本校保護者 様
お車での送迎は禁止しています
学校周辺は駐停車禁止です。送迎による駐停車は近隣の皆様のご迷惑になるばかりか、交通事故につながりかねない危険な行為です。やむを得ずお車で来校する場合には近隣の有料駐車場をご利用ください。
なお、生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合は、必ず担任までご連絡ください。
お知らせ
生徒会・部活動新着
学校の春季講習もひと段落し、栃木県の那須にて、東日本を中心に全国から50校以上が集う強化合宿(卓翔杯)に参加しております。(3月29~31日)
関東大会や全国大会への出場経験もある学校が数多く参加しており、ハイレベルな試合が繰り広げられております。
全国クラスの選手と試合が出来るとあって、一球一球が勉強になるものばかりでした。
まだまだ、多くの課題はありますが、格上選手に対して、勝利する生徒もおり、成長が感じられる合宿となりました。
来月、4月18日には新3年次生徒にとっては集大成となる南部地区総体が開催されます。本合宿をはじめ、残りの春休みを通して更なるパワーアップを目指します!
また、川口市立高校卓球部では男女共に新入部員を募集しております!現在、部員の数が少ないため、入部すれば即メンバー入りも🏓
新1年次の生徒の皆さん、初心者・経験者問わず、気になった方はぜひ!お待ちしております!
コロナ禍での制限が少しずつ解除され、観客を入れての公演会が開催され始めました。そんな中、今年度も一年間の活動を無事終えることができました。また、様々な場面でご指導ご鞭撻ご支援を賜り、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。今年度の活動…主に公演会のまとめページを作りました。リンクから過去のページにジャンプできます。どうぞご覧ください!
昨年度の活動は…2021年度の活動を振り返る
【2022年度の活動】
◆ 4/12 新入生歓迎会新入生に部活紹介を行いました!
◆ 4/16・17 春季演劇祭春季高校演劇祭が開催されました!春季高校演劇祭の映像を配信します!
◆ 5/5 校内発表会校内発表会を行いました!
◆ 6/17 校内公演会校内公演会を行いました!
◆ 6/22 3年&1・2年特別公演3年サプライズ公演 ??!!1・2年生の3年生ありがとう公演 ??!!
◆ 9/2・3 文化祭公演文化祭公演2022
◆ 9/10・11 秋季演劇発表会秋季高校演劇発表会が開催されました!
◆ 12/26 クリスマス公演クリスマス公演2022
◆ 3/30 校内公演会校内公演会を開催しました!
現在、4月の春季演劇祭に向け稽古はラストスパートに入りました。2年生は円熟味が増し、1年生...
3/30(木)本校大ホールにて、今年度最後の校内公演会を開催しました。『親不孝』と『脳内会議』の2作品を上演しました。たくさんの皆様にご来場をいただき、誠にありがとうございました!公演会の様子をお届けします。
『 親不孝 』
定番の「不条理劇」です。脳内会議のスタッフとキャストを入れ替えて「オール1年」でチームを編成しました。準備期間が短く大変でしたが、楽しく稽古ができ、よくここまで仕上げられたと思います。
<STAFF>
照明 / 佐々木柊羽(1年) 音響 / 木村ふたな(1年)
<CAST> 父 / 金澤航介(1年) 母 / 増谷優奈(1年) 息子 / 渡部翔大(1年)
<舞台スナップ>
『 脳内会議 』
川口市立高校演劇部創作脚本の作品です。中立・良心・悪心のキャラの個性をうまく表現できたでしょうか?観る側も思わず胸(頭?脳?)に手を当てながら、日ごろ自分の脳内で起こっている様々な葛藤と重ねていたのでは?この作品は4月の南部地区春季演劇祭で上演予定です。
<STAFF>
照明 / 金澤航介(1年) 音響 / 増谷優奈(1年)
<CAST> 中立 / 木村ふたな(1年) 良心 / 佐々木柊羽(1年) 悪心 / 廣瀬美...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
3/25〜27に行われた川口カップ(市長杯)の結果報告をさせていただきます。
川口市の高校がホスト校となり、県内外から16校が集まり、川口市長杯を争いました。
1、2日目に予選リーグ(4グループ×4校)、最終日に順位別トーナメントを行いました。
予選リーグ①
vs秋田西 5−0◯
得点者:長谷川(川口.鳩ヶ谷中)、中村(GRAMADO FC)、麻生(大宮FC)、原田(東松山ペレーニア)、内田(川口.上青木中)
予選リーグ②
vs玉造工業 3−0◯
得点者:黒渕×2(東松山ペレーニア)、江口(武南Jr)
予選リーグ③
vs蕨 7−1◯
得点者:松田(C.A.ALEGRE)、清水(GRANDE FC)、長谷川×4(川口.鳩ヶ谷中)、原田(東松山ペレーニア)
※予選リーグ3連勝、グループ首位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント
準決勝
vs川口東 8−0◯
得点者:原田(東松山ペレーニア)、松田(C.A.ALEGRE)、長谷川(川口.鳩ヶ谷中)、大森×2(川口.西中)、深野(越谷FC)、内田(川口.上青木中)、林(東松山ペレーニア)
決勝
vs慶應義塾 1−4⚫︎
得点者:長谷川(川口.鳩ヶ谷中)
※準優勝となりました...
