2021年入学生
3年次遠足
本日は各学年揃って遠足です。
3年次は、鎌倉・江ノ島方面に来ております。
生徒たちは事前に行程表を作り、それに沿って班別行動を行なっています。
鶴岡八幡宮は、観光客が多くいました!!
鎌倉の大仏は、何度見ても貫禄がありますね。
長谷寺では、紫陽花が開花しておりました。
江ノ島です。天気も崩れなくて、一安心です。
「3年次のみなさんが無事に合格できますように!!」と、お参りをしました。
生徒たちも和気藹々と楽しんでおりました。
3年次 保護者対象進路講演会
本日、5月27日(土)9:30~12:00で3年次保護者対象進路講演会を行いました。
本校、進路指導部主任より、「昨年度大学入試結果を踏まえての反省点」と「今年度の大学進学に向けてのご提案」をさせていただきました。
また、本校政策アドバイザーより、「大学入試を取り巻く状況」と「受験生を持つ親の辛さ」について講演をさせていただいたのち、駿台予備校より斎藤昌一様をお招きして、「大学受験における保護者の心得」と「今年度の入試動向予想と対策」について、多くの資料を用いてご講演いただきました。
今年度の受験生において、「最後まで諦めない」姿勢がいかに大切であるということ。そして、我々教員陣も受験生をサポートするうえで、必要な心構えを再認識した貴重な講演となりました。
2年次普通科修学旅行3日目(最終日)
2年次普通科修学旅行最終日を迎えました。
本日は、ホテルをチェックアウトした後、牧志駅に向かいました。
そして生徒たちは、班別行動で国際通りの散策を行いました。
その後、2グループに分かれて飛行機に搭乗し、東京国際空港(羽田空港)に無事に着くことができました。
この3日間の修学旅行では生徒たちにとって、多くの経験ができました。
そして、様々な学びに繋がった修学旅行だと思います。
2年次は、11月28日(月)が代休となります。
2年次修学旅行2日目
2年次修学旅行2日目を迎えました。
本日は班別に分かれ、マリン体験や文化体験を行いました。
多くの生徒が目を輝かしながら、楽しんでいました。
マリン体験
文化体験
また、生徒は共通見学先である、美ら海水族館に行き、多くの生き物を見てきました。
明日(11月26日 土曜日)は、午前中に国際通りを散策し、午後は飛行機に乗って、夕方頃に羽田空港に到着予定です。
2年次修学旅行1日目
本日(11月24日 木曜日)より2年次は修学旅行のため、沖縄県に来ております。
那覇空港に着いた後、バスで糸満市に向かい、平和講和を聞いてきました。
戦争当時を知る、「語り部(かたリベ)」が減少している中、当時の貴重な体験談を聞くことができました。
本日、語り部をしてくださった、仲座(なかざ) ヨキさんは、
「これからの時代は、皆様が作っていきます。平和な社会を作り、戦争に『 No 』と強く言えるようにしてください。」とおっしゃっていました。戦争の痛みを知るとともに、今の生活が幸せであることを再認識できました。
その後、沖縄県平和祈念資料館に行き、戦争当時の資料や写真を見てきました。また、各クラスで写真撮影も行いました。
明日(11月25日 金曜日)は、美ら海水族館の散策や班別になって、マリン体験や沖縄県特有の文化体験を行う予定です。
【2年次総合的な探求の時間 中間発表】
2年次普通科の総合的な学習の時間は「17歳のころ」と題して、グループ活動を行いながら「現代社会における課題の発見」と、その課題を深く考察し将来大学等での探究へと発展させるために専門の研究者にインタビューしてみるという企画を実施しています。11/10(木)5・6限はその中間発表でした。
内容は「マイクロプラスチック」「ジェンダー」「医療制度」「インターネットの匿名性」「ヤングケアラー」など、まさに現代社会における困難な課題を生徒自身が引き受けようとする姿勢が見られました。さらに「課題を発見する」だけでなく、先行研究も調べて自分たちのオリジナリティを出そうとしていました。
その後、1年次生もグループ活動に加わって個人研究の発表も行われました。普段はあまり交流することがありませんが、先輩のコメントを緊張した雰囲気で真剣に聞いていましたが、やがてお互いに「学び合い」をする様子が見られました。「他流試合」のなかに身を置いて切磋琢磨することが、やがて新たな発見をもたらしてくれるはずです。
2年次生は今後、インタビュー活動に向けてさらに探究を続けていく予定です。
(総合探究部)
【とちぎ国体優勝報告】
先日掲載しました、とちぎ国体・スポーツクライミング競技で優勝した小池はなさん(2年)が校長先生に優勝報告を行いました。開会式で埼玉県選手団の旗手を務め、その翌日リード種目で第2位、翌々日のボルダリング決勝では見事優勝しました!
