学校周辺道路は駐停車禁止となっています
本校生徒の送迎を含む本校周辺道路への駐停車は、交通事故にもつながりかねない危険な行為となりますし、近隣の皆様へのご迷惑にもなるため、有料駐車場のご利用をお願いいたします。
なお、本校生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合には、担任までご連絡いただきますようお願いいたします。
川口市立高等学校長
お知らせ
新着
30日(土)は文化祭である三百合祭2日目(一般公開)が行われました。
本日は、多くの一般の方が来場されたので昨日よりとても賑わっていました。クラスの催し物では、1時間以上待つところもあり大盛況でした。昨日に引き続き、各クラスで生徒全員が協力しながら楽しそうに作業をしていました。
また、大アリーナや大ホールでは部活動や有志による演技や演奏などが行われ、とても見ごたえのあるものを披露してくれました。最後に後夜祭が行われダンスや歌唱などを披露しながら最後の盛り上がりを見せてくれました。
とても楽しい三百合祭の準備・運営に関わってくれた生徒会役員、多くの生徒のみなさん、おつかれさまでした。
また、本日ご来場してくださった皆様、大変ありがとうございました。
9/1~
明日は本校文化祭・三百合祭の一般公開です。ご来校される前に、いくつか連絡があります。
*************************
① 駐車場はありません。公共交通機関または自転車でご来校ください。
また、学校周辺は駐停車禁止です。送迎のための駐停車もご遠慮ください。
学校周辺の商業施設への駐車もご遠慮ください。
当日の校内誘導図を掲載します。ご来校の際の参考にしていただければと思います。
② 入場には事前の申し込みが必要となります。
まだ申し込まれていない方はこちらの記事をご一読いただき、お申し込みください。
一般公開は9:30~14:30(最終入場14:00)です。
当日のタイムテーブルはこちらをご参照ください。ご来校の時間帯の参考にしていただければと思います・
※ 現在、「申し込みをしたが「申込完了画面」が返送されない」という現象が一部で起きています。フォームに回答された段階で、申込受付が完了しています。返信がない場合、当日受付で申込時の名前をお伝えください。
③ 当日はかなりの暑さが予想されます。各自熱中症対策をして、ご参加ください。
本校には各フロアに飲料水の自動販売機がありま...
文化祭初日が始まりました!
今年のコンピュータ部の企画をご紹介します。
発表場所は今年も205教室 2階のラーニングストリートです。
右側のドアから入室してください。
【自作ゲーム】今年の自作ゲームは5種類!部屋に入ると左側に配置してあります。
1.青く染まれ!
【ゲーム説明】
・マウスを操作して青い丸だけを取ります
・フチなしの丸(赤・黄・緑など)を取ると減点されます
・制限時間は40秒
反射神経が試される色集めゲームです。実際のゲーム画面は現地で確かめてください。
シンプルなゲームですが、中毒性があるかもしれません。
2.ようこそ地獄へ
【ゲーム説明】
・キー操作で赤丸を操作します
・障害物にぶつからないように赤丸を操作してください
・時間制限はありませんが、難易度を調整できます。
・普通の難易度なら1PLAY2分程度か?
この世のものとは思えない障害物「地獄」!
反射神経が試されるゲームかもしれません。
挑戦者求ム!
3.FightGmame
【ゲーム説明】
・二人対戦型のゲームです
・制限時間は5分
・時間内に相手のHPを0にするか、制限時間になったときにHPが多い方が勝ちになります。
今回唯一の対戦型ゲームです。...
過日、8月18日(月)から21日(木)、新潟県阿賀町津川にある新潟県立津川漕艇場で3泊4日の強化合宿を実施しました。新潟港から約60㎞離れた自然豊かな山間のダム湖の一部が県立の漕艇場になっています。そこから約10㎞離れた三川温泉の「湯元館」「叶屋旅館」にお世話になりました。
漕艇場の管理人「艇番さん」や町役場のご担当に挨拶し、各クルーが用具の取り付け調整を終えて出艇の準備をしました。こちらの練習水域を試走して初日の練習は終わりました。2日目以降は、午前・午後の二部練習で、およそ3時間半ずつの練習します。指示されたメニューをしっかりこなし、暑さに負けず取り組みました。
天候は連日快晴で天候に恵まれました。雷を心配した日もありましたが避けることができ、欠くことなく練習できました。日差しは強いものの気温は概ね5℃程度低く、川風も時折吹いて快適な練習環境でした。3日目、疲れが溜まってきていましたが、ケガや体調不良で練習を離れなくてはならない生徒はいませんでした。食事もボリュームがありましたが、ご飯やおかずに余裕があるときは何度もおかわりする生徒も珍しくありませんでした。
毎晩、大広間に全員が集まりミーティン...
いよいよ三百合祭まであと少しとなりました。
本日は1日準備、明日29日は校内公開、明後日30日が一般公開となります。
ここでは、各クラス企画の紹介を行っていきます!(原稿が届き次第、随時更新していきます)
1年1組 市立筋肉王
Coming Soon…
1年2組 アスリートクラブ
1年2組ではスポーツ科学科らしくアスリートクラブを行います!プロテイン・プロテインバーの販売もあり、曲を流して踊って楽しめます!クラブの雰囲気を出すため、装飾を頑張ったのでぜひ1-2に来てください!
1年3組 天命~自分の運に身を任せる~
いよいよ来週に控えた三百合祭が始まろうとしています!私たち1年3組は、ブラックジャックやポーカー、ハイアンドロー、チンチロを企画として行います。初心者の人もルールの紙があるから大丈夫!!それぞれ班に分かれて、準備を行っています!
