グローバル教育
新着
 本校のグローバル教育は、SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)を柱として、各年次にテーマを設定しており、1年次のテーマは「教育」となっています。 3月22日、東京大学大学院在学の李貞善(イ・ジョンソン)さんを講師にお迎えしての講演会を実施し、その後クラスに戻って考察、発表活動を行いました。 講演は、次世代に向けた多文化共生・多様性のために今の「私」にできることは何かを考え、そこから自分自身の進路、未来像を具体的に描いてみることをテーマに、日本と韓国の世界遺産に触れながら、SDGsの実現、韓国の教育事例にと話題が広がっていきました。講演の後、HRでグループ討議を実施し意見交換、代表者の発表を行いました。各教室を回った李さんに生徒が質問をする姿も見られ、皆それぞれが学びを深めた様子でした。   Think, Share, Act (考え共感し行動すること)、身近な多様性を認めること、日本を知ること、英語を学ぶこと等、改めてその重要性に気づかされたことは多い実りある時間となりました。       
グローバル教育

 グローバル化する社会の中では、多様な文化的・歴史的なバックグランドに由来する価値観を持つ人々と協働し、そのさまざまな異なる考えを乗り越えて、互いを理解することができる人材が求められます。 このことから川口市立高等学校では、多数の国際交流プログラムを用意しています。

新着情報

 グローバル教育 新着情報のページを日々更新しています。

CIR

 CIR(Coordinator for International Relations:国際交流員)9名を配置し、国際理解を深め、グローバル社会に対応した語学力の向上を目指します。

詳しくは画像をクリックしてください。

海外派遣

【海外派遣】アメリカ オハイオ州 フィンドレー へ

 川口市では、21世紀を担う高校生を夏季休業期間の約3週間、外国に派遣し、現地の人々との交流や異文化体験を通して、豊かな国際感覚と日本人としての自覚と責任感を身に付け、グローバル社会に貢献できる人材育成を図ることを目的として、川口市高校生海外派遣事業を実施しています。 本校生徒も複数応募、参加しています。
 ※残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2・3年度の事業は中止となりました。令和4年度の中止も決定しております。 → お知らせ文書(川口市)は こちら 

【短期留学】オーストラリア ゴールドコースト へ

 日本の夏季休業中はオーストラリアでは通常の授業を行っている時期です。
ホームステイをし、ホストファミリーや現地学生との交流をはじめ、様々な人々との交流を通して自らの可能性に気付き、豊かな人間性を育むきかっけとなります。
※残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2・3年度の事業は中止となりました。実施を検討しておりました令和4年度の実施も中止となりました。

【長期留学】アメリカ オハイオ州 フィンドレー高校 へ

 川口市では、アメリカ、フィンドレー市の現地校への1年間の長期留学制度を実施します。 留学期間中はホームステイをしながら、現地の高校生と一緒に授業を受けます。現地で習得した単位を卒業単位として認定するので、卒業時期が遅れることはありません。

長期留学事業について

※残念ながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2・3年度の事業は中止となりました。令和4年度の中止も決定しております。