中学生へのメッセージ

カテゴリ:中学生へのメッセージ

花丸 メッセージ④「頑張っていれば努力は実るので、自信を持ってほしいな」

私は去年の今頃はそこまで勉強していなかったし、北辰偏差値も50くらいだったので、今あんまり勉強頑張れていなかったり、模試の点数が伸びなかったりする方でも、これから頑張ればこの学校に入れるはずです。まだあと半年近くあるはずなのでもうすこしがんばってみてください。この夏休み、毎日塾行って、朝から夜まで授業受けて、たくさん勉強してる人もいると思いますが、そこまで頑張っていれば、絶対努力は実るので自信を持って欲しいなと思います。来年の倍率はどうなるかわかりませんが、あんまり数字に怯えずに、「自分が入らなければ誰がこの学校に入るんでしょう」くらいの気持ちで勉強を続けるといいと思います。受験は本当に辛いと思います、毎日毎日勉強してるあなたは偉いです。本当に偉いです。やりたくないことを続けられることがどれほど凄いか考えてみてください。毎日嫌いな食べ物を1日3食食べているようなものです。ここからが本番だと思いますが諦めないでいて欲しいなって思います。  1年 U

花丸 メッセージ③「毎日コツコツとやることで」

中学生の皆さんこんにちは!
今回は私から夏休みにやっていた受験勉強の方法について紹介します。夏休みは自分の苦手なところを重点的に勉強しました。今のうちに苦手を解消しておくことで秋から冬にかけての勉強で余裕をもって取り組むことができ、模試でも点数をとりやすくなります。私は英語の長文問題が苦手だったので長文をひたすら読んで読み取る練習をしていました。毎日コツコツとやることで力が身につくと思うので頑張ってみてください。また、社会と理科の復習も大切です。英語、数学、国語よりも点数が上がりやすく重要な科目になります。1・2年生の復習をするには結構な時間がかかるので今のうちからやっておくといいと思います。
夏休みは「毎日勉強しないと!」と追い込み過ぎてしまうこともあると思います。適度にリフレッシュしながら頑張ってください!応援しています! 1年 O

花丸 メッセージ②「頑張ったからこそ」

「中学3年生受験生に向けてのメッセージ」

 中学三年生のみなさん、初めまして。今回は、受験について少し語らせていただきたいと思いま す。突然ですが、一言言わせてください。受験勉強にフライングはありません。とは言っても、自分 はこの学校に本当にギリギリで合格したので、説得力はないかもしれません。しかし、自分は頑張ったからこそ、この学校に入学することができました。自分は去年の夏、遊んでばかりいました。

そのせいで、北辰テストなどの模試の結果はいつも悪く、平均してC判定(努力圏)、悪いときはD 判定(要検討)をとってしまうこともありました。そのままあまり頑張ったとはいえない勉強をし続け1月になり、私立の受験をしたとき、勉強が足りないからか全然問題を解くことができなくて、とても焦ってしまいました。そこで頑張らなければと本能的に感じ、そこからの1か月は死に物狂いで勉強に取り組みました。すると最後の模試で合格圏を叩き出し、自信がつき、受験に合格することが できました。

受験を通して、自分が大事だと思ったことは2つで、1つは明確な目標をもって勉強を することです。単に勉強をするといっても、やる気が出ないときもあるので、「ここの高校に合格し たい!」という目標をもって勉強に取り組むと集中できます。2つ目は早い段階から勉強をしておく ことです。志望校に受からなくて後悔する時間はいくらでもあるので、時間がある今すぐにでも勉 強した方がいいかもしれません。

この話が少しでも参考になれば幸いです。受験生皆さんの幸運を祈っています。頑張ってください!   1年 I

花丸 メッセージ①「私が思う今やるべきこと』

 中学生の皆さんこんにちは!
 私からは「私が思う今やるべきこと」についてお話ししたいと思います。あくまで「私が思う」なので参考程度にお願いします!
 まず暗記系科目は夏のうちに1周はしておきましょう。例えば歴史の年表を作ってみたり、英単語や漢字を勉強するのもいいかもしれません。そうすることでこれから過去問、対策問題などを解くときの基礎知識きっと役に立つと思います!
 また、苦手な科目,分野の克服にチャレンジしましょう。苦手の克服にはかなりの時間と努力が必要になると思います。まだ時間はあります。この時間をどう活用するかでこれからの鍵です。ぜひ頑張ってください!
 最後に、令和5年度入試でも川口市立高校は倍率が高いことが予想されます。もちろん合格する人がいれば不合格になってしまう人もいます。もし自分が落ちてしまったとき、後悔のしない進路選択をしましょう。
 最後まで読んでいただきありがとうございました! 1年 N