気楽に遊べるようにこの夏にルールを書いたり、お金の調整をしたりたくさんの役割を決めて私たちは、より多くの時間を使って準備しています。
理数科が作るお遊びの世界まで遊びつくしましょう!
1年4組 荒川神社
昔、荒川神社といふ社ありけり。其の社、学問、養生の神...
8月22日(金)~8月24日(日)に埼玉県秩父市にある大滝元気プラザで夏合宿を行いました。
1日目はバスで到着後、夜の天体観測のために機材の設置を行いました。星がきれいに見える夜空となり、天体望遠鏡や双眼鏡などを使いながら天体を観測しました。また、天文台にある400㎜反射望遠鏡では、夏の大三角形のアルタイルやベガを見ることができました。
2日目は、飯盒炊爨でカレー作りをしました。それぞれの班で協力しながら火加減に気を付けたり野菜をていねいに切りました。とてもおいしいカレーと御飯が出来上がりました!その後、滝沢ダムに行き、勢いよく出るダムの水に涼しさを感じました。2日目夜もきれいな星空を見ることができ、大きな流れ星を見つけたときは部員全員で喜び合っていました。また、花火をして大いに盛り上がり楽しみました!
最終日は、宿泊施設の清掃をし、スタッフの方にお礼をして出発しました。
今回、合宿の準備をしてくださった大滝元気プラザのスタッフの方や、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
以下の予定で第3回学校説明会を実施いたします。
日時 2025年9月20日(土)
会場 川口市立高等学校 第1校地(川口市上青木3-1-40)
当日のプログラム
1.全体説明会
第1部 12:00~13:00
第2部 13:30~14:30
第3部 15:00~16:00
2.授業見学
本校の5時間目から7時間目までの3時間分(12:55~15:30)を見学対象とします。
3.部活動見学
当日活動している部活動の様子を見学することができます。
なお、当日は授業日ですので、見学は15:30以降となります。予めご了承ください。
当日の部活動の実施状況については、後日改めて連絡させていただきます。
申込方法
事前申し込みが必要となります。学校説明会などの申し込みにつきましては、(株)三菱総研DCS が提供する mirai-compass というシステムを活用しております。申し込みにつきましては、 事前のユーザー登録が必要となります。なお、登録された個人情報は、目的外では使用いたしません。
事前のユーザー登録は、こちらからです。
申込開始日
2025年9月1日(月) 18時より、Web上で行います。
中学生の皆様およびその保護者の皆様に本校の授業をご覧になっていただける、数少ない機会です。
...
教員人事応募制度
8月23日に大宮公園弓道場にて県南東部支部大会が行われました。
1年生の中には今回が大会初出場の選手もいました。普段練習している環境と違う場所で弓を引き、他校の選手が弓を引く姿を見ることができ、とても良い経験になったのではないかと思います。
本大会の結果は、
女子:A, B, C, Dチームが1次敗退。
Bチームの福田が個人1次通過、2次敗退。
男子:A, Cチーム、個人出場の金が1次敗退。
Bチームが2次敗退。
という結果となりました。
結果は悔しいものとなりましたが、暑い中、皆自分の練習の成果を発揮し、よく健闘していました。
次の大会は、10月4,5日に行われる「全国選抜予選」となります。次回の大会までは約1か月あるため、今回の大会での経験を活かして練習に打ち込んでいきます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
こんにちは。ソフトボール部です。
8月20日(水)に新人戦南部地区大会の決勝トーナメント、2位トーナメントがあり、二試合行いました。
一試合目は上尾高校とまた11位決定戦となる二試合目は浦和西高校と対戦しました。
上尾高校戦では守備のミスが失点に絡む場面が多く、攻撃においても相手投手を打ち崩すことがなかなかできませんでした。そんな中でも三塁打や四死球、また相手のミスから2点をもぎ取ることができました。しかし4回裏にヒットで繋がれ、10点差コールドが成立し、2-12で敗戦となりました。
その後11位決定戦において浦和西高校と対戦しました。
初回の先頭バッターにランニングホームランを打たれるなど、4点をいきなり失う苦しい立ち上がりでした。しかし2回裏の攻撃で四死球で繋ぎながら、相手のミスを見逃さずに攻めることができ4点を返すことに成功しました。その後もヒットや守備のミスから失点しながらも、本校もヒットや相手のミスから点数を取り返していました。少しずつ点数が離されながらもなんとか食らいついていましたが、5回表の守備にてヒット、四球、ミスが重なり大量失点となりました。その裏の攻撃で点数を取るこ...
夏休み期間中に4回の体験会を実施しました。
あわせて20名以上の中学生のみなさんにご参加いただきました。ありがとうございました!
今後の学校説明会でも部活動見学はありますので、ぜひご参加ください!
8/20、21の新人大会南部地区1次予選、本校からは男子シングルス10名、女子シングルス1名、男子ダブルス4ペアが出場しました。また、8/24は南部支部の学校対抗リーグ戦が行われました。
〇女子シングルス
大槻 真衣(1年) ブロック1位 ※2次予選進出
〇男子シングルス
井澤 春陽(2年) ブロック4位
安部 雅人(1年) ブロック4位
他8名 予選敗退
〇男子ダブルス
矢代煌・齋藤直輝(1年) ブロック4位
他4ペア 予選敗退
〇学校対抗リーグ戦 (5部)
3勝1敗 2位 後日、4部4位と入替戦
本校では唯一の女子部員1名がシングルスで2次予選(シングルス上位64名)に駒を進め、9/19㈮の2次予選で県大会の出場権(43位以内)をかけた試合を行います。また、男子個人戦では全員予選敗退でしたが、学校対抗リーグ戦では猛暑の中、2年5名が4試合を戦い抜き、2位で4部昇格の挑戦権を得ることができました。まだまた、技術不足のとことかありますが、向上心を持って日々練習していきます。
(文責 比企)
8月23日、無事に第2回学校説明会が終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
今回は全体説明会・理数科説明会・スポーツ科学コース説明会・個別相談会・部活動体験&見学と大変盛りだくさんでしたが、本校の魅力が少しでも伝われば幸いです。
次回は9月20日(土)に第3回説明会を行います。
第3回説明会は全体説明会・部活動見学に加え、授業公開も予定しております。
週明けに詳細をお伝えいたしますので、しばらくお待ちください。
今後とも川口市立高校をよろしくお願いいたします。
こんにちは。令和7年度のとても暑かった夏休みの活動をまとめてみました!
