新着情報

2024年10月の記事一覧

生物実験講座

10/18(金)、理数科1年次対象の生物学実験講座を行いました。

今年度も本校と提携しているお茶の水女子大学より千葉和義先生をお招きし、減数分裂・染色体などについて講義およびヒトデの受精観察を行いました。

講義ではこれまで学習したことの知識を再確認するとともに、今回の観察実験で取り扱うことと有機的にリンクさせながら教えてくださいました。

また観察では、いつもお世話になっている植竹先生、そしてTAの山崎先生の御指導の下、生徒たちはホルモンをかけた卵巣が卵を放出する様子、実際にできた受精膜や第一極体を顕微鏡を通し自分の目で見て、驚きと感動を体験したようでした。

2週間後には実際のお茶の水女子大学を訪問します。今日の学びを忘れず、また一つ本物に触れる経験値を積んでいきましょう。

令和6年度理数科2年次課題研究中間発表会

10/4(金)、本校小アリーナにて理数科2年次課題研究中間発表会を行いました。

今回は運営指導委員の先生方・理数科1年次生に加え、初めて附属中2年生が見学に来ました。

さらに、急遽サプライズで理数科3年次の先輩方にも発表を聞きに来ていただきました。3年生からは昨年の体験を踏まえた鋭い意見を各チームもらい、刺激を受けていました。

附属中2年生たちは、ちょうど理科の授業で勉強している分野とリンクした内容の研究も多く、疑問や学びを高校生たちにぶつけているようでした。

今日頂いた意見をもとに、よりよい研究となるよう探究を続けていきましょう。そして次はプナホウスクールの生徒たちへ英語で発表します。臆せず、海外の高校生へ「プレゼンテーション」できるように準備をしていきましょう。

                   ・CIRからの英語の質問にも頑張って答えました!

【研究タイトル】

・A班:多感覚知覚~視覚に及ぼす聴覚の影響~

・B班:野菜の色素を利用した色素増感太陽電池の開発

・C班:ソリダゴ・カナデンシスからのカフェ酸抽出研究

・D班:圧電素子による靴底発電

・E班:藻類の色素を用いたインク作り~適切な抽出方法と培養方法、絵具制作のの方法の調査~

・F班:白色腐朽菌によるリグニンの分解

・G班:ハチノスツヅリガの湿度によるプラスチック分解の変化

・H班:二酸化炭素の抽出~多孔質な固体~

・I班:うま味と4味による唾液分泌量の変化