新着
1年次、2年次ともに、English Communication 英語コミュニケーションの時間で、Performance Test パフォーマンステスト を行っています。1年次は、前回のグループ発表(「 World Heritage Site 世界遺産」→こちらへ)から一歩進んで、今回は一人一人がクラスの前で発表する形になっています。テーマは、「宝くじが当たって夢の休暇をもらったら」という 「My Dream Vacation 私の夢の休暇」です。2年次は、これまで、OREO 意見の表明、Question 質問、Attack 反論、Defense再反論 の活動を練習してきました。今回はそれを生かして、CIRが読み上げる意見に対して反論する活動です。テーマは「Social Media ソーシャルメディア活用の是非」で、CIRが読むカードには、肯定、否定どちらかの意見が書かれています。 【1年次】    【2年次】  
2年次ではSDGsの環境を主なテーマとして学習します。 本日は9か国から外国人講師をお招きして、各国の状況や環境についてお話を伺いました。 クイズや音楽など工夫の凝らされたワークショップに生徒たちは熱心に参加していました。 事前学習で各クラスから出てきた質問に、講師の方々は丁寧に答えてくださり、実りある時間となりました。  
11月30日LHRにおいて、1年次対象のグローバル講演会を行いました。今年度は、冒険家の吉田智輝さんを講師にお招きし、SDGsの教育という視点からご自身の体験を伝えていただきました。 前人未到の7大陸の最高峰を海抜ゼロメートルから山頂まで登りきる“Sea to Summit”をスローガンに掲げ、4つの山を登り切り、次の目標に向かって進む姿は生徒たち自身の夢を考えるきっかけになったようでした。    
1年次の「英語コミュニケーションⅠ」の時間では、発表 presentation による パフォーマンステスト performance test を行っています。各グループごとに調べた世界遺産 World Heritage Site(WHS) について、その概要や歴史、魅力とおすすめポイントなどについて、メンバーがリレーしながら説明します。パワーポイントで画像を示し、時にジェスチャーを交えながら、生徒は皆、英語で伝えようと一生懸命に取り組んでいます。       
 本校は、1年次の「英語コミュニケーションⅠ」及び2年次の「英語コミュニケーションⅡ」において、週1時間、CIRと日本人教員によるティームティーチングの授業を行っています。Active Learning for Global Leaders Program と名付けられたカリキュラムのもと、特に英語による自己表現の力の育成を重点として、体系だった学習を進めています。※こちらを参照してください。 2年次は、今週、パフォーマンステストを実施中です。CIRがカードに書かれた意見 Opinion、理由 Reason、実例  Exampleを読み上げ、生徒はそれを聞き取って、キーワード Key wordsだけを書き留め、それをもとに英文で復元します。制限時間は2分です。生徒が、きちんと英語を聞き取って文の形で復元する力を身に着けたかを確認しています。   
 日に日に同じグループ内の交流が活発になっている様子が見られます。午前中は英語を使った様々なActivityやゲームを行いました。      午後は1年次生は新しいグループでジェンガを使ったspeaking activityやcraftの仕上げ、2年次生はvideo projectの総仕上げをしました。  最後にcraftの発表をグループごとに行って代表者を決め、まとめとして代表者による発表と2年次生によるvideo commercialの発表会を行いました。  Closing ceremoneyで担当のCIRからコメントと終了証を受け取り今回のEnglish Summer Campは幕を閉じました。この講座で培った積極的に英語を使おうとする姿勢を夏休み後の授業でも発揮してほしいです。  
本日は朝から各グループに分かれての活動となります。 初対面だったメンバーとも少しずつ打ち解けて、休み時間に英語を使用している様子も見られました。              本日は”Make a country”という内容で、言語・人口・国花・ペットとする動物などをグループで話し合ってポスターを作製し、グループプレゼンテーションを行いました。    午後はCraft Projectで制作の続きです。明日の完成が楽しみです。
 本日より本校CIRによる夏季英語集中講座(English Summer Camp)が始まりました。 全員が小ホールに集合し、グループと担当CIRの発表が行われました。まずは、グループのチームワークを高めるIce Breaking Activityが始まりました。  その後グループごとに分かれ、担当のCIRの先生を中心とした授業が始まりました。    積極的に英語を話す態度が求められるこの講座。3日間頑張ってほしいです!    
