新着
図書委員会POP係が、『図書委員おすすめの本』のコーナーを作りました。図書委員がそれぞれ、おすすめしたい本を選んで、その本の魅力がわかりやすいようにPOPをつくりました。ぜひ、図書委員手作りのPOPを手がかりにして、おもしろい本と出会ってください。 
6月13日(金)、川口工業高校で行われた第48回南部S地区図書委員研修交流会(主催:埼玉県高等学校図書館研究会)に図書委員3名が参加しました。(3年:大熊、山田 2年:徳永 ) 研修会テーマ 『未知の世界へ飛び込もう!』 分科会・「はじめの一文かるた」 担当校 川口工業高校・「AIノべリング」 担当校 南稜高校・「狼の言葉遊び」 担当校 蕨高校 どの分科会も、本の「未知の世界」へ飛び込ませてくれるものばかりでした。どんな内容か知りたい人は当日のプログラムがあるので、図書館カウンターに声をかけてください。また当日参加した3名が文化祭で詳細を展示発表するのでぜひ見てください。
『ライブラリーニュース第1号』をお届けします。 ライブラリーニュースは図書委員会広報係のメンバーが作る図書館の本についてのニュースです。今年度は毎月テーマを決めて、メンバーがそれぞれ図書館にあるおすすめの本を持ち寄って作っています。今月のテーマは《青春》です。 ここで紹介した本は図書館を入ってすぐ右手の『図書委員おすすめ』の棚に展示してあります。手に取って、ぜひ借りて読んでください。 ここをクリックして読んでください⇒ライブラリーニュースNo1.pdf
図書館からのお知らせ』1号(4・5月合併号)を全校生徒に配付しました。 新着資料を中心とした、図書館からのお知らせです。3月~5月までの新着資料の紹介にくわえて、新着任の司書の紹介、川口市立図書館との連携カードについて、テーマ展示についての紹介もしています。ぜひ図書館に足を運ぶきっかけにして下さい。 ここをクリックして読んでください → 図書館からのお知らせ4・5月合併号hp用.pdf
蔦屋重三郎は江戸時代中期から後期にかけて活動した、傑出した出版業者です。今年のNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の主人公でもあります。ドラマでは、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、時にお上に目を付けられても面白さを追求し続け「黄表紙本」という挿絵をふんだんにつかった書籍でヒット作を次々と連発。33歳で商業の中心地・日本橋に店を構えることになり、“江戸の出版王”へと成り上がっていく人物として、その活躍ぶりが描かれています。展示では、蔦屋重三郎についての本、江戸の出版についての本、写楽・歌麿・北斎らの浮世絵と絵師たちについての本、江戸文化全体についての本を集めました。ぜひ手に取ってください。
05/16 18:14
ラーニングコモンズ(...
図書館のミニギャラリーで、川口市立郷土資料館の出張展示「縄文のナニコレ/コレミテ」が始まりました。生徒の皆さんは、ぜひ図書館に足を運んで川口市の歴史をより深く知るきっかけにしてください。 5月16日、郷土資料館から、学芸員の出野さんと井出先生が来校されて図書委員もお手伝いに加わって、令和5年郷土資料館で開催された企画展「縄文のナニコレ/コレミテ」の中から、縄文時代の川口の様子を描いたタペストリーをはじめとして川口の縄文時代を知ることができるパネルによる展示が、ミニギャラリーにできあがりました。完成後、図書委員は出野さんから展示内容についての説明を受け、熱心に質問する委員もいました。
図書委員作成のライブラリーニュース2月号をお届けします。2月末から3月始めは学力検査で家庭研修が続きます。年度末考査の勉強の合間に、読書はいかがですか? 図書委員が選んだおすすめの本4冊を紹介します。紹介した本は、図書館を入ってすぐの図書委員おすすめの本コーナーに並んでいます。 *2月25日(火)は蔵書点検のため休館になります。2月の本の貸し出しは22日(土)が最後になります。次は3月4日(火)です。休館日はホームページのカレンダーで確認してください。 *電子図書館に新着資料が入っています。ID・パスワードを紛失した人は遠慮なく司書まで問い合わせしてください。 ここをクリックして読んでください→ライブラリニュース 2月号 ①.pdf ライブラリーニュース2月号②.pdf
図書館からのお知らせ』5号(1・2月合併号)を全校生徒に配布しました。 新着資料を中心とした、図書館からのお知らせです。1・2月の新着資料の紹介にくわえて、蔵書点検期間と春休みの休館(2月25日~3月3日、5日、25日~4月7日)についてのと、テーマ展示についての紹介もしています。ぜひ図書館に足を運ぶきっかけにして下さい。 ここをクリックして読んでください → 「図書館からのお知らせ」5号(1・2月合併号).pdf また、先日お知らせしたように、電子図書館に『小論文対策参考図書』と『こころとからだを考える本』を特集した新着図書が入りました。図書館の休館中には、ジャパンナレッジschoolとともにぜひ活用してください。ID、パスワードを紛失した人は図書館司書に問い合わせしてください。 現在図書館のミニギャラリーでは、同窓会と生徒会によって雛人形が飾られています。戦前の川口高等女学校(川口総合高校の前身)の昭和11年(1936年)度卒業生の卒業記念品という貴重な人形です。こちらもぜひ見に来てください。
02/04 9:26
ラーニングコモンズ(...
電子図書館の新着図書をお知らせします。 一覧はここをクリックしてください→電子図書館新着図書一覧hp用リスト.pdf 今回新たに、「小論文対策参考図書」「こころとからだを考える」の特集を組みました。特集▼をクリックすると特集名がでます。 また、青空文庫、朝日けんさくくん、学校図書館蔵書検索にリンクできるバナーもつけました。青空文庫は日本で著作権が消滅した文学作品を中心に、名作文学作品を無料で読むことができます。時事問題について調べたいときは朝日けんさくくんを活用してください。 ****電子図書館は、学校ホームページ>在校生・保護者>生徒ポータルサイト>ICT関係、にリンクがあります。検索サイトで川口市立高等学校電子図書館で検索しても入れます。ログインするには1年次に配布したIDとパスワードが必要です。紛失した人は司書まで問い合わせしてください。
01/23 13:31
ラーニングコモンズ(...