こんにちは陸上競技部です。
3月20日の入学許可候補者説明会時に陸上競技部の活動予定用紙をお持ちになってくださった方々への連絡です。一部以下のように活動場所が変更になりました。ご了承ください。
・3月28日(火)長距離:9:00〜青木or駒場→青木
・3月29日(水)長距離:9:00〜青木or駒場→青木
・3月30日(木)その他:9:00〜青木→駒場
・3月31日(金)長距離:9:00〜青木or駒場、その他、青木→全て駒場
その他の日程は予定通りに活動いたします。
参加を予定している方は青木、駒場いずれにも8:30にご集合ください。
また、参加の場合は下記アドレスにご連絡ください。
よろしくお願いします。
連絡先
陸上競技部顧問 野川義則
E-Mail:nogawa.yoshinori.ph@kawaguchicity-hs.ed.jp
女子サッカー部では、3月26日(日曜日)の15時30分から活動を予定していましたが、雨天のため、中止としました。
次回の活動は、3月27日(月曜日)の15時30分から、本校グラウンドにて実施します。
なお、3月27日(月曜日)は、雨天でも実施する予定ですので、必要な着替えなどを用意するようお願いします。
静岡県浜松市天竜ボート場で行われた全国選抜ボート大会への参加を無事に終え、清水、宮本、縄野、成塚の4名は、部顧問とともに埼玉に戻り練習を再開しました。同行した補助員の縄野、成塚から最後のレポートが届きましたのでお伝えします。
「今日は敗者復活戦からの始まりで、宮本は準決勝まで進み、清水は惜しくも敗者復活戦で敗退しました。宮本は連続で2000メートルでもあったため、疲れもあり順位決定戦に届かず、5位となってしまいました。
明日は決勝と順位決定戦の観戦をして帰路につきます。自分より強いクルーがどんな漕ぎをして、自分の漕ぎと何が違うのかを考え、次に繋げられるようにしたいと思います。
様々な方からの応援や支えの大きさを大会のたびに強く感じます。今回も応援してくださり、本当にありがとうございました。」
3月26日(日)の練習は中止となります。
第2校地にて練習予定でしたが、他校へ練習試合に行くことになりました。
ご迷惑をおかけします。
男子ソフトテニス部顧問
昨日は、晴天のもと予選が行われ、万全の準備で臨んだ宮本、清水の両名は、ともに健闘しました。しかしながら、全国選抜に集まる選手たちは、何れも強者が揃い一筋縄ではいかないものでした。結果は、予選を通過できず、本日の敗者復活戦に挑むこととなりました。
昨日の様子について、同行している補助員の成塚(1年)より写真と報告が届いています。
「今日は雨は降りませんでしたが、レースのある午後は不変則な風がふいていました。惜しくも2人とも4着で敗者復活戦にまわることになりましたが、気持ちを切り替えて明日頑張って欲しいです。」
その後、宮本は20日10:00~の敗者復活戦を1位通過し、12:50~の準決勝に臨みました。結果は惜しくも5着となり、決勝に進出することは叶わず、入賞を逃しました。
2年生の宮本、清水にとって、全国選抜大会に参加したことから多くのことを学んだことと思います。埼玉(川口)に帰り部員たちに多くを伝えてくれることと期待しています。
日頃から、ボート部の活動にご理解とご協力をいただいている保護者の皆様や関係する全ての方々に感謝申し上げます。(ボート部顧問)
令和4年11月4日㈮から行なわれた関東高等学校選抜ボート大会において、11月6日㈰、決勝まで進出した宮本、清水はそれぞれ3位入賞し、現在静岡県天竜市で行われている全国高等学校選抜ボート大会に出場することになりました。いよいよ3月19日㈰、宮本、清水は予選に出場し全国の舞台へ集まった強豪と対戦します。
女子シングルススカル 予選3組 13:30
男子シングルススカル 予選6組 14:06
レースの結果やライブ配信は 全国高等学校選抜ボート大会 からご覧ください。
補漕の縄野(2年)成塚(1年)から、昨日の公式練習決勝の様子が報告されましたので、お伝えします。
「昨日は配艇練習をしました。とても漕ぎやすかったです!今日の予選全力で頑張ります!」
部員とその保護者の皆様、関係する全ての皆様の日頃からのご理解とご協力に感謝いたします。
ボート部顧問
3月11日に川口市立高校テニスコートで川口市役所の選手の方々に強化練習をしていただきました。
練習内容は複雑なものではなく比較的基礎的な内容でしたが、一つ一つのメニューで意識することや目的を技術的な面で丁寧に説明をしていただいたので、とても充実した練習になりました。普段の部活では発展した練習をやりがちになってしまい、基礎的な部分が疎かになってしまうこともあったので、改めて基礎力の定着、土台の底上げの大切さを実感しました。また、練習中は一人一人の打ち方、動き方を見てアドバイスをくださり、できるようになるまで丁寧に教えてくださいました。そのため練習の中で自分の球質や打ち方を改善することができ、技術面での成長を感じられる練習になりました。
今回教わったことを自校での練習で定着させ、これからの自らのスキルアップに生かしていきたいと思います。
(文責)二木芙梨
皆さん、こんにちは!!生徒会です。
先日、予餞会(3年生を送る会)が無事に成功されましたね!!
その際に、舞台裏では、どんなことが起きていたのか、運営側しかわからないですよね(笑)
そこで生徒会では、超特大サービス!!で、舞台裏を撮影しちゃいました!!
一部ですが、どんな感じで運営していたのか、どうぞご覧ください!!
予餞会が無事に成功するために、しっかり指示を聞いてますね~
運営側では、この資料を中心に活動していたんですね
放送室では、緊迫した雰囲気が漂っていました
発表前の有志団体を発見!!ギターの音の調節をしてますね
照明担当は、仲良く仕事をしていました
超貴重写真!!3年次教員の練習風景ですリハーサルも別枠でやっていたので、一部の生徒しか見てないです
いかがだったでしょうか?運営側も緊張感がある中で、とても楽しんでいましたね!!
明日は卒業式です。3年次は、有終の美を飾ってもらい、次のステージでも頑張ってください!!
皆さん、こんにちは!! 生徒会です。
寒い冬も終わり、春の訪れを象徴する、梅の花が開花する時期になってきました!!
本日(3/15【水】)の午後に、卒業式を控えている3年生に予餞会(3年生を送る会)を実施しました。
「新時代はこの5期生だ。~緑って474色あんねん~」のタイトルで、これまで川口市立高校を導いてくれた3年生に感謝と慰労を込めて、各団体が精一杯、演技してくれました。
多くの団体が3年生にパフォーマンスをしてくれました!!
3年生からも「私たちのために、たくさんの団体が参加して送り出してくれて、とても嬉しかった。」などの温かい言葉が聞かれました。
3年生の皆さんには、4月からそれぞれの場所で活躍することを願っております。
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
U16リーグ最終結果報告をさせていただきます。
【U16リーグ最終結果(1年)】
vs上尾鷹の台 10−0◯
vs岩槻 10−0◯
※U16SS(南部)Aリーグ全勝優勝&S2(県2部)リーグ昇格戦進出決定
上記の通り、U16SS(南部)Aリーグ7勝0敗(得点62、失点1、得失点+61)で全勝優勝を達成しました。
この結果、来年度U16S2(県2部)リーグ昇格戦進出が決定しました。
その前にU16SS(南部)Aリーグ優勝の本校と同Bリーグ優勝の川口東高校で行われるU16SS(南部)リーグ優勝決定戦を戦うこととなり、勝利すると南部第1代表、敗退すると南部第2代表としてS2(県2部)リーグ昇格戦に臨むことになります。以下、詳細日程↓
3/24(金)
U16SS(南部)リーグ優勝決定戦
vs川口東 14:30kickoff @川口市立高校
感染対策の上、是非ご観戦ください。
新1年生の皆さん、戦う準備はできていますか。
5月にS2(県2部)リーグ昇格戦を戦うのは皆さんです。
応援よろしくお願いいたします。
本校から南部支部の選抜選手として2年生の2名が埼玉県4支部選抜大会に出場しました。
その結果、1名が埼玉県選抜チームのメンバーに選ばれました。4月に行われる「埼玉カップ2023」に出場することになりました。
これからも応援よろしくお願いします!