2日目の今日は一日英語レッスンや、スコーン作りを楽しみました。英国文化やホームステイが楽しめるアクティビティをたくさん行いました。午後は英語で楽しくスコーン作りを行いました。
いいお天気に恵まれ、気持ちのいい気候の中、現地に到着し、研修がスタートしました。 英語でこオリエンテーション、チェックインを終え、各自が自分たちの部屋へ。   マナーハウスの見学では、イギリスの文化に触れ、レッスンでは男女、学年関係なく初めて一緒に受けるメンバーと協力して英語を使おうとする姿が印象的でした。 明日は4レッスン、みっちり英語漬けになります。各自がそれぞれの楽しみ方でBritish Hillsを楽しみ尽くしてもらいたいと思います。  
本校のグローバル教育は、生徒が資料を調べて理解を深め、協議して発表するという活動を重視しています。テーマの柱を SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)として、各年次にテーマを設定しています。3年次のテーマは「平等」で、HR委員が進行を担当し、グループ単位での活動を進めました。関連する新聞記事や入試問題を読んで考察し、その後、世界の若者から寄せられた記事をグループで読んで問題を理解し、解決に向けての意見を発表するというものです。各クラスでは、国、地域、性別、民族、宗教等々、様々な場面での不平等や差別について認識し理解し、それを解消していく意識を高める機会となりました。発表した資料は、教室前に貼り出してあります。   
今週、期末試験を来週に控えて、1年次が、英語コミュニケーションⅠの授業でパフォーマンステスト Performance Test を行っています。これまで、発表活動 Presenntationとして 「私の好きなもの My Favorite Thing」 を行いましたが、その技術 skill を生かしてCIRと会話したり教科書を音読するテストです。   
今年も、本校CIRによる夏季英語集中講座(English Summer Camp)が下記の要領で開催されます。多くの参加者を待っています。 令和5年度 夏季英語集中講座 English Summer Camp 2023 【期日】令和5年7月31日(月)~8月2日(水)3日間【時間】9:30~15:30 【会場】本校2階の各教室【目的】英語だけの空間の中で、特に英語を話す力を付ける【内容】CIRの指導のもと、様々な英語の活動:ゲーム、会話、創作等    
2023/06/27
グローバル教育
Science English  は,理数科1年次の科目「SS理数探求Ⅰ」の中の授業です。卵を割れないように安全に落とす仕組みを考え、装置を作り、落下実験、計測、分析、考察、発表という流れを、本校CIR10名が協力して英語で行う活動です。6月23日は、その最終日として、班ごとに結果分析と発表を英語で行いました、最後にはCalvinから賞状の授与もありました。     
 今週は、2年次の「英語コミュニケーションⅡ」で、 Performance Test を行いました。これまで練習してきた OREO について発表する活動です。OREO とは、ひとつのテーマについて賛成か反対かの意見(Opinion)、その理由(Reason)、根拠となる実例(Example)、そしてまとめの意見(Opinion)を述べるというもので、それぞれの頭文字を取って、OREOと呼ばれています。自分の意見を論理的に述べる基本として、大変貴重な活動です。CIRが持つ何枚かのカードから1枚を抜き取り、そのカードに書かれた英文の内容について、Opinion、Reason、Example、Opinion を話します。生徒は、やや緊張しながらも、一生懸命に英語表現を組み立て、自分の意見を発表していました。  
 フォニックス(Phonics)とは、英語の綴りと発音のルールを習得する学習法のことで、わが国の英語教育にその必要性を訴え実践されてきた松香洋子(まつかようこ)先生が、6月13日、本校を訪問されました。英語の授業を参観して本校の優れた教育環境に感嘆され、その後、本校の英語教員を対象に、熱心な講演をしていただきました。 御自身の経歴やオランダの外国語教育事情、コミュニケーション教育の必要性等、内容は多岐に渡りましたが、終始一貫強調されたのは、単語を覚えさせ文法でそれを構成して文を作るという方式の否定です。高校段階においては、文の形での指導が重要であるということでした。先生の様々な見解を聞き、本校英語教員には大変貴重な研修機会となりました。    
