生徒会・部活動新着
みなさんこんにちは!生徒会です。 先日、文化祭を無事に成功させることができました!!9月2日に開催された一般公開では4500人以上の来場者が来てくださり大いに盛り上がりました。 来年もより来場者を楽しませられるようこれからも励んでまいります。引き続きよろしくお願いいたします!
いつも川口市立高校野球部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。   この度は、既に学校説明会・学校公開のページに掲載されている 9月30日(土)実施の野球部の部活動見学についてのお知らせです。 今回は見学のみの実施です。 体験はできませんので、ご承知おきください。  また、この日は2会場展開の活動予定です。   詳細は以下の通りです。 【日時】 9月30日(土) ①午前9:00~11:00  (9:30より部活動説明会実施) ②午後13:00~15:00   (13:30より部活動説明会実施) ※雨天時は、①午前のみの実施となり、②午後は実施いたしません。 ※部活動説明会は、夏休み実施の内容と同一です。 ・上記の時間で活動をしています。  ・学校説明会が第1校地で同時に行われております。 ・自由な時間に来ていただいて結構です。   【場所】 川口市立高等学校第二校地 川口市朝日5−9−18(旧市立川口高校) ※本校舎とは場所が異なります。ご注意ください! 第二校地周辺のイラストマップは【こちら】   甲子園を目指す高い志を持った、多くの選手・マネージャーのご参加をお待ちしております!
9/16(土)・9/17(日)の2日間にわたり戸田市新曽福祉センターにて「令和5年度(2023)高校演劇南部地区秋季演劇発表会」が開催され、本校を含め計7校が参加しました。 川口市立高校演劇部は生徒創作の『龍の星のもとで』(作/双名)を上演しました! 今大会ではありがたいことに、脚本を書いた2年生の木村君が脚本賞をいただきました!とても素晴らしいことですね、本当に嬉しく思います(*'▽') なかなか全員揃っての練習時間の確保が難しかった中、新曾福祉センターという立派な舞台で堂々とした発表ができとても誇りに思っています。また、開催にあたりご尽力いただきました運営スタッフの皆様、会館の皆様に深く感謝申し上げます。各校の顧問の先生方、演劇部員との協力・連携により、コロナによる規制も少しずつ緩和された今大会は多くの方々に足を運んでいただけました。このような貴重な経験をさせていただき誠にありがとうございました。 『龍の星のもとで』(作/双名) 〈STAFF〉 照明/関口佑汰 (2年) 音響/石山明日香(2年) 補佐/中島陽大 (1年) 〈CAST〉 長尾 /佐々木柊羽(2年) 柿崎 /木村ふたな(2年) 直江 /金澤航介(2年) 宇佐美/増...
9月19・20日に大宮天沼公園テニスコートにて、新人戦南部地区予選会が行われました。 本校からは2ペアがエントリーしました。   西久保(1年)・飯塚(2年)ペア ベスト32(県大会出場!) 1回戦 ④ー0 大宮南 2回戦 ④ー2 川口北 3回戦 2ー④ 上尾   齋藤(1年)・小笠原(2年)ペア ベスト40(県大会出場!) 1回戦 ④ー0 浦和西 2回戦 3ー④ 上尾 敗者復活戦1次 1回戦 ④ー3 南陵 2回戦 ④ー0 与野   内容としては、負けた試合に関しては、競った場面で簡単なミスやミスショットが続いたり、大事な場面で楽な選択をしてしまったことで敗戦しました。勝った試合に関しては、考えられた攻撃パターンと練習の成果が出たことで勝利したと思います。 まだまだ成長途中で、磨き切れていない点は多々あります。それでも「このミスは…許してはいけない!」と感じるミスもたくさんありました。ソフトテニスはミスのあるスポーツです。そのミスをどれだけ減らし、かつ精度の高いボールが打てるかが大切です。その中で許していいミスと許してはいけないミスがあります。その違いを選手たちが自ら理解し、許していいミスは割りきって次に活か...
09/18 19:00
吹奏楽部
活動紹介
2023年9月18日(月・祝)、プラザウエスト・さくらホールにてさいたま市立浦和高等学校吹奏楽部と合同で「秋の演奏会」を行いました。   演奏曲目は以下の通りです。 【川口市立高校ステージ】 ♪ 日本の歌メドレー(さくらさくら ~ じょんがら節、阿波盆踊り ~ てぃんさぐぬ花、谷茶前節 ~ 八木節) ♪ 風のプレリュード ♪ アンダー・ザ・シー ♪ 昭和アイドルコレクション(バレンタイン・キッス(国生さゆり)~年下の男の子(キャンディーズ)~センチメンタル・ジャーニー(松本伊代)~プレイバック part 2(山口百恵)~青い珊瑚礁(松田聖子)) ♪ ヤングマン ♪ ダンシン・メガヒッツ   【さいたま市立浦和高校ステージ】    【合同ステージ】(練習中の写真です…) 1年生 ♪ 糸(中島みゆき) ♪ 銀河鉄道999(ゴダイゴ)   2年次生 ♪ 愛の花(あいみょん) ♪ アイドル(YOASOBI)   もちろん、演奏のみならず、レクリエーションなどの交流の場もありました(写真ではほとんど伝わりませんが、これがとても盛り上がりました!)     コロナ禍によってできなかった年もありましたが、今年で3回目となるこの演奏会。部員数も多い市立浦和高校吹奏楽部から多くのこ...