〇令和4年度バスケットボール新人大会南部支部予選会
川口市立 73 - 37 浦和北
川口市立 76 - 60 上尾
川口市立 61 - 84 大宮東
大宮東高校に敗北しましたが、南部支部ではベスト8に入り、県大会への出場権を得ました。
〇令和4年度 県民総合スポーツ大会 兼 埼玉県高等学校バスケットボール競技新人大会
川口市立 77 - 67 本庄
川口市立 61 ‐ 63 草加南
1回戦の本庄高校に勝利することができ、新チームで戦う初めての県大会で初勝利をあげることができました。続く草加南高校との対戦では、惜しくも2点差で敗れ、県大会ではベスト32という結果になりました。
練習してきたことが発揮できた面が多くあり、自信につながる大会となりましたが、課題も多く見つかりました。次の大会では、ベスト16・ベスト8を目指してこれからの練習に励んでいきます。
2月12日(日)に南部地区新人駅伝大会が埼玉栄高校グラウンド前発着の河川敷折り返しコースを使用した男子5区間、女子4区間の駅伝方式で行われました。
河川敷の改修工事やコロナの関係で4年ぶりの駅伝方式での開催となり、男女とも正チーム1チーム、オープンチーム1チームずつの2チームずつの参加となりました。
女子 優勝!!
男子 2位
女子は埼玉栄高校を破っての優勝!男子は埼玉栄に続き2位と頑張りました!
新人駅伝ということで1・2年生のみで構成された正チームは練習の成果を十分に発揮することができました。オープンチームには3年生も参加したり、選手の付き添いをしてくれました。4月からの新シーズンがとても楽しみに思える良い大会となりました。
これからもますます頑張り続けますので、応援よろしくお願いします!!
実施日:1月29日(土)
会場 :大宮第二公園テニスコート
新人戦で県大会に出場した本校はAブロックに出場しました。結果は予選リーグ敗退となりました。
11月の新人戦県大会の団体戦と比べて、個人個人の力は伸びてきているなと感じました。しかし、県大会出場チームに勝てないことが現状です。ここをこうしていればと後悔するようなプレーが多く見られました。春の団体へ向けて、勝ち方を研究していきたいと思います。約2ヶ月後には2年にとって、また現チームで迎える最後のシーズンが始まります。そこへ向けて、全員が課題意識と目標を持って日々の練習に取り組み、万全な状態で春を迎えられるよう、技術やメンタル面を高めて、総合的に成長していきたいです。
〈結果〉
予選リーグ
1試合目 1-② 南稜
2試合目 1-② 大宮
3試合目 1-② 浦和南
http://www.saitama-hs-softtennis.com/img/2022_nanburi-gu_girl_AB_result.pdf
(文責)小野寺優里奈
陸上競技部です。
2月5日(日)第90回埼玉県駅伝競走大会に参加しました。
一般・高校女子の部 川口市立高校 第5位!!(1時間8分35秒)
(1区3年原夢乃、2区2年園部蘭、3区3年星花恋、4区1年池田美咲、5区1年冨田紗帆)
高校男子の部 川口市立高校 第9位(2時間13分31秒)
(1区3年瀬下開斗、2区1年村岡毅紀、3区2年冨田洋輔、4区2年江田悠人、5区2年宮﨑太陽、6区2年荒平悠登)
コロナ禍で3年ぶりに開催された大会でした。
男子がさいたま新都心駅前から熊谷スポーツ文化公園陸上競技場前までの40.695KMを6区間で、女子が鴻巣駅前から熊谷スポーツ文化公園陸上競技場前までの19.0KMを5区間で襷を継走しました。
女子は1区の3年原が8位と好走し、2区の2年園部が7位に順位を上げ、3区の3年星が7位を守り、4区の1年池田、5区の1年冨田がそれぞれ1つずつ順位を上げて見事5位でゴールしました。
男子は1区の3年瀬下から少しづつ順位を上げ、5区で10位、最終6区で9位と追い上げました。
3年生が受験と両立しながら日々努力をしてきました。ここまで頑張ってきた3年生に花を添えるために1・2年生も...
2月5日に東松山庭球場にてシングルス大会が行われました。新人戦のダブルス上位16ペアだけに出場権が与えられる大会です。本校からは永島(2年)、大久保(2年)の2名が出場しました。
永島 ベスト8
1回戦 ④-0 昌平
2回戦 ④-0 川越東
3回戦 2-④ 松山
大久保
1回戦 3-④ 昌平
永島も大久保もシード選手相手によく戦っていました。
永島は優勝した選手を相手に、よく考えながら試合をしていました。前半に相手に大きくリードされたため、惜しくも敗戦してしまいました。あそこで一本取っていたら…と思うような展開がたくさんあり、今後も勝負どころで焦らず欲しがらず冷静に攻撃することが課題となると感じました。
大久保は持ち前のフィジカルと明るさで、離されても何度も追い付く粘り強さを見せてくれました。ファイナルゲームでは、相手のマッチポイントを4回もしのぎました。最後は惜しくも力尽きてしまいましたが、今後の活躍が楽しみなプレーばかりでした。
今年度のすべての大会が終わりました。来年度、勝ち上がっていくためには更なるレベルアップが必要です。今までも手を抜いてやっていたわけではありません。しかし圧倒的な力をつけるためにギア...
1月28日に大宮第二公園にて南部リーグが行われました。
新人戦で県大会に出場した本校はAブロックに出場しました。結果は4位でした。
予選リーグ2位 (2勝1敗)
1試合目 ③-0 浦和
2試合目 ③-0 武南
3試合目 1-② 浦和南
準決勝 0-② 上尾
3位決定戦 1-② 浦和実業
予選リーグでは新人戦地区予選で敗戦した浦和高校に勝利することができました。しかし、今年度関東大会出場ペアを擁する浦和南高校、新人戦県ベスト8の上尾高校に連敗しました。3位決定戦でも新人戦で県ベスト8となった浦和実業高校に敗戦し、まだまだ力不足であると実感しました。新人戦からひとりひとりの技術は成長し、進んでいる道や練習してきたことは間違っていないと感じました。しかしまだまだ勝利に至る強さが足りません。現段階での単純な勝ち負けに一喜一憂せず、春勝つためには何が必要なのか冷静に多面的に分析してほしいと思います。
練習に対し結果が伴わないとどうしてもモチベーションが下がってしまします。目の前のことでなく長い目で見て判断する力が必要です。今足りないことを1ヶ月後、2ヶ月後に身につけられればいい。そのため...