 本校のグローバル教育は、SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)を柱として、各年次にテーマを設定しており、1年次のテーマは「教育」となっています。 3月22日、東京大学大学院在学の李貞善(イ・ジョンソン)さんを講師にお迎えしての講演会を実施し、その後クラスに戻って考察、発表活動を行いました。 講演は、次世代に向けた多文化共生・多様性のために今の「私」にできることは何かを考え、そこから自分自身の進路、未来像を具体的に描いてみることをテーマに、日本と韓国の世界遺産に触れながら、SDGsの実現、韓国の教育事例にと話題が広がっていきました。講演の後、HRでグループ討議を実施し意見交換、代表者の発表を行いました。各教室を回った李さんに生徒が質問をする姿も見られ、皆それぞれが学びを深めた様子でした。   Think, Share, Act (考え共感し行動すること)、身近な多様性を認めること、日本を知ること、英語を学ぶこと等、改めてその重要性に気づかされたことは多い実りある時間となりました。       
今週、1年次「英語コミュニケーションⅠ」および2年次「コミュニケーション英語Ⅱ」では、どちらもCIRによるパフォーマンステストを行っています。1年次は、英検の2級、準2級、3級のレベルに応じて、面接試験に準じた質問と応答の試験です。CIRが発する質問に対し、英文で答える、意見を述べる、例を挙げる、理由を述べる、の活動が求められます。2年次は、反論rebuttalの試験です。CIRがカードに書かれた英文の意見を読み、それを聴いて反論しその理由を述べる活動です。動物園zooについての賛成反対の意見が述べられます。スラスラとよどみなく答える生徒、緊張で沈黙が続く生徒と様々ですが、皆真剣に取り組んでいます。 【1年次】        【2年次】       
本校のグローバル教育は、SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)を柱として、各年次にテーマを設定し、2年次のテーマは「環境」となっています。12月1日、HR委員が進行役となって、グループごとに海外の環境についての情報を調べ、まとめたメモを世界地図に貼って各教室前の廊下に掲示しました。     12月15日には、10か国の国籍の方々をお招きし、以下のとおり各クラスで環境を中心テーマにしての現状を話していただきました。生徒の感想の一部をご紹介します。→ 生徒感想.pdf              
2年次のCIRが担当する「コミュニケーション英語Ⅱ」では、2回目のパフォーマンステストを実施しています。ディベートdebateを目標としているこの授業では、自分の意見を述べる、他の意見を聞く、質問する、反論するなど様々な英語の表現能力を培わなければなりません。今回は、今まで授業で練習を積み重ねてきた活動をもとにして、英語を聞き取って再現できる力を測るために、以下のようにテストを実施しています。 1 生徒はCIRの持つ5枚のカードから1枚を選ぶ。2 CIRはそのカードに書かれた意見Opinion、理由1Reason、実例1Example、理由2Reason、実例2Example、のOREREを読み上げる。3 生徒は、聞きながらキーワードkey wordsをメモし、CIRの言ったことを文の形にして繰り返す。4 制限時間は1人2分。 聞き取る力、再現する力、Active Listening の力が試されています。       
1年次の英語では、教室の皆の前で発表 presentation するテストが行われています。各自がペアを組み、自分たちが考える「理想の製品」について、製品名、機能、形状、素材、特長などを、イラスト、パワーポイントスライド、本物に見立てた品などを見せながら英語で説明しています。今まで常に確認してきた発表時のマナー、①原稿の持ち方 paper position ②視線 eye contact ③表情 expression ④声 voice ⑤身振り gestures ⑥抑揚 intonation を意識しながら、一生懸命発表する姿が印象的です。聞く側も真剣で、教室内は英語に集中する密度の濃い空間になっていました。
最終日の本日は、スケジュールをやや調整し、作成したビデオの編集を終了してから英語演習に取り組みました。教室によって進度が違いましたが、ゲームを楽しみながら英語学習をしました。Boggleは、ランダムに示された英語の文字からできるだけ英単語を書き出すゲームです。Board Gameは、各コマに書いてある英語の指示に従い双六のように進みます。Build a Townは、町の地図に思い思いの建物等を配置し、その町の様子を英語で説明するものです。Scenario Pictionaryは、描いた絵から英語を当てるゲームです。大きなクロスワードもやりました。皆それぞれが楽しんだ様子です。そしていよいよ閉講式です。各班で作った英語のビデオを鑑賞しました。特に2年生のビデオは凝った編集のスリラー仕立てで、見ごたえのある作品に仕上がりました。その後、CIRから修了証が渡され、全員での記念撮影をして今年のEnglish Campも無事成功裡に終了しました。映像をご覧ください。  