 9月1日(金)・2日(土)に実施された三百合祭では、展示とパフォーマンスの披露を行いました。どちらも、十分に練習を行って仕上げることができ、部員たちにとっては納得のできる発表になったようです。この後、反省会を行い、さらにレベルアップを図るための方策を立て、取り組み始めています。まずは、埼玉県高校書道展覧会の作品制作に全力を尽くします。そして、冬の間、古典の臨書練習にじっくり取り組み、力をつけていきたいと思います。    
こんにちは。 9月7日(木)、12日(火)の2日間、新人南部地区予選会が行われました。当初は7日、8日の2日間の予定でしたが8日に台風接近の影響で12日に延期して行うことができました。 男子総合 2位(106.5点) 女子総合 4位(84点) となりました。男女合わせて200点近く獲得できたのは合併してから初めてのことで、夏のトレーニングの成果が出た結果だと思います。 男子4×100mリレーの大会新記録での優勝をはじめ、男子の優勝種目が3種目、女子の優勝種目が4種目、1種目で複数入賞を多く果たすことができました。 埼玉県新人陸上競技大会は9月25日(月)〜27日(水)の3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されます。県大会で6位以内入賞すると地元熊谷で開催される関東選抜新人陸上競技大会への出場権が得られます。県大会までの10日間強で更に練習を積んで最高の結果を得られるように頑張っていきたいと思いますので、これからも応援宜しくお願いします。 また、閉会式では10月に鹿児島で行われる国体に南部地区から出場する選手の紹介があり、本校陸上競技部からも「少年男子B100m」並びに「成年少年共通4×100mリレー」に出場するスポ科1年生の平島陽向(...
こんにちは、女子サッカー部です。9月10日(日)に行われました選手権大会準々決勝の結果を報告いたします。前回のブログにも書いた通り、対戦相手は埼玉県女子サッカー界の【絶対王者】ともいえる花咲徳栄高校。入間向陽戦の勝利の余韻に浸る間もなく、花咲徳栄高校への対策を始めました。分析すればするほど、相手の強さが際立ってくる中、勝利をつかむべく全員が直向きにトレーニングを積み重ねました。 (9月7日にはリーグ戦の大宮VENTUSユース戦と戦い、この試合に向けたよいシミュレーションとなりました) そしていよいよ試合当日。ミスを減らすこと、自信を持つこと、そしてベンチ入り選手・ベンチ入りできなかった選手を含めた”全員”で良い雰囲気を作り戦うこと、この3点を徹底して試合に臨みました。 前半は相手の良さを消しつつピンチにも身体を張った守りを見せ、高い集中力で0-0で折り返します。後半もよい集中力で試合を進めていきましたが、ふとした気のゆるみから失点、そして警戒していたセットプレーから失点し0-2となってしまいました。 下を向いてもおかしくない状況でしたが、周りからの声かけもあり、ピッチ内の選手たちは自分たちを奮...
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます。 9月9日(土) に秋季南部地区予選が行われ、本校は細田学園(川口市営球場・第三試合)と対戦しました。 初回に3安打で1点を先制しましたが、 2回・3回に細田学園の反撃に得点を許してしまう展開に・・・ 4回に1点を追加し、3対2と追い上げムード! しかし、5回・6回に追加点を取られ、これを取り返すことができず、敗戦となってしまいました。   チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 川口市立 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2 細田学園 0 2 1 0 1 3 0 0 × 7 結果は残念ながら予選敗退となってしまい、悔しい結果となってしまいました。 この悔しい経験を原動力にして、来春へ向けて挑戦を続けます!   「絆で掴む、甲子園」 応援よろしくお願いします!!
こんにちは。女子サッカー部です。9月2日に文化祭が行われた本校でしたが、女子サッカー部はベスト8進出をかけた大切な試合のため、文化祭後にも練習を続けてきました。 そして、9月3日(日)に3回戦が行われました。相手は入間向陽高校。県ベスト8の常連チームで、堅い守りとサイド攻撃が特徴のチームです。2回戦の勝利の余韻に浸ることなく、入間向陽高校対策をしっかりと行い、”全員”で勝利をつかむべく自信をもって試合に臨んだ・・・はずでしたが、緊張からかできるはずのことが出来ず、立ち上がりは想定通りのプレーができませんでした。それでも徐々に落ち着きを取り戻してきた中で、前半に相手のミスを見逃さずに先制し、後半開始早々にも追加点を奪い、後半途中でダメ押しの3点目。ここまではうまくいきました。しかし、自分たちのミスから失点をしてしまい、相手を勢いづかせてしまいました。なんとか踏ん張り、その後は失点を許さず、なんとか勝利をつかむことが出来ました。応援ありがとうございました。 VS入間向陽高校 3-1勝利!(1-0,2-1)  【得点者】 長谷川(1年・スポ科;INAC白岡SCL)        星  (1年・スポ科;...
8月29日(火)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて「U16陸上競技大会埼玉県選考会、U18記録会」に出場してきました。U16は中学生と高校1年生の早生まれの選手が出場でき、①150m、②1000m、③110m JH、④三段跳、⑤円盤投、⑥ジャベリックスローの6種目において優勝すると愛媛県ニンジニアスタジアムで行われる全国大会に出場することができる大会です。 本校からは早生まれの選手が3名おり、男子150mに2名、女子ジャベリックスローに1名参加しました。男子の150mは見事2名とも予選を勝ち抜き決勝へ駒を進め、赤田結理(川口市青木中出身)が優勝、長樹生(さいたま市尾間木中出身)が6位入賞しました。また、女子ジャベリックスローでは長井花音(さいたま市大谷口中出身)が見事に優勝しました。 優勝した赤田結理と長井花音の2人は10月20日(金)から22日(日)に愛媛県での全国大会への出場権を得ることができました!ここからの1ヶ月半、さらにトレーニングを積み、もっと記録を伸ばして全国大会入賞を目指して頑張ります!!   男子150mの2人は自己新記録を樹立しました。 女子ジャベリックスローは最初から最後まで1位...