2024年、図書館恒例の歳末福袋は好評のうちに、終業式を待たず完売(完貸出)してしまいました。ありがとうございました。 手に入らなかった福袋にどんな本が入っていたか知りたいという声にお応えして、図書館を入ってすぐ左手に、福袋の中身大公開のコーナーを作りました。福袋の中に入っていた本の一覧と、それぞれの袋に入っていた3冊の本とテーマを書いたPOPカードが展示してあります。気になる本があったら、1冊ずつ貸し出します。もちろん3冊セットでの貸出もOKです。 福袋2024一覧 ここをクリックしてください⇒福袋2024一覧.pdf    
図書委員会発行のライブラリーニュース冬休み特集号をお届けします。冬休みに暖かい部屋で読書はいかがですか?図書委員が選んだおすすめの本4冊と先生推薦の2冊を紹介します。紹介した本は、図書館を入ってすぐの図書委員おすすめの本コーナーに並んでいます。 現在冬期休業期間貸出になります。返却日は1月8日(水)です。一人15冊まで借りられます。 ここをクリックして読んでください→ライブラリーニュース冬休み1.png ライブラリーニュース冬休み2.png  ライブラリーニュース冬休み3.pdf
図書館からのお知らせ』4号(11・12月合併号)を全校生徒に配布しました。 新着資料を中心とした、図書館からのお知らせです。11・12月の新着資料の紹介にくわえて、冬休み前恒例の福袋についての紹介、「クリスマスの本」「追悼・谷川俊太郎」のテーマ展示についての紹介もしています。ぜひ図書館に足を運ぶきっかけにして下さい。 ここをクリックして読んでください → 『図書館からのお知らせ』4号(11・12月合併号 ).pdf 現在図書館は冬期休業貸出期間です。本は15冊まで。返却は1月8日(水)です。新しい年を読書で始めてみませんか。
毎年恒例の「福袋」の貸出が始まりました。司書が図書館の本からひとつのテーマで3冊ずつ選び、パックにしました。何が入っているかは開けてみてのお楽しみ!冬休みに読んでくださいね。袋にテーマを書いたカードがついています。気になる袋があったら、袋ごとカウンターで貸出処理をして持ち帰ってください。図書委員が作った栞がプレゼントに入っています。本の返却は1月8日(水)です。 ミニギャラリーに書道部の皆さんが、先日まで県立近代美術館に飾られていた高書展の作品を展示してくれました。近くでぜひじっくりと鑑賞してください。書と文字に関係する本も一緒に紹介しています。ぜひ借りてください。写真は、作品と書道部の皆さんです。      
2024/12/10
ラーニングコモンズ(...
現在、図書館ミニギャラリーでは書道部の作品を展示しています。今日はさらに先日まで埼玉県立近代美術館の高校美術展に出品していた美術部の作品の一部も加わりました。優秀賞受賞「prospect」、絵巻物「韻陀羅洲歴史伝絵詞」、「高千穂峡の空を見上げて」は実際に来て、鑑賞を“体験”してください。 クリスマスツリーと一緒にクリスマスの本のコーナーも作りました。冬の夜、心を温める1冊を見つけてください。 12月11日(水)から、冬期休業貸出になります。貸出は15冊まで。返却は1月8日(水)になります。
2024/12/04
ラーニングコモンズ(...
図書委員会発行のライブラリーニュース12月号をお届けします。図書委員が選んだおすすめの本4冊を紹介します。紹介した本は、図書館を入ってすぐの図書委員おすすめの本コーナーに並んでいます。期末考査が終わったらぜひ読んでください。 12月11日(水)から冬休み期間貸出になります。返却日は1月8日(水)です。一人15冊まで貸し出します。 ここをクリックしてください →   ライブラリーニュース12月号①.pdf ライブラリーニュース12月②.pdf                                                 
11月24日(日)に彩の国すこやかプラザで、彩の国高校生ビブリオバトル2024が開催されました。今年は県内の35校が参加し、本校からは徳永灯さん(1年次)が代表として参加しました。ビブリオバトルとは、発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まり、1人5分間で本を紹介、それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行い、全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い最多票を集めた本をチャンプ本とする知的書評合戦です。 当日は、抽選で予選1組から6組までを決めて、午前中に予選会を実施し、各組から勝ち上がった6人で午後に決勝大会が開かれます。徳永さんは「同志少女よ、敵を撃て」のプレゼンテーションで、予選を突破し、決勝に進みました。グランドチャンプは逃しましたが、初めてのビブリオバトルで大健闘でした。 県大会に向けて校内での発表には図書委員全員と、附属中の代表生徒さんも協力してくれました。ありがとうございました。 決勝大会で紹介された本は、図書館で紹介します。ぜひ読んでください。 写真は、午前の予選、午後の決勝大...
