の経過を報告し、この方法が有効である手ごたえを感じておりました。そして、昨年末に行った冬合宿では天候にも恵まれ、我々が所有する機材を使って新たに観測データを取得することができ、その解析を行って今回の研究発表になりました。その様子をご覧ください。                                                     ポスターセッションの資料はこちら  ↓ ↓ ↓ 51T_Kawaguchi_Poster.pdf                              
                                             令和7年埼玉県書初め中央展覧会における優秀作品の展示を行いました。書道選択者と書道部の生徒計約180名が取り組み、2名が推薦賞、4名が特選賞を受賞しました。5階書道室前廊下に展示していますので、学校にお越しの際にはご覧いただけると幸いです。    
03/24 7:39
女子バドミントン部
活動紹介
3/20(木)草加西高校で練習試合を行いました。 2校での試合でしたが大人数での練習となりました。ダブルスを中心に、2年生も1年生も十分な試合数をこなすことができて、とても充実した練習試合でした。2年生も4月から3年生となり、出場できる大会もあとわずかです。春休み後、すぐに団体戦があります。異なる地区の高校ですが、それぞれけがに気をつけつつ残りの練習の中で精一杯成長していければと思います。 草加西高校の皆さん、ありがとうございました。  
静岡県浜松市天竜ボート場にて、第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会最終日の準決勝、順位決定戦、決勝が行われました。 本校から女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーは、補漕の二人(渡部・吉野)サポートを受け、準決勝(バウナンバー2)に臨みました。 惜しくも4位となり2位以上の決勝進出は逃しましたが、順位決定戦(バウナンバー6)へと駒を進め、5位となり全てのレースを終えました。 2㎞のレースを一日2本行うことは、日常無いことで、強豪他校とのレースを最後までよく乗り切りました。今回の全国選抜への出場から多くのことを学んだと期待されます。仲間や新たに入部する後輩たちへとその多くが伝わることと思います。 日頃からご指導いただいている埼玉県ボート関係の先生方や公園事務所他関係の皆様、OBOGの皆様、何より影で部員たちを支えていただいている保護者の皆様に心から感謝申し上げます。   詳細は、大会HP をご確認ください。 大会結果  競漕日程 女子組み合わせ はこちらから。 浜松市HP 全国高校選抜ローイング大会にも情報が出ています。   本日準決勝、順位決定戦のLIVE映像から、9枚...
3月22日に大宮公園弓道場にて行われた県南東部支部高校生弓道大会に参加しました。 結果は、女子団体ではAチームが24射12中で3位入賞を賭け競射となりましたが残念ながら入賞とはならず。 男子団体はAチームが24射12中で入賞には届きませんでした。 個人では、男子2年松本が8射7中で優勝決定の射詰となりました。結果は残念ながら優勝とはならず2位入賞でした。 4月には関東予選があります。次の大会に向けて今回の反省をもとに練習に励みます。応援ありがとうございました。
静岡県浜松市天竜ボート場にて、以下の日程で行われている第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会において、本日予選が行われ、女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーが、見事に予選を3位で通過し、明日の準決勝に進出します。 公式練習 令和 7 年 3 月 21 日(金)競  技 令和 7 年 3 月 22 日(土)予選第1組 10時30分 発艇 3位             23 日(日)準決勝3組 12時30分 発艇                   決勝・順位決定戦 詳細は、大会HP をご確認ください。 大会結果  競漕日程 女子組み合わせ はこちらから。 浜松市HP 全国高校選抜ローイング大会にも情報が出ています。 大会ホームページから、レースの動画発信(ドローン配信)をご覧いただけます。 本日予選のLIVE映像から、2枚の画像で様子をご覧ください。 川口市立は、2レーンを航行。スタート側を見ている画像では最右に見える赤い艇です。4着から逃れながら最左6レーンの浦和一女と2位を競っています。               次は、ゴールに向かっています。1レーンが遅れていますので、写真の最左が川口市立です。3位までが準決勝へ直接進出...
令和6年11月1日から相模湖で行われていた関東高校選抜ローイング大会を決勝3位で通過した、女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーが、いよいよ第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会に出場し、各種目全国から選出された24校で優勝を目指して競います。 日程は次の通りです。 公式練習 令和 7 年 3 月 21 日(金)競  技 令和 7 年 3 月 22 日(土)予選第1組 10時30分 発艇                  敗者復活             23 日(日)準決勝・決勝 詳細は、大会HPをご確認ください。   競漕日程.pdf 女子組み合わせ.pdf はこちらから。 浜松市HP 全国高校選抜ローイング大会にも情報が出ています。 大会ホームページから、レースの動画発信(ドローン配信)をご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=ZUBk-QPnlEU 会場から3枚の写真が届きました。ご覧ください。 公式練習の様子です。                                                 晴天で桜が咲いていました                                              
03/21 13:43
ダンス部
ダンス部(ストリート...
3月20日(祝)川口市アリオのイベント広場で開催された一般社団法人 川口健康推進協会主催『第13回かわけんダンスフェスティバル』に、1年生19人でゲスト出演しました。 K-POP、J-POPなどを中心にロック・ガールズのジャンルのダンスを披露しました。ホールとは違ってスペースに制限のある会場でしたが、吹き抜けの2階・3階からも多くの手拍子と声援を頂きました。 かわけんダンスフェスティバルは今回のイベントで最終回となります。ダンス部はありがたいことに1回目からゲストとして協力させていただきました。長くお声がけいただいたこと、心より感謝申し上げます。 (写真1枚目:1年ロック、2枚目:1年ガールズ、3枚目:エンディング挨拶)
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です! 3月12日、本校大アリーナにて予餞会(3年生を送る会)を実施しました。 卒業を2日後に控えた3年生に感謝の気持ちとこれからの未来へのエールを込めた、心温まる素敵な会となりました。 今年度の予餞会から、これまで行ってきた有志団体の発表を廃止し、予餞会実行委員会企画や生徒会企画、3年次教員企画と新たな試みも実施しました。 予餞会実行委員会企画では3年生が高校3年間でお世話になった先生方にまつわるクイズを実施しました。 3年生も知らない、先生方の意外な一面が出題され、大いに盛り上がりました。 高校生なら全問正解は当たり前…?「クイズあなたは中学3年生より賢いの?」というコーナーでは埼玉県公立高校入学試験から問題が出題され、想定よりもかなり多くの生徒が全問正解を達成し、急遽じゃんけん大会を行い、景品のお菓子を山分けしました。 生徒会企画では、3年生の高校生活の思い出をまとめたフォトスライドショーを放映しました。 スライドショーを見ながら、友達と楽しく思い出を振り返る様子が多く見られました。 さらに、某テレビ番組をオマージュした生徒会オリジナルムービー「熱情大...
