・本校保護者 様
学校周辺は駐停車禁止です。送迎による駐停車は近隣の皆様のご迷惑になるばかりか、交通事故につながりかねない危険な行為です。やむを得ずお車で来校する場合には近隣の有料駐車場をご利用ください。
なお、生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合は、必ず担任までご連絡ください。
・定時制保護者ページを開設いたしました。詳細につきましては、配布いたしました保護者宛文書を御覧ください。
・本校保護者 様
学校周辺は駐停車禁止です。送迎による駐停車は近隣の皆様のご迷惑になるばかりか、交通事故につながりかねない危険な行為です。やむを得ずお車で来校する場合には近隣の有料駐車場をご利用ください。
なお、生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合は、必ず担任までご連絡ください。
・定時制保護者ページを開設いたしました。詳細につきましては、配布いたしました保護者宛文書を御覧ください。
川口市立高等学校は、輝かしい歴史と伝統のある三つの市立高校を統合し、新たな学校として平成30年に開校いたしました。定時制の課程では、学校目標である「未来を創る しなやかでたくましい人材の育成」のもと、勉強や部活動、学校行事を通し、特色ある教育活動を展開しております。
私は学校教育の役割は「立派な社会人を育てる」ことだと思っています。入学した生徒を「社会で活躍できる立派な人に育てる」ことはもちろんのこと、これからの社会を輝かしいものにする「立派な社会を創っていく人を育てる」ことが、私たち教職員の使命であると考えています。
また、子どもたちが社会の担い手となったとき、未知の課題や正解がない、答えがあっても一つとは限らない問いに、何らかの答えを出し続けなければなりません。生徒一人ひとりが自分の使命を自覚し、さまざまな課題の解決に向かい、決断し実行していく力をしっかりと身につけてほしい、仲間とともに知恵を出し合い協働しながら挑戦していく力を身につけてほしい、そのために「知・学・考・行」を意識し、充実した毎日を積み重ねてほしいと願っています。
そして、楽しい中にも厳しさをもつ本校の授業や部活動、学校行事を通して、やさしい先輩や同級生と手を携え、自分の個性を伸ばし、興味関心を高めつつ、すべての生徒が「川口市立」の生徒としての誇りと自信を持ち、自分らしさを大切にしながら現在の自分を磨き、輝く未来に向かって、決してあきらめることなく頑張り続けてくれることを期待しています。
「校長の学校運営方針」
以下の6点を学校運営方針とし、教育活動に取り組んでまいります。保護者の皆様や卒業生をはじめとする本校関係者の皆様、市内中学校や近隣にお住いの方々をはじめとする地域の皆様、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
1 すべての生徒の学力・能力を伸ばす。 2 「ほめて育てる」(認め、励まし、支える)教育を推進する。 3 生徒たちにさまざまなチャレンジを期待し、その活躍を発信する。 4 すべての生徒に「川口市立」の自信と誇りを持たせ、「頑張り続ける力」を育てる。 5 「川口市立」の伝統を紡ぎ、本校教育の素晴らしさを継承・発展させる。 6 生徒及び教職員の安心・安全を徹底する。 |
「校長が生徒に期待する行動指針」
校長として、以下の3つの行動指針を「川口市立」の生徒に期待します。
1 やってはいけないことはやらない。 2 やらなければならないことはやる。 3 やってもやらなくてもどちらでもよいことであっても誰かのためになることはやろうと努める。 |
川口市立高等学校 校長 吉野 浩一
令和6年度 進路決定報告
【進学】
埼玉学園大学 人間学部 心理学科
大正大学 人間学部 人間科学科
帝京科学大学 医療科学部 看護学科
獨協大学 法学部 法律学科
日本工業大学 先進工学部 ロボティクス学科
大宮ビューティー&ブライダル専門学校 ヘアメイク科
神田外語学院 英語専攻コース
スペイン語コース
埼玉コンピュータ&医療事務専門学校 情報テクノロジー科 AIエンジニアコース
東京ホテルトラベル学院専門学校 ホテルコース
日本医科学大学校 看護師科
服部栄養専門学校
【就職】
株式会社アールディーシー
株式会社埼玉冠婚葬祭センター
株式会社チームフォー
株式会社トクヨシ精機
株式会社はれコーポレーション
パブリックソフトウェア株式会社
ピンゴルフジャパン株式会社
株式会社松本製作所