図書委員会POPコンテスト投票結果 「手に取って読みたくなるPOPコンテスト」を開催しました。高校生はform、中学生はシールで投票したその結果です。 1位「新版宇宙に命はあるのか」中山涼世(2年) 2位「ブルーピリオド」川辺夏輝(2年)      3位「アシガール」貴島瑠香(2年) 特別賞「カインの傲慢」「ABC殺人事件」橋本結衣(1年) 図書館入り口に展示してあります。本は貸出していますのでぜひ読んでください。 クリスマスツリーの飾り付けをしました 11月18日、イベント係がクリスマスツリーの飾り付けをしました。 これからクリスマス関連図書のコーナーも作るのでぜひ図書館に足を運んでください。 ミニギャラリーの天文部の展示が終了しました 11月15日、天文部の展示が終了し、担当の皆さんが展示をとりはずし作業をしてくれました。次は11月末から書道部の展示になります。お楽しみに。
『図書館からのお知らせ』3号(9・10月合併号)を全校生徒に配布しました。 新着資料を中心とした、図書館からのお知らせです。9・10月の新着資料の紹介にくわえて、新しく図書館の中にできたミニギャラリーの紹介もあります。ぜひ図書館に足を運ぶきっかけにして下さい。 ようやく金木犀も香りはじめて、読書に最適の季節になりました。高校時代の読書はこれからの皆さんの人生の礎です。ここでは紹介できなかった資料もあるので図書館に来て、さらに読みたい本があれば、図書館司書に聞いてください。お待ちしています。 ここをクリニックして読んでください。→図書館からのお知らせ 9月・10月合併号.pdf
2024/10/22
ラーニングコモンズ(...
令和6年度10月号のライブラリーニュースをお届けします。 ライブラリーニュースは図書委員が作る図書館についてのニュースです。 図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ手に取って読んでください。 ここをクリックしてお読みください→ ライブラリーニュース10月①.pdf                   ライブラリーニュース10月②.pdf
2024/10/07
ラーニングコモンズ(...
図書館入って右手奥のスペースに、ミニギャラリーを開設しました。おもに文化部の皆さんの活動発表とそれに関係する図書館の本を紹介するスペースとして活用します。ぜひ見に来てください。 今回は天文部の皆さんが素晴らしい展示を作ってくれました。先日、千葉大学主催「高校生理科研究発表会」で優秀賞を受賞したポスターも掲示してあります。さらに天文部員の皆さんが選んでくれたおすすめの本も並んでいます。無限の宇宙に夢を広げる本を手にして、秋の夜長に星を眺めるのはいかがでしょうか。
季節に合わせてハロウィンコーナーを作りました。 ハロウィンの由来、物語、絵本、飾り付けの作り方など、さまざまな本を揃えました。秋のイベントとして定着しつつあるハロウィンですが、ハロウィンって何?とちょっと気になったらぜひ図書館まで。 ・・・読書の秋です。図書館には、みなさんに手に取ってほしい本がたくさんあります。お待ちしています。
11月20~22日の2年次普通科修学旅行にあわせて、「沖縄の本」のコーナーを作りました。図書館を入って正面の文庫本の書架の前にあります。沖縄の歴史、沖縄戦、自然、伝統、食べ物、沖縄を舞台にした小説、などさまざま取り揃えてあります。すでに沖縄に行った人も、これから行く人も、ぜひこの機会に沖縄に触れてください。
2024/09/12
ラーニングコモンズ(...
令和6年度9月号のライブラリーニュースをお届けします。 ライブラリーニュースは図書委員が作る図書館についてのニュースです。 図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ手に取って読んでください。     ライブラリーニュース No5.png   ← ここをクリックしてご覧ください LIBRARY news No5.png 
7月25日(木)に、新しく進路・資格・情報関係の書籍を配架しました。 図書館を入って正面にコーナーを作ってあります。 小論文・志望理由書の参考書、英検問題集・単語集、TEAP・IELTAの参考書・問題集、漢字検定・秘書検定・簿記検定の問題集、情報・ICT関係の参考書、情報共通テスト対策問題集などがあります。 夏休みの学習にぜひ役立ててください。
令和6年度7月号(第3号)のライブラリーニュースをお届けします。 ライブラリーニュースは図書委員が作る図書館についてのニュースです。5月から毎月発行しています。 図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ手に取って読んでください。 ライブラリーニュース7月号その1.pdf ライブラリーニュース7月号その2.pdf   ← ここをクリックしてお読みください
2024/07/17
ラーニングコモンズ(...
7月17日(水)、図書委員9名で川口市立中央図書館見学会に参加しました。 一般の利用者の邪魔にならないように、開館前の図書館に特別に入れていただいてさまざまな図書館の施設を見学しました。点字・録音図書コーナーでは実際に点字図書を手に取ったり、DAISY図書(デジタル録音図書)を試聴しました。また30万冊の蔵書から貸出希望のあった本を取り出す自動機械書庫の見学など、貴重な体験ができました。見学のあと、職員のかたから図書館の仕事について、司書の資格についてなど図書委員から出たさまざまな質問に答えていただきました。お話を伺って、図書館の魅力をあらためて感じることができました。見学の内容は、文化祭で展示発表します。ぜひご覧ください。 実にたくさんの仕事があってお忙しい中、お時間を割いてくださった川口市立中央図書館のみなさまに心から感謝です。ありがとうございました。                     DAISY図書の試聴                      自動機械書庫                    質疑の時間
2024/07/09
ラーニングコモンズ(...
夏休みに向けての貸出を開始しています。 図書資料の生徒の返却日は8月27日(始業式の日)です。本は15冊まで借りられます。 『図書館からのお知らせ2号』でも紹介したように、新着図書も次々入っています。このあと、資格・進路関係の本も新着本が並ぶ予定です。ぜひ図書館に来て、夏休みの読書計画、学習計画を進めてください。 本さがしに迷ったら、気軽に司書に声をかけてください。
『図書館からのお知らせ』2号(6・7月合併号)を全校生徒に配布しました。 新着資料を中心にした、図書館からのお知らせです。川口市立図書館との連携カードについてや、新しいコーナーの紹介もあります。 紹介できなかった資料もあるので、読みたい本があれば、図書館司書に聞いてください。ぜひ図書館に足を運んでください。                                         図書館からのお知らせ2号6・7月合併号.pdf ←ここをクリックして読んでください
2024/06/24
ラーニングコモンズ(...