こんにちは、吹奏楽部です。 先ほど、大アリーナでのステージ発表を終えました。お聴きくださった皆様、ありがとうございました!     演奏曲目 ♪スーパーマリオ・ブラザーズ ♪アンダー・ザ・シー ♪昭和アイドルコレクション ♪ヤングマン ♪ダンシン・メガヒッツ  3年生が引退して1ヶ月弱、まだまだ発展途上の川口市立高校吹奏楽部を、今後とも応援よろしくお願いいたします!
09/01 15:00
コンピューター部
活動紹介
令和5年度文化祭にコンピュータ部は「ブルーライトを浴びろ!」を合言葉に自作ゲームの体験コーナーと、esports班のゲーム実況をお送りしています。 【自作ゲーム体験コーナー】 今年の自作ゲームは6本を用意しました。 まずは1年次「よけてみな 飛ぶぞ!」「SPACE SHOOTING」「とりあえず撃て!」の3本 つづいて、2年次の3本 さらにゲーム実況ではポケモンユナイト 全キャラ1勝チャレンジを実施。期間中に56キャラすべてで1勝以上上げることを目指しています。 ゲームが好きな人も苦手な人も、手作りゲームに触れてみませんか?市販のゲームとは一味違った楽しさを感じられるかもしれません。 205教室でお待ちしています。
8月21~23日に南部支部大会が行われました。 個人戦は2ペアがエントリーし、両ペアともベスト32でした。 西久保(1年)・飯塚(2年)ペア  1回戦 ④ー0 大宮開成  2回戦 ④ー3 蕨  3回戦 2ー④ 上尾   齋藤(1年)・小笠原(2年)ペア  1回戦 ④ー0 与野  2回戦 ④ー2 浦和一女  3回戦 0ー④ 上尾   団体戦は2ペアでエントリーし、1勝することができました。  1回戦 ②ー1 大宮北A  2回戦 0ー② 上尾A   個人戦・団体戦と、ともに上尾高校に敗戦しました。上尾高校はとても力があり、目標となるチームです。 新人戦に向け、まだまだたくさんの課題があると実感しました。新人戦までに仕上げられる部分を徹底的に磨いていきます。また、試合の経験値を上げていくことも課題です。選手たちはまだまだ勝った経験が少ないため、試合の流れやポイントを考えながら、または感じながら試合を進めていく力が足りません。練習で身につくことでもなければ、練習試合で身につくものとも少し違った力となります。様々な大会に出場する中で学んでいってほしいと思います。   日頃より応援していただき、ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。  
こんにちは、吹奏楽部です。 明日行われる三百合祭のステージで、吹奏楽部が演奏します! 10時より大アリーナで行います。懐かしい曲や、今話題(?) の映画の曲を演奏します。 ぜひお越しください!   写真は昨日のリハーサルの様子です。   三百合祭の入場には登録が必要となります。 本HPよりご登録ください。
今回も、いつも利用している県立大滝げんきプラザに行ってきました。部員29名、引率3名の総勢32名です。往復は大型観光バスで快適です。 1日目の晩は、晴れと曇りが交互に変わる空でしたが、満天の星空を堪能することができました。写真班は各自のスマホカメラで星空を撮影することを目標に各々挑戦しました。研究班は施設の天文台で恒星の分光観測をする予定でしたが天候が安定せずデータをとることはできませんでした。観測は朝5時まで行いましたが、日の出を見るため6時過ぎまで起きていた部員も。 2日目はゆっくり起床し、屋外炊事場でカレーライスを作りました。その後、雨の中滝沢ダムの見学に出かけダム外階段を下りるスリルを味わってきました。 2日目の晩は完全な曇りのため、研修室で引率の岡田先生(国語)による「天文と古典」という演題で、藤原定家の「明月記」にある超新星爆発の記録から江戸の天文博士(陰陽師)による暦の作成まで興味深いお話をしていただきました。日が変わるころになっても天候は改善せず就寝としました。 今回も盛りだくさんの充実した合宿となりました。                                          
08/31 12:48
男子バドミントン部
8月28日、29日に上尾運動公園体育館にて令和5年度高等学校バドミントン新人大会南部地区予選会がありました。 8月28日はダブルスの試合が行われ、5ペアが出場した結果、2ペアが3回戦まで進みましたが、昨年度引退した先輩の結果であるベスト32には惜しくも及ばず、予選敗退に終わりました。 8月29日はシングルスの試合が行われました。6名が出場し、一年生T君(八幡木中)が4回戦(対埼玉栄高校)まで進みました。敗戦となり翌日の敗者復活戦に挑みましたが、上位層のレベルは高く、県大会出場はできずベスト32となりました。 しかし、シングルスで一年生ながらベスト32という好成績を残せたことや、他校の上位層の選手たちから多くのことを学んだことは、部員全員にとって良い刺激となりました。 9月5日にはサイデン化学アリーナでの団体戦も控えているため、良い結果が報告できるよう練習に励みたいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
08/31 12:30
女子バドミントン部
①8/28(月)29(火)に新人大会(個人戦)がありました。 本大会はトーナメント方式で、1日目がダブルス、2日目がシングルスです。 2回戦、3回戦と進んだ選手もいましたが、苦戦を強いられる場面も多い印象でした。 自分たちの試合後、勝ち進んでいる選手の試合を見られたこともよい経験になりました。 ②8/21(月)川口青陵高校にて、練習試合を行いました。 大会が近い中、貴重な実戦練習ができました。川口青陵高校の皆さん、ありがとうございました。   ①新人大会ダブルスの様子(サイデン化学アリーナ) ②川口青陵高校での練習試合
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます! 新学期が始まりました! 2学期が始まると選抜甲子園に繋がる秋季大会が始まります。         8月29日に秋季高等学校野球大会南部地区予選の抽選会が実施。 抽選の結果、一回戦は、 9月8日(金) 川口市営球場 第3試合(14:00開始予定) 細田学園との対戦が決定!   この地区予選はブロックでのトーナメンとなっており、2勝すると県大会出場が決まるトーナメントです。 なお、細田学園に勝利した場合、代表決定戦にて浦和・新座のいずれかと対戦します。   「絆で掴む、甲子園」 一戦一戦、勝利を目指して頑張ります。 応援よろしくお願いします!