CIRと生徒の距離がすっかり縮まった感のある第3日です。1時間目は、アメリカのクイズ番組Jeopardyを模したクイズゲームを行いました。パネルの中の英語の質問に英語で答えるゲームです。2、3時間目は、Make a Countryという活動で、自分の想像する国を創造する活動でした。国名、国旗、首都名、国技、平均気温、伝統料理などなど、たくさんのことを考えて、模造紙に表します。4時間目に、各班がプレゼンテーションを行いました。また、2年生の班は、スケジュールを少し変更して、ビデオ作成を優先して行いました。午後にはJengaを楽しみました。                   
Camp2日目は、各教室でゲーム感覚の英語学習から始まりました。Concentration Game は、24のパネルから2つを選び、その2つがマッチするかどうかを説明するものです。 Funky Phonics は、すごろくのようにコマを進めながら、そこにある指示に従って英語の説明をするゲームです。2年生のクラスでは、レストランで店側と客に分かれて実際のの注文の会話を習得する練習も行いました。1minute speech では、質問と返答の訓練をさらに進め1分間のスピーチを行いました。           
今年度も、English Camp が始まりました。コロナ禍の影響等もあり、少人数での開催ですが、参加者は皆元気に開講式会場の小ホールに集合しました。Head CIRのCalvinを中心にCIR紹介と説明を受けた後、会場を変えずに1時間目はicebreakingの活動を行いました。班に分かれ、風船を割って中に入っている紙の指示に従ってCIRと触れ合うというものです。歌を歌ったり英語でクラス担任の先生を説明したりしました。2時間目からは各教室に入り、生徒6名にCIRが2名という考えられないほど贅沢な環境の中で、英語講習が始まりました。午前は英語の綴りと発音の基礎を学ぶPhonics,1minute speechの活動を行いました。午後は、コンピュータを使いながら読む活動をするRead Theory、そして最後の5時間目に、ビデオ作成の企画と準備を行いました。
 あっという間の2泊3日で本日は最終日です。  研修最後のレッスンはCooking Sconesということで、ちょっとリラックスできるレッスンでした。英語で材料の確認をしてから調理部屋へ移動。調理そのものに慣れていない生徒もインストラクターの指示にしたがって、上手にスコーンを作っていました。各家庭によいお土産ができました。   Closing ceremonyでは、British Hillsの講師の方から非常に意欲の高い、力のある生徒たちだとお褒めの言葉をいただきました。  ベッドサイドにお礼の英文のメッセージを残している生徒がいたり、周辺の施設を休憩時間を使ってすべて制覇する生徒がいたりと意欲的にこの研修に臨んでいる姿がとても印象に残りました。  この研修を糧に新たなことに挑戦していってほしい、そしてそれを期待できる参加生徒たちでした。        
  朝からいいお天気に恵まれ、early birdsは様々な花が植えられたイングリッシュガーデンを楽しみながら、朝のすがすがしい空気を吸って周辺の散策を楽しんでいました。  今日は4つのレッスンがあり、まさに英語漬けの一日した。海外に行くときの英語やイギリス観光についてなど、実践的な英語と文化の両面を学びました。英語を話すことにもだいぶ慣れてきたようで、先生からの質問にも即答できる場面もありました。課題の英語のActivityにも積極的に参加して完成させ、記念品をもらった生徒も出てきています。  今日の授業の後はハリーポッターでお馴染みのバタービールを楽しむ生徒が多くみられました。標高が高いため星空もきれいで、英語だけではなくそれぞれの興味沿った思い思いの時間の過ごしています。    
 小雨の中、出発となりましたが現地に到着するとお天気も回復し、研修がスタートしました。 ホテルの書類の記入からチェックインまで英語で行い、各自が自分たちの部屋へ。  食事会場やクローゼットに用意されているマントはハリーポッターを連想させ、参加者たちをイギリスにいる気持ちにさせてくれます。  マナーハウスの見学でイギリスの文化に触れ、レッスンでは初めて一緒に受けるメンバーと協力して英語を使おうとする姿が印象的でした。  まだまだ緊張してしまっている生徒もいますが、英語を使う環境に身を置き明日も積極的に参加してもらいたいです。               
