生徒会・部活動新着
こんにちは、ソフトボール部です。 7月13日(日)に保護者の方のご縁もあり、第2校地にて川口市女子リーグが行われ、本校ソフトボール部も参加しました。 大人の方々に混ざり、試合に臨みました。3年生が引退し、新チームになってからは初めての試合でした。 人数が少ない中で様々なことに練習で取り組んできましたが、やはり実戦に行うことでこれからの大会に向けてさらなる課題が見えてきました。 大人の方々の試合でのプレーだけでなく、試合中や試合前の取り組みの姿勢からも多くの学べるところがあったかと思います。これからまもなく夏休みに入り、部活動に向き合う時間が増えていきます。そこで技術向上を目指すことはもちろんのことですが、意識やその姿勢も重要になってきます。今回、目にした大人の方々を見習いながら、8月の大会での勝利に向け練習に励んでいきます。   最後に試合をしてくださった川口スターズの皆様、また助っ人として試合に参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。
07/15 15:31
合唱部
活動紹介
こんにちは!合唱部です。 今年度末~年度始め、存亡が危ぶまれた合唱部ですが、写真のように元気に歌っています。 活動日や活動時間など工夫して、なるべく多くの人数で歌いたいので、今本校の生徒の人たちも、 またこれから本校を受験する人たち、附属中の皆さんも、是非存在を知っていてください。
07/15 15:03
自然科学部
活動紹介
学校説明会用の部活紹介資料が完成しました。本校を目指す中学生の皆さんにも、自然科学部に興味をもってもらえたら嬉しいです。活動の様子がわかるように、今後もHP更新をしていきたいと思います。また、研究材料としているビカクシダの株分け作業を行いました。他の植物とは異なる方法ですが、無事複数株に分けることができました。今後の実験に活用していきます。 ↑写真も載せて、活動の雰囲気がわかるようにしました ↑ビカクシダ。プランターではなく板につけます ↑塊上に成長しているビカクシダを分けて… ↑それぞれを板につけて完成です。板との間にミズゴケを挟んでいます ↑同じ塊から分けた株なので、成長の比較ができますね
【女子サッカー部夏休み部活動体験会】 女子サッカー部では、以下の3日程で部活動体験会を実施します。 ① 7月29日(火) 9:00~ ② 8月10日(日) 15:00~ ③ 8月15日(金)   9:00~ ※ 本体験会は通常の部活動の体験で、セレクション等ではございません。(そもそもセレクションは実施しておりません)部活動(練習)の雰囲気や部員の様子を知ってもらうためのものになります。 申し込みは、以下の申し込みフォームよりお願いします。 【女子サッカー部夏休み練習会参加申し込み】   それ以外の日程での参加希望があれば、女子サッカー部顧問(048-483-5917)までご連絡ください。 7月31日(木)学校見学会の日も活動しております。終日練習試合の予定ですが、見学は自由に行っていただけます。
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます! 7月13日に 第107回全国高等学校野球選手権埼玉県大会の 初戦(2回戦)が県営大宮公園球場で行われ、 10対0で新座柳瀬高校に勝利することができました! 次戦は7月16日に 3回戦 レジデンシャルスタジアム大宮(市営大宮球場)にて 大宮東高校と対戦します。<第1試合・9:00開始予定> ※天候などにより予定が変更になる場合があります。 ※詳細については「埼玉県高等学校野球連盟」のホームページにてご確認ください。   「絆で掴む、甲子園」 一戦必勝、甲子園を目指して頑張ります!! 応援よろしくお願いします!
こんにちは。ソフトボール部です。 7月4日(金)に、新人戦南部地区予選の抽選会がありました。 本校は予選リーグで浦和実業学園高校、南部合同(大宮商業・上尾鷹の台・大宮光陵)と対戦することになりました。 大会は8月18日(月)に、道満グラウンドで行われます。 これから暑さが厳しくなりますが、公式戦での1勝を目標に、より練習に励んでいきます。 R7南部地区新人大会組合せ(20チーム).pdf
  皆様、こんにちは。新体操部では、夏季休業中に部活動体験を行います。 【その1】学校説明会の際に参加する場合 ①7月31日(木)12:00~15:00   ※諸事情により、この日は見学のみとさせていただきます。 ②8月23日(土)9:00~13:00  ※部活動体験となります! 上記①②にご希望の方は、学校ホームページよりお申込み下さい。       【その2】学校説明会とは別日に参加する ③7月28日(月)9:00~12:00  ※部活動体験となります!(2時間程度) ④8月16日(土)9:00~13:00  ※部活動体験となります!(2時間程度) 上記③④をご希望の方は、下記の参加申し込みフォームからお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/14V1Nce60AnCWRr-1d8jHoFhFeg1oz3zczZH_ZxjufVs/edit   ご質問があれば顧問鈴木までお問い合わせください。 ☞suzuki.akiko.ph@kawaguchicity-hs.ed.jp
剣道部では夏季休業中、下の日時で稽古に参加(見学でもOK)できます。冷房完備ですので涼しい中で稽古ができます。多くの皆様の参加をお待ちしています。 1.日時.   ①7月31日(木)9:00~12:00(学校説明会時)   ②8月4日(月)9:00~12:00   ③8月24日(日)9:00~12:00   ④8月25日(月)9:00~12:00 2.場所    川口市立高校 第1校地 剣道場 3.持ち物   剣道用具(稽古に参加する方)・飲料水 4.申し込み  以下のフォームに入力をお願い致します。    https://forms.gle/LHYicf5o1TLPAJ499 5.その他   ・保護者の見学も可能です。         ・別日時希望やご質問がありましたら顧問までご連絡ください。           連絡先 048-483-5917(平日8:30~16:30)               担当:剣道部顧問 栗原
①令和7年度関東高等学校剣道大会  茨城県神栖市かみす防災アリーナにて行われた関東大会に女子団体で出場しました。残念ながら予選リーグ敗退となり上位進出はなりませんでしたが、大きな大会に出場できた喜びを感じると共に、良い経験をすることができました。当日は保護者・OBOG等、多くの応援者に足を運んでいただきありがとうございました。
こんにちは。 梅雨が明けたかのような猛暑が続いていますが、今年度の夏休みにおける陸上競技部体験会(見学会)を計画しましたので、ご案内させていただきます。   1 日  時  ①7月31日(木) 8:00〜11:00 ※長距離は7:00〜         ②8月 2日(土) 8:00〜11:00 ※長距離は7:00〜         ③8月10日(日) 8:00〜11:00 ※長距離は7:00〜         ④8月17日(日) 8:00〜11:00 ※長距離は7:00〜         ⑤8月20日(水) 8:00〜11:00 ※長距離は7:00〜         ⑥8月25日(月) 8:00〜11:00 ※長距離は7:00〜 2 場  所  青木町公園陸上競技場(川口市西青木4丁目8−1) 3 集合時間  陸上競技場入り口付近 7:30集合(長距離は6:45分集合) 4 持ち物   ・陸上練習ができる服装、着替え         ・熱中症対策グッズ(帽子、タオル、飲み物など) 5 申込方法  下記メールアドレスに以下の必要事項を入力し、メールを送信する          ①氏名 ②ふりがな ③中学校名 ④専門種...
益々ご清栄のことと存じます。 川口市立高校男子バレー部です🏐   関係各所からのお問い合わせ誠にありがとうございます!   中学生向け夏期練習会の開催が決定しましたのでご案内いたします。 申し込みフォームです。 【https://forms.gle/CW8ERLB5WKGcELgq9】 以前まではこうして 「ベスト8の壁を破りましょう!」とアナウンスしておりましたが、 そうして集ってきてくれた新戦力 上級生・顧問・MGそして保護者の皆様のバックアップが一体となった結果…   関東予選・IH予選の2大会で 🌹埼玉県5位入賞🌹   を果たすことができました!🎉   ひとつステージの上がった新しい目標へ向けて頑張る生徒さんを募っております! 川口市立高校男子バレー部に興味のある中学生の生徒さん、是非一度体育館に足を運んでみてください。   埼玉県の高校には数多くの特色を持つ男子バレー部があります。 その中の一つのチームとして川口市立高校を考慮にいれてくださると嬉しく思います。 広告の画像はチームのカラーをイメージして作りました。 顧問の目から見ると、おもちゃ箱をひっくり返したようなチーム(褒めています)です。 3年生はレギュラーの約半数が高校からバレーを始めた選...
6月22日に大宮公園弓道場にて行われた南部地区大会に参加しました。 この大会は3年生のみ出場できる大会で、3年生にとっては最後の試合になります。 とても暑く、気温が高い中での大会でしたが、女子個人で清水が8射6中、遠近の結果、5位入賞を果たしました。   3年生は6月23日をもって引退となります。 2年間応援ありがとうございました。 新体制となっても精一杯頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
06/25 8:09
生徒会本部
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です!6月とは思えない暑さのなか、一足早く夏を感じる、七夕の笹を設置しました!恒例となっている季節や行事にちなんだ飾り付けは、今回も生徒会・三百合会(同窓会)共同事業として実施し、本校附属中学校生徒会の方々にも参加していただきました。さっそく生徒の皆さんが、たくさんの願い事を書いてくれました。写真を撮ったり、部活ごとに書いていたりする生徒もおり、本校の伝統が築かれてゆくのを感じました。皆さんの願いが叶うといいですね!
 去る、6月14日から16日まで、彩の国くまがやドームにて、全国高校総体埼玉県予選会が行われました。 前週の関東大会で一山超えることができたメンバーたちは、上位大会での入賞・評価に自信を取り戻し、冷静に挑みました。小さな変動はあったものの正確な技術と基礎技術の高さを堂々とアピールし、2年連続優勝、インターハイへの切符を手に取ることができました!先輩からのバトンを繋ぐことができとても嬉しく思います。  個人競技では3年島田幸希が個人総合第3位、種目別フープ第3位、種目別リボン5位。 同じく3年武井美文が個人総合6位、種目別リボン4位と健闘しました。  2名とも、団体競技と個人競技を両立させ、しっかりと後輩たちのモデルになってくれました、さすがでした。  インターハイは8月8日~10日、山口県下関市にて行われます。 全国の舞台で再び、川口市立高校の名を轟かせてまいります。 部員全員で一致団結し、「納得のいく演技」を目指し、暑い夏を熱く邁進してまいります。 ご協力・応援してくださる方々に心から御礼申し上げます。 
こんにちは。水泳部です 6/21(土)~23(月)まで、川口市青木町公園プールにて学校総合体育大会が行われました。   気温も高く、熱いレースも沢山あり、沢山の保護者様の応援と共にチーム一丸となって頑張ってきました。 結果は・・・・・・・ 【男子】   50m自由形 8位 鶴川眞斗 1-1        100m自由形 8位 渡部一光 1-2 1500m自由形 6位 髙山優来 3-1       100mバタフライ 6位 半田航大 3-3 4×100mフリーリレー 6位 渡部一光1-2  鶴川眞斗1-1  半田航大3-3  髙山優来3-1 4×200mフリーリレー 6位 渡部一光1-2  田中悠斗1-2  宮田 銀2-8  髙山優来3-1 学校対抗 8位 (公立高校では伊奈学園総合高と共に入賞) 【女子】 100m平泳ぎ 5位 仁木咲愛1-1        200m平泳ぎ 5位 仁木咲愛1-1 200m個人メドレー 2位 江川諒花1-1 400m個人メドレー 2位 江川諒花1-1              400m個人メドレー 6位 大木 心1-2 4×100mフリーリレー 7位  大木 心1-2    長部美羽1-2                   仁木咲愛1-1    江川諒花1-1 4×200...