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 全国高校サッカー選手権大会埼玉県一次予選の結果報告をさせていただきます。   【全国高校サッカー選手権大会埼玉県一次予選】 ・1回戦 シード ・2回戦 vs鴻巣  6−0◯   得点者:黒渕(東松山ぺレーニア)、松田×2(C.A.ALEGRE)、金子(FCアビリスタ)、原田(東松山ペレーニア)、中島(FC川口) ・代表決定戦 vs秀明英光 4−0◯   得点者:黒渕×2(東松山ぺレーニア)、原田(東松山ぺレーニア)、金子(FCアビリスタ)    ※二次予選(決勝トーナメント)進出   1回戦は総体県予選ベスト16進出のためシード。2回戦は鴻巣高校に6-0快勝。代表決定戦は秀明英光高校に前半はスコアレスで折り返すも後半に得点を重ね4-0で快勝し、全国高校サッカー選手権大会埼玉県二次予選(決勝トーナメント)進出を決めました。 二次予選に向けて、さらにチームや個人として成長し、上位進出を目指して日々精進して参ります。 一次予選もたくさんの応援、誠にありがとうございました。 引き続き応援よろしくお願いいたします。  
こんにちは。女子サッカー部です。ひさびさの更新になります。 夏休み中は多くのチームと試合をさせていただき、チームとして・個人としてのレベルアップを図ってきました。 <夏休み期間中対戦校> (リーグ戦2部)浦和第一女子高校、川越南高校、浦和実業学園 (トレーニングマッチ)浦和西高校、浦和第一女子高校、杉並総合高校、和光国際高校、大宮武蔵野高校、藤沢清流高校、埼玉栄高校、文京学院大学女子高校、秋草学園高校、庄和高校   そして、夏休みの成果を発揮すべく、令和5年度埼玉県高校女子サッカー選手権大会が開催されています。 本校は8月29日(火)に初戦を迎え、川越南高校と対戦しました。 暑さと、相手の粘り強い守備に苦戦しながらも、勝利をつかみ、3回戦に進出することになりました。 多くのご声援をありがとうございました。 3回戦の相手は、シード校の入間向陽高校です。多くの皆様の応援を力に、チーム一丸となって勝利をつかみたいと思います。 <次戦> 9月3日(日) 14:30キックオフ予定(川口市立高校会場) VS入間向陽高校
08/22 8:22
合唱部
大会報告
8月19日(土)さいたま市文化センターにおいて行われた第66回埼玉県合唱コンクール高等学校部門に、川口市立高等学校・附属中学校合唱部として演奏し、銅賞を受賞しました。 猛暑の中、各自コンディションを整え、練習に励んできた成果が出ました。応援してくださった皆様方に厚く御礼申し上げます。 文化祭は、中・高別の発表となります。中学校9月1日(金)、高校9月2日(土)大ホールです。是非お越しください。
8月18日から4泊5日で実施しているボート部の合宿もいよいよ終盤。昨日本日と午後は、練習の成果を図る意味でタイムトライアルを実施し、500mを5本を計測して映像などとあわせて改善に役立てました。 早朝練習は5時30分から90分程度、午前練習を9時30分から150分程度、午後練習は、15時00分から150分程度と毎日の三部練習はなかなか負担のかかるものです。暑さに耐えながら大好きなボートを存分に楽しんでいます。部長の成塚とその仲間たちは合宿について、次のように言っています。「めちゃくちゃキツイけど、それ以上に楽しいことがイッパイある!」「大自然の中でボートが漕げて幸せ!」と。 集団生活については、配膳や片付け、集合やミーティングでの振り返り。不十分なところはありながらも、皆が本当に協力してそれぞれの役割を果たしています。初日から、何れの集合にも遅れることなどほぼ無いと言って良い様子です。 朝霧のなかを進むと視界が開け、鳥のさえずりが聞こえる中でローイング。地元のボート関係の皆様や民宿の皆様にあたたかく受け入れていただき、今日も充実した一日になりました。また、保護者の皆様から応援の差し入れをいただきました。ありがと...
今年度のインターハイ(北海道開催)も終わり、秋シーズンや来年に向けての充実した陸上競技部の活動をまとめて報告したいと思います。 ⚫︎夏季郊外合同強化合宿(短距離ブロック)  8月7日(月)〜10日(木)の4日間、新潟県南魚沼郡湯沢町岩原スキー場の栄屋ホテルの持つ陸上競技場並びにクロスカントリーコースを使用した10校程度の学校との合同強化合宿を行いました。台風の影響で新潟県はフェーン現象で日中はかなりの暑さの中でしたが、各ブロックに分かれての練習や全体練習で自らを追い込みました。部員全体で寝食を共にして、苦しい練習をみんなで声を出し合いながら乗り越える姿は成長を感じさせられました。 芝の坂を颯爽とダッシュして切磋琢磨! 恒例のゲレンデダッシュ!! 全日真っ青な空の下での充実した合宿となりました! 費用を捻出してくれた保護者の方々に感謝しながら笑顔で終わることができました!   ⚫︎国体埼玉県予選会  8月13日(日)上尾運動公園陸上競技場にて国体埼玉県予選会が行われました。本校からは地区予選会から勝ち上がった4種目5名がエントリーして戦いました。結果は男子B100mに於いて、1年スポ科の平島陽向が見事に優勝し、国...
