本校保護者 様
お車での送迎は禁止しています
学校周辺は駐停車禁止です。送迎による駐停車は近隣の皆様のご迷惑になるばかりか、交通事故につながりかねない危険な行為です。
やむを得ずお車で来校する場合には近隣の有料駐車場をご利用ください。
なお、生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合は、必ず担任までご連絡ください。
お知らせ
新着
4月20日(日)から22日(火)までの3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた、学校総合南部地区予選会の結果をお知らせします。
例年、上尾運動公園陸上競技場で行われていますが、改修工事の関係で県大会と同じ会場での南部地区予選会となりました。
男子総合 優勝! 160点(2連覇!! 過去最高得点獲得!)
女子総合 4位 80点
個人種目優勝
男子8種目(100m、200m、5000m、400m障害、3000m障害、走幅跳、円盤投、やり投、400mリレー)
女子2種目(砲丸投、やり投)
県大会出場決定者
男子25人(のべ35種目)+400mリレー、1600mリレー
女子16人(のべ22種目)+400mリレー、1600mリレー
新入生を加えて90人近くの部員総動員で選手のサポート、応援など3日間よく戦い抜きました!
3年生を中心に2年生も活躍し、1年生も入賞を果たすなど「走・長・跳・投4ブロック」が満遍なく活躍しました。最終種目1600mリレーでも全員での応援が競技場に響き渡っていました!
県大会が5月12日(月)〜15日(木)で同会場で行われますが、県大会で6位入賞すると6月13日(金)〜16日(月)に栃木で行われる関東大会への...
先日、生徒から「私の第一志望校は国立〇〇大学の〇〇学部ですが、私大の併願校はどのように考えたらいいのですか。」という質問を受けました。
国公立大学を第一志望にあげるのであれば、まずは国公立大学の第ニ志望を考えましょう。せっかく国公立をめざして6教科受験勉強をするのであれば、前期・後期の両方に出願しなければもったいないですよね。第一志望校の前期試験と、第ニ志望の後期試験という組み合わせを考えるべきです。その際、地方の国公立大学を考慮に加えると選択肢がぐんと増えます。
そして、私大を考える際には「タテ型」受験をすべきです。難易度の高い憧れの大学ばかり受験しても、うまくはいかないことが多いでしょう。「挑戦校」「相応校」「堅実校」とタテに検討することが重要です。浪人を辞さないのであれば「挑戦校」ばかりを受験することはあり得ますが、あまり勧められません。
久しぶりの投稿となりました。
新体操部は、今年度も関東大会・インターハイ等の上位大会を目標に春休み中に校内強化合宿を経て進化を続けています。
今回は、本校の映像研究部にご協力をいただき完成した、今年度の団体競技ルーティーンのコンセプトムービーを
ご紹介させていただきます!
テーマ「Wishing for the world peace ~Rise together~」
世界平和を願い、共に立ち上がろう!!
気候変動や天変地異、貧困、戦争、自然破壊、利己主義の横行、、、世界規模で考えなければならない多くの課題。。。私たちの住む地球が、その姿のとおりまあるく平和と愛に満ちた星となれるように。。。
共に立ち上がろう、私たちも私たちの地球もより輝くために。。。
コンセプトムービーは下のURLからご覧いただけます!
https://www.youtube.com/watch?v=-A_bTLRpCqE
こんにちは。ソフトボール部です。
4月16日(水)に関東大会県予選南部地区大会の抽選会がありました。
本校は浦和南高校、浦和麗明高校と対戦します。
各ブロックの1位が県大会出場となります(2位の場合は2日目に残りの枠を賭けての試合があります)。厳しい戦いになることも予想されますが、1試合1試合集中していきたいと思います。
部員一人ひとり一生懸命練習に励んでいます。ご声援のほどよろしくお願いします。
こんにちは、川口市立高等学校生徒会です!高校生活の第一歩を踏み出す新入生を歓迎するため、4月10日、本校大アリーナにて「新入生歓迎会」を実施しました。比企生徒会長からの温かい歓迎のあいさつで始まり、その後、各部活動の紹介が行われました。運動部、文化部あわせて約40の部活動が個性豊かなパフォーマンスや動画等を通して、活動内容や実績、そして仮入部に関する案内などが紹介されました。どの部活動も工夫を凝らした紹介で、それぞれの魅力が伝わる内容でした。新入生の皆さんも楽しそうに観ている様子が印象的でした。
改めまして新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。そしてこれからの高校生活が実り多いものとなるよう、生徒会一同、頑張ってまいります。令和7年度も生徒会活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
★新入生の皆さんへ★生徒会では責任をもって川口市立高校をよりよくするために働く生徒会役員を募集しています!まずは、仮入部期間に生徒会室にぜひ来てください。毎日開室しています!
川口市立高校生徒会Instagramのフォローも下記のリンクから、ぜひよろしくお願いします!→https://www.instagram.com/kmhs_sc/
11日に1年次に対して、進路担当から大学選びの要素・進路選択のために大切なことは何かについてお話がありました。そして、自身の進路を決めていくために高校ではどのような進路行事があるのか3年間の流れの説明もあり、生徒それぞれがメモを取りながら真剣に話を聞き、進路選択への見通しを持つことができたと思います。
自分の夢を実現するため年次全体でよい雰囲気を作り、実りある1年にしていきましょう。
また、6限にはコース別集会が行われました。特進・中高一貫コース、スポーツ科学コースではそれぞれの担任や中心となる教員から学習や高校生としての心構えなどのお話がされ、真剣に話を聞く様子が見られました。
理数科では3年生が企画したレクリエーションを通して、学年間での交流が行われ年次を超えて仲を深めることができました。
R07学校行事予定 生徒用.