「7類」の書架の横に、落語コーナーを作りました。落語入門の本と、寄席の色物「紙切り」の作品を展示してあります。これは5月末の遠足で3年生が、浅草演芸ホールで寄席で落語や曲芸、漫才、紙切り等の演芸を楽しんだときに、紙切りの林家八楽さん(埼玉県草加市出身!「紙切り」は、寄席でお客から出たお題を、下書き無しで当意即妙に一枚の紙からハサミで切り出す芸 )が切った作品です。本と一緒に手に取って見てください。
2024/06/20
ラーニングコモンズ(...
令和6年度6月号(第2号)のライブラリーニュースをお届けします。 ライブラリーニュースは図書委員が作る図書館についてのニュースです。5月から毎月発行しています。 図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください! ライブラリーニュース6月号.pdf     ライブラリーニュース6月号②.pdf ←ここをクリックしてお読みください。  
図書委員POP係が、『図書委員おすすめの本』のコーナーを作りました。図書委員がそれぞれ、おすすめしたい本を選んで、その本の魅力がわかりやすいようにPOPをつくりました。ぜひ、図書委員手作りのPOPを手がかりにして、おもしろい本と出会ってください。  
2年次生が国語の授業で中島敦「山月記」を学習するのに関連させて、中島敦「山月記」、カフカ「変身」、さらに、人が何かに、何かが人に、人が別の人格の人に変身する物語を、図書館所蔵の本から集めてみました。一覧を参考にしてぜひ手に取ってください。 図書館で所蔵する変身譚一覧.pdf ←ここをクリックしたください。展示している本の一覧と内容紹介です。プリントしたものは図書館で配布しています。  
7月3日、お札が変わります。一万円、五千円、千円の三券種が改刷されます。日本銀行が、明治18(1885)年に第1号のお札を発行してから、53種類のお札が発行されています。新しいお札は、150年以上にわたり培った偽造防止技術の結晶であり、ユニバーサルデザインの工夫が凝らされています。 図書館では、新しいお札の顔となる渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎、さらに通貨についての資料を集めてコーナーを作りました。ぜひ手に取ってください。カウントダウンの数字にも注目してください。
現在公開中の映画『陰陽師0』の原作である夢枕獏の小説『陰陽師』シリーズと、古典探究の教科書にも載っている、夢枕獏『陰陽師』を原作にして岡野玲子が描いたコミック『陰陽師』、さらにそのもとになっている話が多く入っている平安時代の説話集『今昔物語集』の現代語訳、原文、解説書を並べたコーナーです。小説から入っても、コミックから入っても、今昔物語集から入っても楽しめます。古典を勉強してみようかなと思う人もぜひ手に取ってください。
2024/05/15
ラーニングコモンズ(...
令和6年度5月号(第1号)のライブラリーニュースをお届けします。 ライブラリーニュースは図書委員が作る図書館についてのニュースです。5月から毎月発行します。 図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください!   ライブラリーニュース5月号①.pdf   ←心クリックすると大きくして読めます ライブラリーニュース5月号②.pdf
2024/05/10
ラーニングコモンズ(...
5月9日に配布した「図書館からのお知らせ4・5月合併号」で紹介した新着図書を、図書館入ってすぐの新着本コーナーに配架しました。ぜひ借りて読んでください。 すでに貸し出されている場合はカウンターで予約してください。  
『図書館からのお知らせ』1号(4・5月合併号)を全校生徒に配布しました。 新着資料を中心にした、図書館からのお知らせです。 紹介できなかった資料もあるので、読みたい本があれば、図書館司書に聞いてください。 小論文など、新しいコーナーもできました。ぜひ図書館に足を運んでください。 『図書館からのお知らせ』4・5月合併号.pdf ←ここをクリックすると拡大して読むことができます。
2024/04/27
ラーニングコモンズ(...
カウンターの横に、「小論文コーナー」を新設しました。 時事問題、小論文の書き方、志望理由書の書き方についての資料です。 早め早めの取り組みが肝心です。ぜひ手に取ってください。 展示コーナーの資料はほんの一部分です。自習室1の先の「進路の本」コーナーには、展示した本のシリーズや、小論文を書くために読んでおきたい本、大学調べの資料、職業調べの資料などが様々揃っています。ぜひ活用してください。          小論文コーナー 図書館に入ってすぐ、カウンターの横です   図書館の中央より少し奥「進路の本」コーナーを紹介します                      「小論文を書くために読んでおきたい本」のコーナーです。内容の濃い文章を書くための土台作りの読書をしましょう。                            大学、学部学科調べの資料があります                                   職業調べの資料です。自分の希望する職業に就くための科目選択や、志望理由を考えるときにも活用してください。
図書館の展示コーナーを紹介します 現在、図書館入り口右手に 「2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』をもっと楽しもう!ー紫式部とその時代ー」 が、展示されています。古典の授業を深めるためにもぜひ手に取ってください。 コーナーは4月中で終わりますが、源氏物語関係の資料は展示されている以外にもたくさんあります。 検索するか、司書に声をかけてください。 「まろ、ん?」、「あさきゆめみし」は、「源氏物語」初心者にお薦め! 源氏物語の解説書、事典も色々揃っています! 平安時代の歴史にも興味を広げてみよう!           
2024/02/29
ラーニングコモンズ(...
図書館からのお知らせです。 ①図書館の蔵書点検終了がしました。3/1(金)から通常開館します。                               ②「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2023」が2月16日に発表されました。  図書館のカウンター前に展示してありますので、ぜひご覧ください!  パンフレットはご自由にお持ちください。    ③図書館内(入り口左側)に立派な雛段が飾られています。  ラーニングストリートからも見られますので、通りかかったらぜひ鑑賞してください。
2024/02/13
ラーニングコモンズ(...