昨日、8月18日(金)から5日間の予定で、福島県喜多方市高郷町の県立荻野漕艇場に来ています。自然豊かな高原のダム湖で天候は今のところ良好で、部員たちも食事もしっかり摂ることができています。 今朝の早朝練習は部員たちの動きも段取りもよく、5時30分にはすべてのクルーが水上に出ていました。今日の午前練習から本格的にメニューも厳しくなってきます。心身ともに適度な負荷をかけながら、新人戦に向けてフィジカル、メンタル両面を強化します。 地元の高郷温泉の優待チケットを利用して少しだけくつろぐひととき。部員相互の楽しさや思い出づくりも高校生活の充実に繋がるものです。4年ぶりの校外合宿、日頃から応援いただいているすべての皆様に感謝して、健康と安全に留意しながら、実のある合宿としていきます。保護者の皆さまを始め、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。  
皆様ますますご清栄のことと存じます。 7月29日(土)・8月8日(火)に練習会を実施し、川口市やさいたま市の中学生の皆さんを中心に10名以上のご参加を頂くことができました。ありがとうございました。 大学進学を前提とする新しいタイプの進学校として、スキル・フィジカル・メンタル・インテリジェンス(知性)を生徒と指導者の対話の中で磨いていくことを信条としております本校の部活動の取り組みと雰囲気を知っていただけましたら幸いです。 参加してくださった生徒さんや保護者様から 「初めての練習メニューと先輩方のプレーに圧倒された面もありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。」 「ハードだけれど面白そうな練習を見学させてもらい久しぶりに部活動のわくわく感を思い出しました。先生と部員のみなさんの空気感がとてもいいチームですね。」 など有難いお言葉を頂戴することができました。 また8月8日の体験会を経て8月26日の体験会にも追加で参加を申し込んでくれた生徒さんもおりました。 進路選択の一助となりますよう練習会当日は、保護者様に向けて部活動以外の学校生活についてもお話しし、具体的な学校生活をイメージしていただけるよう努め...
①8月4日 戸塚スポーツセンターにて川口地区高校生バドミントン大会がありました。 経験者はダブルス、4月からバドミントンを始めた1年生はシングルスのトーナメントに参加します。 部活を続けてきた2年生も、春からルールや技を少しずつ覚えてきた1年生も頑張っていました。 特に1年生のシングルスでは、上位に進んだ部員も多く、本校・中野さんは最後まで勝ち切って優勝しました。 おめでとうございます。 ②8月7日 本校にて浦和商業高校の皆さんと練習試合を行いました。 経験者はダブルス、初心者はシングルスで、進め方を最初に確認したのち、生徒が自分たちで進行しました。 対戦相手が違うと必要な狙い方が異なり、とても良い経験になります。また、試合後のコーチからのアドバイスは生徒たちにとって良い気づきになっていると思います。 浦和商業高校の皆さん、ありがとうございました。   ①表彰の様子                  ②練習試合の様子※大アリーナはコート12面とれます
合唱部では、おもに午前中に練習を公開します。N棟5階音楽室1(表示あり) とにかく5階までたどり着けば、場所はわかります! 10:30体操見学 10:40発音・発声練習見学 11:00お楽しみコーナー(見学に来た皆さんとの楽しい企画を用意しています) 11:40練習見学 12:20練習終わり 12:30インフォメーション(部員が個別にご案内します。)~13:00 なお、練習時間中の出入りは自由です。 たくさんの方々のご来場をお待ちしております。 合唱経験の有無に関わらず、是非見学に来てください。 保護者の方々も是非、ご一緒に!  
 8月10日(木)、茨城県の龍ヶ崎市にて、『令和5年度 茨城県南夏季合同練習大会』が開催され、本校の男子・女子卓球部の生徒(計7名)が参加してきました。 関東圏の強豪校が数多く集まり、レベルの高い練習大会となりました。 また、本校の卓球部には、高校から卓球をはじめた生徒もおり、流れや雰囲気を感じながら、試合に臨むことができていたようです。 本校の卓球部は、1年次生もレギュラーメンバーとして活躍しており、まだまだ未完成で課題の多い部分もあります。 残りの夏休みを利用して、更なるレベルアップをはかり、秋以降の大会での上位進出を目指します!
08/10 9:10
ハンドボール部
こんにちは、ハンドボール部です。7月から猛暑日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 8月9日に、1年生研修大会に出場して参りました。この大会はハンドボール競技の振興と技術向上のために1年生にも実戦経験をさせるものです。9日・10日の二日間開催の初日に参加いたしました。 戦果は一勝一敗でした。その一敗も強豪校に引き分け延長戦の7mPTCまで持ち込んだ惜敗でした。一人一人が自分のすべきことに向き合い、予想以上の頑張りを見せてくれました。非常にいい経験をさせてもらえました。こんな成果が得られたのは、今年の夏もたくさんの高校に来校していただき、合同練習・練習試合をさせて頂いているおかげです。本当にありがとうございます。 今後も周囲から愛される・応援してもらえるチームを目指していきます。秋の新人戦に向けて夏休み後半にも、部員一人ひとりがさらに成長しチーム力も上がることと期待しています。 未熟なチームですが今後も応援をよろしくお願いします!!  
8月8日(火)、毎年恒例の大合奏を行いました。 大合奏とは、引退する3年生にとっての思い出の曲を全学年で演奏し、思い出に浸ろうという企画です。 本年度は、県大会に向けてのホール練習のために予約していたホールで実施し、保護者・卒業生の前で披露しました。    ↑ せっかくホールで実施するにあたって、ポスターなども作ってみました。  (が、印刷が間に合わず結局掲示できず…)   演奏曲目 1.音楽祭のプレリュード(A.リード)   1年次:埼玉県吹奏楽コンクール高等学校Dの部演奏曲目 銅賞受賞 2.マーチ ブルースカイ(高木登古) 3.吹奏楽のためのエッセイⅡ(福島弘和)  1年次:第1回冬季演奏会演奏曲 金賞受賞 4.マーチ ブルースプリング(鈴木雅史) 5.Mont Fuji(富士山)~北斎の版画に触発されて(真島俊夫)  2年次:埼玉県吹奏楽コンクール高等学校Aの部演奏曲目 地区大会・県大会金賞受賞  2年次:第28回日本管楽合奏コンテスト 優秀賞・フィナーレ賞受賞 6.マードックからの最後の手紙(2021年版) (樽屋雅徳)  2年次:第2回冬季演奏会演奏曲 金賞受賞 7.ポロネーズとアリア〜吹奏楽のために~ (宮下秀樹) 8.ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶~(福...