過密な日程な中でも、持てる力を十分に発揮し、埼玉県の天皇杯第3位に大きく貢献したと思います。校長先生からも賞賛とねぎらいの言葉がありました。
小池選手のコメントです
「初めての国体でどのような雰囲気か分からず、どうなるかなと思いましたが、ペアで優勝と2位、そして個人順位は全て1位という満足出来る結果を残せて嬉しいです。
ここから大会が続くので、ベストコンディションでパフォーマンス出来るように頑張ります。応援ありがとうございました。」
小池選手の益々の活躍を期待しています!
【2年次保護者対象修学旅行説明会等の開催】
10月1日(土)午後、2年次では保護者対象の修学旅行説明会と進路講演会、実践エゴグラム講演会を開催しました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
①修学旅行説明会
担当教諭と旅行業者から日程、概要、コロナ対策等の説明がありました。
②進路講演会
「高校生保護者向け教育資金対策セミナー」
講師 吉岡総合FP事務所 吉岡豊司 様
③実践エゴグラム講演会
「親が変われば子どもも変わる」
講師 (株)KA教育 菊池 淳 様
大学合同説明会
2年次 大学合同説明会を行いました
9月22日(木)6・7限。「進路に関わる様々な情報を知り、視野を広げ、よりよい進路選択を行う意識を高める」ことを目的に、大学合同説明会を実施しました。
埼玉大学・千葉大学・茨城大学・群馬大学・宇都宮大学・埼玉県立大学・電気通信大学・前橋工科大学・明治大学・法政大学等、多くの大学の先生方を招き、生徒たちは教室を移動しながら、自分の選択した二つの大学等について説明を聞きました。大学生活に関して、また各学部の学習内容、大学卒業後のキャリアについて等、進路選択に関する考えを深めていたようでした。
7月15日(金)2年次進路講演会
3・4hに大ホールで2年次進路講演会を行いました。
3hは志望校選択について、4hは小論文対策についての講演会でした。
夏休みが過ぎるとあっという間に高校3年間の折り返し時期になります。毎日の生活に目標を持ち、自分の進路実現に向けて励む日々を過ごしてほしいと思います。
2年次 横浜遠足を行いました。
5月24日(火)「風光る」という言葉がぴったりの好天に恵まれて、横浜周辺で2年次の遠足を行いました。
10:00~10:30 班ごとに横浜スタジアム前で点呼を受け、見学をスタート。自分たちの計画に沿って班行動を行いました。生徒たちが選んだ見学地は、例えば山下公園、赤レンガ倉庫、横浜ランドマークタワー、港の見える丘公園、神奈川県立歴史博物館、氷川丸、日本新聞博物館、日本郵船歴史博物館、カップヌードルミュージアム、横浜博覧館、三菱みなとみらい技術館、アートリックミュージアム横浜大世界、シルク博物館、ブリキのおもちゃ博物館など……横浜は見所がたくさんです。昼食をとるレストランもしっかりと計画に入れておき、充実した楽しい一日を過ごしました。
15:00~15:30 横浜スタジアム前で班ごとに点呼を受け、元気に帰途につきました。
1年次総探 コーポレートアクセス 企業別発表
1年次普通科では、1学期から総合的な探究の時間でコーポレートアクセスという企業探究のプログラムを実施しています。このプログラムは企業から与えられたミッションについて、チーム内で企画を決めその方策を具体的に探究していきます。
2学期はクラス内で発表を行い、それをブラッシュアップして、先日企業別に分かれて発表を行いました。今回の発表でも様々な企画や方策が出され、実際に実現できればいいなと思えるものがたくさんありました。
今回の発表から各企業の代表チームが選出され、2月にその代表チームによる発表(川口クエストカップ)を行う予定です。代表チームは年明け1月発表しますので、生徒の皆さんは楽しみにしていてください。
1年生第1回リベラルアーツトークセッション 「イノベーションを起こすために表現する」(講師・近藤玄大氏を迎えて)
12月2日(木)、「リベラルアーツ・トークセッション」と銘打って、その道の第一線で活躍されている方を講師としてお招きし、生徒に知的好奇心や広い世界を見渡す刺激を頂く機会がありました。現在、若者達が幅広い素養を身につけ、グローバルな視点から複雑で困難な世界の課題に挑戦することはとても重要なことで、この講演会を通じて凝り固まったものの見方から解放され、将来真にイノベーションを巻き起こす中心になれる人材を育てたいと願い、開催の運びとなりました。
今回、NPO法人Mission ARM Japan理事の近藤玄大(こんどうげんた)さんをお迎えして、現在手掛けられている「筋電義手」の制作にまつわるお話を伺いました。技術的なお話をはじめとして、バスケットに打ち込んでいた高校時代から大学でロボット工学という学問に出会うまで、そしてカナダ留学で得た体験、SONYで技術者としてプロジェクト開発、ベンチャー起業、NPO法人の立ち上げなど、ご自身の豊富な経験を語っていただきました。また、本年はパラリンピックも開催され、義手や義足をテーマとしたお話はスポーツに打ち込む生徒にとっても興味関心を惹くものがありました。