令和6年度2月号(第9号)のライブラリーニュースをお届けします。 図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください! その他にも図書館ではテーマに沿った展示をしています。今月は入口近くで、川口地区の高校図書館の司書が作成した「芋づる式!読書MAP」の「恋愛」を展示していますので、ぜひご覧ください。   ライブラリーニュース 2月号①.pdf←こちらをクリックして大きく表示 ライブラリーニュース2月号②.pdf ←こちらをクリックして大きく表示
2023/12/27
ラーニングコモンズ(...
令和5年度第8号ライブラリーニュース冬休み特集号をお届けします。図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください!   【ラーニングコモンズ(図書館)からのお知らせ】 ①図書館では今、「お正月🎍の本」を展示していますのでぜひご覧ください。 ②司書が選んだ本(DVD含)3冊をセットした「福袋」を追加しました。ぜひご利用ください。 ③図書館の開館は年内は12/27まで、年明けは1/5から開館します(1/6~8は休館)。 ④3月に卒業される生徒の貸出は1/15(月)までです。それ以降の貸出は「川口市立高等学校電子図書館」をご利用ください。卒業生の利用は3月末まで、貸出は2週間で自動返却されます。   冬休み特集号 HP用.pdf ←クリックして大きく表示    
2023/11/28
ラーニングコモンズ(...
1.図書委員が「おすすめの本」のPOPを作成し、「新着本」コーナーの近くで展示中です。  POPを読んで興味が湧いたらぜひ借りてください! 2.図書委員がクリスマスツリーの飾り付けを行いました🎄  図書館入口にあり、ラーニングストリートからも見られますので、通りかかったら是非鑑賞してください!
2023/11/15
ラーニングコモンズ(...
令和5年度11月号(第7号)のライブラリーニュースをお届けします。 今月号の特集では、図書館内の展示「魅惑の埼玉」と新着本コーナーを紹介しています。 図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください! その他にも図書館ではテーマに沿った展示をしています。今月は入口近くで、川口地区の高校図書館の司書が作成した「芋づる式!読書MAP」の「ミステリー」を展示していますので、ぜひご覧ください。 11月号①.pdf ←こちらをクリックして大きく表示 11月号②.pdf ←こちらをクリックして大きく表示 11月号③.pdf ←こちらをクリックして大きく表示        
2023/10/13
ラーニングコモンズ(...
令和5年度10月号のライブラリーニュースをお届けします。 図書委員のおすすめした図書は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。 もちろん貸出できますので、気になったものは見てみてください。 館内には、その他にもテーマに沿った展示をしています。 今月は入口近くでハロウィンの本の展示をしています。 カウンターもハロウィンの飾り付けをしていますので見てくださいね。   10月号(No.6)①.pdf ←こちらをクリックして大きく表示 10月号(No.6)②.pdf ←こちらをクリックして大きく表示      
2023/09/22
ラーニングコモンズ(...
令和5年度第5号のライブラリーニュースをお届けします。 図書委員のおすすめした資料は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。 もちろん貸出できますので、気になったものは見てみてください。 館内には、その他にもテーマに沿った展示をしています。 図書館に来たら、奥の棚にも行ってみてくださいね。 ライブラリーニュース9月号.pdf←クリックして大きく表示
2023/07/19
ラーニングコモンズ(...
令和5年度第4号のライブラリーニュースをお届けします。夏休み特集号は15人の先生におすすめの本を紹介してもらいました。ラーニングコモンズ入口近くにPOP付きで展示中です。夏休みの時間を使って読書を楽しんでください。 ライブラリーニュース4号(夏休み特集号).pdf←クリックして大きく表示                                   【ラーニングコモンズからのお知らせ】 図書委員の「おすすめの本」をPOPを作成し、入口近くで展示中です。POPを読んで興味が湧いたらぜひ借りてください。 「読書感想文」コンクール(応募締切10/27)の課題図書を展示中です。応募要項等詳細は図書館カウンターまでお問い合わせください。 『新・高校生のための読書案内』について、今年追加された本を自習室1の前に展示しています。イラストコンクール(応募締切9/29)の応募要領及び応募票は図書館カウンターにあります。 夏休みの貸出について:本15冊、CD4タイトル、DVD3タイトル、雑誌3冊借りられます。返却期限は8/28(始業式)です。返却期限を守りましょう!                                                           
2023/07/07
ラーニングコモンズ(...
今年度第3号のライブラリーニュースです。図書委員の広報担当が作成して、月1回ホームページにアップします。 各号の編集担当者がそれぞれの個性を発揮して作成します。どんなライブラリーニュースが登場するか、楽しみにしてください。 ライブラリーニュースで紹介された本は図書館に展示されています。ぜひ手に取ってください。 7月号(3号)①.pdf ←クリックして大きく表示 7月号(3号)②.pdf ←クリックして大きく表示    
2023/06/16
ラーニングコモンズ(...
図書委員の4名が南部S(川口)地区 図書委員研修交流会に参加しました。  6月13日(火)、川口北高校で行われた第46回南部S地区図書委員研修交流会(主催:埼玉県高等学校図書館研究会)に図書委員4名が参加しました。(2年:岩崎、菅井  1年:石井、吉田)   研修会テーマ BOOK×STUDENTS        分科会 「読書人狼」 担当校 川口青陵高校 「つくろう!芋づる式読書マップ」 担当校 川口北高校 「創作紙芝居」 担当校 川口東高校                           
2023/06/15
ラーニングコモンズ(...
今年度第2号のライブラリーニュースです。 図書委員の広報係が作成して、月1回ホームページにアップします。 各号の編集担当者がそれぞれの個性を発揮して作成します。どんなライブラリーニュースが登場するか、楽しみにしてください。 また、ライブラリーニュースで紹介された本は図書館に展示されています。ぜひ手に取ってください。   図書館の展示紹介:「ライブラリーガーデン 植物の世界をのぞいてみよう」カウンター前に朝ドラで話題の「牧野富太郎」の本もあります。ぜひご覧ください!   ライブラリーニュース6月号.pdf ←クリックして大きく表示
2023/05/10
ラーニングコモンズ(...