 書道部は、1年生7名、2年生3名、総勢10名で活発に活動をしています。  1学期は、埼玉県硬筆中央展覧会における推薦賞・特選賞の受賞をはじめ、高校生国際美術展入賞、高野山競書大会入賞等、数々の嬉しい結果を得ることができました。  チームワークのよさが自慢の書道部は、現在、文化祭に向けて作品制作や練習に取り組んでいます。8月26日(土)部活動見学会ではパフォーマンス練習の公開、また、9月2日(土)文化祭では作品展示とパフォーマンスを行います。ぜひ、見に来てください! 昨年に引き続き、本年度の「たたら祭り」うちわの題字デザインの現物も展示します。
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 U18(トップ&セカンド&サード)、U16リーグ途中経過報告をさせていただきます。   【U18SS1リーグ途中経過(トップ)】  vs浦和東Ⅱ  3-2〇  vs浦和北   1-1△  vs南稜    6-1〇  vs川口北   7-1〇   vs浦和西   1-1△  vs伊奈学園  3-0〇  vs浦和学院Ⅱ 2-0〇  ※現在、5勝2分で首位です。   【U18SS2リーグ途中経過(セカンド)】  vs浦和    3-3△  vs蕨     5-1〇   vs川口東   3-2〇  vs上尾南   1-0〇  vs埼玉栄Ⅱ  4-2〇  vs蕨     5-0〇  vs GOIS    1-1△ ※現在、5勝2分で首位です。   【サードチャレンジリーグDois途中経過(サード)】 vs市立浦和Ⅲ 2-1〇 vs浦和東Ⅲ  1-1△ vs立教新座Ⅲ 4-2〇 vs国際学院Ⅲ 6-0〇 vs狭山ヶ丘Ⅲ 2-0〇 ※現在、4勝1分で首位です。   【U16S2リーグ途中経過(1年)】  vs浦和南 1-1△  vs川口北 9-0◯ ※現在、1勝1分で首位争いです。   全カテゴリーのリーグで無敗&首位争いをしてます。 全リーグ昇格に向けて精進していきます。 引き続き応援よろしくお願いいたします。
08/08 13:54
女子バレーボール部
活動紹介
女子バレー部 ホームページをご覧いただきありがとうございます。 下記のとおり、中学生を対象とした部活動体験会(見学のみも可)を行います。   〇日程  第1回 令和5年8月17日(木)9:00~12:00  第2回      8月24日(木)13:00~16:00 〇場所 本校 大アリーナ 〇持ち物 体育館シューズ、練習着、飲み物、タオル 〇申し込み方法  下記のメールアドレスに、以下①~③の事項を入れて送信してください。  申し込みは希望日の2日前までにお願いします。   ①氏名  ②中学校名  ③学年  ③参加予定日 【送信先・問い合わせ】  女子バレー部顧問  新井陽子 arai.yoko.ph@kawaguchicity-hs.ed.jp
こんにちは。 8月2日から6日まで北海道で開催されたインターハイの結果報告です。 本校からは5日(土)に男子やり投の予選に出場しました。 1年生スポ科の永沼龍人が出場しました。雨は降りませんでしたが、台風の遠い影響で向かい風が強い中での試合となりました。予選3本を投げ予選通過記録を超えるか、予選2組で12名の突破者がいなければ、上位12名で決勝進出ができるものでしたが、なかなか思うような投げができず、51m87cmで予選1組21位で決勝進出は残念ながら果たせませんでした。 インターハイ出場を果たした出場者66名の中で唯一の1年生で、どこまで戦えるかを目標に頑張りましたが、先輩との差を痛感させられる試合となりました。 来年の福岡インターハイで決勝進出を目標にまた1からトレーニングを開始します。 8月7日(月)から3泊4日の新潟県岩原スキー場での校外合同強化合宿からスタート切ります。今シーズンの秋の大会での自己ベスト更新、並びに新人戦での活躍、関東出場、U18日本選手権(全国大会)出場を目指して、部員一丸となって頑張ります! 応援してくださった皆様に感謝をしてこれからも精進して行きますので、余録お願いします! 来年の福岡イン...