本校のグローバル教育は、SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)を柱として、各年次にテーマを設定し、生徒の調べ学習、理解、協議、発表の活動を行っています。3年次のテーマは「平等」で、世界各国の若者たちから寄せられた自国の現状や意見の記事をグループで読み、問題を理解し、解決に向けての意見を出し合い、発表するというものです。各クラスとも、事前に内容を確認しているHR委員が進行を担当し、グループ単位での活動を進めていました。「平等」というテーマは、国、地域、性別、民族、宗教、等々様々な場面での不平等や差別について認識し、理解し、それを解消していく意識を高めることにつながります。        
English Summer Camp(夏期英語集中講座)が、今年も例年どおり、以下の要領で開催されます。CIRとの文字通り「英語漬け」の4日間は、大変貴重な体験となり、2学期以降の学習への大きな励みにもなります。多くの生徒の皆さんの参加を期待します。 日時 令和4年8月22日(月)~25日(木) 9:30~15:30 会場 本校2階の各教室(グループごと) 内容 発音練習、会話実習、ゲーム、ビデオ作成 等 ※下記参照 申込 参加申込用紙に記入し、担任またはグローバル教育推進部 秋津教諭 まで      
先週行われた2年次のパフォーマンステストは、皆とてもよく頑張って取り組みました。CIRは、以下に示した評価基準に従って評価し、高成績を得た生徒が多かったことに感激しています。2学期になると、OREOの発表経験をもとにして、それぞれの意見を戦わせるディベート debate へと進みます。自分の意見を持ち、発表し、討論するという活動は、英語の訓練という意味にとどまらず、学習指導要領が目指す「主体的対話的で深い学び」の実践そのものとなるはずです。    
1年次理数科3組の「総合的な探求の時間」では、Science English(科学英語)の講座を実施しています。エネルギーについての学習として、卵を割らずに定位置に落下させる研究、実験、計測を行うものです。SSH指定校となった今年度は、CIRの全面協力のもと、より一層力を入れて英語での取組を行いました。5月27日の第1回では、potential energy(位置エネルギー)、kinetic energy(運動エネルギー)、velocity(速度)などについて、Head CIR の Calvin が英語で講義し、6月10日の第2回では、卵落としの装置を班ごとに作りました。各班に提供された材料はすべて同じ物、同じ数量で、SSH指定の今後5年間変わりません。風船、割り箸、ストローなど、CIRの助言を受けながら、それぞれが独創性を競って作成しました。18日の第3回は、落下実験、測定を行いました。どの班の装置も精度が高く、3階、4階、5階と上がることができました。卵が割れたのは1班だけという素晴らしい結果でした。最終回の27日、各班がCIRの助言を受けながら、装置の良かった点、残念だった点、今度付けてみたい装置等を英語で話し合い、クラスで発表し合いました。最後に、校長先生か...
2年次の Performance Test が始まりました。これまで練習してきた OREO について発表する活動です。OREO とは、ひとつのテーマについて賛成か反対かの意見(Opinion)、その理由(Reason)、根拠となる実例(Example)、そしてまとめの意見(Opinion)を述べるというもので、それぞれの頭文字を取って、OREOと呼ばれています。自分の意見を論理的に述べる基本として、大変貴重な活動です。CIRが持つ何枚かのカードから1枚を抜き取り、そのカードに書かれた英文の内容について、Opinion、Reason、Example、Opinion を話します。生徒は、緊張しながらも、一生懸命に英語表現を組み立て、自分の意見を発表しています。   
中間考査が終了し、1年次のCIR授業の中間評価として、読み reading の試験が行われています。「英語コミュニケーションⅠ」Lesson1、2から抽出した文章 passage のカードを1枚引いて、CIRの前で声を出して読む試験です。評価は以下の基準で行われます。初めてのパフォーマンステスト performance test でやや緊張しながらも、生徒は皆一生懸命に取り組んでいます。 評価基準 点 意味の区切り 発音 イントネーション 声の大きさ 2 正しいポーズと区切りで読めている 間違いがない ー 聞き取りやすい大きさの声である 1 いくつか正しくないポーズや区切りがある いくつか間違いがある 正しいイントネーション 聞き取りにくい部分がある 0 まったくできていない たくさん間違いがある 棒読み 声が小さくて聞こえない  
