新着
 昨日に引き続き、フィンドレー大学の4名の学生と交流会を行いました。英語部を中心に希望者が参加し、プレゼンテーションや様々なアクティビティを通じて楽しく交流を図りました。    ↑フィンドレー大学の学生が、フィンドレー市を中心にオハイオ州について、日本語でプレゼンテーションしてくれました。 ↑朝食や昼食でポピュラーな「PB&J(ピーナッツバター&ジェリー)サンド」を試食しました。 ↑リズムや音楽に合わせて動きを合わせたりダンスをして盛り上がりました。    
 川口市と教育分野において連携協定を結んでいるアメリカ・オハイオ州フィンドレー市からフィンドレー大学の学生4名が交流にやって来ました。3年生の国際コミュニケーションの授業に参加し、グループのメンバーと一緒にディスカッションしました。本校の生徒は、最初から笑顔で気さくに接し、熱心にコミュニケーションをとっていました。授業のテーマがより深いものになると、生徒もフィンドレー大学の学生も、より真剣な眼差しで考え、意見を交わしあっている姿が印象的でした。          
ブログ
06/05 11:09
男子ソフトテニス部
大会報告
6月2日に千葉県白子町にて関東高等学校ソフトテニス選手権大会開会式、4日に個人戦が行われました。 本校からは永島(3年)・大久保(3年)ペアが出場しました。    結果   一回戦 ④‐3 群馬東農第二   二回戦 0‐④ 神奈川東海大相模原   一回戦目ではファイナルゲームで見事に勝ち越しをしましたが、二回戦目で惜しくも敗退しました。 昨年は一回戦敗退に終わりましたが、今年は二回戦目まで進んだことに成長を感じる部分もあります。 しかし、まだまだ課題は残るところです。来週にはインターハイ予選があるので、ラストスパートかけて練習してまいります。   日頃より応援していただきありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。
6月4日(日)~6月10日(土)の主な予定です。 ※予定は変更となる場合があります。生徒の皆さんは各クラス等での連絡を確認してください。 6月5日(月) 三者面談週間(午前授業),色覚検査(1年次希望者) 6月6日(火) 三者面談週間(午前授業),色覚検査(1年次希望者) 6月7日(水) 三者面談週間(午前授業),眼科検診(1年次) 6月8日(木) 三者面談週間(午前授業) 6月9日(金) 開校記念日・学校閉庁日   ※授業はありません。 6月10日(土) PTA・後援会総会
ブログ
06/02 16:12
2年次(2022年入学)
6月になりました。 初日に当たる1日には「総合的な探究の時間」と「LHR」があり、「LHR」では文化祭の話し合いとベネッセの方による「スタディサポート分析会」が行われました。 「スタディサポート」とは、既習事項の定着を測るテストに加え、学習習慣アンケートを行うことで、学力と学習力の双方から生徒の現状を把握するテストです。このテストの個票の見方や復習教材の活用についてお話しいただきました。 2年の1学期から、大学受験に取り組んだ場合、合格率が90%というデータを提示していただきました。これは第一志望に限らない話だと思いますが、その後の合格率の下げ幅を見ると今のうちから始めておいたほうがよさそうです。 加えて、本校性が目指すような大学に合格する生徒は平均で1日に90分程度していることをお伝えいただきました。今回の講演を参考にして、忙しい高校生活の中に少しでも多く学習時間を定着させてほしいものです。  
こんにちは。 6月1日から4日まで大阪ヤンマースタジアムで開催されている「 U20日本陸上競技選手権大会 」に初日の本日、2年スポ科の冨田紗帆が出場して見事4位入賞を果たすことができました! 女子の3000m障害はインターハイ種目にはない種目で、オリンピックでは行われる正式種目であり、高い参加標準記録を突破して参加をしました。6人のエントリーでしたが、2000mを過ぎたあたりから徐々に差を広げ、見事に4位でゴールをしました。しかも自己記録を20秒近くも更新することができました。 2週間後にはインターハイにつながる関東高等学校陸上競技大会が開催されます。とても良い弾みに弾みになりました。北海道インターハイ目指して一致団結して頑張りますので、これからも応援宜しくお願いします!