03/21 12:30
ソフトボール部
活動紹介
こんにちは。ソフトボール部です。 3月20日に、川口北高校、浦和商業高校と練習試合を行いました。 2月の練習試合から約1か月空けての練習試合になりました。 入試期間や学年末考査を挟んでの久しぶりの実戦でした。   川口北高校戦では、立ち上がりに安打やバッテリー間でのミスなどにより1点を先制されましたが、その後すぐに安打などで繋ぎ、得点を重ねることができました。その後も緩むことなく得点を積み重ね、勝つことができました。守備面でも、安定して確実なアウトを取ることができていました。   浦和商業高校戦においても、初回に先制されましたが、その次の攻撃で安打で繋ぎ同点とすることができました。しかし、途中で相手の攻撃につかまり、四球も重なったことで大量失点を許してしまいました。攻撃面では相手投手を打ち崩すことができず、結果として敗戦となりました。    打撃面での課題が相手校との比較で浮き彫りになりました。その課題を少しずつでも解消できるよう練習に取り組んでいきます。また来週にある公立高校研修大会、そしてその先の大会に向け、励んでいきます。
新入生の皆様 川口市立高等学校吹奏楽部では、以下の日程で練習見学会・合奏体験会を実施します。 参加を希望される方は、記事をご一読いただき、ページ下部のリンクからお申し込みください。   日程3月28日(金) 10:30~12:00 活動説明・合奏体験(見学もOK)3月29日(土) 10:30~12:00 活動説明・練習見学4月2日(水) 10:30~12:00 活動説明・合奏体験(見学もOK)   会場3月28日・4月2日 本校5階第2音楽室3月29日 本校中アリーナ    練習・見学会当日の持ち物筆記用具・飲み物・楽器(3月28日,4月2日合奏体験参加希望者で、持っている方) ※ マウスピースのみをお持ちの方は、ご持参いただけるとありがたいです。 ※ 学校楽器の貸し出しも可能です(数に限りがあります)。 中学校の制服を着用して参加してください。   申込はこちらからお願いいたします! 多くの方の参加をお待ちしております!
03/18 14:46
女子バドミントン部
大会報告
3/15(土)会長杯ダブルス大会に参加しました。複数の会場に分かれて、それぞれトーナメント戦を行いました。2勝したペアも1勝したペアも、初戦で敗退したペアもいましたが、春の団体戦・個人戦大会を前に、貴重な大会経験を積むことができました。今回の大会で気がついたことをペアでよく共有し、学校での活動や練習試合に生かしてほしいと思います。(写真は上尾運動公園体育館会場の様子)  
こんにちは、女子サッカー部です。 長かった入試(学力検査)期間+年度末考査期間のOFFを終えて、4月から行われる学校総体に向けて始動しました。 昨年の学校総体においては先日卒業した3年生たちが優勝という素晴らしい結果を残してくれたので、今年も良い結果を残していけるように頑張ります。 さて、この度の入試(学力検査)を経て、川口市立高校の入学許可候補者となった皆さま、おめでとうございます。 3月18日の入学許可候補者説明会の際には、グラウンドで練習をしている部員たちの姿を目にしていただけるかと思います。ぜひ、気になった方はチラシを手に(持たなくてもよいですが)グラウンドをのぞいてみてください。 初心者、経験者問わず部員大募集中です! 3月18日以降のスケジュールを掲載しますので、体験・見学にぜひいらしてください。部員一同、お待ちしております。 春期日程.pdf なお、活動参加に際しましては、入学許可候補者説明会で配布されます『部活動参加希望願』用紙を持参のうえ、ご参加下さい。  
3/15、16日の二日に渡って行われた埼玉県会長杯争奪高校バドミントン ダブルス大会に出場しました。   1日目は上尾の総合スポーツセンターにて2年生1ペアがブロックトーナメントのベスト16まで進出。行田グリーンアリーナにて、2年生ペアがベスト32へ進出と、健闘しました。   2日目、部長副部長ペアは毎日興業アリーナ久喜会場にて県大会出場経験者の集うBブロックに出場し、勝利こそ逃したものの、今までで1番いい試合だった!と言える試合内容で健闘しました。 1年生2ペアは上尾運動公園にて、格上選手相手に必死に食らいつき、ブロックトーナメントでベスト8まで進出することが出来ました。  4月の関東大会予選に向けて、個々の課題を見つけ、日々の練習に活かしていきます。今後とも、応援のほどよろしくお願いします。
03/16 12:16
男子バドミントン部
大会報告
1月15日(火)に行われた埼玉県南部支部高等学校バドミントン新人大会 団体戦、個人戦シングルスに出場しました。   団体戦では、Aチームが初戦敗退、Bチームは2回戦敗退となり、悔しい結果となりました。   また、1年生のシングルスでは公式戦初勝利をおさめた生徒もおり、大変学びの多い大会となりました。  
「にいしおの集い」(にいしおクラブ〔OB・OG会〕)開催のご報告  令和7年2月24日(月)15:00~ 本校小ホールを会場に、5年ぶりに「にいしおの集い」を開催しました。にいしおクラブ〔OB・OG会:昭和35年卒2期生を筆頭に会員468名〕は、岩田会長(昭和52年卒 第19期)を始め、本校のボート部の長い歴史を築いてこられた往年の先輩方に加え、今まさに本校ボート部で培った精神力と体力を礎に、大学ボート競技や他のスポーツなどで大いに活躍している現役大学生の先輩方にも大勢参加していただきました。  先輩方を囲んでの現役部員との交流会は大いに盛り上がり、会場の所狭しと先輩方を囲んで人の輪ができ、ボートを共有する仲間としてたくさんの教えをいただきました。「目標は高く掲げよう!それを公言することにより、自分を追い込んでほしい。実現できないとしても、自らが大きく成長できるのだから。」との強く印象に残るメッセージなど、部員たちの心に響くものが随所で聞かれました。  その他、「にいしおクラブ」についての情報は、ブログ https://kmhs-rc.blogspot.com/ を、ご覧ください。また、「にいしおクラブ」について...
