新着
蔦屋重三郎は江戸時代中期から後期にかけて活動した、傑出した出版業者です。今年のNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の主人公でもあります。ドラマでは、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、時にお上に目を付けられても面白さを追求し続け「黄表紙本」という挿絵をふんだんにつかった書籍でヒット作を次々と連発。33歳で商業の中心地・日本橋に店を構えることになり、“江戸の出版王”へと成り上がっていく人物として、その活躍ぶりが描かれています。展示では、蔦屋重三郎についての本、江戸の出版についての本、写楽・歌麿・北斎らの浮世絵と絵師たちについての本、江戸文化全体についての本を集めました。ぜひ手に取ってください。
図書委員作成のライブラリーニュース2月号をお届けします。2月末から3月始めは学力検査で家庭研修が続きます。年度末考査の勉強の合間に、読書はいかがですか? 図書委員が選んだおすすめの本4冊を紹介します。紹介した本は、図書館を入ってすぐの図書委員おすすめの本コーナーに並んでいます。
*2月25日(火)は蔵書点検のため休館になります。2月の本の貸し出しは22日(土)が最後になります。次は3月4日(火)です。休館日はホームページのカレンダーで確認してください。
*電子図書館に新着資料が入っています。ID・パスワードを紛失した人は遠慮なく司書まで問い合わせしてください。
ここをクリックして読んでください→ライブラリニュース 2月号 ①.pdf ライブラリーニュース2月号②.pdf
図書館からのお知らせ』5号(1・2月合併号)を全校生徒に配布しました。 新着資料を中心とした、図書館からのお知らせです。1・2月の新着資料の紹介にくわえて、蔵書点検期間と春休みの休館(2月25日~3月3日、5日、25日~4月7日)についてのと、テーマ展示についての紹介もしています。ぜひ図書館に足を運ぶきっかけにして下さい。
ここをクリックして読んでください → 「図書館からのお知らせ」5号(1・2月合併号).pdf
また、先日お知らせしたように、電子図書館に『小論文対策参考図書』と『こころとからだを考える本』を特集した新着図書が入りました。図書館の休館中には、ジャパンナレッジschoolとともにぜひ活用してください。ID、パスワードを紛失した人は図書館司書に問い合わせしてください。
現在図書館のミニギャラリーでは、同窓会と生徒会によって雛人形が飾られています。戦前の川口高等女学校(川口総合高校の前身)の昭和11年(1936年)度卒業生の卒業記念品という貴重な人形です。こちらもぜひ見に来てください。
電子図書館の新着図書をお知らせします。
一覧はここをクリックしてください→電子図書館新着図書一覧hp用リスト.pdf
今回新たに、「小論文対策参考図書」「こころとからだを考える」の特集を組みました。特集▼をクリックすると特集名がでます。
また、青空文庫、朝日けんさくくん、学校図書館蔵書検索にリンクできるバナーもつけました。青空文庫は日本で著作権が消滅した文学作品を中心に、名作文学作品を無料で読むことができます。時事問題について調べたいときは朝日けんさくくんを活用してください。
****電子図書館は、学校ホームページ>在校生・保護者>生徒ポータルサイト>ICT関係、にリンクがあります。検索サイトで川口市立高等学校電子図書館で検索しても入れます。ログインするには1年次に配布したIDとパスワードが必要です。紛失した人は司書まで問い合わせしてください。
毎年恒例の「福袋」の貸出が始まりました。司書が図書館の本からひとつのテーマで3冊ずつ選び、パックにしました。何が入っているかは開けてみてのお楽しみ!冬休みに読んでくださいね。袋にテーマを書いたカードがついています。気になる袋があったら、袋ごとカウンターで貸出処理をして持ち帰ってください。図書委員が作った栞がプレゼントに入っています。本の返却は1月8日(水)です。
ミニギャラリーに書道部の皆さんが、先日まで県立近代美術館に飾られていた高書展の作品を展示してくれました。近くでぜひじっくりと鑑賞してください。書と文字に関係する本も一緒に紹介しています。ぜひ借りてください。写真は、作品と書道部の皆さんです。
11月24日(日)に彩の国すこやかプラザで、彩の国高校生ビブリオバトル2024が開催されました。今年は県内の35校が参加し、本校からは徳永灯さん(1年次)が代表として参加しました。ビブリオバトルとは、発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まり、1人5分間で本を紹介、それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを2〜3分間行い、全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い最多票を集めた本をチャンプ本とする知的書評合戦です。
当日は、抽選で予選1組から6組までを決めて、午前中に予選会を実施し、各組から勝ち上がった6人で午後に決勝大会が開かれます。徳永さんは「同志少女よ、敵を撃て」のプレゼンテーションで、予選を突破し、決勝に進みました。グランドチャンプは逃しましたが、初めてのビブリオバトルで大健闘でした。
県大会に向けて校内での発表には図書委員全員と、附属中の代表生徒さんも協力してくれました。ありがとうございました。
決勝大会で紹介された本は、図書館で紹介します。ぜひ読んでください。
写真は、午前の予選、午後の決勝大...
