学校ブログ

令和6年度 学校からのお知らせ

薬物乱用防止教室

 11月15日(金)に薬物乱用防止教室を実施しました。

 今年度は 一般社団法人日本刑事技術協会より森雅人様をお招きし、講演をしていただきました。森先生は千葉県警でサイバー犯罪や薬物事件を担当していた元警察官であり、現在はその知見を講演や各種メディアで発信していらっしゃいます。

 生徒たちは森先生の巧みな話術に引き込まれ、薬物の恐ろしさや医薬品でも用法用量を守らないと薬物乱用になることを再認識できたようです。

 薬物で検挙された人の多くが、友人や知人などの身近な人から勧められたことをきっかけに乱用を始めています。ダメなことはダメだと「断る勇気」、そして危険な場面からは「逃げる勇気」を持って生活していきましょう。

保護者対象 授業公開週間

11/5から11/8までの4日間、保護者対象の授業公開を実施いたしました。
保護者の皆さま、お忙し中ご来校いただき、ありがとうございました。
また貴重なご意見をいただきましたので、次年度以降に活かしていきます。

校外学習「JICA地球ひろば」を訪問しました

 11月1(金)に、東京都新宿区市ヶ谷にある「JICA地球ひろば」にて体験学習・施設見学を行いました。

 本校の定時制には、アジア各国や南米をはじめとした外国にルーツを持つ生徒が多く在籍しています。こうした中、定時制では昨年度にはオンラインで「JICA地球ひろば」と連携した授業を行い、今年度は「JICA国際協力出前講座」を実施するなど、国際社会で生きる力を育む教育活動を実施してきました。

 今回は、2024年10月25日(金)に実施した吉田大祐先生の講演「協力隊で感じた『生きる力』」の事後学習として、4年次生を対象に、校外学習として「JICA地球ひろば」への訪問を実施いたしました。施設に滞在した2時間で、生徒は世界各国の取り組みを通じてSDGsに関する理解を深めました。

 前半はワークショップに参加して「SDG‘sすごろく」に挑戦しました。
 ゲーム形式のディベートを通して、世界各国で発生している様々な問題について学び、生徒や教員が活発な意見交換をして話し合いました。生徒はとても盛り上がっており、楽しく学ぶことができたようです。

 後半は施設1階にある展示スペースを見学しました。
 生徒は展示物に実際にふれたり、ゲームやスタンプラリーに挑戦したりと、様々な形で世界が直面する課題や文化を通した開発途上国とのつながりを体感しました。また、生徒は生徒同士だけでなく教員や施設の職員の方々と自分の経験を話してみたり、様々な意見を交換してみたりするなど、積極的にコミュニケーションをとっていました。

  4年次生は卒業まで半年を切りました。今回の校外学習で学んだことを活かし、相互理解を大切にして残り少ない高校生活を充実したものにしていきましょう。 

3年次 修学旅行3日目 11月1日(金)

 今朝も、生徒たちは体調不良者もおらず、また時間に遅れず朝食会場に来て、たくさん食べている姿が見られました。

 本日は9時から自由行動、15時半那覇空港集合の日程でした。天候に恵まれ、とても暑い中でしたが、生徒たちは元気にホテルを出発していきました。

 無事時間内に生徒たちは空港に集合しました。充実した修学旅行でしたので、帰りの空港では、ほとんどの生徒が座って最後のブルーシールアイス等を食べながらのんびり過ごしました。

 19時10分、無事羽田空港に到着し、解散式を行い解散となりました。強風のためマリン体験は出来なかったものの、3日間雨に打たれず過ごすことが出来ました。全体を通して一人も時間に遅れる生徒がおらず、体調不良者も発生せず、とても充実した修学旅行となりました。

川口市立高校(定)×所沢高校(定) グローバル人材育成連携授業 2回目

 
 7月11日の1回目に引き続き、2回目の川口市立高校(定)×所沢高校(定) グローバル人材育成連携授業を実施しました。google meetを活用し、オンラインにて所沢高校定時制の生徒さんと英語コミュニケーションを行いました。今回はグループ×グループのコミュニケーションでなかなか難しいところがあったようです。
 2学期末には南アフリカの生徒さんも入り、3回目を実施予定です。