02/21 18:48
吹奏楽部
活動紹介
吹奏楽部 第8回定期演奏会を以下のように開催いたします。 日時 2025年5月4日(日・祝) 14:00開演(13:30開場)  開演前にウェルカムコンサートを開催いたします。 会場 戸田市文化会館 大ホール (JR埼京線「戸田」駅より徒歩7分) 曲目(予定) 〈吹奏楽ステージ〉 ♪ アッフェローチェ/高昌帥 ♪ シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」/福島弘和 ♪ 2025年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より 〈ポップスステージ〉 ♪ パイレーツ・オブ・カリビアン  ♪ オーメンズ・オブ・ラブ ♪ マツケンサンバⅡ  ♪ ダンシン・メガヒッツ  他   入場無料【要事前申し込み】  → 申込受付は3月上旬を予定しております。本HPでご案内しますので、しばらくお待ちください。   多くの方のご来場をお待ちしております!
02/17 14:44
女子バドミントン部
活動紹介
2/16(日)本校大アリーナにて、武南高校と練習試合を行いました。2面8コートを使い、ダブルスを中心に十分な数の試合をすることができました。両校合わせると50名近く部員がいましたが、それぞれの人数が同じくらいだったこともあり、経験者の部員も4月から始めた部員もよい練習になったと思います。3月の中旬には会長杯ダブルス大会もあります。ひとつでも多く勝てるように頑張っていきます。武南高校の皆さん、ありがとうございました。   
こんにちは、女子サッカー部です。 2月16日に行われました新人大会決勝戦の結果を報告します。 VS昌平高校 0-5(0-2,0-3) 敗戦。準優勝。 3大会連続の決勝進出、前回大会決勝で敗れている昌平高校との試合でした。 結果としては敗れてしまいましたが、次の大会に向けて大きな課題と悔しさを与えてもらいました。 大会の悔しさは大会で晴らしていくしかありません。 そのための日々の成長につながる日常(学校生活・部活動での取り組み+α)を過ごしていこうと確認して新人大会を終えました。 大会を通じて多くの皆さまに応援いただきました。ありがとうございました。今後ますます成長していく川口市立高校女子サッカー部へのご声援をよろしくお願い致します。 昨年は3位の「3」でした。今年は2位の「2」です。
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です! まだまだ寒い日が続きますが、生徒会では春の節句のひな祭りにむけてラーニングコモンズ(図書室)にひな人形を飾りました。 毎度恒例となっている季節や行事にちなんだ飾り付けは今回も生徒会・三百合会(同窓会)共同事業として実施しました。 また、本校附属中学校生徒会の皆様にも参加していただきました。 使用したひな人形は、旧3校の川口総合高校の前身である、川口女子高校(昭和4年設立)時代から受け継がれている、貴重なひな人形です。そのため、ひな人形を扱う場合は必ず手袋を着用するなど、今後も伝統を受け継いでいくために大切に扱いました。作業は1時間ほどで終了し、6段の大きなひな壇を完成させることができました。来校した際にはぜひご覧ください! 生徒会では今後もこの素晴らしい伝統を引き継いでいきたいと思います。  
こんにちは。ソフトボール部です。 2月11日に淑徳与野高校と練習試合を行いました。               実戦における攻撃面が主な課題となっている中で、取り組んできた練習を試す機会となります。 本校のピッチャーが立ち上がりに苦しみ、初回からランナーを背負う形となっていましたが、後ろを守る野手陣の守備や相手のミスを逃さずにとることで、無失点を継続することができました。攻撃面においては、足を使って隙をつきながら相手を翻弄し、得点を重ねることができました。また2死の状態から、四球などでつなぎ、大量得点をする場面もみることができました。               しかしながら、「打つ」ということにおいて、まだまだ課題がみられる練習試合となりました。 結果ももちろん大切ですが、そこに至るまでの過程がどうであったかということも意識しながら、課題の改善に向けてこれからの練習に取り組んでいきます。                   最後に、部活を引退した3年生に助っ人として参加していただきました。助言やプレーの動きから、現役の部員たちが吸収できることは多く見られたと思います。ありがとうございました。  
こんにちは、女子サッカー部です。 2月8日(土)に新人大会準々決勝、11日(火)に準決勝が行われましたので結果を報告いたします。 2月8日(土) SFAフットボールセンター会場 VS 花咲徳栄高校  1-0 勝利! 2月11日(火)東松山市陸上競技場会場    VS 南稜高校    4-1 勝利! この結果を持ちまして、16日に行われる決勝戦に進出することができました。多くの皆さまからの応援が、選手たちを後押ししてくれております。本当にありがとうございます。 2日間とも強風に苦しめられることとなりましたが、危なげなくしっかりと戦って勝利することができました。これで、令和6年度県内大会では全て決勝進出を果たすことができました。学校総体では勝利して優勝、高校選手権では敗れて準優勝、今大会は果たして・・・。 優勝目指して残り僅かな日数ですが、更なる成長をしていきたいと思います。決勝戦も応援、よろしくお願い致します。 <次戦> 令和6年度埼玉県高校女子サッカー新人大会 決勝戦 2月16日(日) 10:00キックオフ予定 埼玉スタジアム2002第3グラウンド(観戦無料) VS 昌平高校 応援宜しくお願い致します...