在校生からのメッセージ「学校説明会に携わってみて」

8/22(日)に第1回学校説明会が開催されました。

当日は本校の生徒9名にもお手伝いをしていただき、より円滑に学校説明会を運営することができました。

生徒の皆さん、朝早くからお疲れさまでした。そして、お手伝い本当にありがとうございました。

また他の学校行事でも、存分に活躍をしてください。

 

さて、この記事では当日にお手伝いをしてくれた2名の生徒から中学生へのメッセージを紹介します。

 

2年生 生徒:

「学校説明会ではこのコロナ禍にも関わらず、想像よりも多くの方が来校してくれていました。また、部活動見学について聞かれることも多かったです。案内をした方の中には、先生方や部活動、学食などについて質問をしてくださる方もいて、私が感じるこの学校の魅力についてお話しすることができました。ぜひこの学校に入学してほしいなと思います。」

 

1年生 生徒:

「本日学校説明会の案内をさせていただき、たくさんの方が足を運んでくださったので『さすが人気の学校だなぁ』と思いました。是非自信を持って本校を目指し、受験をしてもらえると嬉しいです! 皆さんのことをお待ちしてます!!」

  

中学生や保護者の方々の本校に対する期待の高さに驚いたようですね。その期待に応えられるような素敵な学校を一緒に作っていきましょうね!

3年生からのメッセージ⑪「川口市立高校を選んだ理由」

中学3年生に向けた本校3年生からのメッセージを連載しています

 

3年12組(普通科)男子

僕がこの学校を選んだ理由は、充実な施設にあります。入学する前この学校を見たときすばらしい学校だな!と思い受験勉強をはかどらせることができました。そのおかげで第一志望である川口市立高校に合格しました。校舎はきれいで色鮮やかになっています。また、自習室は広く、先生たちはとても面白くすごく頼りになるので勉強にはもってこいです!部活動でも最近できた大アリーナや完成間近の人工芝のグラウンドもあり、とてもスポーツもしやすいです。なので受験校に川口市立高校を検討してみてください。

 

3年生からのメッセージ⑩「川口市立高校の良いところ」

中学3年生に向けた本校3年生からのメッセージを連載しています

 

3年12組(普通科)男子

私がこの学校でよかったと思ったことは自習室があることです。自習室は他の学校にはあまりなく、あったとしても、この学校ほど完備されていないと思います。自習室の中では基本的に私語禁止で中にいる全員が集中して勉強をしています。中に入った瞬間に空気が変わり、緊迫した雰囲気に胸がはりさけそうになりますが、それは勉強への自分の気持ちだとわかると、自信が生まれ、さらに集中できます。一人一人のその気持ちで自習室はあふれています。これがまさに相乗効果です。

 

3年生からのメッセージ⑨「川口市立高校の良いところ」

中学3年生に向けた本校3年生からのメッセージを連載しています

 

3年7組(特進クラス)男子

僕は2年生から普通科の特進クラスに所属しています。特進クラスでよかったと思うところは、勿論ですが、クラスの大半が勉強に熱心に取り組んでいて、勉強がしやすい雰囲気であるところだと思います。もうひとつの側面としては、勉強ばかりではなく、部活に所属している人も多く、文武両道を目指して頑張っています。また、行事としては長期休暇中に学校による勉強合宿や予備校合宿などが予定されています。興味があったら、是非、特進クラスに来てください。

3年生からのメッセージ⑧「川口市立高校を選んだ理由」

中学3年生に向けた本校3年生からのメッセージを連載しています

 

3年5組(特進クラス)男子

私が特進クラスに入った理由は両親に勧められたからというのが1番大きいです。入った直後である高校1年生の時は正直に言ってあまり気が進みませんでしたが、特進クラスで暫く過ごしてみると周囲のクラスメイト達の勉強に対する取り組みの姿勢がとても優れていることに気がつきました。クラスのほとんどの人が自分のやるべきことに前向きに取り組み、周囲の人と助け合いながら自らの目標に向かって進もうとしていました。