図書委員会POPコンテスト投票結果
「手に取って読みたくなるPOPコンテスト」を開催しました。高校生はform、中学生はシールで投票したその結果です。
1位「新版宇宙に命はあるのか」中山涼世(2年)
2位「ブルーピリオド」川辺夏輝(2年)
3位「アシガール」貴島瑠香(2年)
特別賞「カインの傲慢」「ABC殺人事件」橋本結衣(1年)
図書館入り口に展示してあります。本は貸出していますのでぜひ読んでください。
クリスマスツリーの飾り付けをしました
11月18日、イベント係がクリスマスツリーの飾り付けをしました。
これからクリスマス関連図書のコーナーも作るのでぜひ図書館に足を運んでください。
ミニギャラリーの天文部の展示が終了しました
11月15日、天文部の展示が終了し、担当の皆さんが展示をとりはずし作業をしてくれました。次は11月末から書道部の展示になります。お楽しみに。
7月17日(水)、図書委員9名で川口市立中央図書館見学会に参加しました。
一般の利用者の邪魔にならないように、開館前の図書館に特別に入れていただいてさまざまな図書館の施設を見学しました。点字・録音図書コーナーでは実際に点字図書を手に取ったり、DAISY図書(デジタル録音図書)を試聴しました。また30万冊の蔵書から貸出希望のあった本を取り出す自動機械書庫の見学など、貴重な体験ができました。見学のあと、職員のかたから図書館の仕事について、司書の資格についてなど図書委員から出たさまざまな質問に答えていただきました。お話を伺って、図書館の魅力をあらためて感じることができました。見学の内容は、文化祭で展示発表します。ぜひご覧ください。
実にたくさんの仕事があってお忙しい中、お時間を割いてくださった川口市立中央図書館のみなさまに心から感謝です。ありがとうございました。
DAISY図書の試聴
自動機械書庫
質疑の時間
夏休みに向けての貸出を開始しています。
図書資料の生徒の返却日は8月27日(始業式の日)です。本は15冊まで借りられます。
『図書館からのお知らせ2号』でも紹介したように、新着図書も次々入っています。このあと、資格・進路関係の本も新着本が並ぶ予定です。ぜひ図書館に来て、夏休みの読書計画、学習計画を進めてください。
本さがしに迷ったら、気軽に司書に声をかけてください。
カウンターの横に、「小論文コーナー」を新設しました。
時事問題、小論文の書き方、志望理由書の書き方についての資料です。
早め早めの取り組みが肝心です。ぜひ手に取ってください。
展示コーナーの資料はほんの一部分です。自習室1の先の「進路の本」コーナーには、展示した本のシリーズや、小論文を書くために読んでおきたい本、大学調べの資料、職業調べの資料などが様々揃っています。ぜひ活用してください。
小論文コーナー
図書館に入ってすぐ、カウンターの横です
図書館の中央より少し奥「進路の本」コーナーを紹介します
「小論文を書くために読んでおきたい本」のコーナーです。内容の濃い文章を書くための土台作りの読書をしましょう。
大学、学部学科調べの資料があります
職業調べの資料です。自分の希望する職業に就くための科目選択や、志望理由を考えるときにも活用してください。
令和5年度第8号ライブラリーニュース冬休み特集号をお届けします。図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください!
【ラーニングコモンズ(図書館)からのお知らせ】
①図書館では今、「お正月🎍の本」を展示していますのでぜひご覧ください。
②司書が選んだ本(DVD含)3冊をセットした「福袋」を追加しました。ぜひご利用ください。
③図書館の開館は年内は12/27まで、年明けは1/5から開館します(1/6~8は休館)。
④3月に卒業される生徒の貸出は1/15(月)までです。それ以降の貸出は「川口市立高等学校電子図書館」をご利用ください。卒業生の利用は3月末まで、貸出は2週間で自動返却されます。
冬休み特集号 HP用.pdf ←クリックして大きく表示
令和5年度11月号(第7号)のライブラリーニュースをお届けします。
今月号の特集では、図書館内の展示「魅惑の埼玉」と新着本コーナーを紹介しています。
図書委員のおすすめした本は、図書館に入ってすぐ右手にある棚に展示してあります。もちろん貸出できますので、気になったものはぜひ読んでください!
その他にも図書館ではテーマに沿った展示をしています。今月は入口近くで、川口地区の高校図書館の司書が作成した「芋づる式!読書MAP」の「ミステリー」を展示していますので、ぜひご覧ください。
11月号①.pdf ←こちらをクリックして大きく表示
11月号②.pdf ←こちらをクリックして大きく表示
11月号③.pdf ←こちらをクリックして大きく表示
令和5年度第4号のライブラリーニュースをお届けします。夏休み特集号は15人の先生におすすめの本を紹介してもらいました。ラーニングコモンズ入口近くにPOP付きで展示中です。夏休みの時間を使って読書を楽しんでください。
ライブラリーニュース4号(夏休み特集号).pdf←クリックして大きく表示
【ラーニングコモンズからのお知らせ】
図書委員の「おすすめの本」をPOPを作成し、入口近くで展示中です。POPを読んで興味が湧いたらぜひ借りてください。
「読書感想文」コンクール(応募締切10/27)の課題図書を展示中です。応募要項等詳細は図書館カウンターまでお問い合わせください。
『新・高校生のための読書案内』について、今年追加された本を自習室1の前に展示しています。イラストコンクール(応募締切9/29)の応募要領及び応募票は図書館カウンターにあります。
夏休みの貸出について:本15冊、CD4タイトル、DVD3タイトル、雑誌3冊借りられます。返却期限は8/28(始業式)です。返却期限を守りましょう!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}