今年度第1号のライブラリーニュースです。図書委員の広報担当が作成して、月1回ホームページにアップします。各号の編集担当者がそれぞれの個性を発揮して作成します。どんなライブラリーニュースが登場するか、楽しみにしてください。また、ライブラリーニュースで紹介された本は図書館に展示されています。ぜひ手に取ってください。   ライブラリーニュース (1号).pdf ←クリックして大きく表示
2023/03/15
ラーニングコモンズ(...
令和5年3月号のライブラリーニュースをお届けします。今回は春休み特集です。図書委員の紹介した資料は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものは見てみてください。 今月から入口近くで「イチオシ本2022」と「新・高校生のための読書案内」の展示をしていますのでぜひご覧ください! 【図書館からのお知らせ】図書館は3月25日から4月9日まで春休みで休館となります。4月10日から開館します。   3月号(9号).pdf ←クリックして大きく表示
2023/02/08
ラーニングコモンズ(...
令和5年2月号のライブラリーニュースをお届けします。今月号はバレンタイン特集です。図書委員の紹介した資料は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものは見てみてください。 館内ではその他にもテーマに沿った展示をしています。今月は入口近くでバレンタインの本の展示をしています。また今年の大河ドラマ「どうする家康」特集も自習室2付近で展示していますので是非ご覧ください! 図書館の入口左側に立派な雛段が飾られました。歴史を感じるこの雛飾りは、昭和11年度卒業生から寄贈されたとのことです。ラーニングストリートからも見られますので、通りかかったら是非鑑賞してください。    ※図書館は2月21日から3月2日まで蔵書点検に入り休館となります。ただし、3月1日は開館します。   LIBRARYNEWS.pdf ←クリックして大きく表示          
2022/12/17
ラーニングコモンズ(...
令和4年度第9号ライブラリーニュース冬休み号をお届けします。 今回は夏に引き続き、特別な冬休み号として先生のおすすめ図書を紹介します! 図書館では今、「クリスマス🎄の本」を集めて展示していますので、ぜひご覧ください。   令和4年度冬休み号ライブラリーニュース .pdf ←クリックして大きく表示          
2022/12/14
ラーニングコモンズ(...
ラーニングコモンズ(図書館)からのお知らせ ①「本の福袋」貸出中です。 司書がテーマごとに袋を作りました。1つの袋に3つの資料(本、DVD等)が入っています。開けてみてのお楽しみです♪ 1人一袋までとなっています。早い者勝ちです。なくなり次第終了します。興味のある人はラーニングコモンズへ! ②図書館入口にクリスマスツリーが飾られました🎄 ラーニングストリートからも見られますので、通りかかったら是非鑑賞してください!                                            
2022/11/28
ラーニングコモンズ(...
令和4年度11月号(第7号)のライブラリーニュースをお届けします。 今月号は高校の教科書でもおなじみの夏目漱石の『こころ』特集です。文化祭のときに図書委員が展示した復刻本『こころ』をご覧になった方もいらっしゃると思いますが、今回は3冊(新潮文庫、復刻本、漫画)ご紹介します。そのうち復刻本は館内のみ閲覧可(貸出不可)となりますので、ぜひ館内でご覧になってください。 図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください! その他にも図書館ではテーマに沿った展示をしています。現在はワールドカップ開催中ということでサッカー関連の本の展示をしています。日本代表の川島永嗣選手(さいたま市出身)の本もあります!   ライブラリーニュース11月号.pdf ←こちらをクリックして大きく表示      
2022/10/12
ラーニングコモンズ(...
令和4年度10月号のライブラリーニュースをお届けします。 図書委員のおすすめした資料は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。 もちろん貸出できますので、気になったものは見てみてください。 館内には、その他にもテーマに沿った展示をしています。 今月は入口近くでハロウィンの本の展示をしています。 カウンターもハロウィンの飾り付けをしていますので見てくださいね。   ライブラリーニュース10月号①.pdf ←こちらをクリックして大きく表示 ライブラリーニュース10月号②.pdf ←こちらをクリックして大きく表示 ライブラリーニュース10月号③.pdf ←こちらをクリックして大きく表示              
2022/09/22
ラーニングコモンズ(...
令和4年度9月号のライブラリーニュースをお届けします。「読書の秋特集」です。図書委員のおすすめした資料は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できます。 図書館の入口に、「新・高校生のための読書案内2022」(埼玉県高等学校図書館研究会編集)で紹介された本を展示しています。様々な分野・レベルの本が紹介されていますので、ぜひ見に来てください。 また、文化祭の図書委員の展示(図書館のおすすめ本の紹介、中央図書館見学会の報告、さらに、近代文学と古典文学の復刻本を紹介)も今月いっぱいまでです。復刻本は、貴重図書で普段は書庫にあって閲覧する機会のないものです。 お見逃しなく! 館内には、その他にもテーマに沿った展示をしています。図書館に来たら、奥の棚にも行ってみてくださいね。   ライブラリーニュース9月号①.pdf ライブラリーニュース9月号②.pdf                    
2022/09/01
ラーニングコモンズ(...
図書委員会イベント係による文化祭展示の準備が終わりました。 今年は、図書館のおすすめ本の紹介、中央図書館見学会の報告、さらに、近代文学と古典文学の復刻本を紹介する内容です。復刻本は、貴重図書で普段は書庫にあって閲覧する機会のないものです。今回一気に展示しました。ラーニングストリート側からガラス越しになりますがじっくりご覧ください。 授業では活字で読んだ古今和歌集仮名序や、源氏物語、また、日本史で勉強した日本書紀の巻子本など、ぜひ見に来てください。                              
2022/08/08
ラーニングコモンズ(...