3年次 修学旅行2日目 10月31日(木)

 修学旅行2日目がスタートしました。

 生徒全員、体調不良の者はおらず、朝から生徒たちは食欲旺盛で、驚くほどよく食べていました。

 朝食後、身支度を整え、各班で大型タクシーに乗車しタクシー研修へと向かっていきました。引率教員は班別の活動場所へ別途向かい、活動の様子を確認いたしました。それぞれの班が計画したプランで最高の思い出を作ってきていて嬉しいです!

 各班、計画通りのスケジュールでタクシー研修を満喫しています。天気予報では午後から雨予報でしたが、昼前からずっと晴れていて、10月末とは思えないほど、とても暑いです。関東との違いを生徒も感じているようでした。最終日まで天気が持ちこたえることを願っています。

 無事、全班時間内にホテルに戻って来ました。この後は17時より自由行動兼夕食となります。

3年次 修学旅行1日目 10月30日(水)

 生徒は集合時間の20分前には全員が集合場所に集まり、とてもスムーズに飛行機に乗ることができました。心配されていた天気も奇跡的に晴れており、生徒たちは「暑い、暑い」と言いながら、初めての沖縄の景色に笑顔があふれていました。

 平和学習として「ひめゆり資料館」と「平和記念公園」を訪れ、沖縄で過去に起きた出来事について学びました。生徒たちは沖縄での悲惨な出来事が分かる写真や映像を真剣な表情で見ていました。

 ホテルに到着後、18時から夕食を堪能しました。バイキング形式でしたが、全員驚くほどよく食べていました。特に人気だったのは、豚肉と沖縄そばでした。「美味い、美味い」と言って何度もおかわりに行く姿が喜ばしかったです。夕食後は小雨が降ってきてしまいましたが、各々自由行動で国際通り付近を散策しています。生徒全員体調も良く、有意義な修学旅行1日目となっています。

 

JICA国際協力出前授業「協力隊で感じた『生きる力』」を実施しました

2024年10月25日(金)に、「協力隊で感じた『生きる力』」をテーマに、吉田大祐先生に講演をしていただきました。

吉田先生は、埼玉県内の公立高校に教員として勤務する一方、JICAなどの制度を使って海外での研修や「JICA海外協力隊」として活躍した経験を持つ方でもあります。

今回は、吉田先生がJICA海外協力隊に応募するきっかけや、海外での研修やJICA海外協力隊としての経験をお話いただき、生徒たちへのメッセージも伝えていただきました。

生徒のみなさんは、吉田先生の話を聞いて笑顔を見せたり驚きの声をあげたりするなど様々な反応を見せていて、終始とても興味深そうに聞いていました。

【以下、生徒の感想です】

・多文化で人種は違うけれど、その人達を記号として思うのではなく、人として同じ人間を受け入れる心がとても大切だと自分の考えも変わりました。

・どんなことにもすべてコインみたいに裏と表があって、良いことも悪いこともあると教えていただきすごいなと思うことができました。

・グループトークが多めでクラスメイトと交流できて良かったです。また、現地でのお話や事件などを詳しく知れたことを「今を精一杯生きて」という言葉が心に残りました。

・「死ぬこと以外は解決策があるものさ(チリのことわざ)」は覚えておくといいことわざだと思いました。

・「受け入れること」「勇気を出すこと」。話を聞いた中で大事に思えたこと。

・自分の考え方を見直す機会になったと思いましだ。きりつめすぎず、生きるハードルを下げてみたり、許すこと、受け入れることが大切なことを学びました。

・国によって価値観は違うけど、それを受け入れることによって視野が広がるということ、そして見方を変えることはとても大切なことだなと実感できました。

・ルワンダの人たちの声が聞くことができたことが良かったです。『自分の生きるハードルを下げてもいいんだよ。』という話は心に響きました。

生徒の皆さんも、このお話で聞いたことを活かして「生きる力」を身につけていきましょう。

 