7月25日(金)〜29日(火)広島インターハイ
陸上競技部のHPでも詳細を更新していますが、合併後、最も参加人数が多いインターハイとなりました。男女の4×100mリレーでの出場が大きな要因となりました。特に男子4×100mリレーでは予選で埼玉県歴代2位となる40”61でタイムレース決勝に駒を進めることができました。
ぜひ、インターハイの詳細記事をご覧ください!
8月5日(火)〜8日(金)夏季強化合宿
今年は同じ日程で長距離ブロックとその他のブロックで下記の場所にて夏季強化合宿を行ってきました。
・長距離ブロック(福島県桧原湖周辺)
例年実施していた河口湖の宿が廃業してしまったことから新たに福島県の桧原湖を中心とした単独での強化合宿を行いました。雨が降り気温も下がり長距離には好都合の環境の中での合宿になりました。寝食を共にし、きつい練習をみんなで乗り越え、ひとまわり成長した姿に感動しました。
笑顔で合宿を乗り越えました!秋シーズンが楽しみですね!!
・短距離ブロック(新潟県岩原スキー場)
短距離、障害、跳躍、投擲ブロックは例...
こんにちは、水泳部です。
インターハイの余韻も覚めない22日に川口・青木町公園にて行われた県公立大会が行われ、
数多くの入賞者が出ました。その結果、学校対抗では
男子が2位
女子は1位 になりました。
入賞者(5位まで)
男子
50m自由形 第1位 鶴川眞斗 1ー1
100m自由形 第3位 渡部一光 1ー2
200m自由形 第3位 髙山優来 3ー1
50mバタフライ 第4位 田中悠斗 1ー2
100mバタフライ 第4位 田中悠斗 1ー7
100m背泳ぎ 第4位 布川 輝 1ー1
200m個人メドレー 第3位 宮田 銀 2ー8
男子4×100mメドレーリレー 第2位
布川 輝1ー7、渡部一光1ー2、田中悠斗1ー2、鶴川眞斗1ー2
男子4×100mフリーリレー 第2位
鶴川眞斗1ー1、渡部一光1ー2、田中悠斗1ー2、髙山優来3ー1
女子
200m自由形 第1位 江川諒花 4位 竹之内美桜
50m平泳ぎ 第1位 仁木咲愛1ー1 同2位 長部美羽1ー2
100m平泳ぎ 第1位 仁木咲愛1ー1 同3位 長谷川楼紗1ー2
50mバタフライ 第2位 長部美羽1ー2
100m背泳ぎ 第2位 大木 心1ー2
200m個人メドレー第1位 江川諒花1ー1 同3位 大木 心1ー2
4×100mメドレーリレ...
7月31日から8月3日にかけて、駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会が開催されました。
埼玉県予選において、本校女子バスケットボール部は朝霞高校・春日部高校・クラーク埼玉高校・戸田翔陽高校と合同チームを結成し、代表の座を勝ち取りました。本校からは1名の生徒が選手として出場しました。
全国大会では、1回戦は人数の少ない中でも最後まで懸命に戦い、見事勝利を収めました。2回戦は1回戦の疲れもあって思うようなプレーができない場面もありましたが、全員が全力を尽くして懸命にプレーしました。惜しくも敗退となりましたが、堂々のベスト16入りを果たしました。
結果の詳細は以下の通りです。
1回戦 埼玉合同 vs 長野県松本筑摩 55 vs 37で勝利
2回戦 埼玉合同 vs 福岡県立博多青松 41 vs 57で敗退
悔しい結果になりましたが、生徒は、最後まで諦めずにプレーしてくれました。また、次の大会に向けて一生懸命練習に取り組んでいきたいと思います!
ご清栄のことと存じます。
男子バレー部です🏐✨
いよいよ体験最終回が近づいて参りました。
https://forms.gle/eU7jFdy5KWZMkTrw9
第二回の体験会も盛況のうちに幕を閉じました!
高校生にとっても大変よい刺激になりました。ありがとうございました。🔥
・中学県大会終了後すぐに申し込んでくださった生徒さん
・遠方の中学校からご両親とともに来てくださった生徒さん
・中学2年生の時から2年連続で参加してくださった生徒さん
・地域のバレークラブに入っている中学生の弟さんと一緒に参加してくだった生徒さん
・先日は1、2年生のチームが、今回は3年生が参加してくださった生徒さん
・全国大会を狙う強豪チームと川口市立高校との入学で迷ってくださっている生徒さん
・高校からバレーボールを始めようと考えている生徒さん
・前回、今回、最終回のすべてに申し込みをしてくださった生徒さん
いずれのストーリーも川口市立高校で高い次元での成長をお約束します!
おまかせください!!
ぜひご入学を検討くださればと自信を持ってお伝えできます。🌹
最終回には地区選抜の練習会の後に駆けつけてくださる生徒さんもいます。
バレーボールを愛する生徒さんに...
