新着
ブログ
11/14 13:09
自然科学部
活動紹介
先日、野外調査に出かけました。夕方の時間帯でしたが、気温も随分下がってきていて、夏場にはたくさん見られたチョウやトンボなどはいませんでした。草刈りされている場所もありますが、冬が近づき樹木や草花の様子も大きく変化しています。少なくなってきたものの、秋の動植物を観察することができました。これから冬鳥が渡ってくる時期にもなるので、来月の調査では新たな発見にも期待したいと思います。 ↑ゴマダラチョウの幼虫。茶色のものは幼虫のまま冬を越します。 ↑斜面に何かいたのでしょうか。
11/8(土)、東洋大学朝霞キャンパスで第15回科学の甲子園埼玉県大会が行われました。 本校からは、昨年度実技の部で1位を勝ち取った一貫2年次生6名によるAチームと、初めての出場になる理数科2年次生6名によるBチームが参加しました。今回から筆記試験は各学校にてオンライン監督により実施し、東洋大学では十分な時間をかけて実技の部を競い合うというルールに変更され、各校が準備を重ねて来ました。 結果、一貫2年次生によるAチームが、2年連続で実技の部1位を勝ち取りました。前日も、遅くまで試行錯誤を重ねてきた成果です。残念ながら総合での入賞はなりませんでしたが、立派な結果を残して次年度へ襷を繋いでくれました。
13日(木)2年次に向けて修学旅行事前説明会が行われました。 始めに年次主任からの話がありました。「時間を必ず守ること」「傍若無人な振る舞いは絶対にやめること」「修学旅行は学校生活が場所を変えて行われるだけである」という注意事項、あわせて、「楽しく充実した時間を過ごすこと」「平和や戦争に関して考え、沖縄から世界を眺めてみること」などの心がけが伝えられました。続いて保健委員会の生徒から健康観察について、生徒指導部から修学旅行中のルールについて改めて伝えられました。 しおりをよく確認しながら、忘れ物がないようにしっかり準備を行いましょう。そしてルールやマナーを守り、楽しく充実した修学旅行にしていきましょう!
11月8日(土),9日(日)に大宮公園弓道場にて県民総合スポーツ大会 兼 高校弓道新人大会が行われました。9日は天気が悪く、雨が降っている中での試合となりました。今回は、女子は4中/12射、男子は5中/12射で一次予選通過可能でした。以下、大会の結果です。   女子Aチーム:5中/12射で一次予選通過するも二次予選敗退。 女子Bチーム:0中/12射で一次予選敗退。   男子Aチーム:0中/12射で一次予選敗退。 男子Bチーム:3中/12射で一次予選敗退。   女子男子ともに悔しい結果となりました。年内の大会は今回で最後でした。12月には部内での納射会があります。年内最後の射を美しく終えられるよう、日々の部活動にも一生懸命取り組み、1つでも多く自分の課題を克服して欲しいと思います。 応援ありがとうございました。引き続きの応援、よろしくお願いします。