4月11日(金)6限、小アリーナにて本校理数科としては初めて理数科集会を行いました。
各担任から挨拶をした後、3年次生の発案による『 NG ワードトーク!! 』で1~3年次の交流を深めました。
〇ルール説明 1 1.2.3年番号順2人ずつの6人で1グループ作り円になる。図1のように並ぶ。 (例)1年 1.2 番、2年 1.2 番、3年 1.2 番 →1グループ 2 配られた紙に NG ワードを書いて、右隣の人に見えないように渡す。 3 渡された紙を自分の頭に掲げる。 4 トークテーマに沿って8分間話し合う。 NG ワードを言ってしまった場合は頭のカードを置く(話し合いには参加できる)
1回目のお題は「部活動」、2回目は「理数科」でした。
上級生が主体的に後輩たちを巻き込み、非常に盛り上がった1時間になりました。
ここで出来た交流を、課題研究やその他でも発揮してよい川口市立高校理数科を作り上げていきましょう。
フィンドレーの留学生活も残り少なくなってきて、様々な気持ちが報告されています。
【中村君の報告】
1 今月の主な動き(2月末 ACT受験) 3/9 ワッフルパーティー、トレドでアイスホッケー観戦 3/18 野球部 オープン戦 初戦 3/20~3/24 ニューヨーク旅行 3/29 野球部 シーズン開幕戦
2 学校生活 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そして、大変な高校受験を乗り越えてきた新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。桜舞い散るこの季節、日本では様々な出会いと別れが溢れますが、アメリカでは全然そんなことありません。みんな普通の学校生活です... ということで、先月お伝えした大学受験に関連して、先日私たちも受験したACTテストについて特集します!振り返りですが、ACT (American College Testing) はアメリカで大学進学を目指す高校生が受験する学力テストで、このスコアが大学受験の合否に影響します。 日本の共通テストと違うのは、1年に何度も実施され、高校4年間であれば何度でも受験可能。自分のベストなスコアで戦うことができることです。ACTにも様々な種類があるのですが、今回私はエッセイを除いた全教...
4月10日(木)、この日は午前中課題テストやドリカムテストが行われました。それぞれの力は発揮できたでしょうか?
午後は、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
メインは生徒会の組織・活動や部活動の紹介でした。写真にて振り返りたいと思います。
年次主任挨拶
生徒会長挨拶
生徒会活動説明
男子サッカー部
ソフトボール部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
硬式テニス部
女子バレーボール部
男子バレーボール部
男子バドミントン部
女子バドミントン部
女子バスケ部
男子バスケ部
卓球部
ボート部
ハンドボール部
軽音楽部
美術部
書道部
文芸部
英語部
放送部
自然科学部
天文部
家庭科部
コンピュータ部
映像研究部
写真部
漫画研究部
野球部
吹奏楽部
陸上競技部
水泳部
女子サッカー部
弓道部
ダンス部
新体操部
柔道部
剣道部
茶道部
合唱部
演劇部
本校では昨年、9割以上の生徒が部活動または生徒会に加入していました。
少しでも本校の生徒会活動が伝われば幸いです。仮入部など、積極的に参加してみましょう!
新入生はさっそく次年度の選択科目を考えなくてはなりません。学校は、7月には次年度に必要となる教科書の数を報告しなくてはならないからです。このため、6月の三者面談で次年度の選択科目を保護者を交えて確認し、その後微調整を進めることになります。
入学して間もないのにこうしたことを決断しなくてはならないのは大変ですが、卒業後の進路を早くから考えることは重要です。その際に自分が理系なのか文系なのかを考えることがとっかかりになります。実は、理系と文系にわけることは学問分野の在り方として正しいこととは言えないのですが、便宜上これを手掛かりに考え始めざるを得ません。
その際、消去法で選ぶことは禁物です。この教科が苦手だからこっち、という判断ではなく、この教科をもっと学びたいからこっち、という選び方をしてください。ここで消極的選択をしてしまうと、皆さんの未来はしぼんでしまいます。もし、迷ったら、いつでも進路指導室に相談に来てください。
4月9日(水)に後援会会長をはじめ御来賓の皆様の御臨席のもと第8回入学式を挙行し、51名の生徒が入学しました。
学校長式辞では、「学びに対して素直に取り組んでほしい」「自分の安心安全を心がけてほしい」「仲間を大切にしてほしい」という3点についてお話がありました。
入学者宣誓では代表生徒から、「迷い立ち止まることがあっても仲間と支え合い、一歩ずつ前へ進んで行くことを誓います。」という素晴らしい決意表明がありました。
51名の新入生の皆さん、川口市立の生徒としての自信と誇りを持って、自分を大切にしながら、諦めることなく頑張り続け、楽しい学校生活を過ごしてください。教職員一同、全力でサポートします!
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
令和8年度教育実習
実習を希望する生徒は以下のファイルをご確認ください。
受付開始は4月8日(火)
締切は4月18日(必着)です。
学校案内パンフレット
保健室より
事務室より
{{counterChar}}