6月21日に大宮公園弓道場にて学総個人通過者決勝戦が行われ、女子3年舟洞が出場しました。 2次での合計は6中 決勝では、一回目が3中、二回目が1中で16射中10中という的中でしたが、惜しくも入賞することはできませんでした。   悔しい結果ではありましたが、選手や応援に行った生徒にとって非常に良い経験となったと思います。今回の経験をこれからの部活動に活かしていきます。 応援ありがとうございました。
こんにちは。 6月13日(金)〜16日(月)の4日間、栃木県カンセキスタジアムとちぎで行われた関東高等学校陸上競技大会の結果を報告します。 男子総合 第5位(29点) 開校後、2度目の総合入賞を果たしました! 個人、リレーでは 男子200m 優勝!! 野田七星(3年) 男子4×100mリレー 第4位 1走 池浦(2年)、2走 野田(3年)、3走 平島(3年)、4走 金子(3年) 男子3000m障害 第4位 吉田惺和(2年) 男子400m障害 第5位 木村温人(3年) 男子100m 第6位 平島陽向(3年) 女子やり投 第2位 長井花音(3年) 女子100m 第6位 石川清麗(1年) 女子4×100mリレー 第6位 1走 中村(2年)、2走 佐藤(1年)、3走 古関(2年)、4走 石川(1年) 上記の種目で7月25日〜29日に広島で行われるインターハイへの出場権を得ることができました。 その他 男子1500m 第7位 小島汀稀(2年) 男子やり投 第7位 永沼龍人(3年) 女子円盤投 第8位 櫻井汐凪(3年)が入賞を果たしました。 他にも 男子3000m障害、男子走幅跳、男子三段跳、男子円盤投、女子100m障害、女子砲丸投...
06/21 8:45
自然科学部
活動紹介
それぞれの研究活動や、8月に川口市立科学館で行われるイベント「サイエンスDAY」の準備などを行いました。研究活動では、自分が興味をもった題材について、取り組みを続けています。採集、栽培、飼育などが必要なテーマもあり、部員同士分担したり協力したりしながら活動しています。イベントの準備では、実験を考え、道具をつくるなどしました。今年度は「水の性質」に注目した実験を行う予定です。 ↑試行錯誤しながらイベントの計画をする様子。自宅で装置を作ってきた部員もいました ↑調査で捕獲したモンシロチョウを使って標本づくり ↑植物の葉の断面を観察するための薄片作製 上記は一部ですが、他にも各自のテーマで研究を行っています。 ↑クサカゲロウの仲間(幼虫)
日頃より、男子ソフトテニス部の活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。 令和7年度も始まり、早くも3か月が経過しようとしております。 ご挨拶が遅くなりましたが、本年度も新入部員を迎え、川口市立高校男子ソフトテニス部は新たな体制で活動を開始いたしました! 今年度は、新たに1年生8名が入部し、2年生5名とあわせて計13名となりました。経験者に加え、今年度も数名の未経験者が入部し、練習に取り組んでいます。 7月31日(木)には、学校説明会終了後に部活動見学を実施する予定です。ご興味のある方は、ぜひお立ち寄りください。 今後とも、男子ソフトテニス部へのご理解とご支援、よろしくお願いいたします。  
日々格別のお引き立て誠に有難うございます。 男子バレー部です。🏐   去る5月7日(水)関東高等学校バレーボール埼玉県大会におきまして、子どもたちの日々の努力が顕現し、 埼玉県第5位の成績を残すことができました!✨ 川口市立高校となってからは初の 旧校以来30年以上振りの男子バレー部埼玉県入賞と相なりました。🎖 【ベスト8決定戦最終セットの25点目は1打目から3打目まで全て高校からバレーを始めた3人の選手を経由した得点でした。ここまで良き友として良き師として共に走り続けてきた2人のバレー経験者や後輩たちと合せて獲得した得点です。🔥】   関東大会出場を懸けた順位決定戦では埼玉県大会2日目の大舞台で子どもたちは 本庄東高校にセットカウント1-2(26-24・13-25・23-25)のフルセットで敗退し、 惜しくもあと数点で関東大会(茨城県開催)出場を逃すこととなりました。 肩を落とす子どもたちにスタッフは子どもたちのこれまでの努力を讃えずにはいられませんでした。 不本意であっても不甲斐なくとも希望に添わなくとも子どもたちがこのステージにたどり着くまでに為した努力の足跡は消えません。 そしてこの結果がこれからも続く男子バレー部の未...
06/19 17:51
生徒会本部
みなさんこんにちは。生徒会広報です。6月12日(木)に実施された生徒会役員選挙により生徒会長、副会長が決定しましたため、報告いたします。新生徒会長:津和野 蒼太新生徒会副会長:中根 陽輝、東川 星絆 【新三役からの挨拶】〈津和野 蒼太〉皆さんこんにちは、第9期生徒会長になりました、津和野 蒼太(つわのそうた)です。私は、川口市のリーディング校としての責任を果たすため、地域に愛される高校づくりを柱として生徒会活動に取り組んでいきます。また、副会長2名の公約の達成に向けて生徒会長として責任を持って職務に励み、言葉ではなく行動で示す、そんな生徒会長を目指して邁進していきます。1年間よろしくお願いいたします。 〈中根 陽輝〉この度、第9期生徒会副会長になりました、中根陽輝です。私は、生徒会を親しみやすくし、生徒のみなさんが楽しいと思えるような生徒会活動を目指していきたいと思っています。副会長として、生徒会長のサポートをするだけでなく、生徒の皆さんのためになることを積極的に行っていきます。「生徒目線」を大切にした活動に精一杯取り組んでいきます。1年間どうぞよろしくお願いいたします。 〈東川 星絆〉こん...
こんにちは。柔道部です。 大宮武道館において、6月18日(水)に行われた令和7年度学校総合体育大会兼全国高校総合体育大会柔道競技県予選会(団体戦)の結果をお知らせいたします。 女子団体 3位(森 美咲、桐原 李海、細川 万音) 一回戦・川口市立3ー0所沢中央 二回戦・川口市立1ー0ふじみ野 準決勝戦・川口市立0ー3埼玉栄 男子団体 ベスト8(杉山 武尊、崔 学哲、相馬 大陸、陳 曦、小林 航、朝倉 悠介) 一回戦・川口市立4ー1秩父農工科学 二回戦・川口市立5ー0秀明 三回戦・川口市立3ー1松山 準々決勝戦・川口市立0ー2上尾鷹の台 多くの御声援、誠にありがとうございました。女子団体3位入賞、男子団体は入賞することが叶わず、たいへん悔しい試合結果ではありましたが、今大会に向けて、準備や対策をはじめ、試合に対する心構え・気合など、選手それぞれの大きな成長を感じることができました。 今大会をもって、3年生は部活動引退となりますが、まだまだ道は続きます。「不撓不屈」の精神で、さらなる活躍を願っています。 3年、相馬 大陸が出場する関東ジュニア柔道体重別選手権大会兼全日本ジュニア柔道体重別選手権大会関東地区予選会...
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます! 6月18日に 第107回全国高等学校野球選手権埼玉県大会の 抽選会が大宮ソニックシティにて実施されました。 この大会が3年生は最後の大会となります。   抽選の結果、初戦は 7月13日(日) 大宮公園野球場・第1試合(9:00開始予定) 新座柳瀬高校との対戦が決定しました!   <大会トーナメント表の詳細はこちら>  勝利した場合、16日(水)・19日(土)・21日(月)・23日(水)・25日(金)・27日(日)の予定で試合が行われます。 「絆で掴む、甲子園」 一戦必勝、甲子園を目指して頑張ります!! 応援よろしくお願いします!
 6月6日から8日まで、茨城県日立で行われた関東高等学校新体操大会に女子団体競技で出場しました。シーズンの入りは調子があがらず、なかなか試合で力を出し切れない場面もありましたが、関東大会では一山を超え、総合6位に入賞することができました!!  上位大会での評価は選手たちにとってはとても励みになりました。これからも「ぶれない軸」を持ち、その時々の結果に一喜一憂するのではなく、正しい努力をコツコツ積み重ねるのみ。 皆様のご声援に感謝いたします。今後とも精進してまいります!!      
6月14日15日に大宮公園弓道場で行われた学総団体第1・2次予選、個人2次予選に出場しました。 団体戦では、男子女子ともに惜しくも2次通過を果たすことはできませんでした。 また、個人の2次予選には、4月に行われた1次予選通過を果たした男子2年半田・中林、女子3年舟洞が出場しました。 結果は、個人男子:半田が2次予選1回目敗退、中林が2次予選2回目敗退     個人女子:舟洞が2次予選2回目通過              となりました。 残念ながら男子は決勝に進むことは叶いませんでしたが、舟洞は6月21日に行われる個人戦決勝に進出することができました。決勝まで残りわずかですが、最高のコンディションで当日を迎えられるよう練習に励んでいきたいと思います。 また、3年は6月22日に行われる3年生大会が最後の大会となります。全員、自分にとって最高の射ができるよう残り1週間部活動に励み、悔いの残らない最後にしましょう。 応援ありがとうございました。     
令和7年6月13日(金)~14日(土)、戸田ボートコースで開催された令和7年度 全国高等学校総合体育大会ローイング競技埼玉県予選会に出場しました。 2・3年生の参加した各クルーの皆が健闘し、そのほとんどが2日目の準決勝まで進みました。特に、引退レースとなる3年生は、その多くが決勝の大舞台で戦い、悔いの無いレースを展開しました。また、1年生男女18人も補助役員として活躍しました。 本校から出場した6種目の内、全種目で8クルーが決勝レースまで勝ち上がり、強豪校とインターハイ出場をかけて戦いました。昨年度のリベンジで、男子ダブルスカル(吉田・森)と女子シングルスカル(長谷川)が優勝し、8月2日㈯から5日㈫に広島県福山市芦田川漕艇場で行われるインターハイへの出場権を獲得しました。 決勝戦のレース結果は、ご覧の通りです。 保護者の皆様から、とても素敵な写真もいただきましたので掲載します。 男子シングルスカル      4位 3年 中山 空             男子ダブルスカル ➡ インターハイへ      優勝 3年 森 海和      3年 𠮷田 翔                   男子舵手付クォードルプル A   3位 3年 高橋 侑...