2月4日(土)14時より、ソニックシティ大ホールで、高校生が大ホールでプロの生演奏・照明によるダンスパフォーマンスを披露する埼玉県の高校ダンス部・同好会を対象としたダンスイベントが、ソニックシティホールのリニューアルオープン記念イベントとして開催されます。
本校ダンス部は、2年生チームunite20名が出場します。昨年夏のダンススタジアム全国大会出場から、新しく作り上げた作品の初披露であり、生演奏でのダンスパフォーマンスという初めての経験に、ここ数日緊張感ある練習を続けています。チケット購入が必要ですが、ぜひたくさんの方にご覧いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
https://www.sonic-city.or.jp/media/sds2023
2022年9月2日~3日に開催されました「三百合祭」でした。
例年通り写真部も参加し、ささやかながらも「小さな写真館」を開きました。
部員たちによる出品作品数が例年よりも多く、同時に訴求力のある作品が多く出品されました。
来場者の方々にアンケートで「お気に入りの一枚」を選んでいただき、人気投票数で、上位作品が決まりました。
第1位から第5位までを紹介させていただきます!
第1位「斜陽」3年 K.S
第2位「一本」2年 S.S
第3位「雨上がり」2年 S.S
第4位「涙雨」3年 M.K
第5位「nostalgic」3年 M.K
第5位「彼方へ」3年 K.W
6枚の中に、あなたの心に残る1枚はありましたでしょうか?
来年の「三百合祭」に向け、今後とも応援よろしくお願いいたします!
〈写真部一同より〉
1月27日(金)【令和4年度 川口市体育三賞授与式】が川口総合文化センター・リリア音楽ホールにて行われました。
本校陸上競技部3年の小瀬堅大が川口市体育賞のスポーツ川口賞のミスター川口に選ばれました!
昨年の10月下旬に行われた「U18陸上競技大会 800m優勝」、今年度の6月「関東高校陸上競技大会 800m優勝」、10月「栃木国体 少年男子A800m準優勝」が評価されての受賞となりました。
地元川口の芝東中学校出身で3年生の時には関東大会や全国大会に出場した実績を持った選手で、地道に練習を重ね2年生でインターハイ8位、3年生でインターハイ5位と連続入賞をするなど様々な大会で活躍をしました。4月からは大学生として更なる飛躍を目指して練習に取り組んでいきます。
受賞おめでとう!!
令和4年度の年間を通した戦績を評価していただき、3年富田が南部地区優秀選手として表彰を受けました。
日頃より学業と部活動の両立を果たしつつ、遺憾なくキャプテンシーを発揮して大所帯のチームをまとめてきた功労者です。
卒業後も関東大学リーグに所属する選手となって活躍することを期待しています。
その高い攻撃力を選考会で評価していただき、2年三浦(写真背番号4)が南部地区選抜選手に選出され南部地区選抜のMBとして東西南北四地区対抗の技術講習会で存分にポテンシャルを発揮しました。
また、2年生南部地区選抜のコーチとして本校教諭の松井(国語科)が選出され、2日間の日程を選手と共に帯同し、研鑽を積みました。
南部地区並びに川口市立高校男子バレーボール部の益々の隆盛につながればと考えております!
新年最初の活動は、昨年から継続しているゲーム作成とe-sports大会向けの練習会を行いました。
まず、来年の文化祭向けに一人1種開発しているゲームの開発状況です。最初の画面は対戦格闘系になります。ロジックの部分は作りこめてきたので、これからビジュアルとゲームバランスの調整をじっくりと進めていく予定です。
二つ目の画面はアクションスクロール系のゲームで、レベル1、レベル2の難易度はほぼ完成していますが、レベル3の難易度を設定するところでアイデアを絞っているところです。二人とも地道にアルゴリズムを積み上げてゲームの形が見えてきています。文化祭での公開が楽しみです。
e-sportsは、いよいよ1月中に公式大会エントリーを行う予定です。今回は部として初のエントリーになります。日頃の練習の成果を発揮できるのか、こちらも気になります。
コンピュータ部では、一緒に活動したいと考えている人はいつでも歓迎しています。気になる人は活動日に205教室をのぞいてみてください。お待ちしています。
令和5年1月15日(日) 戸田ボートコースで行われた、「戸田ロングレース」(埼玉県ボート協会主催)に、部員17名が参加しました。通常のレースは1kmですが、このレースは3km。中学生からシニアまで、艇の種類や年齢別にカテゴリー別となっています。秋からの練習の成果を3kmという長距離で存分に発揮し、シーズンインに向けて、課題も見えました。
結果は、次の通りです。男子クォードルプル 4位/14艇、女子クォードルプル 4位/10艇、男子ダブルスカル 6位/16艇、男子シングルスカル 14位・34位/38艇、女子シングルスカル 5位・9位・15位/15艇 でした。
日頃から応援をいただいている保護者や関係する皆様のおかげで、恵まれた環境で練習できています。ありがとうございます。
1/10(火)・1/11(水)さいたま市サイデン化学アリーナにおいて南部支部新人大会(団体戦)が行われました。
団体 A は、学校代表チームが春に行われる関東大会南部地区予選のシード権を賭けて、2複1単の形式で試合を行いました。1回戦は浦和工業に2ー0でストレート勝ち、2回戦は今大会第2シードの大宮高校とベスト 8を賭けて対戦し、2ー1で惜敗しました。ダブルスでは負けましたがシングルで1勝できたことは、生徒たちにとっておおきな自信につながる成果となりました。
団体Bは各校1チームまで参加が許され、学校代表になれなかった準メンバーの生徒たちが3〜4校のブロックに分かれてリーグ戦(2複1単) を行いました。県立川口・市立浦和・本校の3校でリーグ戦を行い、残念ながら全敗となりました。本校バドミントン部全体のさらなるレベルアップが必要と実感させられました。
2年生が参加できる大会も残りわずかとなりました。練習できる時間を大切にしていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
1月6日に東松山の研修大会に参加して来ました。
〈結果〉
川口市立高校 1-2 南稜高校
川口市立高校 2-1 秩父農工高校
川口市立高校 1-2 坂戸西高校
川口市立高校 2-1 豊岡高校
川口市立高校 1-2 松山女子高校
川口市立高校 0-3 岩槻商業高校
新年に入ってから初の大会となるこの研修大会は団体戦で、休暇明けからわずか二日間の練習で臨みました。結果は2勝4敗でした。勝ち越しとはなりはせんでしたが、新人戦県大会の時よりも成長した試合ができました。また、いろいろなチームとの試合を通して、いろいろな戦い方を学び、「勝ち方」についてよく考えることができました。団体戦としては南部リーグが控えているので、今回出た課題を一つ一つ埋めて、また成長した試合ができるように練習していきます。
(文責)二木芙梨
みなさん、こんにちは!!