川口市立高校男子バレー部です。🏐 1月18日・19日から始まりました新人戦の地区予選・埼玉県予選におきまして、南部地区予選では地区優勝校である上尾高校に22‐25で破れ第5位。 2月4日・5日に行われました埼玉県予選では、埼玉県第5位となった大宮東高校に20-25・21‐25の惜敗という形になりました。✨ セットスポーツの特性や以降の組み合わせ等を考慮しない川口市立高校に大幅に期待を寄せた想定を行うとすると…25点のうち… 南部地区優勝まであと3点、埼玉県ベスト8まであと4点でした🏆 【全日本ジュニアオールスターマッチにも出場した選手を今西晴・平石喜絃の2枚でシャットアウト。会場も騒然としました!】 【市立の武器でもある長毅一・福田晴輝のホットラインから展開される丸山知希・田中佑河を中心としたアタッカー最大4枚のコンビも炸裂!💣】   令和6年度の結果を振り返ってみると、現2年生の初陣である1年生大会では不本意ながら1回戦敗退でした。そのチームがスキル・フィジカル・メンタル・インテリジェンスを磨き続けた結果、生徒たちの持てる才能が戦績として結実しました。 上記の結果の示す通り川口市立高校男子バレー部には中学時の実績が十分...
2月11日(火・祝)、川口東スポーツセンターで行われた川口市少年野球卒団フェスティバルにお招きいただき、お祝いの演奏をさせていただきました。 ♪ Mrs. Green Apple メドレー ♪ 勇気100% ♪ 野球応援(野球部コラボ) ♪ マツケンサンバ2 ♪ 野球応援メドレー ♪ ダンシン・メガヒッツ 毎年お招きいただいていますが、今年は本校野球部も一緒に出演しました。 小学校6年生の皆さんや保護者の皆様に喜んでいただけたならば幸いです。 改めまして、お招きいただき、ありがとうございました。そして、卒団おめでとうございます!
令和7年2月8日(土)9日(日)神奈川県立相模湖漕艇場において、神奈川県ローイング協会が主催する第3回相模湖ウインターカップが開催されました。 2000mタイムトライアルのレースに、女子舵手付クオードルプルのクルー(高橋新菜、長谷川、小林、高橋亜湖、藤野)と男子シングルスカル(中山)が出場しました。 女子舵手付クオードルプルのクルーには、3月に開催される全国選抜を間近に控え、2000mの慣れないコースでのレースは良い経験となりました。関東選抜大会時の写真を下部に掲載します。 ******************************************* 併せて、現役高校生とOBOGとの交流会「にいしおの集い」についてお知らせします。 令和7年2月24日(月)15:00~17:00 川口市立高等学校2階 小ホール(予定)を会場に実施します。 参加申し込みなどの情報は、ボート部のページ をご覧ください。 *******************************************  
こんにちは、女子サッカー部です。 令和6年度埼玉県高校女子サッカー新人大会の3回戦が川口市立高校グラウンドで行われました。 対戦相手は山村学園高校でした。練習試合で何度も対戦しており、特に攻撃陣に特徴がある選手たちが多く、集中して守備に臨むことを確認して試合に入りました。 前半、よい流れもあり得点を重ねたことで優位に試合を進められました。(前半終了4-0) ハーフタイムで相手が守備を立て直してきたことで一進一退の攻防となる場面もありましたが、勝利して終えることができました。(後半1-1、合計5-1) HOME会場であったということもあり多くの皆さまに応援にしていただきました。ありがとうございました。 この結果、ベスト8に進出し、目標の優勝まであと3勝です。一戦必勝で次戦も頑張りますので、応援よろしくお願いします。   <次戦> 2025年2月8日(土)13:00Kickoff予定 SFAフットボールセンター(加須市) VS花咲徳栄高校
2月1日に大宮公園弓道場にて行われた南部地区講習会に参加してきました。   1年生にとっては初めて学校外の道場での試合でした。緊張から普段の練習成果をなかなか発揮することができず悔しい思いをした生徒も多かったですが、春からの審査や試合に向けてよい経験を積むことができました。 2年生にとっては冬の間の練習の成果を確認する場となりました。女子は団体4位、個人で舟洞が4位入賞となりました。男子は入賞とはなりませんでしたが、冬の練習の成果が少しずつ見えてきた様子でした。 次は3月の県南東部支部大会に向けて今回の反省を生かせるように練習していきます。 応援よろしくお願いします。
令和7年1月31日(金)、川口駅前市民ホール「フレンディア」にて川口市体育賞ほかの授与式が行われました。今年度は、本校ボート部3年 田中経晋と桐生大和が、次のとおり表彰されましたので報告いたします。 ・公益財団法人川口市スポーツ協会優秀選手賞   3年 田中 経晋・桐生 大和     第78回国民スポーツ大会関東ブロック大会    少年男子ダブルスカル 優勝 日頃から、ボート部の活動にご理解とご協力をいただいている保護者の皆様や関係する全ての方々に、重ねて御礼申し上げます。引き続き「ガンバレ、川口市立!」の声援をよろしくお願いいたします。(ボート部顧問)          
02/03 13:02
女子バドミントン部
活動紹介
2/2(日)本校で越谷西高校と練習試合を行いました。 前半はダブルスを中心に試合を行い、後半は8コートを使ってシングルスの試合を行いました。両校とも部員が20名ほどでしたが、十分な試合数取り組むことができました。地区の異なる学校と練習する機会は少ないので、互いに新鮮な気持ちで試合ができ、良い経験になりました。越谷西高校の皆さん、ありがとうございました。    
01/31 17:01
女子バレーボール部
令和7年1月18日(土) 1回戦 川口市立 1ー2 上尾 選手権の反省を生かし、個々のレベルアップとチーム力向上を図ってきましたが、残念ながらあと一歩という結果でした。練習試合や冬休み合宿を通じ、テーマにしてきた守備とサーブで試合に挑む中、光るプレーもたくさんありました。この悔しさをバネに、またレベルアップできるようがんばります。たくさんの応援をいただきありがとうございました。 【1年 S】今回の大会では、相手からのフェイントやブロックでのワンチなど前に落ちたボールをあげることが出来ず連続失点してしまったことが課題点だと思います。しかし、以前と比べサーブカットの精度が上がり自分達で流れを持ってこれていた事が良かった点だと思います。次回の大会では攻撃の種類を増やし、安定したプレーができるように一つ一つの練習を大切にし日々励んでいきたいです。 【2年 T】今回の大会ではブロックの高さを活かせず、レシーブとの関係がうまく取れなかった試合でしたが、前回の大会よりも粘り強さが見えたところが良かったと思います。次回の大会では攻撃を多様化し、メンタル面で負けないように日々の練習から緊張感を持ち、一つ一...