令和4年度第4号のライブラリーニュースをお届けします。夏休み特集号は先生のおすすめの本を紹介してもらいました。夏休みの時間を使って読書を楽しんでください。 図書館では今、「戦争と平和」の展示をしています。昨今のウクライナ情勢のこともあり、今月は原爆投下された日(8/6,9)、終戦の日(8/15)と続きます。「戦争と平和について考えてみる機会」となればと思います。図書資料の他、宮崎駿監督の『風立ちぬ』といったDVD資料もあります。図書館入口近くですので図書館にご来館の際はぜひ資料をご利用ください。   夏休み特集号.pdf ←クリックして大きく表示
2022/07/28
ラーニングコモンズ(...
委員会活動の一環で、川口市立中央図書館を見学させていただきました。(2022年7月19日午後) 図書委員5名で伺いましたが、館内の詳しい案内や多様な利用者サービスの紹介など、約2時間と内容たっぷりの見学でした。  
2022/07/20
ラーニングコモンズ(...
今年度第3号のライブラリーニュースです。図書委員の広報担当が作成して、月1回ホームページにアップします。 各号の編集担当者がそれぞれの個性を発揮して作成します。どんなライブラリーニュースが登場するか、楽しみにしてください。 ライブラリーニュースで紹介された本は図書館に展示されています。ぜひ手に取ってください。   ライブラリー ニュース7月号①.pdf ←クリックして大きく表示 ライブラリーニュース7月号②.pdf ←クリックして大きく表示
2022/07/02
ラーニングコモンズ(...
今年度第2号のライブラリーニュースです。今月は『源氏物語』特集です。 図書委員の広報担当が作成して、月1回ホームページにアップします。 各号の編集担当者がそれぞれの個性を発揮して作成します。どんなライブラリーニュースが登場するか、楽しみにしてください。 また、ライブラリーニュースで紹介された本は図書館に展示されています。ぜひ手に取ってください。   6月号_ライブラリーニュース.pdf  ←クリックして大きく表示  
2022/06/24
ラーニングコモンズ(...
図書委員の3名が南部S(川口)地区 図書委員研修交流会に参加しました。   6月10日、南稜高校で行われた南部S地区図書委員研修交流会(主催:埼玉県高等学校図書館研究会)に、生徒図書委員3名(3年植田、松澤、小川)が参加しました。   第1部  講演会「埼玉県の高校司書が選ぶイチオシ本」 講演者:浦和第一女子高校司書、川口東高校司書                               第2部 分科会 「本とすごろく」担当校 蕨高校 クイズ「本の名は。」担当校 川口工業高校 紙芝居「KAMISIBAI 改」担当校 南稜高校   参加した図書委員の感想 〇イチオシの本についての講演はとても興味深い内容で、分科会もとても楽しかったです。   〇講演会では川口市の司書の方々が本のために「イチオシ本」のような様々な活動をしていることを深く知ることができました。また、3つに分かれた分科会があり、私は童話を改変した紙芝居を自分たちで作るというものに参加しました。分科会ということで堅いのかと思っていましたが、そんなことなく、他校の図書委員の方々と楽しく活動し、交流することができました。   〇本の物語についてだけではなく、その本を書いた作者さんについてや、作家さん...
2022/06/06
ラーニングコモンズ(...
今年度第1号のライブラリーニュースです。図書委員の広報担当が作成して、月1回ホームページにアップします。 各号の編集担当者がそれぞれの個性を発揮して作成します。どんなライブラリーニュースが登場するか、楽しみにしてください。また、ライブラリーニュースで紹介された本は図書館に展示されています。ぜひ手に取ってください。   ライブラリーニュース5月号.pdf ←クリックして大きく表示                                            
2022/03/28
ラーニングコモンズ(...
ライブラリーニュース3月号をお届けします。 春休み中に読書時間をとってみませんか? 今回も図書委員のおすすめ本を紹介します。                                                         1.jpg←クリックして大きく表示 2.jpg←クリックして大きく表示
2022/02/21
ラーニングコモンズ(...
図書館から季節のおたよりです。 まだまだ寒さの残る日々ですが、3月3日桃の節句がやってきます。 図書館の入り口左側に立派な雛段が飾られました。 歴史を感じるこの雛飾りは、昭和11年あたりからあるものだそうです。 ラーニングストリートからも見られますので、通りかかったら是非鑑賞してください。   ※図書館は明日2月22日から3月1日まで蔵書点検に入り休館となります。     3月2日から通常利用に戻ります。                                                                
2022/02/14
ラーニングコモンズ(...
令和4年2月号のライブラリーニュースをお届けします。 この時期は、どのお店も甘いスイーツでいっぱいですね。 図書館にも目で見ておいしい本はたくさんありますよ。 今月の図書委員のオススメ本も、とってもおいしそうな表紙です。                                                           LIBRARYNEWS 2月.docx ←クリックして大きく表示
2022/01/21
ラーニングコモンズ(...
令和4年1月号のライブラリーニュースです。 寒い日々でも、好きな本をおすすめする図書委員の熱意は高くお届けします。                                                           令和4年1月号 ライブラリーニュース①.pdf ←クリックして大きく表示 令和4年1月号 ライブラリーニュース②.pdf ←クリックして大きく表示   入口の展示図書テーマが変わりました。 2021年の漢字『金』                       運気が上がりそうな、明るい雰囲気で色々な『金』にまつわる本を紹介しています。 近隣の県立高校図書館でも同じ展示をする連動企画です。
2021/12/24
ラーニングコモンズ(...
令和3年度第9号ライブラリーニュース冬休み号をお届けします。 今回は夏に引き続き、特別な冬休み号として先生のおすすめ図書を紹介します!   テーマは「青春」 紹介された本をおともに、充実した年末年始を過ごしてください。                                                         ライブラリーニュース冬休み号①.jpg ←クリックして大きく表示 ライブラリーニュース冬休み号②.jpg ←クリックして大きく表示
2021/12/15
ラーニングコモンズ(...
