グローバル教育
English Summer Camp
アメリカ・フィンドレー高校
新着
今回は、2年次の PerformanceTest の様子ををご紹介します。2年次生はこれまで、Debate(討論)の準備学習として、意見の述べ方である OREO:Opinion(意見)Reason(理由)Example(実例)Opnioni(結論)や、Active Listening(聞き取ってメモ)、Question(質問)、Rebuttal(反論)、Attack(アタック)、Defense(ディフェンス)等々、様々な形での意見の交わし方を学んできました。討論の根拠となる Research(調査)にも十分な時間を費やしました。最後の授業では、クラス内で対戦のなかったチーム同士での Final Debate が行われます。今回のテストは、"Social media should be banned until age 16 in Japan."(SNSは日本では16歳まで禁止するべきだ)の意見について、CIR一人 対 チームという形で Debate(討論)するテストです。チームの総合力が試され評価されることになります。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
グローバル教育
グローバル化する社会の中では、多様な文化的・歴史的なバックグランドに由来する価値観を持つ人々と協働し、そのさまざまな異なる考えを乗り越えて、互いを理解することができる人材が求められます。 このことから川口市立高等学校では、多数の国際交流プログラムを用意しています。
新着情報
CIR
CIR(Coordinator for International Relations:国際交流員)10名を配置し、国際理解を深め、グローバル社会に対応した語学力の向上を目指します。
詳しくはこちらをクリックしてください。
海外派遣
【海外派遣】アメリカ オハイオ州 フィンドレー へ
川口市では、21世紀を担う高校生を夏季休業期間の約3週間、外国に派遣し、現地の人々との交流や異文化体験を通して、豊かな国際感覚と日本人としての自覚と責任感を身に付け、グローバル社会に貢献できる人材育成を図ることを目的として、川口市高校生海外派遣事業を実施しています。 本校生徒も複数応募、参加しています。
【短期留学】オーストラリア ゴールドコースト へ
日本の夏季休業中はオーストラリアでは通常の授業を行っている時期です。
ホームステイをし、ホストファミリーや現地学生との交流をはじめ、様々な人々との交流を通して自らの可能性に気付き、豊かな人間性を育むきかっけとなります。
【長期留学】アメリカ オハイオ州 フィンドレー高校 へ
川口市では、アメリカ、フィンドレー市の現地校への1年間の長期留学制度を実施します。 留学期間中はホームステイをしながら、現地の高校生と一緒に授業を受けます。現地で習得した単位を卒業単位として認定するので、卒業時期が遅れることはありません。