06/16 13:40
水泳部(競泳・水球・...
大会報告
こんにちは。水泳部です。 6/13(金)に川口・青木町公園プールにて”川口市中学・高校水泳記録会”に参加してまいりました! まだ冷たいプールの中、選手たちは今あるの力を発揮して頑張ってきました! 少しだけ結果報告をさせて頂きます。(今回は高校生で3位以内) 男子4✕100mフリーリレー   第2位             女子4×100mフリーリレー  第2位    渡部・田中・髙橋・半田                  大木・長部・仁木・江川 男子4×100mメドレーリレー 第2位                                              女子4×100mメドレーリレー 第2位    角村・齊藤・渡部・髙山                  大木・仁木・長部・長谷川 男子400m自由形 第1位 髙山優来 3ー1           女子400m自由形 第1位 大木 心  1ー1 男子100m背泳ぎ 第3位 濵岸大凱 1-1              同    第2位 竹之内美桜 1ー2 男子400m個人メドレー 第2位 髙橋蓮太郎 2ー1       女子100m平泳ぎ 第1位 江川 諒花 1ー1     同        第3位 小沼丈太郎 1-8          同    第2...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 本校サッカー部の2025年練習会日程についてお知らせいたします。 今年度は関東大会県予選、全国高校総体県予選の2大会連続ベスト8進出を果たすことができました。 全国高校サッカー選手権大会予選では全国大会出場を目指します。 全国大会出場を目指す高い志を持った中学生のご参加をお待ちしております。 【日時】 ①7月12日(土)8:30~ 説明会及びTR ②7月27日(日)8:30~ 説明会及びTR ③8月19日(火)8:30~ 説明会及びTR  ④8月21日(木)8:30~ 説明会及びTR 【場所】 川口市立高校 ◯説明会: 大ホール ※8:00より受付開始 ◯TR: 人工芝グランド  【申込】 お申し込みは以下の入力フォームより事前にお願いいたします。 →  https://forms.gle/2AUSY34AP9HxXNEC9  【持ち物】 サッカー用具一式、着替え、飲み物   ※各回同じ内容の説明と練習及びゲーム形式となっております。 ※必ず保護者及びチーム指導者の同意を得た上で参加してください 。 ※各回の始めに説明会を行います。 保護者の方も是非ご参加ください。 ※各回12:00...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。学校総合体育大会兼全国高校総体サッカー大会埼玉県予選の結果報告をさせていただきます。 <1回戦> シード(関東大会県予選ベスト8のため) <2回戦> vs立教新座 2-1◯   得点者:齊藤(ファルカオFC久喜)、矢口(さいたま市立尾間木中) <3回戦> vs国際学院 4-1◯   得点者:原田(HAN FC)、浅田(川口市立西中)、杉本(クラブドラゴンズ柏)、山口(川口市立在家中) <準々決勝> vs昌平 0-4●   得点者:なし 1回戦はシード、2回戦は立教新座高校に2-1勝利、3回戦は国際学院高校に4-1勝利、準々決勝は昨年度全国王者でプレミアリーグ所属の昌平高校に0-4で敗戦。 ※県ベスト8(2大会連続) 関東大会県予選に続き、2大会連続で県ベスト8という新たな歴史を刻む大会となりました。(全国総体県予選ベスト8は創部初)10月に行われる全国高校サッカー大会埼玉県予選やリーグ戦でも、今大会の素晴らしい経験と収穫を活かして上位進出を目指します。 今大会もたくさんの応援、誠にありがとうございました。引き続き応援よろしくお願い...
こんにちは。ソフトボール部です。 6月7日(土)、道満ソフトボール場にて、インターハイ予選に参加しました。この大会は、3年生にとって最後の大会となります。本校は越谷北高校と対戦しました。 立ち上がりから苦しみ、満塁のピンチを負いましたが、初回は良い守備も見られ無失点に抑えることができました。しかし2回にも同様に満塁のピンチを背負い、そこから4点を失いました。本校は相手校の投手を打ち崩すことができず、3回にようやく満塁のチャンスを作ることができましたが、好守備にも阻まれ得点ができず3回裏へと試合は進みました。その3回裏では四死球などで相手打線が繋いだことで6点を失い、10点差コールドが成立しました。結果0-10で敗戦となりました。  この試合を通して、守備の面では良いプレーも見られこれまでの試合からの成長を感じられました。 3年生にとって悔しい結果とはなってしまいましたが、これまでの様々な経験は悩みながらも一生懸命向き合ったものであり、決して無駄にはなりません。そしてこれからに大いに生かすことができるものと言えます。 私たちはこの悔しさを胸に、今後良い報告ができるよう少ない人数とはなって...
こんにちは。柔道部です。 大宮武道館において、6月9日(月)・10日(火)に行われた令和7年度学校総合体育大会兼全国高校総合体育大会柔道競技県予選会(個人戦)の結果をお知らせいたします。 3年 相馬 大陸-60㎏級 3位 2年 桐原 李海-52㎏級 3位 3年 杉山 武尊-73㎏級 ベスト16 3年 崔 学哲-60㎏級 ベスト16 2年 陳 曦-90㎏級 ベスト8 2年 朝倉 悠介-60㎏級 ベスト16 2年 田中 兼大-73㎏級 2回戦敗退 2年 森 美咲-57㎏級 1回戦敗退 2年 細川 万音-63㎏級 1回戦敗退 多くの御声援、誠にありがとうございました。インターハイに出場することが叶わず、たいへん悔しい試合結果ではありましたが、選手それぞれの課題や改善点を改めて再確認することができました。 令和7年度学校総合体育大会兼全国高校総合体育大会柔道競技県予選会(団体戦)は、来週の6月18日(水)に大宮武道館で行われます。 柔道部一同、高い志を持ち、さらなる高みを目指して日々の稽古に励んでおります。これからもより一層の応援のほど、よろしくお願いいたします!    
【近況報告】 学校総体を終え、6月からはリーグ戦が始まりました。本校は、1部、2部、3部に1チームずつ出場しています。 ◎1部  VS昌平Ⅱ 1-0 ◎2部  VS浦和第一女子 4-0、VS南稜Ⅱ 8-1 ◎3部  VS南部合同(大宮武蔵野・市立浦和・大宮光陵) 3-2、VS浦和東 1-0 現在のところ、3チームとも負けなしです!   【女子サッカー部夏休み部活動体験会】 女子サッカー部では、以下の3日程で部活動体験会を実施します。 ① 7月29日(火) 9:00~ ② 8月10日(日) 15:00~ ③ 8月15日(金)   9:00~ ※ 本体験会は通常の部活動の体験で、セレクション等ではございません。(そもそもセレクションは実施しておりません)部活動(練習)の雰囲気や部員の様子を知ってもらうためのものになります。 申し込みは以下のフォームよりお願いします。 https://forms.gle/ajPXY8UGDgoaG7m68
06/10 9:10
ダンス部
ダンス部(ストリート...
 いつもダンス部を応援してくださる皆様へ 日頃より部の活動にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。 この度も発表会を開催いたします。近日でのご案内になってしまい申し訳ありません。 この日のために3学年の部員全員が練習に日々励んでおりますので、ぜひその雄姿をご覧ください。当日のご来場を部員一同お待ちしております。   日時 2025年6月15日(日) 13:30開演(12:30開場) 終了予定16:00 会場 戸田市文化会館 大ホール(JR埼京線(各駅停車) 戸田駅東口徒歩10分)  駐車場の台数には限りがございますため、できる限り交通公共機関でのご来場をお願いいたします。   令和6年度ダンススタジアム全国大会出場作品、ソニックダンスステージ参加作品、今年度学総体埼玉県高等学校ダンス発表会参加作品、この夏の活躍が期待される2年生作品など、市高ダンス部の特色である大人数での作品を大きなステージでご覧ください! また、大会作品とは違ったダンスジャンル別のチームに分かれて、少人数ならではの切れのあるダンスをお見せします。 さらに、後半の「アニメ」をテーマにした作品は、何が飛び出すやら乞うご期待です!! 4月に入部したばかりの1年生...
1回戦 対 岩槻商業・大宮光陵・浦和ルーテル 94-132回戦 対 浦和学院 71-493回戦 対 大宮東 61-100 残念ながら県大会選出は叶いませんでしたが、全力を出して全ての試合に臨むことができました。 これまで応援してくださったみなさま、誠にありがとうございました。 新チームでも、県大会出場、そして応援してもらえるチームになれるようがんばります!