1月31日(金)、さいたま市文化センターにて行われました、埼玉県高等学校音楽祭(南部地区)2日目に出演しました。   ♪シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」 ♪ダンシン・メガヒッツ 当日は、駐車場係・舞台係も担当し、会が滞りなく進むように運営面でも協力しました。  また、最後の全体合唱「COSMOS」では伴奏を2年・富樫怜奈が担当しました。 冬季演奏会から早1ヶ月、そしてソロ発表会から1週間。短い期間での準備は大変でしたが、会場の皆様に「市高サウンド」を届けることができました。  早いもので2025年1月も終わりです。今後は5月4日に行われる定期演奏会の準備が本格的に始まります。 詳細が決まりましたら、本HPでお知らせします。   今後とも応援をよろしくお願いします!
01/25 11:25
吹奏楽部
活動紹介
先日もお伝えしましたように、1月25日、本校大ホールにて毎年恒例のソロ発表会を行いました。 当日は多くの保護者の皆様・先生方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。   さて、通常の吹奏楽部の活動だと大人数で演奏することが多いのですが、今回はピアノ伴奏もなく、たった1人でステージに立たなければなりませんでした。練習の成果が発揮できた部員、うまくいかなかった部員、いると思います。 今回のソロ発表会で感じたこと、学んだことを次のステージに生かして、成長していきます! これからも吹奏楽部の応援をよろしくお願いします!
01/22 18:00
吹奏楽部
活動紹介
吹奏楽部では例年、個人技術の向上のために、ソロ発表会を行っています。 今年度のソロ発表会は、今週土曜日・1月25日です。 本日から3日間、実際の会場である本校大ホールにて、リハーサルが行われています。   無伴奏で、一人で演奏するのは大変なプレッシャーだと思いますし、とても緊張すると思います。 合奏練習と並行して取り組み、日々の努力の成果が発揮できるよう、頑張っています! (当日の様子は追ってホームページでお伝えします)
1/15(水)17(金)南部支部新人大会でした。この大会には団体戦と1年シングルス(ともにトーナメント制)があります。A団体は各校の代表で、本校は1勝しましたが、次戦で惜敗しました。また、B団体のひとつは初戦敗退でした。もう一方のB団体は勝ち上がり、2日目に進むことができました。ブロックごとの順位決定戦に参加することもできてよかったです。1年シングルスでは、1勝した生徒に加えて2勝した生徒もいました。どの生徒も、相手によらず最後まで集中して競技できていました。加えて、2日目に勝ち進んだことで、上位の対戦を最後まで見ることができたので、自分の練習を工夫するきっかけになればよいと思います。高体連の大会は次の春になりますが、またここから次の大会での勝利を目指して頑張っていきます。
こんにちは、女子サッカー部です。 久々の更新になりますが、関東秋季大会終了後は代替わりをして、今までと変わらず元気に活動しておりました。   【新体制】 新部長:星  (2年普通科スポーツ科学コース;クラブ与野レディース) 副部長:吉田 (2年普通科スポーツ科学コース;クラブ与野レディース) 副部長:長谷川(2年普通科スポーツ科学コース;INAC白岡SCL)   【目標】 新人戦・学校総体・選手権大会3冠    目標に掲げた新人戦優勝を目指して、1月18日に新人戦の初戦を迎えました。1回戦をシードされて迎えた2回戦、新チーム公式戦の初戦ということで硬さが見られましたが、得点を奪ってからは少しずつ緊張もほぐれ、落ち着いて試合を運ぶことができてきました。  リードを広げた後半は、交代枠をフルに活用し、多くの2年生がピッチに立つことができました。交代で入った選手たちも自分たちができることを最大限表現しようと頑張ってくれました。  次戦は2月1日になります。一戦必勝で優勝目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。 【結果報告】 2025年1月18日(土)10:00kickoff VS浦和学院高校 (会場;宮代高校グラウンド...
2024年が終わりましたので、2024シーズンを振り返っていきたいと思います。   <新人戦> 第3位 1・2回戦を順調に勝ち上がり、準々決勝ではテレ玉取材中の南稜高校を破り準決勝進出。 準決勝の昌平戦では、狙い通りの試合を進めていくも、試合中のケガでチームがバタつき悔しい敗戦。 気持ちを切り替え3位決定戦では浦和西高校に大勝し、3位に輝く。   <学校総体> 優勝 新入生を加え、大所帯となった春。新人戦の結果によりシードされ、2・3回戦、準々決勝は大勝で勝ちあがる。 準決勝で花咲徳栄高校と対戦し、試合中からPK戦までGKの大活躍により勝利。川口市立高校史上初の決勝戦進出を決める。 決勝戦は浦和駒場スタジアムで南稜高校と対戦。得意のセットプレーでゴールを奪い、前身の川口総合高校時代を含めても高体連大会初優勝を飾る。(大会期間中、無失点での優勝!) ⇒ 関東大会では十文字高校(東京都)に大敗。関東の壁の高さを思い知ることに・・・。   <高校選手権大会> 準優勝 手も足も出なかった関東大会の悔しさを晴らそうと、2回戦、3回戦を順当に勝利。 準々決勝では、今まで公式戦(トーナメント)で勝利したことのない本庄第一高校と...