明日8月23日は第2回学校説明会です。ご来校される前に、いくつか連絡があります。
*************************
① 駐車場はありません。公共交通機関または自転車でご来校ください。
また、学校周辺は駐停車禁止です。送迎のための駐停車もご遠慮ください。
学校周辺の商業施設への駐車もご遠慮ください。
② おかげさまで多くの説明会は満席となっております。
追加で参加したいという方は、こちらの記事をご確認いただき、お申し込みください。
(空席がある場合、申し込み可能です。全体説明会の第3部・第4部、理数科説明会には若干の空きがあります)
③ 当日はかなりの暑さが予想されます。各自熱中症対策をして、ご参加ください。
本校には各フロアに飲料水の自動販売機があります。適宜ご利用ください。
また、本校では説明会参加者の衣服について、特に指定はありません。
体操着や私服での参加も可となっております。
④ 当日はバス通りの門とSKIPシティ側の北門を開放します。
それ以外の3か所の門は使用不可とさせていただきます。
また、自転車でお越しの方は駐輪場までの経路を掲載させていただきまし...
こんにちは、水泳部です。
今月15日から20日まで広島県広島市で行われたインターハイに参加してきました。
宿舎が平和記念公園に近いこともあり、広島に着いた日の夕方に原爆ドームなどに
行ってきました。
レースの結果報告
男子4×100mリレー 渡部一光(1-2)、鶴川眞斗(1-1)、半田航大(3-3)、髙山優来(3-1)
女子200m個人メドレー 江川諒花(1-1)
女子400m個人メドレー 江川諒花(1-1)
全て予選落ちでした。やはり普段30℃以上のプールで練習していますが、
現地は27.5℃と水温が低かったことが冷たく感じて力を発揮できなかったのでは?と反省してます。
最後に来年もインターハイに出場できるように厳島神社に参拝に行ってきました。
勿論レース後でしたが、広島の暑さは埼玉と違い、日差しが刺すような感じで
汗の量は同じくらいかと。
この願いが通じるよう1年間努力をし、インターハイに戻ってれるよう頑張ります。
ご覧になった中学生の皆さんも本校水泳部で一緒に頑張りませんか???
選手・マネージャー・顧問一同心よりお待ちしてます。質問などがございましたら
同姓同名の先生がいますので”水泳部顧問の”菊池ま...
夏休みに入り練習量も増え、猛暑日の続く中で、ユニフォームが絞れるほどの汗をかきながら部員たちが練習に打ち込んでいます。練習試合も積極的に行い、他校選手との試合を通して、自分自身の課題を見つけることが出来ました。
そして迎えた川口市大会
1年生は初めての大会で手が震えるほど緊張していました。初心者の1年生はシングルス、経験者はダブルスで出場しました。
ダブルスは最高でベスト8まで勝ち残り、シングルスでは初めての大会ながらグループ優勝まで勝ち残った選手もいました。
残念ながら、会場の関係で決勝戦まで行うことが出来ず、同率優勝ではありましたが、部員にとって、とてもよい経験となりました。
8月末には新人戦が行われます。
県大会出場に向けて、部員一同気合いを入れて頑張ります!応援よろしくお願いします。
人文・社会科学中心だった大学でも、理系との融合教育が進められています。データ分析やプログラミングがあらゆる学問分野で必要とされているからです。
このため、主専攻は文学や歴史などの人文科学であっても、副専攻としてデータサイエンスを設けることが一般的になっています。こうした講座では微分積分など数学の理解も必要になります。もっとも、身近な事例からデータを分析していくことから、高校で数学を学んだ意義について大学にきてはじめて気が付いた、という声もあがるそうです。
経団連が2021年に実施した企業調査によると、大卒者に期待する知識として、「理系・文系の枠を超えた知識・教養」が85%と最も多かったという報道もあります。
本校では文理にわたってまんべんなく学ぶ教育課程を編成しています。なかには苦手科目に苦しむ場合もありますが、時代の要請にこたえるためにとても重要なことなのです。あきらめずに頑張って学んでいきましょう。
こんにちは。ソフトボール部です。
8月18日(月)に新人戦南部地区大会の試合が二試合行われました。
第一試合では浦和実業学園高校と、第二試合では南部合同(大宮商業・上尾鷹の台・大宮光陵)と対戦しました。
第一試合の浦和実業学園高校戦では、初回に不運な安打や四球などにより4点を取られ、次の2回には8点を取られ。3回表の攻撃で3点取ることができなければその時点でコールドにより敗戦になる場面でした。
その3回表の攻撃で、先頭が四球で出塁すると犠打で走者を進め、その後の打者の3連打により3点をもぎ取ることができました!その結果3回裏の守備に持ち込むことができました。しかし、その3回裏で1点を取られ、10点差コールドが成立し、3-13で敗戦となりました。
第二試合の南部合同戦では、2回表で4点を取られた直後の裏の攻撃にて安打や四球で繋ぎ7点を取り返しました。その次の回で1失点したものの、攻撃で同様に攻め、同じく7点を取ることができました。そして1点取ればコールドが成立する4回裏の攻撃で1点を取ったことで10点差コールドが成立し、15-5で勝利しました!
このように1勝1敗の結果、明日20日(水)...