理数科1年オリエンテーション最終日の午前は、科学のトピックを英語で説明する活動でした。中学校で扱った理科学習の中からテーマを一つ選び、それを英語で調べてポスターにし、発表するというものです。本校のHead CIRであるCalvinが、科学学習における英語の重要性を説き、今回の進行役を務めました。他の8名のCIRも、授業の空き時間を利用して参加し、英語の添削やパーフォーマンスの助言を行いました。生徒は皆懸命に英語を使って調べ、話し合い、ポスターを仕上げ、発表の練習を行いました。CIRの熱心で適切な助言もあり、どの班もすばらしい発表ができました。質疑応答も、笑いが起きながら活発に行われました。各班の発表テーマは以下のとおりです。         〇1班 - Acid & Alkali 酸とアルカリ  〇2班 - Science & Technology 科学と技術   〇3班 - Planets 惑星           〇4班 - Gas & Sollution 気体と水溶液  〇5班 - Cells 細胞                       〇6班 - Photosynthesis 光合成             〇7班 - Light & Sound 光と音         〇8班 - Neutralizing  中和    
 今年度新規事業として始まるBritish Hills 国内研修の説明会を以下の日程で実施します。 日時:4月20日(水)16:00~ 場所:本校2階 小ホール 参加方法:4月8日(金)に配布されました参加申込書に記入の上、ご提出ください。  今回は保護者の方向けに、説明会の内容をまとめたオンライン視聴も受け付けております。 オンライン視聴をご希望の方は配布資料にありますQRコードから必ずお申込みいただきますようよろしくお願いします。  申し込み締め切りは4月14日(木)となっております。  
3月22日(火)、1年次対象のグローバル教育ワークショップが開催されました。3年間のメインテーマであるSDGを軸にしての1年次のテーマは、教育です。1限目は、本校家庭科の関美奈子教諭による講演会でした。JICAの海外協力隊員として、サモアとグアテマラの地での活動を通して、教育・食育の重要性を映像とともに力強く訴えました。2限目は教室で調べ学習を中心にしたグループ活動でした。ホームルーム委員の進行のもと、各グループ内でテーマを選び、各自が配布されたギガパソコンを活用しました。調べる分野は2つに分かれ、カテゴリー1は「起業した高校生」、カテゴリー2は「高校生のできるボランティア」です。「調べ、共有し、考え、発表する」という活動を、グループでそしてクラスで行いました。調べ学習の詳細はこちらのHP用リンク集.pdfへ。       
1,2年の英語で行われる授業、Active Learning for Global Leaders Program を終えて、2年次生対象のアンケートを実施しました。生徒からの評価はとても高く、その集計結果と感想のいくつかを以下にお伝えします。  
本校CIRの授業である Active Learning for Global Leaders Program の集大成として、2年次では、パフォーマンステストが行われています。今回は、あるひとつの意見に対して反論 (rebuttal)し、その根拠となる理由を述べる活動です。テーマは「動物園の存在は是か非か」です。しっかり練習した成果を堂々と発表する生徒も、緊張して考えた英語が思うように出てこない生徒もいました。   
10月から3回実施してきた2年次のグローバル教育ワークショップの最終回は、12月22日(水)、日本在住の外国人の方々をお招きしての開催となりました。パラグアイ、中国、アルゼンチンン、ロシア、エストニア、フィリピン、カンボジア、マレーシア、コロンビア、インドネシア、ペルー、11か国出身の皆さんが民族衣装に身を包み、2年次の各教室に分かれて、丁寧で熱心なプレゼンテーションをしていただきました。自国の地理、民族、文化、生活、教育制度などの説明に加え、メインテーマであるSDGsの課題を取り上げ、貧困、自然破壊、地球温暖化、水とトイレ、エネルギー等、様々な問題を提起してくださいました。生徒は、講師の皆さんの熱いメッセージを受け止め、新たな知識と問題意識を持つことができました。                     