学校生活をしていて感じた事として、日々を過ごす環境というのはとても大切であるということを強く感じました。なのでこれから川口市立高校に入ろうとする皆さんには是非とも特進クラスに入り、周りのクラスメイト達と協力しながら学校生活を過ごしてほしいと思います。

3年生からのメッセージ⑦「川口市立高校の良いところ」

中学3年生に向けた本校3年生からのメッセージを連載しています

 

3年1組(文理スポーツコース)男子

《知らない魅力が見つかる場所》

川口市立高校は新設の校舎、出来立ての体育館、校庭など、どこを見ても綺麗で最先端です。学校全体が広々としていて、入学当初は迷ってしまうなんてこともあります。そんな川口市立高校での生活は、毎日が発見の連続です。知らないことだらけです。行った事のない教室、入ったことのない部屋、見たことのない場所、豊富な品揃えの図書館に行けば、想像力の冒険にだって出ることができます。そんな川口市立高校ですが、様々な学科、コースがあり、附属中学校や常駐の外国人先生などの交流から、色々な人や価値観に触れることができます。それだけでなく、広大な校舎の中には、もしかしたら自分だけのお気に入りスポットが見つけられるかもしれません。お昼ご飯をこっそりそこで食べたり、自分しか知らない夕日が一番よく見える場所を探してみたり、知らない魅力を見つけに行くのも楽しいです。色々な人との交流を通して、今まで知らなかった自分の一面や、自分が得意になれそうなこと、好きになれそうなこと、川口市立高校はまだ見ぬ魅力を探すのにぴったりの高校だと思います。

3年生からのメッセージ⑥「川口市立高校を選んだ理由」

中学3年生に向けた本校3年生からのメッセージを連載しています

 

3年4組(理数科)男子

今回は僕がこの高校の理数科に入学しようと思った経緯を述べようと思います。まずは学力の面からお話ししましょう。ぼくたち理数科の高校偏差値は約64と推定されていて、これは市内で見るとトップクラスといえます。この学力水準こそがぼくがこの高校を志望した理由の一つです。

次に、設備、行事等の観点からお話しします。私たち理数科の生徒は、他の課の生徒とは違い、一年時には日本科学未来館や大学見学などといった進路や科学的分野に触れる機会が多くあり、二年時にはグループを作ってスポーツや環境などに関する研究を行います。また行った研究に関して、論文作成や、英語によるポスター制作などを行うため、大学に入る前に大学の研究発表の練習をすることもできます。また、何よりも目を引くものは二年時のハワイへの研修旅行です。このハワイへの旅行は英語を身近に体験する良い機会になりますし、海外のことを知る良い機会にもなります。これらの、近隣の学校ではなかなか見られない行事や学習環境によって、僕はこの学校を志望しました。皆さんも興味があれば、ぜひ学校の説明会にお越しください!

3年生からのメッセージ⑤「川口市立高校の良いところ」

中学3年生に向けた本校3年生からのメッセージを連載しています

 

3年7組(特進クラス)男子

この学校の良いところは素晴らしい設備です。新設の学校のため校内はとても綺麗です。人工芝の大きなグラウンドや多くのアリーナがあり運動に励むことができます。図書館もあり、130万冊の本を他の図書館から取り寄せることができます。家で集中して学習できないときでも、この学校には自習室があります。静かな空間で自分の学習に取り組むことができます。他にも補講など学習の手助けになるものがあり、苦手な教科・分野でもわかりやすく学ぶことができます。この学校では学習面運動面でさまざまな恩恵を受けられます。

 

3年生からのメッセージ④「川口市立高校の良いところ」

中学3年生に向けた本校3年生からのメッセージを連載しています

 

3年6組(特進クラス)女子

私がこの学校で良かったなと思うのは施設が綺麗で勉強する環境が整っているところです。とくに自習室は落ち着いていて静かな空間で勉強することが出来ます。席も広々としていて長時間使っても快適に過ごせます。それぞれの机に設置されているライトがとてもかわいくて気に入っています!勉強していて分からないところがあったら、階段を上がればすぐに職員室があります。ガラス張りになっていてどこに先生がいるのかすぐに分かるし、職員室前には広いスペースがあるのでいつも沢山の人がそこで先生に質問をしています。

そして、進路室には多くの学校のパンフレットがあるのでわざわざ個人で注文して取り寄せなくても手に入れることができます。さらに、赤本の種類も豊富で、借りることも出来るのでとても便利です!!