8月5日(土)に行われました、埼玉県吹奏楽コンクール高等学校Aの部地区大会に出場し、本校吹奏楽部は銀賞を受賞しました。   演奏曲目 ♪課題曲:ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (作曲:宮下秀樹) ♪自由曲:ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~ (作曲:福島弘和)   残念ながら県大会へ進出することは叶いませんでしたが、会場に私たちの想いが届いたと思います。 応援ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
 久々の投稿となりました。遅くなりましたが、1学期の大会報告をさせていただきます。 新体操部は関東大会出場の5日後にインターハイ予選、期末試験後に埼玉県高等学校新体操選手権大会に出場しました。 〇インターハイ予選 入賞者  団体第2位(悔しくもインターハイ出場を逃しました)  個人総合 第5位 加藤怜椛(本番直前にクラブが折れるアクシデントもありましたが健闘!)  連戦でしたが選手たちはよく頑張り、自己を成長させました。   〇埼玉県高等学校新体操選手権大会 入賞者  1年ボール 2位 武井美文  1年クラブ 3位 島田幸希  3年クラブ 1位 新立惺菜  3年ボール 1位 加藤怜椛         5位 遠藤麻凉  入賞はしなかった選手たちも精いっぱい力を出しきりました。特に3年生は県内では最後となるこの大会で、3年間で成長した姿、先輩としての意地・こだわりを後輩たちに見せつけ、凛々しい背中を見せてくれました!  さて、今後の活動は新チームの作品作り、文化祭での発表、10月の第6回演技会とやること盛りだくさんです。この暑い夏休みにどれだけ上手く強くなれるかは自分次第、充実の夏にしていきたいと思います。
8月1日(火)J:comホール八王子で開催された第16回日本高校ダンス部選手権 関東甲信越大会出場(DANCE STADIUM)に、2年生が出場しました。チームダンス選手権から5日間、この間OGが連日練習に駆けつけて、みっちり指導してくださったお陰もあって、しっかりと仕上げることができました。全国大会は逃しましたが、見違えるほどの手ごたえのあるパフォーマンスができました。たくさんの応援をありがとうございました。
07/31 13:06
ダンス部
7月12日、埼玉県営大宮公園球場で開催された夏の高校野球選手権川口市立対上尾戦に、3年生を中心にした28人のチアリーディングチームで応援に加わりました。今年度もSK-cheersの長尾彰子コーチに指導していただきました。ストリートダンスとは違うチアの動きに苦労しながらも、炎天下のもと全力で笑顔の応援ができました。                         7月27日、チームダンス選手権関東大会が川口リリア・メインホールで開催され、2年生15人が出場しました。 作品完成に時間がかかって十分な練習時間が取れず不完全燃焼のままの出場になってしまいました。全国大会出場にも届きませんでしたが、次に向けての手掛かりは掴めたと思います。          
28日から北海道網走湖で予選が行われているインターハイボート競技は、いよいよ本日最終日、準決勝、決勝と行われます。先程、8:08 から行われた女子シングルスカル準決勝2組では、清水が終盤に全力を振り絞りスパートをかけ3位通過となり、見事に決勝進出となりました。 この写真(予選)は、本校CIR(国際交流員:ネイティブ英語教員)のスティーブさんが現地に応援に駆けつけてとった写真です。 一方で、宮本は昨日の準々決勝で不本意なアクシデントで失速、その後も挽回できず残念ながら4位敗退となりました。この悔しい思いを秋の国体でのレースでリベンジすると気持ちを切り替え、成塚とともに清水のサポートに全力で臨むとのことです。 最後に、現地の成塚からの昨日のレポートを紹介します。 「今日は順風でしたが、お二人とも満足のいく漕ぎでは無かったそうです。宮本先輩は、100-200地点でブイを叩いてしまい、オールが手から離れてしまって数秒間止まってしまったそうです。その後も焦っていつものような力強い漕ぎができなかったそうです。それさえなかったら…と思うのですが、コース管理も実力のうちだそうです。しかし本当に、悔しいです。清水先輩は練...
第105回全国高等学校野球選手権埼玉大会 日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます。   7月8日から7月28日の期間、3年生最後の大会・埼玉県から甲子園への唯一の切符をかけて第105回全国高等学校野球選手権埼玉大会が実施されました。   本校は、2回戦(初戦)にCシード上尾高校と対戦しました。 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 上尾 0 0 0 0 2 1 3 0 0 6 川口市立 2 0 0 2 0 0 0 0 0 4 初回に2点を先制し、4回に2点を追加。 しかし、5回以降より上尾高校の追撃、7回に逆転を許し・・・ 6対4で敗退。     吹奏楽部の皆さん、ダンス部の皆さん、応援ありがとうございました。 また、多くの皆様のあたたかいご声援、誠にありがとうございました。   「絆で掴む、甲子園」 今後もよろしくお願いします!
北海道網走湖で行われているインターハイボート競技は、いよいよ本日から予選が始まりました。 現地の成塚からレポートが入りましたので、昨日の開会式などの写真とともにご紹介します。 「今日の予選は、清水先輩は3着、宮本先輩は1着と、無事お2人とも明後日の準々決勝進出を決めました!残り250からの上げ方が2人ともかっこよかったです。レース前にマネージャーと縄野先輩が作ったモチベーションビデオを見て2人とも岸げりされました。岸げりの様子とモチベーションビデオを見てるお2人の写真を添付します。」
07/27 13:35
水泳部(競泳・水球・...