3年次「フードデザイン」キーマカレー&ナン調理実習

 10月9日(水)3.4限のフードデザインの授業で、「キーマカレーとナン」の調理実習を行いました。事前にナンを膨らませるイースト菌について学習したので、どの班も手際よくイースト菌とえさとなる砂糖とぬるま湯を混ぜてしっかり捏ねられ、ふっくらしたおいしいナンができました。キーマカレーとの相性抜群!今回は、付属中のCIRのティア先生が一緒に作ってくれたり、定時制の先生方は食べる応援にきてくれました。 

 

 

2学期中間考査

 10月18日(金)~23日(水)まで中間考査を実施しました。
 始業時間よりも早く登校し、勉強する生徒の姿が多く見られました。

保健教室

 10月11日(金)に保健教室を実施しました。

 睡眠健康推進機構より東京医科大学助教の高野 裕太先生をお招きして、睡眠の重要性・質のいい睡眠について講演をしていただきました。 

 睡眠不足や徹夜が身体に与える悪影響はさまざまあり、いろんな研究結果があり、生徒にとって面白し興味深い内容でした。寝不足の人は起きた時点で負け確定という言葉は響いたのではないでしょうか。睡眠に関して悩んでいる生徒は多いので、今回の講演は普段の生活を見直すいいきっかけになり、改善につながると良い機会となりました。

日本語教室の様子

1年次生徒は、教室内で雑談が始まっても加わらず、集中して取り組めるようになってきました。今週は全体での漢字や語彙の学習の他に、先週に引き続き、1年生の科学の課題の発表練習を行っています。
また、中間考査1週間前を迎え、テスト勉強を開始し始めました。

校外学習(豊洲方面)

10月2日(火)に豊洲方面への校外学習を実施しました。

ららぽーと豊洲周辺自由散策
 各自で昼食を取り、ららぽーと豊洲および周辺を自由に散策しました。

ガスの科学館「がすてな~に?」
 3グループに分かれ、ガイドの方に案内していただきながら見学しました。日常生活に欠かすことのできないガスや電気、環境・食、これからの社会に関して体験やクイズを通して楽しく学習できました。

チームラボプラネッツ
 光を使った作品や水を使った作品、床面が鏡張りで寝転んで楽しめる作品など、身体全体で芸術を鑑賞することができました。SNS映えする写真を撮ることができた生徒も多かったようです。

選挙出前講座

 9月20日(金)に川口市選挙管理委員会の方をお招きし、選挙出前講座を実施しました。前半は「政治」と「選挙」についての講義、後半は実際の投票用紙・投票箱を使った模擬投票および開票を実施しました。

 前半の講義では、選挙が政治に参加するための最も身近で簡単で重要な手段であるにもかかわらず、政治に関心がある若年層の減少により投票率が低下していることや候補者を知る方法、投票制度について理解できたと思います。

 後半は、3人の教員が模擬選挙の候補者となり公約を述べた後、実際に投票を行いました。
 【投票所入場券を受付で渡す→投票用紙を受け取る→記載台で候補者名を書く→投票箱に入れる】という一連の流れを全生徒が体験しました。

 「選挙に行かない」のは「政治的に存在しない」のと同じです。
 貴重な一票を無駄にしないように、選挙権を得た際にはぜひ投票に行ってほしいと思います。そして投票の際には無効票とならないように、候補者名以外の文字や激励の言葉などは絶対に書かないでください!