06/07 15:21
男子バドミントン部
活動紹介
3年生が引退し、1,2年生での新体制がスタートしました。いままで力強く引っ張ってくれた3年生に代わって、2年生が中心となり、部を盛り上げていきます。 顧問として、昨年度から男バド部員を見ていますが、最近は2年生に中心学年としての自覚が生まれたようで、何やら声が大きく、鋭くなったように感じます(笑) 今年は1年生が16名も入部し、自分の技を磨きながら、楽しく活動しています。今後の成長、そして活躍が楽しみです。   今後も応援よろしくお願いします。
6月4日(水)にさいたま市文化センターで行われました、 埼玉県吹奏楽連盟 南部支部 研究発表会に出演しました。 この日は1〜3年次生全員、総勢91人でステージに乗りました。 ♪Mont Fuji 〜北斎の版画に触発されて〜(真島俊夫) ♪ダンシン・メガヒッツ この本番が、1〜3年生全員でお客様の前で演奏する最後の機会となりました。 これからはコンクールAの部のメンバーとDの部メンバーとで分か れての活動が多くなります。 分かれるとはいえど、市高吹部であることに変わりありません。「 一音同心」で夏を乗り越えますので、応援よろしくお願いします。
06/04 19:57
自然科学部
活動紹介
6/4(水)本年度4回目の野外調査を行いました。気温の高い日が増え、この日も25℃を超えていました。川沿いの植物も身長ほどの草丈になって茂っていて、調査も一苦労でした。見られる昆虫類の様子も変わり、チョウに比べてトンボが増えてきた印象でした。捕虫網の使い方も随分慣れてきて、今回も様々な昆虫の観察を行うことができました。 ↑シオカラトンボ(オス) ↑シオカラトンボ(メス) ↑オオフサモ(特定外来生物)
令和7年5月30日(金)~6月1日(日)、山梨県河口湖漕艇場で開催された関東高等学校ローイング大会に県予選を経て、全6種目6クルーが出場し、各クルーが健闘しました。本校から出場した6種目の内、準決勝の無い女子舵手付クォードルプルを除く5種目全てが2日目の準決勝に進出し、うち4種目が決勝レースまで勝ち上がり、優勝杯は逃したものの、全てのクルーがこれまでに無い結果を見せてくれました。以下の通りご報告します。 あわせて、各クルーの代表にコメントをもらいましたので、写真とともにご紹介します。 現地に応援に来ていただいた保護者の皆様を始め、OBOG会の先輩方や関係する皆様から大きな応援の声をいただきました。ありがとうございました。 ボート部顧問(橋本・大野・栗田・三上) 男子シングルスカル   3年 中山 空 ➡ 準決勝6位 男子ダブルスカル    ➡ 準決勝2位 ➡ 決勝5位3年 森 海和3年 𠮷田 翔 男子舵手付クォドルプル➡ 準決勝2位 ➡ 決勝6位3年 高橋 侑我2年 菊池 乾棟 3年 楊 易東3年 熊倉 涼太2年 鈴木 真那人 女子シングルスカル➡ 準決勝2位 ➡ 決勝3位3年 長谷川 琴子 女子ダブルスカル➡...
5/31(土)土曜講習がありましたが、その日の午後浦和で行われた「埼玉県のムジナモ野生復帰記念講演会」に参加しました。1998年に野生絶滅と認定された水生の食虫植物ムジナモは、長年の地道な保全活動により、今年 野生復帰を果たしました。今までに国内で野生復帰した生物としては、トキやコウノトリなど限られた例しかありません。講演会では、野生復帰の経緯や多様性保全などについて専門家の先生方のお話を聴きました。調査を行うと、本校周辺も外来生物がとても多いことがわかります。今後の調査や在来の動植物の保護について考えるとてもよいきっかけになりました。 ↑会場に展示されていたムジナモ
こんにちは。柔道部です。 東京武道館において、5月30日(金)・31日(土)・1日(日)に行われた令和7年度第73回関東高校柔道大会の結果をお知らせいたします。 女子団体2回戦から出場、横須賀学院高校(神奈川県)に0対3で敗退。 男子団体1回戦から出場、桐生第一高校(群馬県)に0対4で敗退。 多くの御声援、誠にありがとうございました。全国トップクラスに君臨する私立高校が多く出場する中、公立高校として関東大会に出場しましたが、力及ばず初戦敗退となりました。 たいへん悔しい試合結果ではありますが、関東大会という高いレベルでの試合を経験し、選手たちには、良い刺激となりました。 これからも部員一同「不撓不屈」の精神で、日々の稽古に励んでまいりますので、より一層の応援のほど、よろしくお願いいたします!  
4月14日に行われた関東大会予選、5月7日・13日に行われたインターハイ予選の結果をご報告いたします。 4月の関東大会予選は、2複1単の団体戦です。初戦2ー0で快勝し、勢いをつけた2回戦進出でしたが、惜しくも1-2で敗れてしまいました。   5月のインターハイ地区予選は個人戦となります。5月7日のシングルス戦では6名が出場し、3名が初戦敗退、3名が2回戦進出という結果となりました。5月13日のダブルス戦では3組が3回戦まで進出する好成績を残し、さらに部長・副部長のペアは、県大会出場をかけた順位決定戦まで勝ち進みました。惜しくも県大会の出場権は逃してしまいましたが、3年間の集大成として、素晴らしい背中を後輩たちに見せてくれたと感じる試合でした。   3年生はこの5月の大会で部活動引退となり、ここから現2年生が中心となり新体制で活動がスタートします。今年度も応援のほど、宜しくお願いいたします。    
05/30 12:13
ハンドボール部
皆さんこんにちは。ハンドボール部です。   先日、5月25日にインターハイ埼玉県予選がありました。 3年生の引退がかかったこの試合、対戦校はこれまで練習試合などでもお世話になっていた学校でした。 ここ数ヶ月対戦していなかったこともあり、相手の攻撃に徐々に押され、相手にリードされると その焦りからかミスを重ね、前半を5点のビハインドで折り返しました。 後半はこちらが流れを掴みかけて3点差まで詰め寄りましたが、その後なかなか追いつけず、 ベンチも含めて、最後の一分一秒まで声をかけ続けてこれまでで一番チームが一体となって戦いましたが、 最終的には21ー27で敗退してしまいました。   残念ながら3年生はこの試合で引退となってしましました。 この代はキャプテンのご両親をはじめ多くの保護者様が見に来てくださり、非常にありがたかったです。 それだけに、3年生の部員たちには勝ち星をあげて欲しかったです。 3年生の部員たち今まで本当にお疲れ様でした。部活動の経験を今後の受験や人生に生かしてほしいと思います。 1・2年生は今回の試合をバネにして、先輩たちに負けないチームを作っていきましょう。   引き続き、ご声援の程、...
05/29 7:42
自然科学部
活動紹介
5/28(水)本校附属中 科学部と高校 自然科学部の生徒で交流会を行いました。それぞれの活動場所の紹介をした後は、お互いの活動(研究内容など)を発表し合ったり、質問を交わしたりしました。短い時間でしたが、新たな発見があり、参考にできる情報も交換できました。また、とても多くのやりとりができて、楽しく充実した時間になりました。これからも、交流会だけに限らず、つながりを大切にしながら科学部の活動をしていきたいと思います。
令和7年5月28日から6月19日まで、北浦和にある埼玉県立近代美術館で開催されている「第73回埼玉県展」日本画の部に、美術部3年渡邊世菜さんが入選しました。高校生から一般の大人までが出品する公募展での入選は難しく、快挙です。是非、足を運んでいただきご覧いただければ幸いです。
05/28 9:10
水泳部(競泳・水球・...
大会報告
こんにちわ。水泳部です。  5月に入り、学校のプールで泳ぐようになりましたが、まだまだプールの水は冷たく震えながらも練習に取り組んでいます。約半年、短水路での練習をしてきましたが、4月のセントポールズカップでは何人もの選手が自己ベストで泳ぎ、その成果を発揮してくれました。 ~ セントポールズカップの結果 ~   50m自由形 第3位 鶴川眞斗 1ー1          50m自由形 第8位 長部美羽 1ー2  100m自由形 第9位 渡部一光 1ー2         800m自由形 第2位 江川諒花 1ー1 1500m自由形 第7位 髙山優来 3ー1             同   第7位 竹之内美桜 1ー2  200m背泳ぎ 第10位 濵岸大凱 1ー1          50m平泳ぎ 第2位 長谷川楼紗 1ー2         100mバタフライ 第7位 渡部一光 1ー2             同   第4位 鈴木佑奈 2ー1  400m個人メドレー 第8位 宮田 銀 2-8      100m平泳ぎ 第4位 仁木咲愛 1ー1                               200m平泳ぎ 第3位 江川諒花 1ー1   ...
こんにちはソフトボール部です。5月23日に、令和7年度学校総合体育大会埼玉県予選の抽選会が行われました。初戦の対戦校は、越谷北高校に決まりました。 中間考査を挟みましたが、これまでの練習試合において良い流れで来ることができています。大会まで残り2週間もありませんが、油断することなく勝利を目指し、練習に励んでいきます。応援、よろしくお願いします。 R7年度インターハイ予選(女子).pdf
 5月7日(水)、12日(月)、13日(火)に関東大会県予選が行われ、女子団体で第3位となり関東大会出場となりました。これで、男女団体個人の何れかで18年連続出場となります。OB・OGはじめ、保護者、学校、地域の方々等、関係者皆様のご支援のおかげであり、深く感謝申し上げます。関東大会は6月6日~8日、茨城県神栖市かみす防災アリーナで行われます。また、女子個人で小島千渚が第5位、男子団体がベスト16とあと一歩で関東大会出場でした。 関東大会、インターハイ県予選に向けて更に頑張っていきます。
R7.4.19(土)20(日)に今年度最初の公式戦である南部支部大会が行われました。結果は以下の通りです。 <男子団体>ベスト8  <女子団体>第3位 <男子個人>高野壮吾 第3位    <女子個人>小島千渚 第2位 個人戦は出場全選手(男女各4名)が県大会出場となりました。
こんにちは。柔道部です。 大宮武道館において、5月17日(土)に行われた2025年度埼玉県ジュニア柔道体重別選手権大会兼関東ジュニア柔道体重別選手権大会埼玉県予選の結果をお知らせいたします。 3年 相馬 大陸-60㎏級 3位 関東ジュニア柔道体重別選手権大会出場!3年 杉山 武尊-73㎏級 ベスト4に進出するも、敗者復活戦で惜敗。 多くの御声援、誠にありがとうございました。少数精鋭で高い志を持って稽古に取り組んでおり、本校を牽引する部活動として頑張ってくれることを期待しています。 関東ジュニア柔道体重別選手権大会兼全日本ジュニア柔道体重別選手権大会関東地区予選会は、7月6日(日)にALSOKぐんま武道館で行われます。これからもより一層の応援のほど、よろしくお願いいたします!
こんにちは。 県大会の最終日が終了しました。 男子総合 優勝! 79点 女子総合 7位  37点 合併した年以来の男子総合優勝を勝ち取りました!! 最終日も関東大会出場を決めました。 男子三段跳 三角(3年) 優勝! 14m71cm(追風1.1m) 男子3000m障害 吉田(2年) 優勝! 9分21秒23           中沢(3年) 5位  9分25秒11 男子円盤投 永沼(3年) 6位 37m44cm 女子3000m 近藤(2年) 5位 10分07秒73 女子100m障害 中村(2年) 5位 15秒30(向風2.5m) 女子砲丸投 櫻井(3年) 6位 上記の7名が関東出場権を獲得しました! 最終的には男子のべ12種目と400mリレーで10人 女子のべ7種目と400mリレーで6人 が6月に栃木で行われる関東大会で埼玉県代表として戦ってきます。この大会で関東大会出場を決めた選手、悔しい思いをした選手、サポートに回ってくれた選手など陸上競技部全体で戦った結果だと思います。3年生を中心に本当によく頑張りました! 応援ありがとうございました! 部員全員で頑張りました! 3年生よく頑張りました!!お疲れ様でした!!