水泳部です。
本日1月7日(土)、冬季合宿最終日を迎えました。
朝に荷物をまとめて朝食を摂った後、練習時間まで少し時間があるので、小休憩を取りました。
その後、10時から2時間程度、練習を行いました。
最後は、対抗リレーを行い、選手たちは楽しく練習を行っていました。
※一般開放の時間帯で練習を行なったため、肖像権の観点から、練習風景は差し控えさせていただきます。
その後、昼食を摂った後、バスと電車を利用して各自、帰路に着きました。
この冬季合宿を通して、選手全員が掲げた目標に一歩でも近づけることができたと思います。
選手からは、「今年の大会に向けて、有意義な合宿を送ることができました。しっかりと結果が出せるように頑張ります。」とのことでした。
チーム一同、応援してくださっている方々に、良い報告ができるように頑張ります。
引き続き、応援をよろしくお願いします。
毎年恒例の「クリスマス公演」が、12月26日(月)本校大ホールを会場に開催されました。今年度は、武南高校/鳩ケ谷高校/県立川口高校/南陵高校/川口北高校/川口市立高校の6校の合同開催となりました。今年度も一般公開が中止となり、参加校の演劇部員のみの観劇となってしまいましたが、他校の演劇を生で観る良い機会となりました。各校の顧問の先生方、演劇部の皆さん、大変お世話になりました。川口市立高校演劇部は、朗読劇(作/アタフタ君)『今日はクリスマス』を上演しました。
本校のチラシ
「山田」を音読みすると?
次の目標は4月に開催される春季演劇祭です。この舞台も本校演劇部員の創作台本で臨む予定です。コロナ禍でいつもどおりの稽古ができない中、感染予防対策に気を配りながら与えられた時間を有意義に活用し、レベルアップを目指して稽古に取り組む決意です。今後とも川口市立高校演劇部をよろしくお願いいたします。
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
U18リーグ順位決定戦の結果報告をさせていただきます。
【U18SS2リーグ優勝決定戦結果(トップ)】
vs浦和学院 4-1〇
※SS2Aリーグ優勝の浦和学院とSS2Bリーグ優勝の本校でSS2リーグ優勝決定戦が行われました。
上記の通り、4-1で勝利し、SS2リーグ優勝を決めることができました。
来年度は、SS1リーグへ昇格します。
【U18SS3リーグ昇格プレーオフ兼順位決定戦結果(セカンド)】
vs岩槻 1-0〇
vs川口 7-0〇
※SS3ABCリーグのそれぞれリーグ2位の3校で昇格プレーオフリーグが行われました。
上記の通り、2勝0敗で昇格プレーオフリーグを優勝することができました。
来年度は、SS2リーグへ昇格します。
全カテゴリー昇格を目標に1年間取り組んできましたが、U18リーグは上記の通りトップ、セカンドチーム共に来年度リーグ昇格という最高の結果で終えることができました。
U16リーグも現在5勝0敗で首位を走っております。引き続き全勝優勝&昇格を目指して精進していきます。
応援よろしくお願いいたします。
書道部の生徒5人で上青木小学校に伺い、書初め練習会のお手伝いをしました。
体育館に集まった5年生4クラスの児童たちに、はじめの挨拶をし、クラスごとに分かれた児童たちの前で課題の「明るい声」を書きました。その後は、熱心に練習に取り組む児童たちの間を回りながらアドバイスを行いました。終わりの挨拶で、書道部の生徒が「今日の練習を通して書道って面白いなと思った人はいますか?」と質問をすると、多くの児童が手を挙げてくれました。
普段は黙々と自分の練習を重ねている書道部の生徒たちですが、小学生に教えることを通して、本当に伝えるためには自分の中にしっかりとしたものをもっていなければいけないことや、言語化することは自分の「書」を見つめることにつながること等を学んだようです。キラキラした目で高校生を見つめる小学生との交流は、貴重な体験をすることのできる素敵な機会になりました。
12月18日(土)川口市立高校大ホールで校内発表会"Winter Stage"を行いました。
午前の部、午後の部2回にわけ、合計154名の方にご来場いただきました。
発表会では、今回初となる1・2年生合同の演目、先日の文化祭で踊った演目を再構成したもの、K-POPのカバーダンスなど様々な演目を披露しました。文化祭で披露したものもありましたので、以前は見られなかった方にも楽しんでいただけたのではないかと思います。
1年生、2年生合同で初披露
文化祭で披露したエデンを再構成♪
今回の発表会でも、保護者の方々をはじめ、たくさんのかたに応援をいただきましたこと御礼申し上げます。
新年にむけてますます部員一同頑張ってまいります。これからも応援をよろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは。生徒会です。
冬も本格化となり、2022年も残りわずかになってきました。
現在、クリスマスシーズンということで、様々な場所でイルミネーションやクリスマスツリーを飾っているのを、よく見るようになりました!!
私たち川口市立高校も、クリスマスを学校内で味わえるようにするために、同窓会との合同事業として、クリスマスツリーをラーニングコモンズ(図書館)前に設置しました!!
今回、新しく導入したクリスマスツリーはなんと3mもあるんです!!