既に学校ホームページよりお知らせしている8月23日に行われる野球部・部活動体験会(見学会)につきまして、改めてお知らせいたします。本校野球部の活動やチームの雰囲気を実際に御覧いただき、進路選択に役立てていただけたらと存じます。
日時:8月23日(土)場所:川口市立高校第二校地(埼玉県川口市朝日5丁目9−18)※校舎とは違う場所なので十分注意をしてください。
集合時間: 8:30開始時間: 9:00
練習会内容 ウォーミングアップ・キャッチボール・トスバッティング シートノック フリーバッティング 投手及び捕手は投球練習 クールダウン 部活動説明
終了時間:12:00予定
持 ち 物:現在使用のユニフォーム・スパイク・グラブ・水筒(水分)・保護者の承諾(※承諾書等は不要です)・情熱など
※お車での来場はご遠慮ください。公共交通機関または自転車でのご来校をお願いしております。※参加申込については、学校ホームページにて受付中です。※ご質問などは、野球部顧問の大谷<ootani.yutaka.is@kawaguchicity-hs.ed.jp>までお願いします。
8月の野外調査を行いました。今日も午前中からとても暑い日でしたが、鳥類や魚類、昆虫類、植物などを中心に観察をしました。土手は先月に比べて生えている草の丈も高くなり、足を踏み入れることも難しい状態でした。7月に確認された外来植物について今回は範囲を調べました。地図上では小さい領域に見えるところでも、実際にはとても広い範囲に広がっていて駆除の難しさを感じさせられました。
↑種類のわからない植物をスマホで画像検索。便利ですね。
↑夏といえばセミ(ミンミンゼミ)
↑とても多くのカダヤシ(特定外来生物)がいましたが、
メダカは確認できませんでした。
↑ナガエツルノゲイトウ(特定外来生物)
↑水生昆虫のコマツモムシ
皆さんこんにちは。ハンドボール部です。
先日、8月13・14日に行われた、埼玉県ハンドボール協会主催の1年生大会(技術研修会)に参加してまいりました。
川口市立高校は2日目、14日の午前中の日程でした。予選トーナメントでは伊奈学園、春日部、越谷西と同じグループになりました。
1年生だけで実戦をするのが初めてだった今大会、生徒も緊張して臨んだことでしょうが、日頃から2年生と一緒に自分のポジションの役割を果たしていた成果が出て、いつも以上にミスが少なく、初戦の伊奈学園戦をほぼダブルスコアで突破。
続いては先日練習試合でも対戦した越谷西、こちらも自分たちの出来る限りのディフェンスで相手に思うように攻撃させず、チャンスで得点。接戦の末、昼過ぎからの最終戦へと勝ち進みました。
最終戦では、浦和実業と対戦。埼玉県トップのチームで、大差をつけられてしまいましたが、何とか5点をもぎ取りました。
この日の一戦一戦が部員達にとって大きな学びに繋がったことと思います。プレーヤー7人とマネージャー1人が朝早くから集まり、自分の責務を果たしたこともかけがえのない経験になったことでしょう。
引き続き、川口市立高校...
本日は、理数科1年次生からのメッセージです。
********************
ここでは皆さんにこの高校の良いところを紹介しようと思います。まずは校舎のデザインです。ネット上に上がっている写真を見るだけでもそのすごさは伝わってくると思います。高校とは思えないデザインで毎日登校するだけで気分が上がってきます。
次にスポーツ科学コース、理数科、普通科特進クラス、普通科、中高一貫コースと、様々なクラスがあることです。クラスによって教科ごとの授業の回数が違ったり、課外授業があったりします。
私は理数科なので、土曜講習の日に未来科学館に行ったり、JAXAに行ったりしています。文字だけじゃ伝えきれないところもたくさんあるので、少しでも気になったらぜひ学校説明会にご参加ください!
(1年次理数科・Kさんからのメッセージでした)
********************
お知らせ
8月30日(土) 三百合祭の一般公開を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
また、来週の8月23日(土)には第2回学校説明会も行われます。説明会については、こちらをご覧ください。
本日も、スポーツ科学コース1年生からのメッセージです。
学校選びについてのアドバイスを書いてくれています。
********************
皆さんが受験する学校を選ぶとき、学校の設備や綺麗さを参考にする人もいると思います。その面ではこの学校はとても当てはまると思います。例えば、校舎ではトイレの清潔感や自習できるスペースも整っていて放課後や部活動の前後に集中して勉強することができます。
アリーナやグラウンドも広くて綺麗なので、のびのびと練習に励むことができます。私が所属している部活動では、よく他校の生徒が練習試合に来てくれたとき、「こんな綺麗な場所で練習できてうらやましい。」と、よく言われます。このような環境で勉強や部活動を頑張りたいという人は、ぜひ志望校にしてみてはどうでしょうか。
(1年次普通科スポーツ科学コース・Sさんからのメッセージでした)
********************
お知らせ
8月30日(土) 三百合祭の一般公開を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
また、来週の8月23日(土)には第2回学校説明会も行われます。説明会については、こちらをご覧ください。
本日より、1年次生からのメッセージです。
初めに、1年次スポーツ科学コースの生徒からのメッセージです。
高校入試について、経験者としてのアドバイスがありました!
********************
川口市立高校を目指すなら、まずは毎日の積み重ねが大切です。苦手な科目をそのままにせず、早めに復習し、基礎をしっかり固めましょう。特に数学や英語はコツコツと練習問題を解くことが効果的です。
定期テストを大切にし、学校の授業をしっかり聞くことも合格への近道です。焦らず、自分のペースで努力を続けてください。目標を忘れずに頑張れば、きっと道は開けます。応援しています!
(1年次普通科スポーツ科学コース・Hさんからのメッセージでした)
********************
お知らせ
8月30日(土) 三百合祭の一般公開を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
また、8月23日(土)には第2回学校説明会も行われます。説明会については、こちらをご覧ください。
本日は、2年次スポーツ科学コースの生徒からのメッセージです。
********************
高校にはたくさんの部活動があり、勉強だけでなく自分の好きなことやを見つけるチャンスがあります。
運動部では、サッカー部や陸上部、野球部などが人気で、日々の練習や試合を通じて、仲間との絆や体力を養うことができます。
一方、文化部では、吹奏楽部、美術部などがあり、自分のペースで創作や研究に打ち込むことができます。どの部活でも先輩や先生が丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心して始められます。
高校生活の中で、部活動は大きな思い出や成長のきっかけになります。ぜひ、自分に合った部活を見つけて、充実した高校生活を送ってください!