 

3年生からのメッセージ③「川口市立高校の良いところ」

中学3年生に向けた本校3年生からのメッセージを連載しています

 

3年5組(特進クラス)女子

私は普通科特進クラスに所属しています。特進クラスの良いところは、勉強を頑張るぞ!という雰囲気をみんなで作りあげているところです。定期テスト前になるとお互いに問題を出しあったり、分からない問題も教えあったりします。特進クラスは勉強ばかりしていて、静かで真面目な印象があるかもしれませんが、そんなことはありません。和気あいあいと皆で協力しながら学校行事も全力で盛り上げます。1クラスを3人の先生が担当してくださり、不安なこと、勉強で分からないことがあったとき、熱くサポートしてくれます。

高校生活も、勉強も、全部楽しみたい人におすすめです!

1年生の声⑪「お気に入りの場所」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

『お気に入りの場所』
川口市立高校は新しい学校なので、校舎やアリーナなどがとても綺麗です。とてもいい環境なので勉強やスポーツなどに集中して取り組むことができると思います。そんな川口市立高校で私の1番のお気に入りの場所は、校舎のS棟とN棟の間にある「ラーニングストリート」という道です。ここには、高い屋根があり、お弁当を食べたり、勉強をしたり、休憩をしたりすることができる場所です。また、部活帰りには夕日が差してきて、綺麗な景色を見ることができます。是非1度見てみてください。


1年生の声⑩「高校生活を始めて」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

『高校生活を始めて』
わたしは初めての高校生活についての感想を綴らせていただきたいと思います。私は理数科に合格したのですが、入学する前は不安でいっぱいでした。なぜなら、女子が少なかったからです。40人中7人。仲良くなれるか、クラスに馴染めるか…等、受験期のワクワクとは一変して、入学候補者説明会の後はずっと緊張していました。しかし、そんな必要は全くありませんでした!女の子はみんな優しくて、男子ともみんなで話すことが出来る、フレンドリーな仲間と一緒に生活を送ることが出来る、と実感したからです。勉強面でも、みんな積極的に先生に質問したり、授業もとても楽しくて、一日がとても充実しています。7時間授業だから、短い中で集中して取り組むことができ、たくさんの教科を効率よく勉強できていると思います。川口市立高校の理数科を少しでもいいな、と思っている方はぜひ1度学校説明会に参加して見てください。校舎の美しさや、先生の素晴らしさなど、たくさんの入学したい!と思える部分があると思います。私は電車で1時間ほどの遠いところから来ているのですが、そのような魅力に惹かれて入学しました。本当に入学できて良かったと感じています。

1年生の声⑨「お気に入りの場所」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

『お気に入りの場所』
私は、川口市立高校でお気に入りの場所を紹介します。私が特にお気に入りの場所は、ラーニングコモンズという図書館です。中学校でも図書室はあると思いますが、市立高校のラーニングコモンズはさらに大きく、充実した設備も整っています。ラーニングコモンズではなんと、約6万冊の本を取り揃えています。さらに、本だけでなく、たくさんの種類の雑誌や新聞、CD、DVDなども借りることができます。様々なジャンルのものがあるので、きっとお気に入りの1冊を見つけることが出来ると思います。進路で困った時なども役立つ資料を探すことができます。また、iPadの貸出を行っているので、調べたいことはすぐに調べることができます。そして、館内には集中して勉強できる環境が整っている自習室もあるので、学業の面でも手助けをしてくれるはずです。市立高校には、ラーニングコモンズだけでなく、設備が整っていて素敵な場所がたくさんあります。なので、きっとお気に入りの場所を見つけることが出来ると思います。皆さんも川口市立高校で充実した高校生活を送りましょう!!!

1年生の声⑧「お気に入りの場所」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

『お気に入りの場所』
中学生の皆さん、こんにちは。今回は川口市立高校の施設について紹介します。 川口市立高校の校舎は、新しく近代的なつくりになっています。 中でも僕のお気に入りの場所はラーニングストリートとフィジカルストリートです。まず、ラーニングストリートは広く開放的な空間になっていて、吹き抜ける風がとても気持ち良いです。その上あらゆるところにカラフルなキューブがあり、オシャレさを倍増させています。もう一つのフィジカルストリートには二つのアリーナが隣接しており、とても活気に溢れています。夜になるとライトアップして、《ここは本当に学校なのか!?》と疑ってしまうほどの幻想的な光景が見れます。他にもアリーナや今年の夏に完成予定の人工芝のグラウンド、ラーニングコモンズなど良いところはたくさんあるので、是非来てみて実感してみてください。