そのため、設置するのがとても大変だと思っていたのですが、同窓会と一緒に行ったので、とても楽しく設置することができました。
設置期間は、12月26日(月)の昼までになります。
多くの人に見てもらえたら幸いです。
みなさん、こんにちは。
生徒会です。
本日12/17(土)に、全国にある市立高校の生徒会がオンライン上で集まり、今後の市立高校について話し合う、市立高校生徒会サミット2022に参加しました。
今年の市立高校サミットのテーマが、
「市立高校の存在意義」〜市立高校生としてのPride!〜
というテーマで、様々な話し合いをしてきました。
各市立高校のお話を聞いて、「生徒自らが中学校に出向き、学校説明会をする」などの様々な取り組みを実施していることに感銘を受けました。
今回、市立高校サミットに出席した生徒会長の渡名喜くんは、
「川口市立高校としては2回目の参加でしたが、前回に引き続き、各校の様子や取り組みについての有意義な議論を交え、今回の市立高校サミットのテーマでもある、「市立高校の存在意義」、そして、今後の生徒会活動についてのヒントを得ることができました。今回の市立高校サミットでの成果をこれからの生徒会の取り組みに反映させていきたいと思います。」
とのことでした。
この経験を糧に、今後の川口市立高校の更なる発展に貢献していきたいと思います。
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
U18リーグ最終結果報告及びU16リーグ途中経過報告をさせていただきます。
【U18SS2リーグ最終結果(トップ)】
vs大宮東 6-1〇
※12勝1分1敗で優勝&SS1リーグ昇格を達成しました。
【U18SS3リーグ最終結果(セカンド)】
※10勝3分1敗で2位となり、昇格プレーオフ進出が決まりました。
【U16リーグ途中経過(1年)】
vs大宮北 3−0◯
※現在、5勝0敗で首位です。
上記の通り、トップチームのSS2リーグ優勝&SS1リーグ昇格が決定いたしました。
引き続き全カテゴリーの昇格を目指して精進して参ります。
応援よろしくお願いいたします。
11月12日、14日に新人戦が行われました。
個人戦
永島(2年)・大久保(2年)ペア ベスト16(シングルス大会出場)
2回戦 ④-0 深谷商業
3回戦 ④-2 埼玉平成
4回戦 ④-2 昌平
5回戦 1-④ 立教新座
川田(2年)・染谷(2年)ペア 2回戦敗退
2回戦 3-④ 熊谷
新人戦地区予選から、県大会までの約2か月間、課題を持って取り組んできました。キャプテンペアの永島・大久保ペアは地区大会よりも攻撃的なテニスをしていました。試合を重ねていくごとに成長していくペアです。敗戦した立教新座のペアは今年インターハイに出場しており、国体選手としても選ばれているペアです。経験値が高いなと感じました。春はもっともっと上位を目指して頑張ります。
川田・染谷ペアは、初めての県大会でした。ゲームカウント3-1リードから追いつかれて敗戦しました。自分たちが攻撃する展開でなかなかポイントが取れませんでした。決定力不足を痛感しました。結局リードしていても最後まで自分たちの流れをつくれませんでした。攻撃パターンは増えてきましたが、そこからどうポイントに繋げるか。春までの課題となりそう...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
U18、U16リーグ途中経過報告をさせていただきます。
【U18SS2リーグ途中経過(トップ)】
vs浦和 2-1〇
vs川口青陵 4-0〇
※現在、11勝1分1敗で首位争いです。
【U18SS3リーグ途中経過(セカンド)】
vs浦和 0-0△
※現在、10勝3分1敗で首位争いです。
【U16リーグ途中経過(1年)】
vs上尾南 10−0◯
vs上尾 9−0◯
※現在、4勝0敗で首位争いです。
全カテゴリーのリーグで優勝&昇格の可能性があり、達成できるように努めます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
場所:青木公園テニスコート日付:11月20日(日)
気温が低く、また、決勝戦は雨が降る中での試合でした。そのため、ボールの飛ばし具合の調節が難しかったり足が動きにくかったりとうまくいかないことも多くありましたが、戦い方の臨機応変な変更やペアとの話し合いを行い、勝ち進むことができました。次に向けて、今回見つかった課題を修正できるよう練習していきます。
〈結果〉第2位
予選リーグ ③−0 東婦人
③−0 鳩ヶ谷クラブA
準決勝 ②−1 芝婦人
決勝 1−② 川口市勤労者A
(文責)高島千裕
第46回高校邦楽祭が11月16日(水)にさいたま市文化センターで行われました。
本校の筝曲部は、『初夏の印象』という曲を演奏しました。
この曲は初期の中能島作品を代表する作品で、
第1章は梅雨の頃の陰鬱な気分を、
第2章は夏祭りの爽快な情景を表現した作品でした。
この曲は1章と2章で対照的な2つの情景をいかに表現するかがポイントとなっていましたが、練習の甲斐があり本番では見事な演奏を披露することができていました。
また、30校近くが参加している演奏会だったので、他校の演奏をたくさん聴くことができ、生徒たちもいい刺激になったようでした。
こんにちは、ハンドボール部です。
この度、埼玉県新人大会県予選会に出場しました。
結果は、県ベスト8シード校に果敢に挑みましたが敗退となりました。
県大会のレベルの高さと個々の力強さを痛感した試合となりましたが、
生徒たちは最後まで諦めず、声を掛け合い戦い抜きました。
この経験を活かし、部員全員で冬を乗り越え、
春にはひと回り強くなったチームを披露できるように日々努力して行きます!
ご声援ありがとうございました。
~本校に入学希望の皆さん~
川口市立高等学校ハンドボール部は、本校においても、
埼玉県内のハンドボール部においても、一番若いチームです。
2年前の創部以来(3人から)部員と共に一つひとつ歴史を創りあげています。
是非、一緒に新しい歴史を築きませんか?
部員一同、新しい力をお待ちしております!!
日程:11月14日(月)
会場:熊谷さくら運動公園テニスコート
【結果】
川口市立高校1ー②越谷北高校
新メンバーとなり初めて迎えた県大会団体戦でした。結果は初戦敗退となりました。これから長いオフシーズンを迎えるので、この悔しさを忘れないよう、自分達の課題に向き合い、春へ向けて成長できる冬にしていきます。
新人戦県大会団体戦結果.pdf
(文責)小野寺優里奈
場所:智光山公園日付:11月12日(土)
気温がいつもより高く、天候に恵まれた中での試合でした。県南地区予選から、自分の課題を練習してきて、不安が残る中での試合だったと思います。ですが、それぞれが思い切ってプレー出来ていたので良かったです。団体戦では、チームで声を掛け合い、いい雰囲気作りをして挑んでいきます。
〈結果〉
小野寺・遠藤 ベスト32
2回戦 ④-1 庄司・大野(埼玉平成)
3回戦 ④-3(F⑦-3)門倉・石塚(武蔵越生)
4回戦 2-④ 歌川・市村(星野)
二木・飯塚
2回戦 2-④ 田中・水谷(松山女子)
(文責)飯塚 愛菜
平素より野球部の活動に御理解・御協力いただきまして誠にありがとうございます。
11月12日(土)の部活動見学についての連絡です。
野球部部活動見学は、第二校地にて部活動見学を実施いたします。
※体験は出来ません。予めご了承願います。
校舎とは場所が異なりますので、下記にて必ずご確認お願いします。
本校野球部の活動やチームの雰囲気を実際に御覧いただき、進路選択に役立てていただけたらと存じます。多くの皆さまの御参加をお待ちしております。
【日 程】 11月12日(土) 見学受付 14:00より開始
【実施場所】要注意:校舎とは場所が異なります。必ず御確認お願いします! 川口市立高校 第二校地 埼玉県川口市朝日5-9-18(旧 市立川口高等学校敷地)
地図はこちら ←クリックしてください。
【見学時間】 14:00〜16:00 ※雨天時は、体育館にて実施いたします。
【持ち物】 ・室内履き(施設案内時に使用)
【留意事項】 ・必ず保護者の同意を得た上で参加してください。 ・保護者の同伴も可能です。 ・当日は入場する前に健康観察を実施させていただきます。なお、発熱等の症状がある場合は、参加を見合わせていただきます。 ・少しでも...