(2年次普通科スポーツ科学コース・TさんとYさんからのメッセージでした)
********************
お知らせ
8月30日(土) 三百合祭の一般公開を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
また、8月23日(土)には第2回学校説明会も行われます。説明会については、こちらをご覧ください。
本日は、3年次普通科の生徒からのメッセージです。
高校生活について、紹介してくれています。
********************
川口市立高校の高校生活は、文武両道をする人にはとてもおすすめです!土曜講習などで勉強面、運動部の部活でもトレーニングルームなどで鍛えることができる機材が豊富に整っています。
また、行事もたのしくでき、体育祭や、球技大会、特に川口市立高校の文化祭である三百祭また、後夜祭はとても素晴らしいものです!そして、普段の生活からもとても充実した高校生活が送れます。
楽しい高校生活をおくりたい、やりたい部活動等がある人はぜひ川口市立高校に来てください!
(3年次普通科・Kさんからのメッセージでした)
********************
お知らせ
8月30日(土) 三百合祭の一般公開を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
また、8月23日(土)には第2回学校説明会も行われます。説明会については、こちらをご覧ください。
第107回全国高等学校野球選手権埼玉大会
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます。
7月9日から、3年生最後の大会・埼玉県から甲子園への唯一の切符をかけて
第107回全国高等学校野球選手権埼玉大会が実施されました。
本校は、2回戦・新座柳瀬高校、3回戦・大宮東高校と対戦
大宮東高校に力及ばず3回戦敗退となりました。
また、今大会の開幕試合・準決勝のアナウンスを本校3年生のマネージャーが務めさせていただきました。
開会式
2回戦 新座柳瀬高校戦
3回戦 大宮東高校戦
吹奏楽部の皆さん、ダンス部の皆さん、OB・OGの皆さん、学校の皆さん、暑さの中・強い雨の中、たくさんの応援、本当にありがとうございました。
また、多くの皆様のあたたかいご声援、誠にありがとうございました。
「絆で掴む、甲子園」
今後もよろしくお願いします!
本日は、2年次普通科の生徒からのメッセージです。
所属している吹奏楽部の活動について、紹介してくれています。
********************
私からは私が所属している吹奏楽部についてお伝えします!現在吹奏楽部では夏のコンクールに向けて一生懸命練習をしています!7/19~7/22にコンクールに向けて部員全員で長野県小谷村栂池高原へ合宿へ行ってきました!普段とは違う、自然豊かな環境で音楽漬けの4日間を過ごすことができ1人1人が技術を向上することができたと思います!また1日目にはバーベキュー、3日目には花火などをしてさらに部員同士の仲が深められたと思います!
また吹奏楽部はコンクールだけではなく、定期演奏会や文化祭での演奏、野球応援などさまざまな活動をしています!8/30に行われる文化祭でも演奏するのでぜひ来てみてください!
(2年次普通科・Kさんからのメッセージでした)
********************
お知らせ
8月30日(土) 三百合祭の一般公開を行います。
今回紹介のあった吹奏楽部は、ステージ発表の最初の団体です!詳しくはこちらをご覧ください。
また、8月23日(土)には第2回学校説明会も行われます。説明...
本日は、普通科特進クラスの生徒からのメッセージです。学校選びの参考にしていただければと思います。
********************
皆さんこんにちは。私が川口市立高校を選んだ理由は、「空がとても綺麗だったから!」です。
学校説明会の帰り、校内の階段から見た空に心をつかまれました。高校生活に不安があった私ですが、「落ち込むことがあっても、この空が見られるなら大丈夫かも」と思えたんです。
この学校は高い場所に校舎があり、空がよく見えます。下に載せた写真もぜひ見てみてください。落ち込んだとき、この景色があなたの味方になってくれるかもしれません。変わった理由かもしれませんが、2年生になった今でも後悔はしていません!ぜひ皆さんも、自分の心を支えてくれる「何か」を見つけて見てください✨️
(2年次普通科特進クラス・Hさんからのメッセージでした)
********************
お知らせ
8月30日(土) 三百合祭の一般公開を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
また、8月23日(土)には第2回学校説明会も行われます。説明会については、こちらをご覧ください。
本日は、2年生特進クラスの生徒からのメッセージです。
******************
高校生活となると、中学生のときとは違って自由も増えますし、できることも増えると思います。
私は映像研究部という部活に所属しており、主に映画を自分で作るという活動を行っています。添付されている写真を見ていただけたらと思います。
自分たちで計画やお話を練り、撮影する場所の下見をして演技をする人を探して撮影!という流れです。うちの学校の生徒ではない友達(中学校の同級生など)を誘って撮影に参加していただき、お昼には撮影チームでご飯を食べにむかいます←高校生っぽいですね!
