新着
1年次から3年次の希望参加によるブリティッシュヒルズでの語学研修も本日で最終日となりました。 幸いなことに最終日も天気に恵まれ、とても心地よい気候で3日間過ごすことができました。 レセプションにて英語でチェックアウトを各自行い、最後のレッスンに臨みます。  最後のレッスンでは、ボードゲームを使ってお金のやりとりを学びました。 英語で説明されるルールを一生懸命聞いて覚えます。 プレイ中の会話や交渉は英語で行います。 最後まで楽しみながら実践的な英語を学ぶことができました。 レッスンを終えた後は修了式を行いました。  1人ずつ修了証が渡されます。 生徒たち皆大きな達成感を感じたようで、笑顔で受け取っていました。 最後に本校の校長から英語を交えて生徒たちへお話がありました。全員真剣に聞いていました。 修了証と一緒に集合写真を撮り、修了式を終えました。 修了式を終えた後は昼食です。 生徒たちは何度もおかわりをして最後の昼食を楽しみました。 昼食後はお土産を買ったり、散歩をしたりして、施設での最後の時間を過ごしました。 いよいよブリティッシュヒルズを出発する時間になりました。 生徒たちが見...
2日目が始まりました。2つのグループに分かれて今日は1日レッスンを受けます。 最初のレッスンではブリティッシュヒルズ内を探索し、施設内の人に英語で質問をするアクティビティを行いました。  次のレッスンではイギリスのお祭りについて学びました。 実際にイギリスのお祭りである「パンケーキレース」をチームに分かれて行い、イギリスの文化を体感しました。 とても盛り上がりました。   食堂での昼食を終えた後は、リスニングのレッスンです。聞こえてきたニュースやストーリーから事件の犯人を当てるアクティビティや伝言ゲームを行いました。 最後のレッスンはスコーン作りです。英語で作り方を教えてもらいながら、協力し合ってスコーンを作りました。 出来たてのスコーンを早速食べました。余った分は持ち帰ってお土産にします。 夕食までの時間はPubに行ってゲームをしたり、写真を撮ったりと思い思いの時間を過ごしました。Pubでの注文も、もちろん英語です。 夕食は昨日と異なり、グループで取り分ける形式でした。最後の夕食ですのでしっかりと味わい、全員デザートまで完食しました。 ブリティッシュヒルズに来てから英語を聞...
天気にも恵まれ、いよいよブリティッシュヒルズ研修1日目がスタートしました。 現地に到着し、集合写真を撮りました。 マナーハウスに入り、チェックインとオリエンテーションを行いました。   授業では、楽しみながら学年問わず協力する様子が見られました。   夕食はビュッフェスタイルでした。     明日は授業が4つあります。明日も楽しみながら英語を積極的に使っていきましょう。
 3年次全クラスで、グローバル教育として、SDGsについて学びました。  「平等」をテーマにグループで各国の不平等・差別の現状、原因、背景を調べて発表を行いました。  発表した内容は各教室前の廊下に張り出し、お互いが調べた様々な国の現状を確認し合いました。 活動を通して 「世界の状況についても、日本の状況についてもまだまだ知らないと感じたので、まずは知ることから始めたい」 「募金やフェアトレード商品の購入など、個人で気軽にできることをやっておきたい」 といった感想が生徒から多く上がりました。  
 オーストラリア短期留学の校内事前研修で、訪問校でのフェアウェルパーティーに向けた準備を行いました。 全体では「ソーラン節」と「マツケンサンバ」を踊ります。 2年次生がリーダシップを取り、フォーメーションまで考えてくれました。 みんな一生懸命に練習をし、出国直前にグループがまとまるよい研修となりました。     
2年次の「英語コミュニケーションⅡ」では、 Performance Test を行っています。これまで練習してきた OREO について発表する活動です。OREO とは、ひとつのテーマについて賛成か反対かの意見(Opinion)、その理由(Reason)、根拠となる実例(Example)、そしてまとめの意見(Opinion)を述べる活動です。一つのテーマについて、賛成反対をきちんと表明し、その根拠を論理的に述べるという重要な活動です。9枚のカードから1枚を抜き取り、そのカードに書かれた英文の内容について、OREO を表明します。緊張しながらも一生懸命に、生徒は英語表現を組み立て、自分の意見を発表しています。  
 今年度はオーストラリア短期留学を実施することになりました。  事前研修の1つとして、今回はコミュニケーションスキルについて学びました。  あいづちの打ち方や話題の広げ方など何度も練習し、最後にはスムーズにできるようになってきました。  来週の研修では、訪問校での文化交流について話し合います。  
1年次理数科のScience English(科学英語)の講座では、英語を駆使できる科学人の育成を目的にして、CIRの協力のもと英語を使っての企画、実験、考察を行っています。(実験の様子は、SSHのこちらのページを参照してください。)今回は、CIRの協力のもと、生徒が実験結果を分析し発表した5月28日の様子を報告します。各班が、共通のワークシートに分析を記入し、CIRの協力のもと英語で発表しました。1 なぜその構造を採用したのか? 2 なぜうまく行った(行かなかった)のか?3 もう一つ素材を加えるとしたら何にするか?4 もう一度同じ素材で試みるとすれば、どのように変えるか?5 楽しかったか?4については、「うまく行ったので何も変えることはない!」とも力強い発表もありました。最後に校長先生から各班に、「最優秀正確賞」「卵割特別賞など」の賞状が贈られました。     
本校の1年次、2年次では、週に1回、CIRが日本人教員と協力(ティームティーチング)して行う「グローバルリーダー養成プログラム Active Learning For Global Leaders Program」を展開しています。(こちらをご覧ください。)1年次は、最初のパフォーマンステストとして、リーディングのテストを行っています。授業の最後に扱っているリーディング教材を読むテストです。3種類のカードを生徒が1枚取り、それを1分間で読めるところまで読みます。CIRは評価基準表(ルーブリック)を共有し、生徒がどこまで達成できているかを評価します。英文には難解な単語も含まれており、生徒は苦労する場面もありながら、頑張って読んでいました。  
1年次、2年次ともに、English Communication 英語コミュニケーションの時間で、Performance Test パフォーマンステスト を行っています。1年次は、前回のグループ発表(「 World Heritage Site 世界遺産」→こちらへ)から一歩進んで、今回は一人一人がクラスの前で発表する形になっています。テーマは、「宝くじが当たって夢の休暇をもらったら」という 「My Dream Vacation 私の夢の休暇」です。2年次は、これまで、OREO 意見の表明、Question 質問、Attack 反論、Defense再反論 の活動を練習してきました。今回はそれを生かして、CIRが読み上げる意見に対して反論する活動です。テーマは「Social Media ソーシャルメディア活用の是非」で、CIRが読むカードには、肯定、否定どちらかの意見が書かれています。 【1年次】    【2年次】