・定時制保護者ページを開設いたしました。詳細につきましては、配布いたしました保護者宛文書を御覧ください。
・定時制保護者ページを開設いたしました。詳細につきましては、配布いたしました保護者宛文書を御覧ください。
7月20日(木)に表彰式・壮行会・終業式を実施しました。
表彰式では、埼玉県定時制通信制総合体育大会で男子・女子ともに第3位となったバスケットボール部とバドミントン女子シングルスで第2位・第3位となったバドミントン部の生徒に賞状を渡しました。
壮行会では、全国大会への出場を決めた2名の生徒へ生徒会長から激励の言葉と激励金の贈呈を行いました。選手からは「日頃の練習の成果を発揮し、活躍できるように頑張ります。」という言葉がありました。
終業式では、校長先生から「而今(にこん)」という言葉に関して講話がありました。過去・未来よりも「今この瞬間」を大切に、今の自分にとって何が重要なのかということを考えながら生活を送りましょう。生徒指導部からはSNS等の使い方に関して講話がありました。先日の暴力防止教室でも学習したように、SNSは便利な一方で使い方を間違えると取り返しのつかないことになるということを強く意識しましょう。
7月18日(火)に球技大会(ドッジボール)を実施しました。
終始白熱した試合が繰り広げられ、グラウンドが歓声や応援の声に包まれていました。
試合を通してクラスや学年の仲が深まり、より楽しい学校生活を送ることができるのではないでしょうか。
試合結果 1位:2年B組 2位:1年A組 3位:4年第2グループ
7/4(火)から期末考査が始まりました。中間考査より科目数が多いですが、どの学年も勉強してきた成果を発揮できるよう一生懸命試験に臨んでいます。
7月7日の七夕を前に、定時制エントランスに笹を設置しました。生徒たちは登校するとすぐに、願い事を短冊に書いて笹に結びつけていました。
皆さんの願い事が叶いますように。そして、明日からの期末考査で良い成績を収められますように。
6月29日(木)に校外学習を実施し、東京体育館で車いすラグビー(日本VSオーストラリア)を観戦しました。
対戦相手のオーストラリアは世界ランキング2位かつ昨年の世界選手権覇者であり、白熱した試合が繰り広げられました。生徒たちは得点が入る度に配布されたハリセンを使って、会場を盛り上げていました。ハーフタイムにはDJとコラボして踊る生徒や車いす乗車体験をする生徒もおり、終始楽しい時間を過ごしていました。
リードを許してしまっても果敢にタックルをしてトライに繋げていた両国の選手たちの姿から、生徒たちは何事にも立ち向かい、挑戦することの大切さを学ぶことが出来ました。期末考査前の忙しい時期ではありますが、有意義な時間となったのではないでしょうか。
|
|
|
令和5年度 進路決定報告
【進学】
埼玉学園大学 子ども発達学科
人間文化学科
東洋大学 経営学部 第2部経営学科
社会学部 第2部社会学科
文化学園大学 国際文化学部 国際ファッション文化学科
川口短期大学 ビジネス実務学科
国際短期大学 国際コミュニケーション学科
エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校 エアライン科
大宮国際動物専門学校 美容・デザイン学科
埼玉自動車大学校 二級自動車整備科
埼玉東萌美容専門学校
専門学校ESPエンタテインメント東京 音楽アーティスト科
専門学校東京テクニカルカレッジ 建築科
中央工学校 建築設計科
日本美容専門学校 通信制
ハリウッド美容専門学校
代々木アニメーション学院 クリエイター学部 イラスト科
【就職】
株式会社赤ちゃん本舗
株式会社INGS
株式会社コモディイイダ
株式会社山陽
株式会社チームフォー
株式会社中央食品工業
株式会社宮岡
松本製作所