後半の生徒とのトークセッションでは、3Dプリンタでの義手の制作方法や電気信号の遅延、使用する個々人に合わせた機械学習など技術的な質問のほかにも、留学について、チームでものづくりをすることの大切さや面白さ、また困難さについてなど、生徒の質問に真剣に向き合ってくださいました。
今回の「トークセッション」を通じて、近藤さんから様々な刺激を頂いたとともに、質疑応答では、「同じ年次にこんなことを考えている仲間がいるのか」とお互いに切磋琢磨するきっかけができたと思います。先日のキャリア教育講演会では「富士山は高いからこそ裾野も広い」とのお言葉がありました。高い目標を目指すからこそ、土台をしっかりしたものにするために、さまざまな分野に興味関心を持って欲しいと思います。
1年生TGG英語村校外研修
修学旅行特編中に、1年生は英語力向上の一環としてTGG(東京英語村)への1日英語研修が実施されました。
8人につき1人のネイティブスピーカーが付き、4つのアトラクションに参加。主体的に参加する活動が多く、グループで協力しながらミッションに取り組む姿が見られました。
今回ツールとして英語を話す経験をすることで、今後の課題を見つけていたようです。先日実施されたMirai Schoolで「これからの社会で英語は必須」という話もあり、長い目で英語を学び続けることの大切さを感じてもらえる経験となりました。
1年生球技大会
修学旅行中の特編授業最終日に1年生は球技大会を実施しました。
大アリーナ、人工芝グラウンドの両方を使用しての球技大会は学校としても初めてであり、
広く素晴らしい環境でかつ晴天の下、団・クラスで団結してとても充実した半日になりました。
また体育委員や実施種目の部活動の生徒が計画から準備、当日の運営と、生徒中心で行われたのも良かったです。
入賞団・クラスは以下の通りです。おめでとうございます。
(バスケットボール) 優勝 緑団2組 第2位 白団1組
(サッカー) 優勝 白団1組 第2位 赤団4・5組
住友商事キャリア教育支援 Mirai School 実施報告
11月25日(木)1年次では、住友商事様によるキャリア教育支援プログラムを実施しました。
実際に現場で働いている社員の方々にご講演いただくことで、高校で学んだことが将来どのように役に立つのかを知るきっかけを作ることができました。社員の方々の年代も幅広く、生徒のみならず、教員にとっても今後の人生を考える上で大変参考になるお話をしていただきました。
生徒たちもメモを取りながら真剣に話に聞き入っていた様子で、熱心に質問する生徒もおり、大盛況のうちに講演会を終了することができました。その後も座談会という形で、生徒が個人的に質問するなど、有意義な時間を過ごしていました。
1年生 税に関する高校生の作文 入賞者表彰】
1年生は1学期末に租税教室として税に関する講演を聞きました。夏休みにはそれを受けて税に関する作文を書き、「税に関する高校生の作文コンクール」に応募したところ、5名の入賞者がでました。
11/26(金)、お忙しい中、川口税務署長にご来校いただき、直接受賞生徒に表彰を行っていただきました。受賞生徒は以下の通りです。おめでとうございました!
・関東信越税理士会埼玉県支部連合会会長賞 青木彩音 「縁の下の力持ち」
・川口税務署長賞 中澤星南 「税について考えたこと」
同 染谷箕空 「納税者への感謝」
・川口市租税教育推進協議会長賞 青木結愛 「私たちの健康と税金」
・川口税務署管内税務署関係団体協議会長賞 杉﨑優和 「税金の優先順位」
1年保護者対象進路講演会(お礼)
27日(土)14時から本校大ホールにおいて、進路講演会を開催しました。
土曜日にも関わらず大勢の保護者の皆様に参加いただくことができました。ありがとうございました。
ベネッセコーポレーションの綿井様から、「希望の進路を実現するために ~最新入試情報と保護者の方々の役割~」というテーマで貴重なお話をしていただきました。また、本校、盛山教諭からも学習指導の取り組み等についてお話させていただきました。欠席の場合でも生徒を通して資料は配布させていただきましたので、ぜひご覧ください。
一人一人の進路実現を職員一同支援してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
租税教室 実施
7月16日(金)3時限目、1年次で「租税教室」を実施しました。
講師として、川口税務署・総務課課長補佐の加藤 梢様にご来校いただき、『私たちの生活と財政の役割』という演題でご講演いただきました。
まん延防止等重点措置が延長された関係で、大ホールには6クラスを入れ、残りの4クラスは大ホールの内容をオンラインで教室に配信し、講義を聴きました。
お話は、①暮らしの中の税、②なぜ税を納めなければならないのだろう?、③国の財政、④これからの社会と税など、将来の納税者となる生徒たちにとって大変参考になる内容でした。
講演後の質疑応答では、「国によって税率は違うのか?」「今後の消費税はどうなるのか?」という質問に対し、加藤様から丁寧なご説明をいただきました。
1年生は夏休みの課題の一つとして、「税に関する作文」を全員が提出することになります。この「租税教室」と「税に関する作文」をきっかけにして、生徒各自が税についてしっかりと考えるようになってほしいと思います。
川口税務署の加藤様には、お忙しい中ご講演いただき、深く感謝申し上げます。