令和4年11月4日㈮から行なわれた関東高等学校選抜ボート大会において、本日、11月6日㈰、準決勝、決勝が行われました。決勝まで進出した宮本、清水はそれぞれ3位入賞し、3月に静岡県天竜市で行われる全国高等学校選抜ボート大会に出場することになりました。
補漕の成塚(1年)から、決勝の様子が報告されましたので、お伝えします。
「準決勝のレース前は緊張されていた様子の選手のお二人ですが、レースでは決勝に向けて余裕を残しながら、好タイムでゴールをしていました。準決勝と決勝の間が短く、疲れも緊張もあったと思いますが、お二人には笑顔が見られました。天竜(全国大会)に行くという強い意志を持って臨んだ決勝レースは、女子シングルスカル、男子シングルスカルともに接戦となり、とても盛り上がりました。
清水先輩も宮本先輩も、レースが終わるとプレッシャーや緊張諸々から解放されてリラックスしているようでした。関東大会に出場された三人の先輩方、3日間本当にお疲れ様でした!」
部員とその保護者の皆様、関係する全ての皆様の日頃からのご理解とご協力に感謝いたします。ボート部顧問
令和4年11月5日(土)、関東高等学校学選抜ボート大会(第1日)が相模湖漕艇場で行われました。
宮本、清水はいずれも2位を大きく引き離し、予選を1位で通過し、明日の準決勝へ進みます。船田は、健闘しましたが惜しくも2位となり、その後、敗者復活戦も叶わず敗退となりました。
明日の準決勝は、清水が10:16から、宮本が10:32から決勝進出をかけて戦います。全力で悔いのない戦いをしてほしいものです。埼玉の地から応援している部員たちとその保護者の皆様、そして関係する全ての皆様の応援に感謝いたします。
最後に、同行している成塚より、レポートがありましたのでご紹介します。<三上>
「朝夕は冷え込んでいましたが、レース時間の昼頃は太陽が出てしまい風が強かったです。一部のレースではクイックスタートになるほどでした。
レースの様子ですが、船田先輩は終始そこまで緊張することなく予選、敗復のレースに望んでいました。残念ながら予選敗退という結果になってしまいました。
宮本先輩はスタートから2位と大きく差をつけ、余裕の予選通過でした。漕ぎが乱れることもなく、とても綺麗でした。
清水先輩も2位と差をつけ1位での予選通過でした。清水先輩の...
令和4年11月4日(金)~6日(土)、神奈川県相模湖漕艇場において、令和4年度関東高等学校選抜ボート大会が行われます。県新人大会で入賞した次の3名が出場します。なお、監督(引率)橋本・大野、 2年 佐久間・縄野、1年 成塚が同行しサポートしています。
男子シングルスカル(2-4 宮本大成 新人大会優勝)
女子シングルスカル (2-5 清水日南子 同2位)
男子シングルスカル(2-10 船田哲平 同3位)
最後に、同行している成塚より、レポートがありましたのでご紹介します。<三上>
「本日は日が出ていて暖かく、風も微風だったようでとても漕ぎやすそうでした。(戸田とは違い、水が軽いそうです。)選手の先輩方の表情も柔らかかったです。リギングも各自が余裕を持って終わらせることができ、1日目の練習は特に大きな問題もなく無事終わりました。引き続き先輩方のサポートに努めます!」
こんにちは、ハンドボール部です。
10月下旬から11月上旬にかけて、埼玉県ハンドボール競技新人大会南部地区予選会が行われました。
結果、南部地区大会を勝ち抜き、南部地区ベスト8及び県新人戦の出場権を得ることができました!!(創部初)。
昨年度は、川口市立高校として創部初出場をし、1勝もできず予選敗退となり、南部地区のレベルの高さと自分たちの力の無さを痛感しました。
新チームになり、今年度は予選突破を目標に夏から秋にかけて部員とともに頑張ってきました。
県内外の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
部員数10人という少ない人数の中、生徒たちは一つひとつの練習を考え、工夫し、実行し、課題を見つけ、また考えることを繰り返して新しい歴史をハンドボール部に築いてくれました。よく頑張ったと思います。
この後、11月中旬から県の新人大会になります。
予想に反して期待に応えるチームになれるように、一蓮托生で県大会に挑んできます!!
ご声援よろしくお願い致します。
11月1日(火)に熊谷スポーツ文化公園内集会コースで行われた
「埼玉県高等学校駅伝競走大会」で男女アベック入賞をしました。
男子 第7位(2時間15分48秒)
1区(10km) 瀬下開斗(3年) 区間14位
2区(3km) 小瀬堅大(3年) 区間 9位
3区(8.0975km)冨田洋輔(2年) 区間 8位
4区(8.0975km)宮﨑太陽(2年) 区間 7位
5区(3km) 原 祐希(3年) 区間 8位
6区(5km) 江田悠人(2年) 区間 6位
7区(5km) 荒平悠登(2年) 区間 7位
女子 第7位(1時間16分17秒)
1区(6km) 池田美咲(1年) 区間 9位
2区(4.097km) 冨田紗帆(1年) 区間 8位
3区(3km) 園部 蘭(2年) 区間 6位
4区(3km) 末永結唯(3年) 区間 5位
5区(5km) 原 夢乃(3年) 区間 7位
長距離ブロック(駅伝部)は全国・関東出場を合言葉に毎日毎日苦しい練習を元気よくこなしてきました。 関東出場の6位まであと一歩のところまで行きましたが、残念ながら男女ともに7位入賞ということに...
