学校ブログ

令和7年度 学校からのお知らせ

暴力防止教室「非行防止授業」

 7月16日(水)に暴力防止教室を実施しました。今年度は埼玉弁護士会より弁護士 権田 健一郎 先生(グリーンリーフ法律事務所)をお招きし、「暴言・非行・いじめ等、法律から見た暴力問題」というテーマで講演をしていただきました。

 「万引き」「SNS上での問題行動・発言」「闇バイト」「SNSに自撮り画像をアップロードしたことによるトラブル」の4つの事例をもとに、自分が加担してしまった場合に問われる罪や、その後どのような結末が待っているかという点を分かりやすく説明していただきました。

 SNSは身近で便利なものですが、誤った使い方で人生を台無しにする可能性もあります。SNSに人の悪口を書いたり、個人情報を載せることは絶対にやめてください。また、SNSに起因する闇バイト事件が増加しています。簡単にお金を稼げるという謳い文句に騙されないようにしましょう。犯罪に巻き込まれてしまったかもと思ったら、学校の先生など身近な人にすぐに相談してください。

【生徒の感想(一部抜粋)】
 ・大人でもネットリテラシーに疎い人が増え、犯罪に手を染める人が多いので、年齢関係なく自分は大丈夫だと思わずに気を引き締めてネットを利用すべきだと改めて考えさせられました。
 ・犯罪は、自分にはあまり関係がないようで身近な存在だということを再認識しました。犯罪に巻き込まれないように、日頃から注意して生活することが大事だと思いました。
 ・「自分の身は自分で守る」ということはもちろんですが、周りの人を大切にするためにも、何かをする時の決断や一つ一つの物事に対して向き合う力を日頃から大切にしていきたいと思いました。

川口市立高校(定)×所沢高校(定) グローバル人材育成連携授業 

7月11日(金)コミュニケーションの理解、英語を活用したグローバル人材育成をねらいとした所沢高校 定時制 と連携授業を実施いたしました。Microsoft Teamsを活用し、オンラインにて所沢高校定時制の生徒さんと英語コミュニケーションを行いました。 

 英語によるコミュニケーション活動に興味がある生徒が多く、想定以上に生徒の皆さんは、楽しくコミュニケーションができたようです。
 
 2学期には南アフリカの生徒さんも入り、2回目を実施予定です。

 

1学期期末考査を実施しました!

 7月4日(金)から9日(水)まで1学期期末考査を実施しました。普段よりも早く登校して教室で勉強する姿やお互いに教え合っている姿が見られました。

キャリア教育セミナー

 6月27日(金)の「総合的な探究の時間」に、株式会社大和紙工業様をお招きしてキャリア教育セミナーを実施しました。今回は『お仕事共感会~知っておきたい「働く」のヒント~』と題して、自己診断クイズや業務の紹介等をしていただきました。表面加工技術の紹介では、実際に銀はがしやフリクション印刷を体験しました。

 今回の講義で学んだことを、ぜひ自身の進路選択に役立ててほしいと思います。

スポーツ大会を実施しました!

  6月20日(金)にスポーツ大会を実施しました。

 「フラフープを運べ」「ピンポン玉ダッシュ」「玉入れ鬼ごっこ」「綱引き」を各年次のA組対B組の縦割りで、「大縄跳び」をクラス(8クラス)対抗で実施しました。A組対B組の縦割りで競い合った競技では、年次を超えて声を掛け合っている姿が印象的でした。大縄跳びでは5分間で跳んだ総合計回数で競いました。1回でも多く跳ぶためにどのクラスも声を出し合って一致団結している姿が見られました。何事にも全力で取り組み、より楽しい学校生活にしましょう!

 計画・運営に携わった生徒会役員そしてスポーツ大会実行委員の皆さん、ありがとうございました!

試合結果
 総合優勝:B組  大縄跳び優勝:3年B組

1学期中間考査

 5月20日(火)から23日(金)まで1学期中間考査を実施しています。

 始業前や放課後に教室で勉強している生徒の姿が多く見受けられます。ケアレスミスに注意して、幸先の良いスタートを切りましょう!

生徒総会を実施しました

 5月16日(金)に生徒総会を実施しました。

 令和6年度の行事・決算報告と令和7年度の行事計画提示・予算案の議決などが行われました。

 一人一人が生徒会の会員であることを意識して、より良い学校生活を築けるよう協力していきましょう!

命&自転車を守る2つの約束

埼玉県内では令和6年中、自転車を盗まれる事件が14,220件も発生しました。
大切な自転車を盗まれないために、必ず鍵をかけましょう!また、自転車に乗るときは、必ずヘルメットを着用しましょう!