令和7年5月9日(金)10日(土)に戸田ボートコースで行われた「令和7年度 関東高等学校体育大会ローイング競技県予選会」では、各クルーが全力で挑み善戦しました。高校生のボート競技は、男女3種目ずつ6種目ありますが、決勝に全6種目8クルーが進出し優勝を2種目で準優勝を3種目で勝ち取りました。 男子シングルスカル     準優勝 3年 中山 空 男子ダブルスカル      準優勝 3年 森 海和・3年 𠮷田 翔 男子舵手付クォードルプル   3位 3年 高橋 侑我・2年 菊池 乾棟 ・3年 楊 易東・3年 熊倉 涼太・2年 鈴木 真那人   5位 2年 結城 瑛登・2年 生田 海翔 ・3年 明平 拓也・3年 田中 遥翔・2年 小暮 桂太 女子シングルスカル    優勝 3年 長谷川 琴子 女子ダブルスカル        優勝 3年 髙橋 新菜・3年 小林 ゆい   6位 3年 𠮷野 日和・3年 山本 奏        女子舵手付クォードルプル  準優勝 2年 藤野 あゆむ・2年 髙橋 亜瑚・2年 伊藤 澄佳・3年 渡部 真央・2年 亀谷 梓梨亜     レース後に、マネージャーから写真やコメントが届きました...
こんにちは。 県大会の3日目が終了しました。 本日も関東出場を決めましたので、速報させてもらいます。   男子やり投 優勝 永沼龍人(3年) 58m28cm 男子400m障害 第3位 木村温人(3年) 53秒08 男子200m 第4位 野田七星(3年) 21秒68(向風1.2m) 上記の3名が関東出場権を獲得しました!   その他 男子400m障害で木村(3年)が7位入賞 男子5000mで吉田(2年)が7位入賞を果たし 男子3000m障害で中沢(3年)、吉田(2年)、堀内(2年)が明日の決勝へ 男子1600mリレーが明日の準決勝へ駒を進めました! 明日が最終日、全力で最後まで戦い抜きたいと思います! 応援よろしくお願いします。    
こんにちは。柔道部です。 大宮武道館において、5月6日(火・祝)・7日(水)に行われた令和7年度第73回関東高校柔道大会県予選会の結果をお知らせいたします。 女子団体4位 男子団体6位 関東大会に男女アベックで出場!!  女子団体は6大会連続15回目の出場で、男子団体は2年ぶり3回目の出場となります。 多くの御声援、誠にありがとうございました。埼玉県には、全国のトップクラスに君臨する私立高校がある中で、公立高校として関東大会進出という健闘をしてくれました。 関東大会は、5月30日(金)〜6月1日(日)に東京武道館で行われます。部員一同、「不撓不屈」の精神で一生懸命がんばってまいりますので、これからもより一層の応援のほど、よろしくお願いいたします!
こんにちは。 学校総合埼玉県大会の2日目の速報です。 昨日とは打って変わって快晴の天候の中、本日も関東大会出場権を獲得した選手が出ましたので速報します。   男子100m 第2位 平島陽向(3年) 10”93(向風3.1m) 男子砲丸投 第6位 朱天宇(3年) 12m47cm 女子100m 第5位 石川清麗(1年) 12”25(向風1.5m) 女子円盤投 第5位 櫻井汐凪(3年) 33m75cm 男子400mリレー 第2位 41”00  1走 池浦(2年)、2走 金子(3年)、3走 平島(3年)、4走 野田(3年) 女子400mリレー 第5位 47”89 1走 中村(2年)、2走 佐藤(1年)、3走 川村(3年)、4走 石川(1年)  上記の個人4名、リレー2種目で関東出場権を獲得しました!   その他 男子400m障害で3年の木村と神崎が明日の決勝へ 男子5000mで2年の吉田が同じく明日の決勝へ 男子800mで3年の末木、2年の小島、郷久が明日の準決勝へ 女子800mで2年の秋山が明日の準決勝へ 女子3000mで2年の近藤、横溝が明後日の決勝へ駒を進めています。   明日が3日目、残り2日も頑張ります!
05/13 8:20
自然科学部
活動紹介
5/11(日)の野外調査では、時期的にも気温が上昇したため、今までとは異なる動植物が見られました。土手や水路近くの植物は草丈を伸ばしており、動物たちのすむ環境自体も大きく変化していました。自然科学部では今後も月一回の調査を継続して、季節ごとの動植物の変化を調査・記録し、環境課に報告していく予定です。 校内では各自、研究活動を続けています。動物を使った研究では、飼育を継続する必要があるので、良い状態で飼育を継続できるように試行錯誤しながら取り組んでいます。ウーパールーパー幼体の飼育には苦戦していますが、その分学ぶことができた部分も多くありました。現状生きている幼体が無事成体に育つよう、部員一同頑張っております。 ↑ツマグロヒョウモン(雄) ↑キショウブ ↑イトトンボのヤゴもいました ↑トキワツユクサ(外来生物) ↑ヌマエビの卵が孵化しました ↑ウーパールーパー(幼体)
こんばんは。 本日より熊谷陸上競技場にて広島インターハイへの1本道の第2関門である学校総合埼玉県予選会が始まりました。大会は15日までの4日間行われます。この大会で6位以内に入賞すると関東大会への出場権が得られます。   男子走幅跳 第3位 清水悠佑(3年) 6m94cm       第4位 野田七星(3年) 6m85cm 男子1500m 第6位 小島汀稀(2年) 3分57秒90 女子やり投 第2位 長井花音(3年) 44m99cm 女子1500m 第4位 近藤花音(2年) 4分38秒11 上記の5名が関東出場権を得ることができました!   その他、男子1500m 第7位 長江悠真(2年)3分59秒06 男子400mリレー、女子400mリレーで明日の決勝へ駒を進めることができました! 明日はかなり気温が高くなる予想ですが、それを上回る熱気で部員一同一丸となって頑張りますので、変わらぬ応援のほど、よろしくお願いします! 総合開会式で南部地区の代表として主将の永沼龍人が南部旗を掲げて参加しました。    
こんにちは、女子サッカ-部です。 先日3回戦までの報告を行いましたが、令和7年度学校総体が終了したので結果を報告いたします。 2回戦   VS合同(大妻嵐山・日高・寄居城北・新座総合技術) 21-0 3回戦   VS熊谷女子 24-0 準々決勝   VS本庄第一  3-1 準決勝    VS花咲徳栄  1-1 PK4-5 3位決定戦    VS南稜    0-0 PK4-2 以上の結果により、第3位となりました。令和6年度新人戦から5大会連続で3位以内をキープできましたが、準決勝、3位決定戦では思ったようにゴールが奪えず(チャンスはあるものの)課題の残る大会となってしまいました。9月から始まる選手権大会に向けて、これからはじまるリーグ戦や練習試合で個人としてもチームとしても成長していきたいと思います。大会期間中は多くのご声援をいただきありがとうございました。 これからも女子サッカー部への温かいご声援、よろしくお願いします。
05/09 12:30
ソフトボール部
活動紹介
こんにちは。ソフトボール部です。5月3日(土)に浦和北高校と練習試合を行いました。雨により中止になったものがあったため、大会後初の練習試合となりました。 本校のピッチャーが立ち上がりに不安定なこともありましたが、野手陣の守備によるバックアップもあり、最少失点に抑えることができていました。そして攻撃においては、長らく課題となっていましたが、良い打球が多く見られ、得点も重ねることができました。 本校のピッチャー陣は非常に良い投球が見られ、守備においても良いプレーが多く見られました。その結果、守備の時間を短く、そして攻撃の時間を長くというように試合の主導権を試合終了まで相手に渡さない試合運びもできました。 大会後の悔しい気持ちを忘れず、自分たちの課題に向き合いながら練習を積み重ねてきたことの成果が見られる試合でした。もちろんこの試合の中でも課題は見られました。そのため今後も練習での意識を忘れることなく、そして継続しながら6月の大会での勝利に向け、励んでいきます。  1年生の二人もよく頑張っていました。
1 令和7年4月25日(金)~27日(日)に、東京都海の森水上競技場において、2025年U19ナショナルチーム選考レース(U19SBS)が開催され、楊 易東(3年)と長谷川 琴子(3年)が出場しました。全国から選出された40名あまりの選手から25名を選出するタイムトライアルを経て、長谷川は予選に出場することができました。二人から次のコメントをもらいました。詳細は 全国高体連ローイング専門部からご覧ください。 SBS出場 楊 元々出場できたこと自体を光栄に思っていたが、しかし終わってみれば、結果を悔しく思う自分がいた。今回のSBSを通して自分が未熟であることを実感するとともに、今後の大会で結果を残したいという想いが強くなりました。皆様の応援に応えられるように今後も練習に励んでいきたい。   SBS出場 長谷川 レベルの高い選手たちと一緒に漕ぐことができ、貴重な体験をさせてもらいました。これで、諦めてしまうのではなく、次に一緒に漕ぐときは勝てるように、残りの時間、インターハイを目標に全力で練習に励みたいです。 2 令和7年4月30日(水)に戸田ボートコースで法政大、東京経済大、中央大による対校戦「第26回グリーンレガッタ」が開かれました...
5/3(土)川口市立科学館で行われた科学・工作イベント「わくわく屋台村」に参加しました。主に小学生未満の子を対象としたイベントで、本校のほかには県立川口高校、大宮高校、浦和東高校、埼大附属中が参加していました。それぞれの団体がテーマを決め、来場者に工作をしてもらいます。本校は「ゆらゆらアニマルをつくろう」というテーマで、起き上がりこぼしを工夫しながら一緒に作ってもらいました。午前午後と参加しましたが、列が途絶えることなく、とても多くの方に来ていただけました。部員たちも新鮮で貴重な機会になっただけでなく、何よりたくさんの方に喜んでもらえたのでよかったです。 イベントは終わってしまいましたが…屋台村ポスター.pdf ↑当日最初の打ち合わせの様子
  川口市立高校男子バレー部です🏐   4月26日(土)27日(日)春季大会南部支部大会は私達にとってとても熱い日になりました。 結果としては第5シードからスタートしたトーナメントにおいて準々決勝で第2シードである県立浦和高校をストレートで退け  【準決勝進出の瞬間。チームの一体感を感じさせてくれます。】   準決勝において過去関東大会・全国大会に複数回出場した経験を持つ学校である2シード伊奈学園に対しセットカウント2-1のフルセットの末惜しくも敗退し南部支部第3位となりました。  【攻撃力においては大会屈指である自負が子ども達にはあります。】   子ども達は新年度のこの戦いのトーナメントの頂点に照準を定め、神奈川・東京・千葉・栃木など関東近郊のチームと練習試合を行い研鑽を積んで参りました(監督ならびにチームの皆様ありがとうございました。引き続き宜しくお願い致します!)。 その途中の練習試合で南部地区選抜選手の今西晴(2年MB)を怪我で欠いてしまう不運に見舞われましたが、 オフェンスでは決定力抜群の田中佑河(3年WS)・丸山知希(3年MB)・大江巧真(3年WS)が相手ブロッカーを遥かに上回る存在感を放ち会場をどよめかせるほどのプレ...