(僕が入学するまで誰も教えてくれませんでしたが、ファストフード店が学校から歩いていける距離にあるというのは非常にメリットだと思います)
部活のみんなと教室で映画みたりもしました←高校生っぽいですね
映像研究部という部活もなかなかほかの学校にも少ないようにも思いますので、部活動選びで少しだけ参考になればいいなと思います。ぜひ入部して、一緒に放課後に映画観に行きましょう
(2年次普通科特進クラス・Mさんからのメッセージでした)
**********...
本日のメッセージは、2年次普通科の生徒からのメッセージです。
学校行事について、紹介してくれています。
********************
川口市立高校での高校生活はとても充実しています。文化祭ではお化け屋敷やアイス屋さんなどクラス一丸となってひとつの事を成し遂げることができます。2日目の一般公開ではより貴重な体験ができます。
体育祭では全学年勝つために一致団結して全力で競技を行いました。これをきっかけに学年の壁が薄くなり、よりコミュニティを広げることが出来ました。
マラソン大会では彩湖の周りを走って体力をつけることが出来ました。
このように川口市立高校では様々なイベントや日常生活でたくさんの人と仲を深め合い、経験値をつけ今後の生活に活かせるようなことができます。
(2年次普通科・Kさんからのメッセージでした)
********************
お知らせ
8月30日(土) 三百合祭の一般公開を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
また、8月23日(土)には第2回学校説明会も行われます。説明会については、こちらをご覧ください。
令和7年8月6日~7日で開催された「令和7年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」に理数科3年次生4名、理数科2年次生2名が参加してきました。
3年次生は「理数探究Ⅱ」「理数探究Ⅲ」で継続してきた研究成果をポスターにまとめて発表してきました。タイトルは「クロロフィルを増やそう!~藻類の培養と光周期の違いによるクロロフィル含有量変化の比較~」です。
発表に使用したポスターはこちら↓
クロロフィルを増やそう!~藻類の培養と光周期の違いによるクロロフィル含有量変化の比較~.pdf
2年次生は現在行っている課題研究に活かすために、他校の発表を見学してきました。本校の代表として発表した1名も2年次に見学のために参加し、この発表会を目標にモチベーションを高めることができたと語っていました。
本日の記事は、2年次・生徒会長からのメッセージです。
本校の生徒会活動運営の最前線にいる会長が、本校の生徒会活動について紹介しています。
********************
HPをご覧の皆さんこんにちは。
この記事では生徒会と三百合祭(文化祭)について紹介します!
現在、私たち生徒会は、8月30日(土)に実施される三百合祭に向けて準備の真っ最中です。三百合祭では、各クラスや部活動による展示・発表のほか、生徒会主催のスタンプラリー企画など、多くの企画をご用意しています。高校生ならではの様々な工夫が凝らされた企画をぜひお楽しみください。
生徒会活動は、文化祭などの学校行事の企画・運営だけでなく、日々の学校生活をより良くするための提案や意見交換など、多岐にわたります。先生方と協力しながら、生徒の声を学校に届ける役割を担っており、やりがいと責任のある仕事です。
また、生徒会では学科・コースに関わらず多くの役員が活躍しており、自分の得意な事を活かせる場でもあります。例えばパソコンが得意、絵を描くことが得意、人前で話すことが得意などの様々な特技を活かすことができます。
そして川口市立高校は、生徒の自主...
こんにちは。ソフトボール部です。
8月1日から8月3日にかけて校内合宿を行いました。
普段の部活動とは違い、午前、午後、そして夜練と非常に充実した三日間を過ごしました。
一日目は台風が接近する予報もあり、天候が危ぶまれていましたが午後の途中までは何とか練習もグラウンドにて行うことができました。午前中はキャッチボールやトスバッティング、ボール回しといった基礎への取り組み方や、その動きを行う上で何を意識しなければならないかなどの確認をしながら、徹底的に練習しました。その後ノックとキャッチャーのストッピングを行い、午前中は終わりました。午後はバッティングを数種類行いましたが、激しい雨により、まもなくして体育館での中練となりました。
学校へ戻った後は夕食をとり、夜練を大アリーナにて行いました。夜練では素振りとダッシュを行いました。
二日目は練習試合の予定でしたが、天候によるグラウンド状況から中止となり、第2校地での練習となりました。
早い時間から晴れていたこともあり、練習は概ねグラウンドにて行うことができました。一日目と同様の流れで行い、一日目にはできなかったマシン打撃や実戦練習も行うことがで...
第2回学校説明会の申込受付を開始いたします。
**************
第2回学校説明会
日時 8月23日(土)
1.全体説明会(会場・川口市立高校大ホール)
第1部 9:00~10:00
第2部 11:30~12:30
第3部 13:00~14:00
第4部 14:30~15:30
※ 現時点で、第3部・第4部はお席に余裕があります。
2.理数科説明会(会場・川口市立高校大ホール)
10:20~11:05
※ 入試の概要の説明に関しては、「全体説明会」で行いますので、全体説明会も併せてご参加ください。
(7月31日の第1回学校説明会における「全体説明会」に参加された方は、今回の「理数科説明会」のみの参加でも構いません)
3.スポーツ科学コース説明会(会場・川口市立高校小ホール)
第1部 10:20~10:50
第2部 11:30~12:00
第3部 13:00~13:30
※ 入試の概要の説明に関しては、「全体説明会」で行いますので、全体説明会も併せてご参加ください。
(7月31日の第1回学校説明会における「全体説明会」に参加された方は、今回の「スポーツ科学コース説明会」のみの参加でも構いません)
4.学校生活・個別相談会(会場・川口市立高校教室)
① 9:20~9:30 ② 9:30~ 9:40 ③ 9:4...
令和7年8月2日㈯から5日㈫に、広島県福山市芦田川漕艇場で行われているインターハイ・ローイング に、県予選を勝ち抜いた3人(吉田、森、長谷川)が出場しました。
県予選
令和7年6月13日(金)~14日(土)、戸田ボートコースで開催された令和7年度 全国高等学校総合体育大会ローイング競技埼玉県予選会において、昨年度のリベンジで、男子ダブルスカル(吉田・森)と女子シングルスカル(長谷川)が優勝し、8月2日㈯から5日㈫に広島県福山市芦田川漕艇場で行われるインターハイへの出場権を獲得しました。
インターハイ
8月2日(土) 予選
女子シングルスカル 長谷川 1位通過男子ダブルスカル 森、吉田 5位→敗者復活へ
8月3日(日) 敗者復活戦
4番(4レーン) で、スタートを切った、男子ダブルスカル 森、吉田は、先行する3艇に食らいつきながら、1秒に満たない僅差で惜しくも4位となり、準決勝に駒を進めることは叶いませんでした。全力で戦い、叶わなかった現実と向き合い、悔しい気持ちを表現する2人の姿に、胸を打たれました。
8月4日(月) 準々決勝
女子シングルスカルの長谷川琴子さんは、準々決勝に3番で出場し、2位で準決勝進出とな...
