新着情報

令和7年度海外研修 生徒レポート⑤

研修第5日も無事に終わりました。
生徒からのレポートを紹介します。

まずは、第4日のハワイ大学訪問についてです。

ハワイ大学では予定されていた講義が無しになり少し物足りなさを感じた。
大学の設備は整っていた。
昼ごはんの値段に戦慄したがボリュームがあって食べ応え抜群でした。

続けて第5日の活動レポートです。

 4日目も無事に終了しました。
生徒からのレポートを紹介します。

1時間目の英会話の授業では会計を意識した場面を想定して英語で会話する練習をして、実際に話せるように皆意識してとりくみました。
2時間目は顕微鏡を使った授業でした。顕微鏡を使って石を観察し、時間経過による変化を比較してみて、肉眼では気づけないような細かな違いが見えることに驚きました。見た目にはほとんど変化がないように思えても、拡大してみると表面の凹凸や粒子の配置、色のわずかな差などがはっきりと現れ、石の内部で起きている微小な変化を実感することができました。
3時間目はスピーチの練習をしました。本番と同じように練習でき、午後の研究発表に向けて調整する良い時間となりました。 

プナホスクールからです。
プナホスクールでは日本語選択者の授業におじゃまして、日本のポップカルチャーについて日本語ではなしたり、キャンパスツアーをしてもらったりしました。
キャンパスツアーでは、同い年ならではの会話や、日本についてなど楽しくおしゃべりしました。また、アイスを奢ってもらってる人もいましたね。
ハワイは暑くてすぐに溶けました💦
続いて、理系クラスにおじゃまして、今行ってる課題研究について英語で発表してきました。現地の学生は皆さん、興味を持って聞いてくれたのでとても嬉しかったです🙂
また、発表後はお菓子パーティーをしました。現地の学生からはマカデミアナッツのチョコをもらいました。私たちは各々日本から持ってきたお菓子を持参して交流しました。
せんべいが人気でした。「It is super delicious 」と言って、余ったものを持ち帰ってもくれました✌️
自分の英語を相手に理解してもらったときが1番嬉しかったです!単語だけでもいいからとにかく話すことが大切だなと感じました。
この経験を活かして、明日もがんばります!!

    

 

M君、S君、T君、H君、Y君からのレポートでした。