第8回定期演奏会は、いよいよ明日となりました! この日のために、部員一同、一生懸命準備をしてきました。 4月から「市高吹部」の仲間に加わってくれた36名の1年生と共に総勢94名が一丸となり、最高のステージを届けられるよう、最後の最後まで頑張ります。   今年度も、吹奏楽あり、アンサンブルあり、ステージドリルあり、演劇あり、合唱あり…と盛りだくさんでお届けします! 本日から戸田市文化会館でのリハーサルを行っています。     チケットの申込受付は終了しています。 おかげさまで多くのお客様に私たちの音楽を届けられそうで、我々一同大変喜ばしく思っております。 戸田市文化会館でお待ちしております! (ご来場前に、戸田市文化会館からの注意事項をご一読いただければ幸いです。) 来場者へのお願い(戸田市文化会館より).pdf ・・・・・・・・・・・・・・・・ 川口市立高等学校吹奏楽部 第8回定期演奏会日時 2025年5月4日(日・祝) 14:00開演(13:30開場) 開演前にウェルカムコンサートを開催いたします。 会場 戸田市文化会館 大ホール (JR埼京線「戸田」駅より徒歩7分) 曲目(予定)〈吹奏楽ステージ〉♪ アッフェローチェ/高昌帥♪ シンフォニエッタ...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 関東高校サッカー大会埼玉県予選結果報告をさせていただきます。   <1回戦>   vs越谷西 1延長1(7PK6)◯   得点者:塚田(川口市立戸塚西中)   <2回戦>     vs正智深谷 1-0◯   得点者:阿部(三郷JrY)   <準々決勝>  vs武南 2-3●   得点者:杉本(クラブドラゴンズ柏)、浅田(川口市立西中)   1回戦は越谷西高校に1延長1PK戦の末勝利、2回戦は昨年度全国高校サッカー選手権出場の正智深谷高校に1-0勝利、準々決勝は武南高校に2-3敗戦。 ※県ベスト8(創部初)   本校サッカー部にとって新たな歴史(県ベスト8進出)を刻む大会となりました。 6月に行われる全国高校総体県予選やリーグ戦でも、今大会の素晴らしい経験と収穫を活かして上位進出を目指します。 たくさんの応援、誠にありがとうございました。 引き続き応援よろしくお願いいたします。  
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 大変遅くなりましたが、1月に行われました新チーム初の公式戦となりました県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会南部支部予選の結果報告をさせていただきます。 【県民総合スポーツ大会兼高等学校サッカー新人大会南部支部予選】 <1回戦> シード <2回戦> vs大宮 6−0◯   得点者:塚田(川口市立戸塚西中)、野原(FCアビリスタ)、OG、其田(クラブドラゴンズ柏)、齋藤(ファルカオFC久喜)、矢口(さいたま市立尾間木中) <3回戦> vs秀明英光 6−0◯   得点者:阿部(三郷JrY)、浅田(川口市立西中)、野原(FCアビリスタ)、金田×2(見沼FC)、其田(クラブドラゴンズ柏) <準々決勝> vs埼玉栄 2−1◯   得点者:塚田(川口市立戸塚西中)、浅田(川口市立西中) <準決勝> vs浦和南 0延長1●   得点者:なし   ※3位 1回戦はシード、2回戦は大宮高校に6-0勝利、3回戦は秀明英光高校に6-0勝利、準々決勝は埼玉栄高校に2-1勝利、準決勝は浦和南高校に0延長1で敗れ、3位。この結果を受けて、4月から始まる関東大会予選出場権獲得となりました。 4月から始ま...
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます。  4月24日から5月4日の期間、令和7年度春季埼玉県高等学校野球大会(県大会)が実施されました。 本校は県大会2回戦(ベスト32)からの出場となり、大宮北高校と対戦しました。 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 大宮北 0 1 0 3 0 0 0 0 3 7 川口市立 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1     OB・OGの皆さん、学校の皆さん、たくさんの応援ありがとうございました。 また、多くの皆様のあたたかいご声援、誠にありがとうございました。   残念ながらベスト32で夏シード権を逃す結果となってしまいましたが、 選手権大会『甲子園』に向けて頑張ります!!   第107回全国高等学校野球選手権埼玉大会の抽選会は、 6月18日(水)に行われます。 大会期間は7月9日〜27日です。   「絆で掴む、甲子園」 応援よろしくお願いします!
4月23日に、関東大会県予選南部地区大会が荒川総合運動公園にて行われました。この大会では、5月に実施される関東大会県予選への出場権が勝ち上がることで得られます。本校は予選リーグで浦和南高校、浦和麗明高校と対戦しました。 浦和南戦では、立ち上がりは良かったものの、野手の間に落ちる打球や相手打者の巧みな打撃により4点を先制されました。その裏の川口市立の攻撃において、エラーなども絡み、打線を繋いだことで2点返しました。しかし、2回の相手の攻撃時から、芯を捕らえた打球が外野を抜けることが増え、多くの失点を重ねることとなりました。最後まであきらめずに戦いましたが、2ー19で敗れてしまいました。 続く浦和麗明戦では、初回に本校のピッチャー陣が相手打線につかまってしまい、流れを止めることができず大量失点となりました。その後の攻撃において相手ピッチャーが立ち上がりに苦しんでいたこともあり、2点ずつ返していきました。しかし、3回に2点をさらに取られ、攻撃では得点できず、結果4-18で敗れてしまいました。この結果、関東大会県予選への出場権を得ることはできませんでした。 2試合を通して、今までと比べ課題...
こんにちは、女子サッカー部です。 新たに11名の新入部員を迎えた2025シーズン。本校は4月26日より学校総合体育大会が始まりました。 連覇を目指して1試合1試合に全力で臨んでいます。 2回戦 VS 寄居城北高校・大妻嵐山高校・日高高校・新座総合技術高校 4校合同チーム       21-0(13-0,8-0) 勝利   3回戦 VS熊谷女子高校      24-0(14-0,10-0) 勝利 2試合とも大量得点で勝利することができ、多くの選手が出場することができました。この結果によりベスト8進出を果たすことができました。いよいよ準々決勝戦。気を抜かず一戦必勝で優勝まで突き進んでいきたいと思います。 暑い中ご声援いただきましてありがとうございました。これからも応援よろしくお願い致します。
   4/29(火)学校総合大会埼玉県南部地区予選会(団体戦)が本校会場で行われました。3校のトーナメントで1校が県大会に出場できますが、1,2回戦を勝ち抜き、県大会の出場権を得ました。 1回戦 南稜高校 2-1(S1-1、D1-0) 勝利 2回戦 武南高校 2-1(S1-1、D1-0) 勝利 【出場選手 S1 小倉(2年)、S2 石井(2年)、D1 倉澤・石橋(3年)】  3年生2名がダブルスで2勝し、勝利に大きく貢献し、2年生のシングルスも相手のマッチポイントをしのぐなど粘り強い試合をすることができました。また、出場しなかった2年生や試合を見るのが初めての1年生も、応援も含め、皆よく頑張ってくれました。 この勝利により、5/17(土)に行われる関東大会県予選に出場が決まりましたので、少しでもレベルアップし県大会に臨みたいと思います。(文責 比企)  
4月26日に大宮公園弓道場で行われた学総個人第1次予選に出場しました。 女子男子ともに4名ずつ1回目を通過しました。 女子は3年舟洞、男子は2年半田・中林の計3名が2回目も通過し、見事6月の2次予選への進出を果たしました。 悔しい結果になってしまった選手も多くいましたが、今回の悔しさをばねにして練習に励んでいきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
川口市立高等学校吹奏楽部 第8回定期演奏会の入場申込を開始します。 川口市立高等学校吹奏楽部 第8回定期演奏会日時 2025年5月4日(日・祝) 14:00開演(13:30開場) 開演前にウェルカムコンサートを開催いたします。 会場 戸田市文化会館 大ホール (JR埼京線「戸田」駅より徒歩7分) 曲目(予定)〈吹奏楽ステージ〉♪ アッフェローチェ/高昌帥♪ シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」/福島弘和♪ 2025年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より 〈ポップスステージ〉♪ パイレーツ・オブ・カリビアン  ♪ オーメンズ・オブ・ラブ♪ マツケンサンバⅡ  ♪ ダンシン・メガヒッツ  他   1回のお申し込みで3枚までとさせていただきます。 (定数となりましたら、申込受付を終了とさせていただきます) 申込終了後、システムからメールが返送されます。当日は返送された画面をご提示ください。 申込はこちらからお願いいたします! おかげさまで予定の枚数となりました。ありがとうございました。 多くの方のご来場をお待ちしております。
4月20日(日)から22日(火)までの3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた、学校総合南部地区予選会の結果をお知らせします。 例年、上尾運動公園陸上競技場で行われていますが、改修工事の関係で県大会と同じ会場での南部地区予選会となりました。   男子総合 優勝! 160点(2連覇!! 過去最高得点獲得!) 女子総合 4位   80点   個人種目優勝 男子8種目(100m、200m、5000m、400m障害、3000m障害、走幅跳、円盤投、やり投、400mリレー) 女子2種目(砲丸投、やり投) 県大会出場決定者 男子25人(のべ35種目)+400mリレー、1600mリレー 女子16人(のべ22種目)+400mリレー、1600mリレー   新入生を加えて90人近くの部員総動員で選手のサポート、応援など3日間よく戦い抜きました! 3年生を中心に2年生も活躍し、1年生も入賞を果たすなど「走・長・跳・投4ブロック」が満遍なく活躍しました。最終種目1600mリレーでも全員での応援が競技場に響き渡っていました! 県大会が5月12日(月)〜15日(木)で同会場で行われますが、県大会で6位入賞すると6月13日(金)〜16日(月)に栃木で行われる関東大会への...