人権教育講演会

 9月13日(金)に人権教育講演会を実施しました。

 埼玉弁護士会より弁護士 水野 高徳 先生(泉総合法律事務所)をお招きし、裁判や弁護士の仕事・えん罪について講演をしていただきました。

 「公共」の授業で一度は学習したことがある内容を専門家の方からより深く学ぶことができたのではないでしょうか。えん罪の最大の原因である「思い込み」は私たちの日常生活でも起こり得るものです。一つの視点にとらわれないよう意識して生活できるといいですね。

 

生徒の感想(一部抜粋)
・裁判をするのに色々な人が関わっているということが分かった。
・いかに弁護士の仕事が大変かということを理解した。
・テレビなどで見る「容疑者」という呼び方がマスコミ用語であるということに驚いた。
・日ごろから思い込みをするのではなく、違う可能性や色々な考えを忘れずに過ごしていきたいと思った。

4年次生 就職活動

4年次生が就職活動に入っています。
7月・夏休み中も取り組んでいましたが9月に入り本格的な活動になり、授業後の夜遅くまで活動をしています。
ぜひ、希望の進路先に内定をいただき、進路実現してほしいところです。

表彰式・2学期始業式

表彰式
 第26回全国高等学校定時制通信制バドミントン大会(7/29~8/1 小田原アリーナ開催)に出場し、埼玉県代表の一員として全国3位入賞を果たした生徒に賞状とメダルを授与しました。

2学期始業式
 校長先生からは「自分と未来は変えられる」というお話がありました。毎日という今をどう過ごしているかで将来は変わります。今の自分にできる努力や頑張りを積み重ねていきましょう。
 生徒指導部からは、「ある目的・方向に向かって教え導くこと」という意味である「指導」という言葉に関してお話がありました。様々な場面で先生方から指導されることがあると思いますが、その際に何を学び、それを今後どう生かしていくかということを意識してほしいと思います。

川口市立高校の生徒としての自信と誇りを持って、2学期も楽しく充実した学校生活を送ってください!

日本語能力試験(JLPT)の最上位レベル N1 に合格 本校定時制 4年次生徒 

4年次生徒2名 が日本語能力試験(JLPT)の最上位レベルN1に、3年次生徒1名がN3に合格しました。

3人とも、1年次の時から日本語教室(授業前に行う講座)に通いつづけた生徒です。
後輩たちへの日本語学習へのモチベーションに繋がる結果になりました。

 生徒は日本語指導員の指導の下、地道に毎日コツコツと取り組むことはもちろん、
試験では集中力を発揮し、これまでの合格を見事勝ち取りました。

*日本語能力試験(JLPT:Japanese-Language Proficiency Test)
 日本語を母語としない人の日本語能力を測定し認定する試験です。
 N1の認定率(合格率)は30.8%(2022年12月試験)、
 N1は英検1級、TOEIC 950点と同程度ともいわれています。

表彰式・1学期終業式

表彰式
 定通総体ならびに硬筆中央展覧会で優秀な成績を収めた生徒および部に賞状を授与しました。

令和6年度 埼玉県高等学校定通総合体育大会兼全国高等学校定通体育大会埼玉県予選会
バドミントン競技 女子シングルス 第5位
7月29日からの全国大会に出場します。

令和6年度 埼玉県高等学校定通総合体育大会兼全国高等学校定通バスケットボール大会埼玉県予選会
男子バスケットボール 第3位

令和6年度 第62回埼玉県硬筆中央展覧会
特選賞1名・優良賞3名

壮行会
 全国大会への出場を決めたバドミントン部の生徒へ生徒会長から激励の言葉と激励金の贈呈を行いました。埼玉県代表の一員として、これまでの練習の成果を発揮できるよう祈っています!

1学期終業式
 校長先生からは「選択とチャレンジ」について講話がありました。人間は毎日何かを選択し、チャレンジをしています。高校生の時にしか出来ないもの、少しでも興味関心がわいたものがあれば、ぜひチャレンジする方を選んでください。そのチャレンジが皆さんの人生や未来を変えるかもしれません!
 生徒指導部からは「自転車の盗難に気をつける」「深夜徘徊をしない」「インターネットを正しく利用する」という3点について講話がありました。
 暑さが厳しくなっているので体調管理にしっかりしましょう。9月2日(月)の2学期始業式に元気な姿で登校するのを楽しみにしています。