令和7年1月19日(日)2025年 第25回戸田ロングレースが、戸田ボートコースで埼玉県ボート協会の主催で開催されました。この大会は、オフシーズンの選手に対してトレーニングする意義の動機づけとレースに勝つ機会を増やすことによって漕ぐ楽しさ、試合の楽しさを知ることを目的としたものです。 レースでの距離は通常1,000mまたは2,000mのところ、3,000m (1,500m + 1,500m)のタイムレースでした。本校ボート部部員はJunior18(高校1・2年生)として参加し、他都県からのライバルたちとも競いました。中学生から60歳以上のシニア方々まで、幅広く参加した市民大会です。シーズンインを前に、各自でまた、クルーで強み弱みを確認し改善していく良い機会となりました。 また、ボート部保護者の皆様にも応援に来ていただきました。ありがとうございました。  
令和7年1月11日(土)、戸田ボートコースにて、埼玉県スポーツ協会・埼玉県ボート協会が主催した「トップアスリートを目指す次世代アスリートのためのローイング・クリニック」が開催されました。 埼玉県のボート部生徒(各校5~13人)と、明治安田生命・NTT東日本・戸田中央メディカルケアグループに所属している社会人ローイング競技者との練習会です。 社会人選手の中には昨年のパリオリンピック・パリパラリンピック出場者もいらっしゃって、たいへん刺激的なイベントとなりました。 本校生徒は女子8人、男子5人が参加、有意義な1日を過ごしました。ここでの経験を、今後の活動につなげていってほしいと思います。 ↑ 出艇の様子 ↑ 練習会での乗艇の様子 ↑ 参加者集合写真
1/12(日)南部地区の学校対抗リーグ戦がさいたま市の堀崎公園テニスコートで行われました。本校は6部のトーナメント戦3試合に勝利し1位となり、5部に復帰することができました。来年度に向けチーム全体のレベルアップをし、上位のリーグを目指したいと思います。 〇学校対抗リーグ戦 (6部) 1回戦  浦和商業高校 2-1(S0-1 D2-0)勝利 2回戦  浦和実業高校 3-0(S1-0 D2-0)勝利 決勝戦  川口青陵高校 3-0(S1-0 D2-0)勝利 【出場選手 S 辻(2年)、D1 倉澤・石橋(2年)、D2 石井・小倉(1年)】 (文責 比企)                    
 12月26日(木)から12月28日(土)の2泊3日で埼玉県立大滝げんきプラザにて冬合宿を行いました。  天文部は現在、研究班、望遠鏡班、ポラリエ班、Seestar班、Milky way班、合宿班に分かれて活動をしています。それぞれの班で2学期の間にしっかりと準備をして臨んだ冬合宿では天候にも恵まれ、十分に観測と写真撮影をすることができました。研究班は恒星の低分散分光観測を行い、3月の日本天文学会で研究発表するための画像を撮ることができました。得られた大量のデータをこれから解析します。  今回の合宿で撮影できた天体写真をご覧ください。    ポラリエ、一眼レフカメラ で撮影 オリオン座   左から「火星」「ふたご座」「ぎょしゃ座」   左から「冬の大三角」「オリオン座」「木星」「M45(プレアデス星団)」     SeestarS50 で撮影     M45 プレアデス星団     NGC869 ペルセウス座 二重星団    M42 オリオン大星雲     口径130mm屈折望遠鏡、一眼レフカメラ で撮影                        オリオン座 馬頭星雲                        M31 アンドロメダ銀河                   ...
01/13 15:30
吹奏楽部
活動紹介
いよいよ5月に行われる第8回定期演奏会に向けての練習が始まりました! 本日は第3部・ポップスステージで演奏予定曲の中から、5曲の初見大会を行いました。 先週まで冬季演奏会に向けて課題曲・自由曲にじっくりじっくり取り組んでいましたが、これからはたくさんの曲に取り組まなければなりません。 冬に培った力を発揮したいと思います! 川口市立高等学校吹奏楽部 第8回定期演奏会 日時 2025年5月4日(日・祝) 会場 戸田市文化会館 詳細はまた追ってお伝えします!
01/13 14:02
女子バドミントン部
活動紹介
1/11(土)鳩ケ谷高校で合同練習、練習試合を行いました。 今回は試合形式の前にいつもより多めに時間をとり、フットワークや基礎撃ちなど鳩ケ谷高校のメニューで進めました。普段自分たちがしている練習とは違った方法もあり、新鮮な気持ちでトレーニングができました。後半は来週の大会のために、団体戦を意識しながらダブルスやシングルスの練習をしました。また、1年生は個人戦シングルスの練習をしました。15日(水)の本番も頑張りたいと思います。 鳩ケ谷高校の皆さん、大会間近に練習試合を受けてくださり、ありがとうございました。  
1月7日(火)、さいたま市文化センターで行われた高文連主催・第4回冬季演奏会(旧新人戦)に出場し、金賞をいただきました。 ♪課題曲:マーチ「春風の通り道」(西山知宏) ♪自由曲:シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」(福島弘和) アンサンブルコンテストなどの合間を縫って、一致団結して頑張りました。 惜しくもあと一歩のところで首都圏大会進出を逃しましたが、今の持てる力は十分発揮できました。 当日はライブ配信などで多くの方に演奏を聴いていただけました。 応援ありがとうございました。今後とも川口市立高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
01/06 13:56
女子バドミントン部
活動紹介
12/28(土)川口青陵高校で練習試合を行いました。 1月の大会を見据えて、団体戦のかたち(2複1単)で試合を行いました。ダブルスやシングルスの選手を入れ替えながら、色々なパターンで多くの練習をすることができました。本番同様、正規ポイントでじっくりと取り組むことができたのもよかったです。 川口青陵高校の皆さん、ありがとうございました。  
2024年12月27日(金)、レイボックホールで行われた「さいたまアンサンブルフェスタ2024」に当部からフルート4重奏・クラリネット3重奏が出場しました。 ♪フルート4重奏【銀賞受賞】 『四重奏曲より』(デュボア作曲)   ♪クラリネット3重奏【金賞受賞】 『紅影~3人のクラリネット奏者のために』(片岡寛晶作曲)   年内の大会はこれで終了です。 年明けの1月7日には第4回冬季演奏会(旧・新人戦)が行われます。配信もあるようですので、ぜひ雄姿を見守っていただければと思います(詳細は追って連絡します)。 2024年は大変お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします!
