カテゴリ:中学生へのメッセージ
中学生へのメッセージ⑥「自分の弱点を見つけ、レベルに合わせた勉強をすること」
川口市立高校に入学したい中学三年生のみなさんが夏にしたほうが良いことは、北辰だけでなく様々な外部模試を受けることにより、自分の弱点を見つけ、レベルに合わせた勉強をすることだと考えます。具体的に、私は3年生の1学期に学んだ内容は記憶に新しいことに加え、苦手意識をもっていなかったので、時間がたって忘れてしまっていた1,2年生の範囲の総復習を重点的に行いました。
また、学校説明会に参加することで直接学校を見ることになり、自分の未来の高校生活に向けた気持ちが高まります。それに伴い、その後の勉強に対する熱意が変わってくると思うので、説明会に足を運ぶことは大切だと思います。夏の頑張り次第で、その後の模試などで結果が大きく変わってくることを経験しているので、夏に準備を進めることがどれだけ重要であるかを知ってほしいです。自分が何から始めたらよいかを把握するためにも、まずは模試などを通して弱点を知ることが良いのではないかと思います。 1年 K
※生徒たちからのコメントは、誤解を恐れず可能な限り修正なしで掲載しています。ご理解ください。
メッセージ⑤「後悔したのは、周りと比べすぎてしまったこと」
受験勉強お疲れ様です。
私は受験勉強をしていて「やってよかったこと」、「やればよかったこと」を皆さんに伝えられたらいいなと思います。
まず、「やってよかった」と思うことは、毎日の勉強の継続です。勉強は少しでもしなくなるとすぐに知識が抜けてしまいます。定期テストが終わって遊んでいたら次の週にはテスト範囲のことをかなり忘れている。一度は経験したことがあると思います。なので、毎日の勉強、出来ればどの教科も二日に一回は必ず勉強するのがいいと思います。勉強の前に復習もできると完璧です。
次に受験勉強で後悔したのは、周りと比べすぎてしまったことです。私は、この高校に入ろうか悩んでいる一般的な人より大分下のレベルからこの高校を目指してしまったこともあるかと思いますが、12月頃まで周りの人と比べてしまい、みんな自分よりも頭が良さそうだったので精神的にやられました。周りの人と比べなさすぎるのも良くはありませんが、その方がいいです。
最後に、単なるおすすめみたいな感じですが、志望校に迷っている方は自分の実力よりも少し上の高校を目指してみるのがいいと思います。そうすると焦りが出てくるので偏差値が大幅に下がるなんてことがなくなります。あと、12月あたりまで学校見学に行くのをサボると、見学に行けるのが北辰テストの前日しかない…という悲劇にあう可能性が高くなります。経験者は語ります。北辰テストの前日に何校も見学に行く…運動しなくなって衰えた筋肉が悲鳴をあげるので気をつけてください。テスト当日に無事筋肉痛になってしまったので体力に自信の無い方には特にお勧めしません。
以上で私の話は終わりです。長い文章を読んでいただきありがとうございました。受験勉強はやりきったらいい思い出になったりするのでぜひ頑張ってください!高校から応援しています! 1年 N
メッセージ④「頑張っていれば努力は実るので、自信を持ってほしいな」
私は去年の今頃はそこまで勉強していなかったし、北辰偏差値も50くらいだったので、今あんまり勉強頑張れていなかったり、模試の点数が伸びなかったりする方でも、これから頑張ればこの学校に入れるはずです。まだあと半年近くあるはずなのでもうすこしがんばってみてください。この夏休み、毎日塾行って、朝から夜まで授業受けて、たくさん勉強してる人もいると思いますが、そこまで頑張っていれば、絶対努力は実るので自信を持って欲しいなと思います。来年の倍率はどうなるかわかりませんが、あんまり数字に怯えずに、「自分が入らなければ誰がこの学校に入るんでしょう」くらいの気持ちで勉強を続けるといいと思います。受験は本当に辛いと思います、毎日毎日勉強してるあなたは偉いです。本当に偉いです。やりたくないことを続けられることがどれほど凄いか考えてみてください。毎日嫌いな食べ物を1日3食食べているようなものです。ここからが本番だと思いますが諦めないでいて欲しいなって思います。 1年 U
メッセージ③「毎日コツコツとやることで」
中学生の皆さんこんにちは!
今回は私から夏休みにやっていた受験勉強の方法について紹介します。夏休みは自分の苦手なところを重点的に勉強しました。今のうちに苦手を解消しておくことで秋から冬にかけての勉強で余裕をもって取り組むことができ、模試でも点数をとりやすくなります。私は英語の長文問題が苦手だったので長文をひたすら読んで読み取る練習をしていました。毎日コツコツとやることで力が身につくと思うので頑張ってみてください。また、社会と理科の復習も大切です。英語、数学、国語よりも点数が上がりやすく重要な科目になります。1・2年生の復習をするには結構な時間がかかるので今のうちからやっておくといいと思います。
夏休みは「毎日勉強しないと!」と追い込み過ぎてしまうこともあると思います。適度にリフレッシュしながら頑張ってください!応援しています! 1年 O
メッセージ②「頑張ったからこそ」
「中学3年生受験生に向けてのメッセージ」
中学三年生のみなさん、初めまして。今回は、受験について少し語らせていただきたいと思いま す。突然ですが、一言言わせてください。受験勉強にフライングはありません。とは言っても、自分 はこの学校に本当にギリギリで合格したので、説得力はないかもしれません。しかし、自分は頑張ったからこそ、この学校に入学することができました。自分は去年の夏、遊んでばかりいました。
そのせいで、北辰テストなどの模試の結果はいつも悪く、平均してC判定(努力圏)、悪いときはD 判定(要検討)をとってしまうこともありました。そのままあまり頑張ったとはいえない勉強をし続け1月になり、私立の受験をしたとき、勉強が足りないからか全然問題を解くことができなくて、とても焦ってしまいました。そこで頑張らなければと本能的に感じ、そこからの1か月は死に物狂いで勉強に取り組みました。すると最後の模試で合格圏を叩き出し、自信がつき、受験に合格することが できました。
受験を通して、自分が大事だと思ったことは2つで、1つは明確な目標をもって勉強を することです。単に勉強をするといっても、やる気が出ないときもあるので、「ここの高校に合格し たい!」という目標をもって勉強に取り組むと集中できます。2つ目は早い段階から勉強をしておく ことです。志望校に受からなくて後悔する時間はいくらでもあるので、時間がある今すぐにでも勉 強した方がいいかもしれません。
この話が少しでも参考になれば幸いです。受験生皆さんの幸運を祈っています。頑張ってください! 1年 I