1年生の声⑦「高校生活を始めて」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

『高校生活を始めて』
川口市立高校は学習に最適な場だと思います。設備が整っていて、生徒や先生方の学習に対する意識が高く、自分を高める事が出来ます。例えば、CIRの授業では今まで以上に身近に英語を学ぶことが出来ます。得意、不得意関係無く楽しく英語に触れる事ができて、自分の能力や可能性を広げられます。どの授業も学習をしやすい雰囲気で展開して下さるので、間違える事が怖くない、分からない所を先生方や友達に質問しやすいと感じ、自分の弱点と正面から向き合う事ができます。勉強を本気で取り組みたい。自分の勉強の仕方を見つけたい。勉強は苦手だけど諦めたくない。と思う方はぜひ来て欲しい高校です。

1年生の声⑥「お気に入りの場所」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

『お気に入りの場所』
川口市立高校は、校舎がとても綺麗です!パンフレットで見たことはあったものの、実際に学校説明会で来てみたら、とても綺麗で驚きました。そして、綺麗なだけじゃなく設備もとても良いことが入学してからよく分かりました。慣れないうちは迷子になりそうなこともありましたが、慣れたらとても使いやすくて自慢の校舎です!また、新しくグラウンドやテニスコートができるのでそれも楽しみです!インスタ映えスポットもたくさんあります! 是非川口市立高校に足を運んでみてください!待ってます(^^)



1年生の声⑤「お気に入りの場所」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

『お気に入りの場所』
私の川口市立高校でお気に入りの場所はラーニングコモンズです。ラーニングコモンズとは図書館のことで、本だけでなく、雑誌やCD、DVDも借りられます。またそれだけでなく、調べ物ができるコンピュータがあるのでとても便利です。そして、ラーニングコモンズの中には自習室があります。夜8時頃まで開いていて、とても環境が良いので集中して勉強ができます。そして、高校卒業後の進路を考えなくてはなりませんが、ラーニングコモンズに行けば沢山の資料があるのでとても手助けになります。

1年生の声④「高校生活を始めて」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

『高校生活を始めて』
私は、高校に入学する前まで高校生活への楽しみもある反面、勉強(授業)についていけるか不安でいっぱいでした。しかし、入学して先生方が親身になって勉強を教えてくださったり、分からなかったところは分かるまで教えてくださったりして勉強に対する不安は少なくなりました。また、友達同士での教え合いも活発でより深く学ぶことができています。川口市立高校には、整った設備がありとても過ごしやすいです。クラスの環境もよく毎日が楽しいです。

1年生の声③「高校生活を始めて」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

【高校生活を始めて】
私は、高校に入学する前まで、高校生になって勉強についていけるかなど心配なことが多く、高校入学への期待と共に不安な気持ちがありました。しかし、川口市立高校に入学して、不安に思っていた勉強についても、授業で分からないところがあると先生方が分かるまで教えて下さったり、自分自身でも自主学習の工夫をすることで、しっかり高校の勉強についていくことができました。また、不安が軽減されたことで、クラスメイトとの仲を深められ、より高校生活を楽しむことができるようになりました。


1年生の声②「高校生になって変わったこと」

中学生の皆さんへ高校1年生の声をシリーズでお届けしています。

『高校生になって変わったこと』
私が部活動に参加しはじめて思っていることを、みなさんにお話しします。私は柔道部に所属しているのですが、中学校も柔道部に所属していて、体力には自信がありましたが、高校生になって最初の1週間は生活について行くのに必死で部活にあまり力が入らず、辛いなと感じていました。でも、クラスの友達や部活の仲間、先輩達が応援してくれたり、一緒に頑張ってくれて高校の授業や部活についていけるようになりました。川口市立は自分達で考え行動に移せる力を養う事ができます。それは大人になっても沢山の場面で活用できます。最初は辛くても諦めず続けていける環境と励まし合える仲間ができるのが川口市立の良さだと思います。

1年生の声①「高校生になって変わったこと」

中学生の皆さんは、進路選択がいよいよ現実のものとなってきた頃かと思います。本校では、8月から学校説明会を始めますが、その前に高校生活へのイメージをもっていただくために、5月に取材した入学間もない1年生の声をお伝えします。