こんにちは。ソフトボール部です。 12月21日に、毎年恒例のクリスマスパーティーを行いました。 午前中は土曜講習があったため、保護者の皆様にも準備をご協力いただいて、午後からパーティーを実施しました。 フライドチキンやピザ、ケーキ、ジュースなど、美味しい食事を楽しみました。 お腹をすかせた女子高生8人があっという間に食べつくしてしまいました...... その後、プレゼント交換と各学年の出し物をしました。 12月に入ってから練習後にいろいろ準備をしていました。今年もとても面白い企画となっていました。 1年の最後に、いい思い出ができたのではないでしょうか!?   最後に、お忙しい中準備を手伝ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
12/22 ㈰ 埼玉県中級者大会のダブルスに、11名6ペア(1名 県立川口高とペア)が出場しました。埼玉県テニス協会主催の県大会でしたが、ベスト8、ベスト16に1ペアずつ入ることができました。応援している中で、勝ち残るためには何が必要なのか確認することができ、いい経験になりました。 ベスト8 小倉知人・石井駈 、ベスト16 石橋莉斗・倉澤夏樹 (文責 比企)    
2024/12/22
ダンス部
ダンス部(ストリート...
ダンス部校内発表会Winter Stageを開催しました この発表会のために、テーマがアニメの様々な作品をご紹介いたしました。                                                               お楽しみいただけていたら幸いです。   この2年生の代は6月の引退公演をもって引退となります。 ダンス部を日々応援してくださり、ありがとうございます。 よいお年をお過ごしください。
2024/12/19
ダンス部
ダンス部(ストリート...
ダンス部校内発表会Winter Stageを開催します! この発表会のために新たな作品を作りました。お楽しみに! ダンス部に興味のある方はぜひ見に来てください。    日時  午前公演10:30~      午後公演13:30~    (それぞれ1時間程度。同じプログラムです) 会 場 本校1階大ホール*事前申し込みはありません。当日受付となります。   *駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 自転車ははプール脇か、フィジカルストリートに並べて停めてください。   (お問い合わせ) ダンス部顧問までお願いします
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です!12月14日、オンラインで開催された「全国市立高等学校生徒会サミット2024」に参加しました。本校の参加は今年で4回目となります。当サミットの運営を毎年行っている姫路市立の高校3校は令和8年度に統合し、市立高校を一校新設するそうで、川口市立の高校3校を統合して設立した川口市立高校の生徒会としても、4年連続参加させていただいたことはとてもうれしく思います。今年度は約30校の高校が全国から参加し、各高校から学校の特徴や施設、校則等についての紹介をグループごとに行った他、アイスブレイクとして各高校からご当地クイズを出題しました。また、今年度のテーマ「声の反映」について、各グループでは生徒会活動における生徒の声の聞き方や、意見反映の方法などについて活発な議論が行われました。全体での意見交換では、質疑応答が積極的に行われ、有意義な話し合いとなりました。話し合いの中には本校生徒会の活動にも取り入れたくなるような、参加校の魅力的な活動についてのお話も聞くことができ、私たち生徒会役員にとって大きな学びとなりました。これからも生徒会は学校や川口市に貢献できるよ...
12月16日、久喜総合文化会館で行われた埼玉県アンサンブルコンテスト高等学校の部・県大会に本校からは金管8重奏が出場し、銅賞をいただきました。   11月9日に行われた予選から1か月後の県大会。修学旅行や2学期末考査などを挟みながら、試行錯誤して練習に取り組みました。 応援ありがとうございました!今後も精進してまいりますので、引き続き応援よろしくお願いします!
2024/12/16
女子バドミントン部
活動紹介
12/15(日)鳩ケ谷高校で練習試合を行いました。1月には団体戦の大会があるため、シングルス・ダブルス両方の試合をしました。正規ポイントでの練習ができ、本番に向けた良い練習になったと思います。大会まであと一か月、頑張りたいと思います。鳩ケ谷高校の皆さん、ありがとうございました。
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です!いよいよ12月に入り、2024年も残りわずかとなりました。そして12月といえば「クリスマス」ということで今回も恒例となっている生徒会・三百合会(同窓会)合同事業として、クリスマスツリーをラーニングストリートに設置しました!また、附属中学校生徒会の皆様にもお手伝いしていただきました!合同事業をきっかけに中学、高校、同窓会の3団体での交流の場を作ることができました。さらに、今回もハロウィンの飾り付けの時と同様に写真撮影ブースを設置し、多くの生徒が写真撮影を楽しむ様子が見られました。行事ごとの飾り付けで季節の変化を感じられる川口市立高校の伝統として次の世代にも引き継いでいきたいです!次回の生徒会・三百合会合同事業では3月の風物詩である「ひな人形」を設置する予定です!ぜひお楽しみに!!