こんにちは。川口市立高校男子バレーボール部です。
10月29日(土)、30日(日)に行われた全日本高等学校バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)の埼玉県南部支部予選において、県大会出場を決めました!2日間で5試合を戦うハードスケジュールでしたが、日々の練習を通して磨いたスキル、フィジカル、メンタル、そしてインテリジェンス(知性)を発揮し、厳しい試合を戦い抜きました。
川口市立高校男子バレーボール部は、他の大会では県大会に複数回出場していますが、高校バレーの集大成となる選手権大会での県大会出場は、新校になってから初めてとなります。(※旧市立川口高等学校から数えると、2016年度以来の出場です)他校は3年生の有力選手も出場する中で、本校は1・2年生のみの新チームで挑み、苦しい展開も何度もありましたが、最後は代表決定戦を勝ち抜くことができました。
今回の勝利は、コート内で戦った選手はもちろん、控えメンバー、マネージャーが、誰一人欠けてはならないパズルのピースとなり、全員で描いたものに他なりません。
この度は応援ありがとうございます。11月11日からはじまる県大会でも精一杯頑張ります!
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
U18リーグ途中経過報告をさせていただきます。
【U18SS2リーグ途中経過(トップ)】
vs蕨 9-0〇
vs伊奈学園 5-0〇
※現在、9勝1分1敗で首位争いです。
【U18SS3リーグ途中経過(セカンド)】
vs大宮武蔵野 3-0〇(不戦勝)
vs大宮北 2-0〇
※現在、10勝2分1敗で首位争いです。
両リーグ共に優勝&昇格に向けて残りの試合も良い準備をしていきます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
天文部研究班では取り組んできた「恒星のスペクトル型についての観測的研究」を論文にまとめ、埼玉県の科学展に出展しました。その結果、一次審査30作品に選ばれ中央展(県大会)に推薦されました。しかし、中央展では優良賞ということで、県代表として全国大会に進むことはできませんでした。他校の論文などをよく参考にさせていただき、より良い研究に発展させていきたいと考えています。
論文はこちらをご覧ください。
↓↓↓
恒星のスペクトル型についての観測的研究
皆さん、こんにちは。生徒会です。
秋の季節も本格的になり、肌寒い季節になってきましたね。
川口市立高校では、先週で中間考査が終わり、一喜一憂の日々です。
そんな中、世の中はハロウィンの準備で盛り上がっていますね!!
そこで、生徒会では、同窓会と一緒に、ハロウィン事業を始めました!!
期間は、本日10月25日(火)から10月31日(月)です。※土日は除く
事業内容は、スタンプラリーを行います。
毎日異なる場所に、ハロウィンに関連したスタンプを設置しますので、それを探して指定の用紙に押してください。
すべてのスタンプが揃うと、豪華なものがもらえるかも!!(数に限りがございます)
是非、参加してほしいです!!
また、図書館前にもフォトスポットを作成したので、友達などと写真を撮って、良い思い出にしていただけると幸いです。
皆さんが楽しいハロウィンを過ごしていただけるように、生徒会も頑張ります!!
秋季関東大会での最初の試合はえんじ色のユニフォームで挑みました。対戦相手は青いユニフォームの神奈川県立藤沢清流高等学校。
試合開始直後、素早く攻め込み先制点を獲得。幸先の良いスタートを切りました。
その後、両者何度か攻め込むも13分に点を返され、1-1に並びます。そのまま前半は互いに何度かチャンスがあるも物にできず、同点で終わりました。
そして一部メンバーを入れ換えて後半戦。
相互に譲らぬ試合運びでしたが、10分を前に失点。
その後も何度か訪れたチャンスを活かせずに時間が過ぎていき、試合終了。
1-2で敗退と、厳しい結果に終わりました。
三年生はこの試合で引退です。
これまでのご声援、ありがとうございました。
10月21日(金)から23日までの3日間、愛媛県ニンジニアスタジアムで開催中の
「U18陸上競技大会」に本日21日、2名の3年生が出場をしました。
U18は高校1年生の4月から12月生まれまでと高校2年生、それと高校3年生の早生まれ(1月から3月生まれ)が参加できる全国大会です。昨年度は小瀬堅大(当時2年生)が男子800mで見事に優勝をした大会です。
本校からは、男子砲丸投に長谷川新太(3年文理スポーツコース)と男子110m 障害に深澤向快(3年普通科)が出場しました。
男子砲丸投 長谷川新太 第3位!
男子110m障害 深澤向快 第7位!
とダブル入賞を果たしてくれました。
今夏のインターハイでは長谷川は砲丸投で第9位、深澤は準決勝敗退ともう一歩のところで入賞することができませんでしたが、その後も練習を継続してきた結果、今回の全国大会初入賞を果たすことができました。深澤に関しては自己新記録での7位入賞でした。
2人は大学でも陸上競技を継続します。今後も頑張ってほしいです。
応援ありがとうございました。
「みきゃん」がお出迎えの会場であるニンジニアスタジアム
見事3位入賞の長谷川新太の投げ
銅メダ...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
10/23(日)学校説明会 部活動見学についてご連絡させていただきます。
当初の予定では、部活動見学未実施でしたが、活動予定が変更となり実施することになりました。
当日は、本校人工芝グランドにて9:30キックオフで熊谷高校と練習試合を実施しております(12:30頃終了予定)。
グランド付近に青のテント及び椅子をご準備させていただきますのでごゆっくりご覧ください。
随時、顧問がテントの付近で簡単な説明会及び個別質問対応をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは。生徒会です。
10月から全国各地で赤い羽根募金の啓発が行われていますね。
それに伴い、川口市立高校でも赤い羽根募金を10月3日(月)から開始しました。
場所は、生徒会室前で行っています。
生徒会をはじめ、多くの生徒が募金をしてくれています。
赤い羽根募金が開始された経緯は、戦後日本の災害復興が目的だそうです!!
今では、自然災害等によって被災された都道府県や市町村の復興支援はもちろんのこと、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、様々な地域福祉の問題解決に取り組んでいるそうです。
私たちの生活に欠かせない「福祉」が赤い羽根募金で支えられているのには、驚きました!!
川口市立高校では、10月14日(金)まで実施します。
多くの人々が募金をしてくれることを願っています。
※追記(10/24付)
赤い羽根募金を行った結果、1746円 募金していただきました!!
ご協力していただいた方々、ありがとうございました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
令和6年度教育実習
実習を希望する生徒は以下のファイルをご確認ください。
締切は4月21日(必着)です。
学校案内パンフレット
保健室より
事務室より
{{counterChar}}