久しぶりの投稿となりました。 新体操部は、今年度も関東大会・インターハイ等の上位大会を目標に春休み中に校内強化合宿を経て進化を続けています。 今回は、本校の映像研究部にご協力をいただき完成した、今年度の団体競技ルーティーンのコンセプトムービーを ご紹介させていただきます!   テーマ「Wishing for the world peace ~Rise together~」 世界平和を願い、共に立ち上がろう!!   気候変動や天変地異、貧困、戦争、自然破壊、利己主義の横行、、、世界規模で考えなければならない多くの課題。。。私たちの住む地球が、その姿のとおりまあるく平和と愛に満ちた星となれるように。。。 共に立ち上がろう、私たちも私たちの地球もより輝くために。。。 コンセプトムービーは下のURLからご覧いただけます! https://www.youtube.com/watch?v=-A_bTLRpCqE    
4月18日19日に大宮公園弓道場にて行われた関東高等学校弓道大会県予選に参加しました。結果は、男子団体が20射4中で残念ながら1次予選敗退。女子団体は20射8中で2次に進みましたが、40射16中で2次予選敗退という結果になりました。 男子女子ともに健闘しましたが、いつも通りの調子で弓を引くことができず、残念ながら予選を通過することはできませんでした。 4月26日には学総個人戦が控えています。今回の反省を生かして部員一同頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願いします。
04/21 7:55
自然科学部
活動紹介
4/19(土)市内の生物調査を行いました。先週は模試だった生徒も参加し、皆で川や土手で活動することができました。気温がだいぶ上がってきたこともあり、先週には見られなかった動物が見られたり、行動の変化を観察したりすることができました。今回はエビを採取したので、実験室で飼育研究していきたいと思います。 ↑ヒドリガモ(日本で越冬する渡り鳥) ↑ツマキチョウ ↑ライギョもいました ↑観察できた動植物はリストにして市の環境課に報告します
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます! 4月18日に春季高校野球埼玉県大会の抽選会が実施されました。 本校は昨年の秋の県大会でベスト8のため、春季大会は県大会2回戦からの出場となります。   抽選の結果、初戦は 4月26日(土) 県営大宮公園球場 第2試合(11:30開始予定) 大宮北高校との対戦が決定しました!     なお、この春の県大会の上位2チームが5月17日から開催される関東大会(茨城)に出場することができます。   「絆で掴む、甲子園」 一戦必勝、勝利を目指して、 そして、その先の 関東大会出場を目指して頑張ります! 応援よろしくお願いします!
こんにちは。ソフトボール部です。 4月16日(水)に関東大会県予選南部地区大会の抽選会がありました。 本校は浦和南高校、浦和麗明高校と対戦します。 各ブロックの1位が県大会出場となります(2位の場合は2日目に残りの枠を賭けての試合があります)。厳しい戦いになることも予想されますが、1試合1試合集中していきたいと思います。 部員一人ひとり一生懸命練習に励んでいます。ご声援のほどよろしくお願いします。
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です!高校生活の第一歩を踏み出す新入生を歓迎するため、4月10日、本校大アリーナにて「新入生歓迎会」を実施しました。比企生徒会長からの温かい歓迎のあいさつで始まり、その後、各部活動の紹介が行われました。運動部、文化部あわせて約40の部活動が個性豊かなパフォーマンスや動画等を通して、活動内容や実績、そして仮入部に関する案内などが紹介されました。どの部活動も工夫を凝らした紹介で、それぞれの魅力が伝わる内容でした。新入生の皆さんも楽しそうに観ている様子が印象的でした。 改めまして新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。そしてこれからの高校生活が実り多いものとなるよう、生徒会一同、頑張ってまいります。令和7年度も生徒会活動へのご協力をよろしくお願いいたします。 ★新入生の皆さんへ★生徒会では責任をもって川口市立高校をよりよくするために働く生徒会役員を募集しています!まずは、仮入部期間に生徒会室にぜひ来てください。毎日開室しています! 川口市立高校生徒会Instagramのフォローも下記のリンクから、ぜひよろしくお願いします!→https://www.instagram.com/kmhs_sc/
04/14 18:17
弓道部
 4/7に垜の整備と的張りを行いました。部員全員が協力したおかげでとてもきれいな垜に仕上げることができました。また、垜だけでなく道場内の清掃も行い、新年度を清々しい気持ちで迎えることができました。
04/12 15:09
自然科学部
活動紹介
4/12(土)3年生は模試だったため、2年生で市内の生物調査を行いました。この4月から川口市の自然保護対策課が行っている「川口いきもの調査」に自然科学部が参加しています。調査結果は調査ごとに市に報告します。鳥類に詳しい先生にも同行していただき、楽しく調査を行うことができました。2時間ほどでしたが、街中だけでなく堅川周辺には多くの動植物が生息していることがわかりました。 ↑オオバン ↑カルガモのつがい ↑カワウ ↑コイなどの魚もいました ↑外来種のオオカワヂシャ ↑昆虫採集もしました ↑とてもたくさんのモンシロチョウがいました
04/09 17:03
自然科学部
活動紹介
本日は通常の活動とは別に新たな水槽の設置や野外観察などを行いました。水槽に入れたミナミヌマエビを飼育しながら、今後の実験に活用する予定です。週末には校外で動植物の観察を行う計画もあります。また、生物ではなく化学物質の性質などをテーマとした研究を検討している部員たちもいます。生き物が好き、化学・物理・地学などに関心がある、科学や研究に興味があるという方は、ぜひ活動の様子を見に来てください(場所は4F 実験講義室2)        
埼玉県合同練習会 令和7年4月2日(水)~3日(木)に、戸田ボートコースで、ボート専門部が主催する強化選手の練習会と並行して埼玉県合同練習会が開催され、県内の高校生が一同に会し、他校のクルーと艇を並べて1,250mを競い日頃の練習の成果を確認しました。当日は、終日あいにくの雨天で気温も低かったにもかかわらず、各クルーは、他校のクルーと並べて1,250mを3~4本漕いで練習しました。他校の生徒たちとの練習の様子をご覧ください。 第69回日立明三大学レガッタ高校招待レース 令和7年4月6日(日)に、戸田ボートコースで開催された日立明三大学レガッタに、招待レースの参加クルーとして、本校ボート部の多くのクルーが参加しました。近年継続して、本校ボート部の卒業生が、各大学のボート部に所属して活躍するようになりました。
3月29日(土)から31日(月)の3日間にわたって、栃木県の那須塩原で行われている卓勝杯に参加しています。 男女合わせて100以上のチームが参加する本大会では、普段の大会では中々戦うことが出来ないような強豪チームとの試合を行うことができ、生徒たちにとっては大きな学びとなります。 本日(1日目)のリーグ戦の結果、男子団体は3位リーグ、女子団体は6位リーグ進出となりました。明日以降、一勝でも多くの結果を得られるよう、課題点を改善しながら試合に挑みます。 初日まで1ヶ月をきっている地区大会では、それぞれが目標とする結果を出せるように、この3日間の合宿を始め、これからも練習に取り組んでいきたいと思います。   本校に入学予定の皆さんへ 川口市立高校卓球部では、初心者・経験者問わず、新入部員を募集しております。 男女とも仲が良く、冷暖房完備の中アリーナで日々、活動しております。 現役生・顧問一同、皆さんの入部を楽しみにしております🏓  
03/29 16:59
女子バドミントン部
活動紹介
3/29(土)本校にて大宮南高校と練習試合を行いました。ダブルス中心に十分な対戦ができました。初めて練習試合をする相手校だったということも、正規ポイントで取り組めたことも、春以降の大会のための実践練習として、とてもよい経験になりました。同じく南部地区の高校として頑張っていきたいと思います。大宮南高校の皆さん、ありがとうございました。 今年度もたくさんの高校の皆さんと練習試合をさせていただき、とても感謝しております。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。  
こんにちは。ソフトボール部です。 3月26日、27日に、道満グラウンドで行われた春季公立高校研修大会に参加しました。 26日は浦和第一女子高校、浦和西高校と、27日はさいたま市立浦和高校、浦和商業と対戦しました。 26日は1勝1敗、27日は2敗となりました。   夏の新人戦のリベンジを果たすことできたり、試合時間の関係により結果としては記録には残らない攻撃となり負けとなってしまいましたが、四球と安打で打線を繋ぎ大量得点ができたりとそれぞれの試合の中で良い面が非常に見られました。 その一方で、4試合を通して打撃、走塁、守備の全てで課題も見られました。   気温が急激に上がってきた中での二日続けての大会となりましたが、全員が両日ともに集中して試合に臨むことができていました。また、試合の中でプレイだけでなく、ソフトボールに対する意識の変化も垣間見えるようになってきました。 来月には関東大会県大会の南部地区予選があります。 この姿勢を継続、さらにはより発展させながら課題を克服し、勝利に向け励んでいきます。  
静岡県浜松市天竜ボート場にて、第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会最終日の準決勝、順位決定戦、決勝が行われ、本校から関東ブロック大会を経て出場した、女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーは、補漕の二人(渡部・吉野)サポートを受け、準決勝を経て、決勝進出は逃しましたが、順位決定戦で5位となり、最終的には11位で全てのレースを終えました。 クルーらから、大会を終えてのメッセージと写真が届きましたので、ご紹介します。 順位決定戦前の円陣です。 結果は11位でしたが、みんな悔いなく漕ぎきった様子でした。 自分に甘えず最後まで全力で漕ぐことができました。楽しかったです。この経験を夏に活かしたいと思います。応援ありがとうございました。 高橋(に) いつもと異なる慣れない環境で、緊張しましたが最後のレースは今大会1番の漕ぎで終わらせることができました。悔しい思いもありますが、この気持ちをばねに次の大会でも頑張りたいと思います。 長谷川 緊張感の中で楽しさを感じる一方、結果に納得してしまったことが、強豪校との差になったと実感しました。この気づきが、今後の成長に大きく繋がると...
                      書道部は今、「祝入学パフォーマンス」の披露に向けて練習に取り組んでいます。  実施日時については、新学期が始まったら発表します。見応えのある華やかな作品を披露できるように頑張っています。在校生の皆さんにも、ぜひご覧いただきたいと思います。乞うご期待!