活動紹介
こんにちわ。 水泳部です。 もう梅雨が明け、連日暑い日々が続いていますが体調はいかがですか??? 水泳部は色々な方々のご指導・ご支援によって7/20(金)~23(日)日に東京のアクアティクスセンターで関東大会に参加してきました。   結果は 競泳 女子200m平泳ぎ         2年 菅谷 真采 女子100m背泳ぎ、200m背泳ぎ 3年 小松﨑みな 男子200mバタフライ       3年 宮岡 快弥 男子4×200mリレー    1年髙山優来、3年水島優雅、                 3年秋山慶次朗、3年宮岡快弥 は健闘むなしく予選敗退。涙   飛込み 女子3m飛び板飛び込み   3年 安丸 和華  3位入賞 女子高飛び込み       3年 安丸 和華  6位入賞   インターハイ出場が決まりました!   飛込みは宇都宮でインターハイが開かれます。 インターハイでは入賞や表彰台に上がれるよう頑張りますので今後とも応援をよろしくお願いいたします。   本校水泳部に興味関心がおありの中学生の選手がいましたら是非一度本校にお越しください。 連絡先は本校の水泳部顧問の菊池までお願いいたします。
インターハイ出場のため、一昨日から北海道は網走湖に入り準備を進めている宮本、清水、成塚らも、全国各地を襲う猛暑に悩まされているようですが、その状況下でも、順調に準備を進めているようです。 補漕の成塚よりレポートがありましたので、お伝えします。 「今日は1回目の公式練習でした。暑さと風、水質の問題もあり、漕ぎやすさはあまり感じなかったそうです」
07/27 8:00
ソフトボール部
大会報告
7月25日、26日、戸田市道満ソフトボール場にて公立高校大会が行われました。新チームになって初めての対外試合となり緊張や不安のあったことでしょう。 初日は、東部合同(越谷南、越谷西)、西部合同(志木、所沢商業)と対戦しました。結果は1勝1敗でしたが、良いところ、悪いところもあり、内容のある試合でした。 2日目は、南部合同(大宮商業、岩槻商業)、市立浦和と対戦しました。こちらも1勝1敗となりましたが、打線の繋がりが多く見られた試合でした。 連日35度を超える猛暑の中、生徒たちは本当によく頑張りました。まだまだ暑い夏は続きますが、8月 末の新人戦地区大会に向けて頑張りたいと思います。引き続きご声援よろしくお願いします。 最後に、忙しい中、助っ人に来てくれた3年生(3年生も出場可)暑い中、2日間ありがとうございました。  
7月23日~7月25日、北海道苫小牧市にて、インターハイが行われました。本校からは永島大睦(3年)・大久保壮介(3年)ペアが出場しました。 1回戦 筑紫台高校(福岡県) ④-0 勝ち永島・大久保ペアは、1ポイント目からとても気合いが入っていました。全国大会という大舞台で、怯むこと無くプレーしていました。永島の安定したゲームメイクと大久保の攻撃的な姿勢が相手を追い込んでいきました。相手選手の強打を粘り強く返球し、チャンスを逃さず攻める、緩急をつけた配球が有効となっていました。序盤は競るものの、終盤は相手を突き放し、初めての全国大会で一勝を挙げました。 2回戦 能登高校(石川県) 0-④ 負け相手ペアは北信越大会で優勝している、シードペアです。カットサーブからダブルフォワードでの攻撃やロブを追ってスマッシュでポイントする積極性に、序盤から流れを掴めませんでした。 最後まで相手を崩す糸口が見つけられず、敗戦しました。   今大会で、今年のチームの戦いは終わりとなります。今年のチームは個性的な部員たちばかりで、面白いチームになるだろうな、と感じていました。 今年の川口市立高校は、永島・大久保、川田・染谷、大谷・荒...
07/26 14:00
吹奏楽部
大会報告
7月26日(水)、埼玉県吹奏楽コンクール高校Dの部が行われ、本校吹奏楽部は銅賞を受賞しました。 メンバーの大半が高校から楽器を始めたメンバーということもあり、これからが楽しみな演奏となりました。 応援してくださった全ての方に感謝し申し上げます。 5日には全国大会につながる高等学校Aの部の本番もあります。 引き続き応援よろしくお願いします!
令和5年7月8日㈯~9日㈰、戸田ボートコースにて、令和5年度(2023)第78回 国民体育大会 関東ブロック大会が行われ、県予選を経て代表となった本校ボート部の3名が出場し、県内の選手たちとともに優勝、準優勝を勝ち取りました。9/21(木)~24(日) 鹿児島国体(輝北ダム特設ボートコース) に出場することとなりました。応援いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 少年男子 舵手付きクォードルプル 3年 宮本大成   優勝 国体へ 少年女子 舵手付きクォードルプル 3年 清水日南子 準優勝 国体へ                  2年 成塚美菜子(補漕)  さて、宮本と清水は、すでにご案内しましたようにインターハイへの出場権を獲得しております。それぞれ、男子シングルスカル、女子シングルスカルで参戦します。 競技日程 令和5年(2023年)7月28日~31日 競技会場 網走湖ボート場 昨日7/25、羽田を発ち、戦いの地、北海道は網走市に到着したとの報告がありました。 大野・橋本両教諭が引率し、2年成塚が補漕としてサポートします。現地から情報が入り次第、ご案内いたします。引き続き、応援をよろしくお願いいたし...
07/25 18:24
吹奏楽部
活動紹介
7月21日〜24日、吹奏楽部恒例の夏合宿のため、 長野県小谷村栂池高原へ行ってきました。 自然に恵まれ、 最高の練習環境の下で吹奏楽コンクールに向けての特訓が行われました。 朝はラジオ体操や散歩から始まります。   もちろん、散歩の後は練習です。天気にも恵まれたため、外で練習するパートも多くありました。   レクの一環として、2日目夕食はバーベキュー&花火大会が行われました。    消灯後・起床前の時間を使って、受験勉強に取り組む3年次生も見 られました。特にこの時期の3年生は「勉強も部活も」 大事になります。 文武共に良い結果で終えられることを願っています。 この合宿にご協力いただいた保護者の方、宿の方に感謝申し上げます。 なお、本年度の川口市立高校吹奏楽のコンクールは以下の予定です。 高等学校Aの部  8月5日(土) さいたま市文化センター →13:15本番予定   課題曲:Ⅱ ポロネーズとアリア(作曲:宮下英治)   自由曲: ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜(作曲: 福島弘和)   高等学校Dの部(通称「風組」)  7月26日(水) さいたま市文化センター → 11:03本番予定   風のプレリュード(作曲:広瀬勇人) 合宿での成果を発揮...
いつも男子サッカー部の活動にご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 練習会へのたくさんのお申し込みをいただきまして誠にありがとうございます。   以下の連絡事項をご確認ください。 ①申込後、申込確認メール等は送られない設定となっております。一度入力していただきました内容で受付は完了しております。また、万が一お申し込みができていない場合でも当日受付でご対応いたしますのでご安心ください。 ②各回始めに説明会を行います。筆記用具もご持参ください。説明会には保護者の皆様も可能な限りご参加いただけますと幸いです。当日の集合場所は、大ホールもしくは小ホールとなります。顧問や部員でご案内いたします。 ※前回の記事も再度ご一読ください。   よろしくお願いいたします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}