先日令和6年度 新人大会南部支部予選会が行われました 1回戦 川口市立 102ー40 淑徳与野 2回戦 川口市立 56ー60 蕨 惜しくも敗戦し、県大会に出場することはできませんでした。 試合の展開が押され気味になると雰囲気が崩れ、練習の成果が大事な部分で出せませんでした。 試合につながる練習の大切さを痛感します。 春の大会では「結果」が残せるように、より一層緊張感をもって練習に取り組みます。 応援ありがとうございました。
川口市立高校男子バレー部です。🏐 11月4日に行われました春の高校バレー埼玉県予選会において、出場40校のうちベスト24という結果となりました✨ さらに産経新聞社様には11月3日版22面にチーム紹介の広告を掲載頂きました。 【現顧問松井(国語科)になってから連続出場中です!】   1回戦は春日部東高校と対戦し、8連続得点を含む危なげない試合運びでストレートで勝利し、マッチポイントは控えST小山(鋭意肉体改造中)のサーブ効果によるものであったことが示す通り、数多くのメンバーが試合経験を積むことのできた素晴らしい試合でした。 【最大4枚のアタッカー陣を活かす主将福田晴輝のトスワークと大江巧真の得点機】 ベスト16を懸けた伊奈学園との試合では、2セット目17点を先取するものの南部地区予選優勝校であり地力に勝る伊奈学園に逆転を許し敗退となりました。 子どもたちのチャレンジングスピリッツは旺盛で、リザーブの選手たちはスターターの選手個人ごとの応援を考案し大会に臨み、大会後選手たちはすぐに早朝より課題克服のために練習を再開するなど川口市立らしい楽しさと懸命さを大会を通して体現してくれておりました。 【市立の屋台骨である長毅...
2年生が修学旅行に行っているため、1年生選手3人と、マネージャー2名での練習でした。 体育館内を走った後、今日はウェイトトレーニングを行いました。少ない人数ですが、女バスの仲間とともに、汗を流しました!!2年生が不在の間に少しでもパワーアップします!!(1年 Y)
令和6年10月26日・27日 1回戦 川口市立 2-0 川口青陵 2回戦 川口市立 0-2 国際学院 〈代表決定戦〉 川口市立 0-2 上尾 良いところも出せた試合でしたが、安定した攻撃を繰り出すことができませんでした。 もっともっと強くなって次は県大会の切符を掴みます! 多くの応援、ありがとうございました。
令和6年9月28日 今年度、鳩ケ谷高校さんと合同チームで出場させてもらいました。 自分たちが主役の試合。最初は戸惑いましたが、それぞれできない部分があっても、お互い補い合うことができました。これからは、普段の練習から声を出し、ボールを簡単に落とさない、あきらめない気持ちでバレーボールをやっていきたいです。(1年 I) 鳩ケ谷高校さんたちの活気ある声と、一球一球への執着心は、私たちにとってとても刺激がありました。「ボールに気持ちを込める」ということを意識していくことで決定力もついたように思います。(1年 S)  
※HPの更新が久しぶりとなります。 令和6年6月17日・18日 1回戦 川口市立 2-0 大宮開成 2回戦 川口市立 2-0 草加東 3回戦 川口市立 0-2 花咲徳栄 【部長より】 練習で辛いこと、上手くいかないことも沢山ありました。それでも仲間と協力して乗り越え、「県大会出場」という目標を3年生最後の大会で達成でき、更には2日目まで進み、県ベスト24という結果を残すことができました。試合ではレシーブが上手な相手に対しても拾い負けずに粘り強く攻め、川口市立らしいバレーができたと思います。この2年間を通して、自分だけでなく周りの同級生や後輩達も、先生方や先輩方など、多くの人の支えやご指導のおかげで、技術面は勿論、精神面でも大きく成長できたと感じます。本当に沢山のサポートと応援、ありがとうございました。新チームになり、新たな目標に向かって後輩たちは日々練習に励んでいます!これからも川口市立高校女子バレーボール部をよろしくお願いします。    
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 全国高校サッカー選手権大会埼玉県二次予選(決勝トーナメント)の結果報告をさせていただきます。   <1回戦> vs所沢中央 5-0◯   得点者:原田(東松山ぺレーニア)、松田(CAアレグレ)、大塚(HAN FC)、杉本(クラブドラゴンズ柏)、原(武南Jr) <2回戦> vs成徳深谷 0-3●   得点者:なし   1回戦は所沢中央高校に5-0勝利、2回戦はS1(県1部)リーグ所属の成徳深谷高校に0-3で敗退。 2回戦の成徳深谷との一戦は、前半立ち上がりにビッグチャンスを作るも得点には至らず。 その後、相手の得意とするセットプレーとカウンターから失点を許し、前半終了。 後半は主導権を握る時間が増え、何度もゴールを脅かす場面も作るも得点には至らず敗退となりました。   今大会もたくさんの応援、誠にありがとうございました。アウェーの地にも関わらず多くの保護者や関係者の皆様が応援に駆けつけてくださり、ホームのような雰囲気で試合を行うことができました。 敗退となりましたがピッチ内外での3年生の存在感や影響力は絶大であり、多くの観客を魅了してく...
                       第63回埼玉県高校書道展覧会が、11月20日(水)~11月24日(日)、埼玉県立近代美術館で開催されています。  書道部は8月の文化祭終了と同時に作品制作に取り組み、全員の作品を出品しました。力作揃いだと自負しています。ご覧いただけると幸いです。
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます。 この度、第97回選抜高等学校野球大会の21世紀枠埼玉県推薦校として本校が選出されました。 選考日程は、12月13日に9地区の候補校が決まり、来年1月24日に開催される選考委員会で21世紀枠2校が決まります。   「絆で掴む、甲子園」 今後もよろしくお願いします!
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です!今月は埼玉県全体でいじめを撲滅するために集中的に取り組むことを目的として定められた「いじめ撲滅強調月間」です。そこで本校ではピンクシャツデー運動を実施しています。ピンクシャツデー運動とは、カナダで始まったピンクシャツを着ることや、ピンク色のものを身につけることで「いじめ反対」の意思表示をする運動のことです。それに倣い、ピンクシャツを模したバッチを制服に身に着ける活動を行っています。私たち生徒会は埼玉県から、そして世界からいじめがなくなることを願いこれからも活動していきますので、今後も生徒会活動にご協力をお願いします!ピンクシャツデー運動に関する詳しい内容については下記の公式サイトからご確認いただけます。日本ピンクシャツデー公式サイト:https://pink-shirt-day.com/
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}