2022年9月の記事一覧
メッセージ⑭「生徒自らで考えたり、話し合いをすることが多い授業も多い!」
これはある授業の様子です。川口市立高等学校では、様々なものを活用して授業をします。例えば、学校で購入または、貸し出しのパソコンを使ったり、黒板にスクリーンをつけて、映像を映し出したり、ホームルーム教室から移動をしてICTを利用したことも行います。
授業自体は、他校と変わらないことも多いし、先生によって授業のやり方は変わりますが、川口市立高等学校では先生だよりではなく、生徒自らで考えたり、話し合いをすることがとても多いと思います。先生の話を一方的に聞くだけではなく、生徒自らで考えることで退屈になったり、授業中にねむたくなることも減ります。また、自分で考えると、自己解決力がつき、周りの人と話し合うと、コミュニケーション能力がついたり、自分の意見をはっきりと伝えることで、社会に出たときに必要な能力を養うことができます。
川口市立高等学校では、このような授業が行われています。2年 O
※生徒たちからのコメントは、誤解を恐れず可能な限り修正なしで掲載しています。ご理解ください。
メッセージ⑬「私の学校生活の一コマを紹介します!」
私は、理数科で行う課題研究を1年生の時から夢中になって取り組んでいます。とても運のいいことに、お茶の水女子大学の先生方にご指導いただきながら進めています。実際にメールで相談をしたり、大学へ行ったりしながら研究しています。
私は植物の“カルス”という細胞、そしてその分子的メカニズムに興味を持っていたので、お茶の水女子大学からヒジキを実験対象物として提供してもらい、ヒジキのカルスの性質について様々な論文をもとに、自分で研究計画を立てながら日々頑張っています。
川口市立高校は大学で使うような実験機材もあるので、「高校生のときから研究したい!」と考えている人にはぴったりの学校だと思います。
特に大学と繋げてくれる、というのは他の学校にない強みです。理数科は2年次から週2時間、課題研究の時間があるので、とても楽しいです。私がのびのびと研究させていただいているのも、真摯に話を聞いてくださり、良い方向へ導いてくださる先生方のおかげです。環境は本当に恵まれています。ぜひ、川口市立高校に入学して、私たちと研究してみませんか?
2年 I
※生徒たちからのコメントは、誤解を恐れず可能な限り修正なしで掲載しています。ご理解ください。
メッセージ⑫「少し不便さがあり、そんな不恰好さが愛嬌でもあり魅力でもある」
川口市立高校の魅力は、やはり施設の設備です。ホームページでも確認できる通り、デザイン性のある校舎や人工芝のグラウンド、バドミントンコート12面分の大アリーナなど、お金をかけただけある施設が何よりの魅力であると思います。ところが、このような川口市立高校にも少し不便さがあります。そのような不恰好さが愛嬌であり魅力でもあるのです。
例えば
・開放感のある作りなので、廊下は、夏暑く冬寒い
・一階はネットに繋がりにくい
・駐輪場の屋根の面積が狭く雨に濡れる
・プロジェクターがあるのにホワイトボードではなく黒板
・大アリーナ(体育館)に落ち葉が入ってくる
・ロッカーが人で密集しやすい作りになっている
・テニスコートのネットが低くボールが校外に飛んでいく
・グラウンドのトラックが2レーンしかない
等々、実際に生活しているとわかる学校の愛嬌があります。
そんな川口市立高校ですが、バドミントン部員の私にとっては、大アリーナが試合会場の天井のような高さであることは1番の魅力です。それに、トイレが綺麗で自販機が多いです。
このように、川口市立高校は素晴らしい設備が揃った学校なので、ぜひ一度学校を見学して受験をご検討ください。
※生徒たちからのコメントは、誤解を恐れず可能な限り修正なしで掲載しています。ご理解ください。
メッセージ⑪「時間をかけるよりも質の高い勉強を!」
志望校合格に向けて頑張っている皆さんに、少しだけ、私の受験勉強についてお話ししたいと思います。少しでも皆さんの参考になるといいなと思います。受験勉強において私が大事にしていたのはメリハリです。休憩と勉強、暗記系と理数系。それぞれをしっかり時間を区切り取り組んでいました。また、睡眠、食事は大切にしていました。6時間は寝る、食事前はチョコレートを食べる(私は眠気対策と集中力向上のため、低GI食をというものを心がけていました。)など、生活自体によく気を配っていました。私は先のようなことに気を付けて、時間をかけるよりも質の高い勉強をすることに注力していたので、個人的にですが、学力の定着は早かったと思います。
受験生の皆さんはもちろんのこと、1,2年生の皆さんも、時間をたくさんかけて勉強するだけではなく、勉強の質をどのようにしたらあげることができるのか考えて、効率的に学習に取り組んでみてください。
そしてもう一つ、勉強に取り組むにあたって、私の経験から気を付けてもらいたいのは、塾や学校から出された課題を、させられている、というとらえ方のままでの勉強は、しないほうがいいということです。なるべく、自主的、主体的に勉強に取り組むことが大切だと思います。このように勉強をするという観点でも、勉強する内容だけでなく、モチベーションや心意気についても少し考えてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。 1年 K
※生徒たちからのコメントは、誤解を恐れず可能な限り修正なしで掲載しています。ご理解ください。