進路指導
進路講演会
新着
期末考査も始まりました。これを終えれば3年次生はいよいよ夏の勉強計画です。
考査後も終業式まで2週間近くあります。これと夏休みを合わせて8週間の勉強計画を立てましょう。
これまで計画を立案しても、計画どおり達成したことはありますか。計画を立てるときばかり力が入ってしまい、計画倒れになってしまう、というのはありがちなことです。これを防ぐためにはどうしたらいいでしょう。
勉強計画を「絶対やりとげる」ものと「ゆとりがあったらやる」ものに分け、前者だけを計画に盛り込んでみてはどうでしょう。「絶対やりとげる」ものは内容を精選し、欲張らないようにします。これを1週間のうち6日間にあてはめます。万一計画どおりに進まなくても、7日目には必ず1週間計画を完結します。少ない計画でもこつこつ8週間積み上げるとなかなかの量になるものです。そして、毎日やるべき勉強が決まっていればともかくも朝から机に向かえます。計画した勉強をやり終えて、さらに「ゆとりがあったらやる」勉強の計画を大まかに描いておき、積み上げていくことで達成感を自覚しながら勉強を進めます。
考査が終わるや否や夏休みの計画に着手し、この8週間...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
進路指導
2020年度以降の大学入試対応も見据えた、刻々と変わる時代に対応でき、困難な課題にも正面からチャレンジしていく人材の育成
進路指導方針
「高い志を持たせ、確実な学力をつける。目指す進路をつかみとる力をつける。」
本校は、これからの大学教育・研究に対応できる学力を育成するために、幅広い教科・科目を学ぶ国公立大学入試型の教育課程を編成しています。3年間で身に着けた学力をもとに全員が「大学入学共通テスト」を受験し、国公立大学や難関私立大学への進学希望にも対応できる進路指導を行います。
指導方策
≪計画的・系統的な3年間の進路指導≫
(1)基礎学力の徹底的な定着と、知識や情報を総合・活用できる応用力の養成
- 朝学習
- 土曜講習と長期休業中補講
- ドリカムテスト
- 英語4技能の育成強化
- CIR(ネイティブ英語教員)チーム10名による週1時間授業(1,2年次全員)
- CIRによる本校独自のEnglish SummerCamp「5日間英語集中研修プログラム」
- TGG英語村(Tokyo GlobalGateway)1日英語研修(1年次全員)
- 英語検定受験(1年次全員)
- British Hills 語学研修(希望者)
(2)進路実現に向けた多角的な指導
- コーポレート・アクセス/ソーシャル・チェンジ(探究活動)(1・2年次全員)
- 進路説明会(難関大学希望者・推薦入試・一般入試ほか)
- 進路講演会
これまでの実績
H31年2月櫻井博儀 氏 独立行政法人理化学研究所 仁科加速器研究センター、櫻井RI物理研究室長
R元年6月 立谷光太郎 氏 株)博報堂 顧問
R元年12月 山口絵理子 氏 マザーハウス社長兼デザイナー
R2年2月 相良泰行 氏 社団法人食感性コミュニケーションズ理事長、東京大学名誉教授 ほか - 模試、GTECを活用した指導
- 進路カウンセラー(2名)常駐
- 大学見学会(1年次全員)
昨年度実績;青山学院大学 埼玉県立大学 東京大学(本郷、柏) 東京外国語大学 東京学芸大学 東京工業大学 明治大学 早稲田大学 他 - 国公立大学合同説明会(2年次全員)
昨年度実績;会津大学・茨城大学 群馬大学 信州大学 諏訪東京理科大学 千葉大学 筑波大学 電気通信大学 鳥取大学 長野県立大学 新潟大学 福島大学 山形大学 (あいうえお順) - 「ドリカム手帳」によるPDCAサイクルで自己管理