ラーニングコモンズで福袋が大売出し中(?)です。 司書さんがテーマごとに袋を作ってくれました。中には、本はもちろん、それ以外にも???開けてみてのお楽しみです♪ かなりの勢いで貸し出されていますので、興味のある人はラーニングコモンズへ急ぎましょう! 入ってすぐにありました。 残りわずかです。 司書さんのベストセレクション揃いです。 ちなみに中身は返却しますが、外袋はいただけるそうですよ♪ 考査も終わり、ちょっと一息、読書の冬はいかがでしょうか。
2021/12/09
ラーニングコモンズ(...
令和3年度第8号ライブラリーニュースをお届けします。 今回はクリスマスの雰囲気たっぷりの内容になっています。 期末考査が終わったら、図書館にもクリスマスを味わいに来てくださいね。                             12月ライブラリーニュース.pdf ←クリックして大きく表示   図書館入口にはクリスマスの本をあつめて展示しています。 貸出するときはカウンターまでどうぞ。                         【 告知 】 12月14日から「本の福袋」の貸出を開始します!! テーマによって3点の図書館資料が詰められている「福袋」です。 何が入っているかは借りてからのお楽しみ!    
2021/11/01
ラーニングコモンズ(...
令和3年度第7号のライブラリーニュースをお届けします。 今日から11月に入りました。 11月が霜月とも呼ばれるのは、この時期あたりになると霜が降りるようになるからだそうです。 ※(霜:空気中の水蒸気が0℃以下に冷えた物体の表面に氷の結晶として堆積したもの) 登校の時間は特に寒さを感じるようになりましたね。 今回はそんな寒さの中でも、ほっこりした気持ちを感じる手書きのライブラリーニュースです。                             ライブラリーニュース11月号.pdf ←クリックして大きく表示
2021/10/11
ラーニングコモンズ(...
10月はライブラリーニュースを、もうひとつお届けです! 近頃はひんやりした空気になり、街にも秋の雰囲気が感じられるディスプレイが増えましたね。 図書館でも、ちょっとだけハロウィンに参加です。 入口にはこの時期にぴったりの本を集めていますので、チェックしてみて下さい。 貸出カウンターも、ほんのりハロウィンバージョンになりました。 気づいてくれた方いますか?                                                           ↓クリックして大きく表示 ライブラリーニュース10月(1)おすすめの本その1.jpg ライブラリーニュース10月(2)おすすめの本その2.jpg ライブラリーニュース10月(3)ハロウィン特集.png  
2021/10/04
ラーニングコモンズ(...
令和3年度第5号のライブラリーニュースをお届けします。 図書委員のおすすめした資料は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。 もちろん貸出できますので、気になったものは見てみてください。 館内には、その他にもテーマに沿った展示をしています。 図書館に来たら、奥の棚にも行ってみてくださいね。                                10月ライブラリーニュース.pdf←こちらをクリックして大きく表示
2021/09/09
ラーニングコモンズ(...
図書館の入り口に、図書委員による好きなテーマについての調査と関連図書の展示をしています。 図書館の本なども一緒に展示し、貸出できるようになっています。 文化祭後しばらくの期間、展示していますのでラーニングストリートを通った際には是非見てください。  
2021/08/05
ラーニングコモンズ(...
令和3年度第4号のライブラリーニュースをお届けします。 今年度は担当委員のみなさんにデザインをお任せしているのですが、それぞれ作り手の個性が見られ、毎号どんな紙面か楽しみです。今回はいつもと一味ちがい、先生のオススメ本を紹介してもらいました。夏休みの時間を使って読書を楽しんでください。 ライブラリーニュース8月①.jpg ←クリックして大きく表示 ライブラリーニュース8月②.jpg ←クリックして大きく表示  
2021/07/26
ラーニングコモンズ(...
委員会活動の一環で、川口市立中央図書館を見学させていただきました。(2021年7月7日午後) 研修担当の委員2名と少数で伺いましたが、館内の詳しい案内や多様な利用者サービスの紹介など、約2時間と内容たっぷりの見学でした。     通常は見られないバックヤードに入れてもらい、自動書庫から本を取り出す様子も見せてもらいました。   2人からの事前質問にも詳細な回答をもらい、知りたいことがわかり、とても楽しい見学でした。 今回の見学をもとにした研究展示を、文化祭で行う予定です。
2021/07/15
ラーニングコモンズ(...
今年度、第3号のライブラリーニュースです。図書委員の広報担当が作成して、毎月1回ホームページにアップしています。今年度は編集方針を一新し、各号編集担当者がそれぞれの個性を発揮して作成しています。今回は、夏の行事・風習特集です。図書館には手紙の書き方の本などもありますので使ってみてください。ライブラリーニュースで紹介された本は図書館に展示されています。ぜひ手に取ってみてください。 ライブラリーニュース7月号2021.pdf ← クリックしてください。
2021/06/14
ラーニングコモンズ(...
今年度第2号のライブラリーニュースです。図書委員の広報担当が作成して、月1回ホームページにアップします。今年度は編集方針を一新して、各号の編集担当者がそれぞれの個性を発揮して作成します。今月は梅雨の季節に合わせた特集です。また、ライブラリーニュースで紹介された本は図書館に展示されています。ぜひ手に取ってください。 ライブラリーニュース 6月号.pdf
2021/05/11
ラーニングコモンズ(...
今年度第1号のライブラリーニュースです。図書委員の広報担当が作成して、月1回ホームページにアップします。今年度は編集方針を一新して、各号の編集担当者がそれぞれの個性を発揮して作成します。どんなライブラリーニュースが登場するか、楽しみにしてください。また、ライブラリーニュースで紹介された本は図書館に展示されています。ぜひ手に取ってください。 ライブラリーニュース 5月号.pdf