新着情報

ラーニングコモンズからのお知らせ

【図書委員会】ライブラリーニュース第2号(10月号)

図書委員会から『ライブラリーニュース第2号』をお届けします。

ライブラリーニュースは図書委員会広報係のメンバーが作る図書館の本についてのニュースです。今年度は毎月テーマを決めて、メンバーがそれぞれ図書館にあるおすすめの本を持ち寄って作っています。今月のテーマは《文学賞受賞作品》です。いろいろな文学賞にどんな本が選ばれているか、興味深いですね。

ここで紹介した本は図書館を入ってすぐ右手の『図書委員おすすめ』の棚に展示してあります。手に取って、ぜひ借りて読んでください。

ここをクリックして読んでください⇒ライブラリーニュース第2号(10月号)①.png 

                 ライブラリーニュース第2号(10月号)②.png

【図書館】図書館からのお知らせ3号(9・10月号合併号)を配付しました

『図書館からのお知らせ』3号(9・10月号)を全校生徒に配付しました。 新着資料を中心とした、図書館からのお知らせです。7月~9月までの新着資料の紹介に加えて、図書館のミニギャラリーやテーマ展示についての紹介もしています。特に今回は進路関係の新着本が多くあります。ぜひ、図書館に足を運んでみてください。

*「お知らせ」には間に合わなかった新しい本もたくさんあるので、読みたい本があれば図書館司書に聞いてください。

ここをクリックして読んでください →図書館からのお知らせ3号(9・10月号).pdf

 

【図書館】ミニギャラリー情報:写真部『小さな写真館』

図書館内のミニギャラリーで、写真部の文化祭作品『小さな写真館』を展示しています。撮影場所とタイトルを読みながら鑑賞すると、小旅行の気分も味わえますよ。あわせて写真部員のみなさんが選んだ「写真についての本」、「写真集」も並んでいます。ぜひ手に取って、借りてください。

展示の様子と、写真部の皆さん。

【図書館】図書館からのお知らせ2号(6・7月号合併号)を配付しました

『図書館からのお知らせ』2号(6・7月合併号)を全校生徒に配付しました。 新着資料を中心とした、図書館からのお知らせです。6月~7月までの新着資料の紹介にくわえて、夏休みに読んでほしい新書について、テーマ展示についての紹介もしています。ぜひ夏休みにたくさんの本と出会うきっかけにしてください。

*「小論文を書くために読んでおきたい本」など、「お知らせ」には間に合わなかった新しい本もあるので、読みたい本があれば図書館司書に聞いてください。

ここをクリックして読んでください → 図書館からのお知らせ2号(6・7月合併号).pdf

【図書館】「進路の本」「小論文コーナー」の紹介

図書館には、自習室1の奥にある「進路の本」の表示板のついた書架に進路関係の本が集められています。また、カウンターの横に「小論文コーナー」を設置して、小論文に関係する参考書などを並べています。さらに今年は「小論文コーナー」の下の段に、GakkenのHPで紹介されていた「小論文を書くために読んでおきたい本」コーナーを設置し、今年度加わった本を並べました。昨年度までのものは「進路の本」の書架にあります。ぜひ夏休みに読んでください。

また、「川口市立高等学校電子図書館」の「特集」を開くと「小論文対策参考図書」の特集があります。学校に足を運ばなくても、こちらはPCやスマートフォンで読むことができます。活用してください。

【図書委員会】図書委員が作ったPOPで『おすすめの本』コーナーができました

図書委員会POP係が、『図書委員おすすめの本』のコーナーを作りました。図書委員がそれぞれ、おすすめしたい本を選んで、その本の魅力がわかりやすいようにPOPをつくりました。ぜひ、図書委員手作りのPOPを手がかりにして、おもしろい本と出会ってください。 

【図書委員会】図書委員会研修交流会に参加しました

6月13日(金)、川口工業高校で行われた第48回南部S地区図書委員研修交流会(主催:埼玉県高等学校図書館研究会)に図書委員3名が参加しました。(3年:大熊、山田 2年:徳永 )

研修会テーマ 『未知の世界へ飛び込もう!』

分科会
・「はじめの一文かるた」 担当校 川口工業高校
・「AIノべリング」 担当校 南稜高校
・「狼の言葉遊び」 担当校 蕨高校

どの分科会も、本の「未知の世界」へ飛び込ませてくれるものばかりでした。どんな内容か知りたい人は当日のプログラムがあるので、図書館カウンターに声をかけてください。また当日参加した3名が文化祭で詳細を展示発表するのでぜひ見てください。

【図書委員会】ライブラリーニュース第1号

『ライブラリーニュース第1号』をお届けします。

ライブラリーニュースは図書委員会広報係のメンバーが作る図書館の本についてのニュースです。今年度は毎月テーマを決めて、メンバーがそれぞれ図書館にあるおすすめの本を持ち寄って作っています。今月のテーマは《青春》です。

ここで紹介した本は図書館を入ってすぐ右手の『図書委員おすすめ』の棚に展示してあります。手に取って、ぜひ借りて読んでください。

ここをクリックして読んでください⇒ライブラリーニュースNo1.pdf

【図書館】図書館からのお知らせ1号(4・5月号合併号)を配付しました

図書館からのお知らせ』1号(4・5月合併号)を全校生徒に配付しました。 新着資料を中心とした、図書館からのお知らせです。3月~5月までの新着資料の紹介にくわえて、新着任の司書の紹介、川口市立図書館との連携カードについて、テーマ展示についての紹介もしています。ぜひ図書館に足を運ぶきっかけにして下さい。

ここをクリックして読んでください → 図書館からのお知らせ4・5月合併号hp用.pdf

【図書館】「江戸の出版事情~蔦屋重三郎と絵師たち」コーナーを新設しました

蔦屋重三郎は江戸時代中期から後期にかけて活動した、傑出した出版業者です。今年のNHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の主人公でもあります。ドラマでは、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、時にお上に目を付けられても面白さを追求し続け「黄表紙本」という挿絵をふんだんにつかった書籍でヒット作を次々と連発。33歳で商業の中心地・日本橋に店を構えることになり、“江戸の出版王”へと成り上がっていく人物として、その活躍ぶりが描かれています。展示では、蔦屋重三郎についての本、江戸の出版についての本、写楽・歌麿・北斎らの浮世絵と絵師たちについての本、江戸文化全体についての本を集めました。ぜひ手に取ってください。