 本校2年7組の 伊藤 龍斗 (いとう たつと)君が、10月6日(水)にソニックシティで開催された県の英作文コンテストにおいて、奨励賞を獲得しました。本校では、2年前に 儘田 樹 君が受賞して以来の快挙です。このコンテストは、県下各校からの参加者が、各学年に分かれ、与えられた日本語を英語にする「指定英作文」と、テーマだけが与えられる「自由英作文」との得点を合わせた総合点を競い合う歴史あるコンテストです。今年の自由英作文テーマは、新型コロナウイルスによる身の回りや社会の変化と、それから学んだことを述べるというものでした。 伊藤君は、明確な進路目標を持ち、その実現のために、英語はもちろんのこと、あらゆる教科に努力を惜しまず、充実した日々を送っています。     
12月2日(木)、2年次は、9月、10月と取り組んできた「グローバル教育ワークショップ」の第3回を開催しました。各班が1つの国を選び、そのl国の環境問題について調査研究した成果を発表する機会です。各教室では、Google Slideを使って、3分間の持ち時間の中で、一生懸命発表する姿を見ることができました。  
11月12日(金)の放課後、本校の生徒10名が、台湾・台中市にある台中第一高級中等学校(台中一中:日本の高校にあたります)とオンラインで交流会を行いました。共通言語である英語を使っての交流です。台中一中側の自己紹介の後、本校生は、3グループに分かれて、自己紹介を兼ねた発表を行いました。本校CIRのこれまでの熱心な指導と助言の成果を発揮して、それぞれのグループが、日本、埼玉県、川口市立高校について、英語で詳しく説明することができました。それに続いて、メインテーマであるプラスチックごみの処理やリサイクルについて、台湾側と日本側それぞれのグループが発表を行いました。台中一中は、台湾のプラスチック汚染の現状、プラスチック汚染への政策、プラスチック削減対策、についいて述べ、本校は、日本のプラスチック問題の現状、プラスチック使い捨ての削減、札幌の液化プラントについての3つの観点からの発表を行いました。内容は相当高度なもので、時に専門用語に悩まされたりもしましたが、本校CIRの丁寧な指導に後押しされながら発表することができました。発表の後は、グループごとの交流会となり、アニメやゲームのこと、双方の文化...
11月4日、2年次の「第2回グローバル教育ワークショップ」が行われました。前回10月14日(こちらを参照)に各班で共有した国の中から、班で1つの国を選び、その国の環境問題をさらに深堀りして調べる活動です。調べた内容は、次回の12月2日に、Google Slide を使って3分間の発表を行うことになっています。        
今年度の本校のグローバル教育は、SDGsを柱にした学習を計画し、1年次:「教育」、2年次:「環境」、3年次:「平等」をテーマとして設定しました。1学期末に3年次がHR委員を中心に充実した実践を行いましたが(詳しくはこちら)、今回の10月14日は、2年次での学習の第1回となります。各クラスともHR委員が進行役となって、(1)世界中の青年が環境に関して述べている資料(一人一人が違う資料)を読み、(2)4人ずつのグループを組んでそれぞれの資料を共有し、(3)グループの代表が、クラスの前で共有した情報を発表という手順です。発表の内容は、①意見を述べている青年の名前と出身国、②その人の環境に関する問題・課題事例、③それを解決する提案、④以上に対しての自分の意見・感想、です。  
分散登校が終了した10月、1年次のCIRの授業では、パフォーマンステストが行われています。今回は、生徒がペアになって考えた「夢の製品」について、その製品説明を英語で行うというものです。小物を用意したり、黒板に図解したり、パワーポイントの作品を作ったりしながら、これまでに何度も確認してきた発表presenntationの技術を活用して、生徒は皆、一生懸命クラスの前で説明しています。発表についての評価は、CIRはもちろんですが、生徒それぞれも行っています。
緊急事態に対応した分散授業が始まりました。本日は、名簿の前半の生徒が登校し、密を避けた教室で授業を受け、後半の生徒は、家でオンラインの授業を受けています。CIRによる2年次の授業では、教室とオンラインのどちらも、グループに分かれ、OREO(Opinion意見、Reason理由、Example例示、Opinion意見)の活動を進めました。まだまだ不慣れな点が残されていますが、今後の動向を見ながら、さらに効果的な授業手順を探求しています。    
コロナ禍の中での4日間の English Summer Camp。毎朝の検温、マスク、ディスタンスと、様々な困難な状況を乗り越えて、参加した生徒は皆、充実感と達成感をもって終了することができました。最終日に発表したビデオ作品と参加者の感想のいくつかをアップします。