『高校生になって変わったこと』
僕はスポーツ科学コースの1年です。高校生活を始めて最初に思ったことは、中学校の時よりも自由に任せてくれるということです。中学生の時は義務教育だったため、校則などが厳しく、あまり自由ではありませんでした。しかし高校生になると、自分のことは自分でするということが当たり前になります。そのため、中学生の時のように人任せではなく、自分のことは自分で管理しなくては行けないと思いました。中学4年生というより高校1年生になった気がしました。

本校1年次生の声 ⑤高校生になって変化したこと

高校生になって変化したことは、中学生の時と比べて自由が多くなったことです。

 例えば、朝や昼休み、放課後なら必要時の携帯の使用可能。学校内の購買や自動販売機で自由に物を購入できる。川口市立高校はこのような自由を認めてくれている学校です。しかしその分責任も自分で持たなくてはなりません。そのような自覚が生まれたこともまた高校生になって変化したことです。

 もう一つ変化したことは勉強面です。高校生になって勉強しなければならない量は多くなりました。けれど川口市立高校では勉強のサポートも手厚いです。自分が今何を勉強するべきなのかを先生方が教えてくださいます。なので自然と勉強に取り組めます。

 

1年普通科


本校1年次生の声 ④川口市立高校の設備

川口市立高校で私が特に知ってもらいたいのは、充実した設備についてです。

 まず、校内には食堂や自動販売機があり、自販機は授業後の休み時間に立ち寄ることが出来ます。また現在は工事中ですが、グラウンドを作っていて、テニスコートやサッカーコートなどができる予定です。校舎はものすごく広く、遠くに見える夕日と校舎はとても綺麗に見えます。さらに、日が沈んで暗くなると様々な場所でライトアップされ、私は部活が終わった後にいつもその景色を眺めながら帰っています。他にも数え切れない程 川口市立高校のよい所がたくさんあるので、ぜひ本校で一緒に楽しい高校生活や青春を送りましょう!!

1年普通科スポーツ科学コース

 


本校1年次生の声 ③川口市立高校でお気に入りの場所

僕が思う川口市立高校のお気に入りの場所を紹介したいと思います。

この高校はとにかく公立高校とは思えないほどデザインが素敵で、いたる所にベンチがあります。そこで友人たちと勉強したり、談笑したりお弁当を食べる事ができます。中学校とは比べ物にならないくらい環境が充実しています。

僕はピクニック気分で、ベランダでお弁当を食べるのがお気に入りです。ですが、いつもお昼休みになると席の争奪戦になります。つまりみんながその席を狙っているのです!

1年普通科スポーツ科学コース


※この写真は4月上旬に感染対策を取りながら食事をする様子です。現在は蔓延防止等重点措置のためさらなる感染対策の元、食事をしています。

本校1年次生の声 ②部活動に参加して

昨日に引き続き、1年次生の声をお届けします。

私は野球部のマネージャーをしています。少し前から高校野球を見ていて、ルールは知らなかったけど好きだったので仮入部に行きました。マネージャーの先輩方の話を聞いて、もっと野球を知りたい、先輩方の野球を生で見てみたいと思ったので入部することに決めました。実際、今は仕事も覚えることが多くて帰りも遅いので勉強との両立が難しいですが、部活は本当にとても楽しいです。これから約3年部活ができることがとても嬉しいしわくわくします。また、これからは勉強との両立をすること、そしてマネージャーとしてもっと成長できるように努力していきたいです。

 

1年普通科特進クラス

本校1年次生の声 ①高校生活を始めて

本日から数回に分けて、本年度入学した1年次生のコメントを掲載していきます。
特に本校を目指す中学生の皆様は読んでいただき、少しでも本校に興味を持っていただけると嬉しいです。



私は川口市立高校に入る前に自転車で通りかかった時、広くてきれいな学校だな〜と思いました。その時はこの高校に入学するなんて思ってもいませんでしたが、家から近いということもあり、川口市立高校に入学することを決めました。

 最初は、校舎も広くて、どこに何があるのか分からなかったけれど、大きい図書館があったり、たくさんの教室があったりして、本当に広くてきれいな高校です!

 高校生活を始めて、まだ分からない事がたくさんあるし、予習・復習など、勉強面でも、生活面でも大変なことがたくさんあるけれど、たくさん友達もできて、すっごく楽しいです!これから高校生活に慣れていって、頑張りたいです!

1年普通科