研究班は、水戸市民会館で行われた、日本天文学会ジュニアセッションに参加し「恒星の低分散分光観測における新しい強度補正方法を用いたスペクトル型の観測的研究」の講演題で、口頭およびポスターによる研究発表を行ってきました。この観測・解析方法は1年以上前から取り組んできたもので、今までも大阪教育大学、埼玉県科学展、千葉大学などで研究の経過を報告し、この方法が有効である手ごたえを感じておりました。そして、昨年末に行った冬合宿では天候にも恵まれ、我々が所有する機材を使って新たに観測データを取得することができ、その解析を行って今回の研究発表になりました。その様子をご覧ください。                                                     ポスターセッションの資料はこちら  ↓ ↓ ↓ 51T_Kawaguchi_Poster.pdf                              
                                             令和7年埼玉県書初め中央展覧会における優秀作品の展示を行いました。書道選択者と書道部の生徒計約180名が取り組み、2名が推薦賞、4名が特選賞を受賞しました。5階書道室前廊下に展示していますので、学校にお越しの際にはご覧いただけると幸いです。    
03/24 7:39
女子バドミントン部
活動紹介
3/20(木)草加西高校で練習試合を行いました。 2校での試合でしたが大人数での練習となりました。ダブルスを中心に、2年生も1年生も十分な試合数をこなすことができて、とても充実した練習試合でした。2年生も4月から3年生となり、出場できる大会もあとわずかです。春休み後、すぐに団体戦があります。異なる地区の高校ですが、それぞれけがに気をつけつつ残りの練習の中で精一杯成長していければと思います。 草加西高校の皆さん、ありがとうございました。  
静岡県浜松市天竜ボート場にて、第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会最終日の準決勝、順位決定戦、決勝が行われました。 本校から女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーは、補漕の二人(渡部・吉野)サポートを受け、準決勝(バウナンバー2)に臨みました。 惜しくも4位となり2位以上の決勝進出は逃しましたが、順位決定戦(バウナンバー6)へと駒を進め、5位となり全てのレースを終えました。 2㎞のレースを一日2本行うことは、日常無いことで、強豪他校とのレースを最後までよく乗り切りました。今回の全国選抜への出場から多くのことを学んだと期待されます。仲間や新たに入部する後輩たちへとその多くが伝わることと思います。 日頃からご指導いただいている埼玉県ボート関係の先生方や公園事務所他関係の皆様、OBOGの皆様、何より影で部員たちを支えていただいている保護者の皆様に心から感謝申し上げます。   詳細は、大会HP をご確認ください。 大会結果  競漕日程 女子組み合わせ はこちらから。 浜松市HP 全国高校選抜ローイング大会にも情報が出ています。   本日準決勝、順位決定戦のLIVE映像から、9枚...
3月22日に大宮公園弓道場にて行われた県南東部支部高校生弓道大会に参加しました。 結果は、女子団体ではAチームが24射12中で3位入賞を賭け競射となりましたが残念ながら入賞とはならず。 男子団体はAチームが24射12中で入賞には届きませんでした。 個人では、男子2年松本が8射7中で優勝決定の射詰となりました。結果は残念ながら優勝とはならず2位入賞でした。 4月には関東予選があります。次の大会に向けて今回の反省をもとに練習に励みます。応援ありがとうございました。
静岡県浜松市天竜ボート場にて、以下の日程で行われている第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会において、本日予選が行われ、女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーが、見事に予選を3位で通過し、明日の準決勝に進出します。 公式練習 令和 7 年 3 月 21 日(金)競  技 令和 7 年 3 月 22 日(土)予選第1組 10時30分 発艇 3位             23 日(日)準決勝3組 12時30分 発艇                   決勝・順位決定戦 詳細は、大会HP をご確認ください。 大会結果  競漕日程 女子組み合わせ はこちらから。 浜松市HP 全国高校選抜ローイング大会にも情報が出ています。 大会ホームページから、レースの動画発信(ドローン配信)をご覧いただけます。 本日予選のLIVE映像から、2枚の画像で様子をご覧ください。 川口市立は、2レーンを航行。スタート側を見ている画像では最右に見える赤い艇です。4着から逃れながら最左6レーンの浦和一女と2位を競っています。               次は、ゴールに向かっています。1レーンが遅れていますので、写真の最左が川口市立です。3位までが準決勝へ直接進出...
令和6年11月1日から相模湖で行われていた関東高校選抜ローイング大会を決勝3位で通過した、女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーが、いよいよ第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会に出場し、各種目全国から選出された24校で優勝を目指して競います。 日程は次の通りです。 公式練習 令和 7 年 3 月 21 日(金)競  技 令和 7 年 3 月 22 日(土)予選第1組 10時30分 発艇                  敗者復活             23 日(日)準決勝・決勝 詳細は、大会HPをご確認ください。   競漕日程.pdf 女子組み合わせ.pdf はこちらから。 浜松市HP 全国高校選抜ローイング大会にも情報が出ています。 大会ホームページから、レースの動画発信(ドローン配信)をご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=ZUBk-QPnlEU 会場から3枚の写真が届きました。ご覧ください。 公式練習の様子です。                                                 晴天で桜が咲いていました                                              
03/21 13:43
ダンス部
ダンス部(ストリート...
3月20日(祝)川口市アリオのイベント広場で開催された一般社団法人 川口健康推進協会主催『第13回かわけんダンスフェスティバル』に、1年生19人でゲスト出演しました。 K-POP、J-POPなどを中心にロック・ガールズのジャンルのダンスを披露しました。ホールとは違ってスペースに制限のある会場でしたが、吹き抜けの2階・3階からも多くの手拍子と声援を頂きました。 かわけんダンスフェスティバルは今回のイベントで最終回となります。ダンス部はありがたいことに1回目からゲストとして協力させていただきました。長くお声がけいただいたこと、心より感謝申し上げます。 (写真1枚目:1年ロック、2枚目:1年ガールズ、3枚目:エンディング挨拶)
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です! 3月12日、本校大アリーナにて予餞会(3年生を送る会)を実施しました。 卒業を2日後に控えた3年生に感謝の気持ちとこれからの未来へのエールを込めた、心温まる素敵な会となりました。 今年度の予餞会から、これまで行ってきた有志団体の発表を廃止し、予餞会実行委員会企画や生徒会企画、3年次教員企画と新たな試みも実施しました。 予餞会実行委員会企画では3年生が高校3年間でお世話になった先生方にまつわるクイズを実施しました。 3年生も知らない、先生方の意外な一面が出題され、大いに盛り上がりました。 高校生なら全問正解は当たり前…?「クイズあなたは中学3年生より賢いの?」というコーナーでは埼玉県公立高校入学試験から問題が出題され、想定よりもかなり多くの生徒が全問正解を達成し、急遽じゃんけん大会を行い、景品のお菓子を山分けしました。 生徒会企画では、3年生の高校生活の思い出をまとめたフォトスライドショーを放映しました。 スライドショーを見ながら、友達と楽しく思い出を振り返る様子が多く見られました。 さらに、某テレビ番組をオマージュした生徒会オリジナルムービー「熱情大...
03/21 12:30
ソフトボール部
活動紹介
こんにちは。ソフトボール部です。 3月20日に、川口北高校、浦和商業高校と練習試合を行いました。 2月の練習試合から約1か月空けての練習試合になりました。 入試期間や学年末考査を挟んでの久しぶりの実戦でした。   川口北高校戦では、立ち上がりに安打やバッテリー間でのミスなどにより1点を先制されましたが、その後すぐに安打などで繋ぎ、得点を重ねることができました。その後も緩むことなく得点を積み重ね、勝つことができました。守備面でも、安定して確実なアウトを取ることができていました。   浦和商業高校戦においても、初回に先制されましたが、その次の攻撃で安打で繋ぎ同点とすることができました。しかし、途中で相手の攻撃につかまり、四球も重なったことで大量失点を許してしまいました。攻撃面では相手投手を打ち崩すことができず、結果として敗戦となりました。    打撃面での課題が相手校との比較で浮き彫りになりました。その課題を少しずつでも解消できるよう練習に取り組んでいきます。また来週にある公立高校研修大会、そしてその先の大会に向け、励んでいきます。
新入生の皆様 川口市立高等学校吹奏楽部では、以下の日程で練習見学会・合奏体験会を実施します。 参加を希望される方は、記事をご一読いただき、ページ下部のリンクからお申し込みください。   日程3月28日(金) 10:30~12:00 活動説明・合奏体験(見学もOK)3月29日(土) 10:30~12:00 活動説明・練習見学4月2日(水) 10:30~12:00 活動説明・合奏体験(見学もOK)   会場3月28日・4月2日 本校5階第2音楽室3月29日 本校中アリーナ    練習・見学会当日の持ち物筆記用具・飲み物・楽器(3月28日,4月2日合奏体験参加希望者で、持っている方) ※ マウスピースのみをお持ちの方は、ご持参いただけるとありがたいです。 ※ 学校楽器の貸し出しも可能です(数に限りがあります)。 中学校の制服を着用して参加してください。   申込はこちらからお願いいたします! 多くの方の参加をお待ちしております!
03/18 14:46
女子バドミントン部
大会報告
3/15(土)会長杯ダブルス大会に参加しました。複数の会場に分かれて、それぞれトーナメント戦を行いました。2勝したペアも1勝したペアも、初戦で敗退したペアもいましたが、春の団体戦・個人戦大会を前に、貴重な大会経験を積むことができました。今回の大会で気がついたことをペアでよく共有し、学校での活動や練習試合に生かしてほしいと思います。(写真は上尾運動公園体育館会場の様子)  
こんにちは、女子サッカー部です。 長かった入試(学力検査)期間+年度末考査期間のOFFを終えて、4月から行われる学校総体に向けて始動しました。 昨年の学校総体においては先日卒業した3年生たちが優勝という素晴らしい結果を残してくれたので、今年も良い結果を残していけるように頑張ります。 さて、この度の入試(学力検査)を経て、川口市立高校の入学許可候補者となった皆さま、おめでとうございます。 3月18日の入学許可候補者説明会の際には、グラウンドで練習をしている部員たちの姿を目にしていただけるかと思います。ぜひ、気になった方はチラシを手に(持たなくてもよいですが)グラウンドをのぞいてみてください。 初心者、経験者問わず部員大募集中です! 3月18日以降のスケジュールを掲載しますので、体験・見学にぜひいらしてください。部員一同、お待ちしております。 春期日程.pdf なお、活動参加に際しましては、入学許可候補者説明会で配布されます『部活動参加希望願』用紙を持参のうえ、ご参加下さい。  
3/15、16日の二日に渡って行われた埼玉県会長杯争奪高校バドミントン ダブルス大会に出場しました。   1日目は上尾の総合スポーツセンターにて2年生1ペアがブロックトーナメントのベスト16まで進出。行田グリーンアリーナにて、2年生ペアがベスト32へ進出と、健闘しました。   2日目、部長副部長ペアは毎日興業アリーナ久喜会場にて県大会出場経験者の集うBブロックに出場し、勝利こそ逃したものの、今までで1番いい試合だった!と言える試合内容で健闘しました。 1年生2ペアは上尾運動公園にて、格上選手相手に必死に食らいつき、ブロックトーナメントでベスト8まで進出することが出来ました。  4月の関東大会予選に向けて、個々の課題を見つけ、日々の練習に活かしていきます。今後とも、応援のほどよろしくお願いします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}