本日は、2年次普通科クラスの生徒からのメッセージです。
********************
中学生のみなさんこんにちは! 本日は川口市立高校の生徒として私がおすすめする所を2点ご紹介したいと思います!
1つ目は、勉強面についてです。高校の授業は中学の時よりレベルアップしているため難しいですが、川口市立高校は先生との距離が近く、休み時間や放課後に質問や相談ができます。また、テスト期間の放課後にはたくさんの先生が親身になって教えてくれます。そのためとても楽しく勉強が出来ました!
2つ目は、部活動についてです。川口市立高校にはたくさんの部活があります。先輩や仲間と一緒に真剣に全力でそれぞれの目標に向かって日々練習に励むのはとても楽しく成長できます。個人的な意見にはなりますが、特に運動部は広い大アリーナや筋トレルームなど川口市立高校にしかない施設でより質の高い部活動を行うことができます。
高校生活には大変なこともありますが、その分やりがいもたくさんあります。実際私はとても充実した楽しい学校生活を送れています。ぜひ川口市立高校で、一緒に充実した毎日を過ごしましょう!
(2年次普通科・Oさんからの...
こんにちは。水泳部です。
今年の夏は本当に暑いですが、水泳部の結果もあついです。 笑
男子
50M自由形 第5位 鶴川 眞斗 100M自由形 第8位 渡部 一光
200M背泳ぎ 第6位 布川 輝 200M背泳ぎ 第9位 角村真沙斗
200M背泳ぎ 第10位 濵岸 大凱
200M個人メドレー第7位 宮田 銀 400M個人メドレー第10位 宮田 銀
4✕50Mフリーリレー 第4位 半田航大・鶴川眞斗・渡部一光・髙山優来
4✕50Mメドレーリレー 第6位 布川 輝・秋野ユニル・田中悠斗・鶴川眞斗
女子
100M平泳ぎ 第5位 仁木咲愛 200M平泳ぎ 第5位 仁木咲愛
200M個人メドレー 第1位 江川諒花
同 第4位 大木 心
400M個人メドレー 第1位 江川諒花
4×50Mフリーリレー 第7位 長部美羽・江川諒花・大木 心・仁木咲愛
1人1人の頑張りも、1年生の頑張りもあり、学校対抗では
男子 5位 女子 6位 になりました
この大会の翌日には、第1回学校説明会&部活動体験会が行われ、多数の方々にお越し頂きありがとうござい...
本日は、2年生理数科の生徒からのメッセージです。
所属する理数科や部活動(天文部)について、紹介してくれています。
*****************************
中学生のみなさん、こんにちは!私からは、この学校の設備面についてお話しようと思います。本校は文部科学省からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されていることもあり、電子顕微鏡や液体クロマトグラフィーなどの実験機材が多く用意されています!私は、天文部の部長をしていますが、天文部では250万円ほどする口径130mmの望遠鏡などもSSHのおかげで、所有させていただいています。
設備面以外にも、湾岸生物探究合宿だったり、理数科は大学や研究所での研修などの行事が多くあります。特に理数科では課題研究と呼ばれる研究活動も行っています。
こんなふうに本校は理系の人々にとって、うってつけの場所だと思います!ぜひ、学校説明会などで理数科に関する話を聞いてみてください。きっとあなたの興味を引くものが見つかると思います!
下には天文部で所有する設備で撮影した写真(アンドロメダ銀河)と、湾岸生物探究合宿の様子(ウニの受精卵を顕微鏡で見た写真)を載...
本日より、2年次生からのメッセージとなります。初めに、中高一貫クラスの生徒からです。
*************
皆さんが高校を選ぶときに気にしていることは何ですか?先生、施設、学べる事…などいろいろな要素を考えると思います。その中で、私は部活動についてご紹介したいと思います。この高校には様々な部活動があります。メジャーな野球部、陸上部や逆にマイナーな弓道部やハンドボール部。また、文化部も豊富で、家庭科部や映像研究部など本当に多種多様です。私も実際にソフトテニス部に所属しており、上位大会を目指して毎日活動しています。日々の練習でうまくなることを実感して、楽しく活動することができています。他の部活動も大会で実績を残していて、しっかり努力すれば皆さんも充実した活動になること間違いなしです。さて、皆さんはこれから夏休みに入って受験に本腰を入れる頃かと思います。高校では本当に充実した生活が待っています。皆さんも、志望校でよい生活を送るため、受験勉強頑張ってください!
(2年次普通科中高一貫クラス・Fさんからのメッセージでした)
**************************
お知らせ
8月30日...
夏休みも3週間近く、およそ半分がすぎました。校内には進学講習を受講する生徒、自習室で黙々と机に向かう生徒、そしてグラウンドでも体育館でも生徒の声が響き、ラーニングストリートには文化祭にむけて準備を進める生徒たち、と活気にあふれています。
生徒の皆さん、夏休みの勉強の計画は進められているでしょうか。高校生は勉学に部活動に行事に忙しい毎日を過ごしますが、1年の365日のうち平常授業が行われるのはその半分程度です。残りの半分を意識して計画的に取り組むことが勉学と部活動の両立には不可欠です。特にこの夏休み、いかに勉強を計画的に進めるかが高校生活を充実させるうえで重要です。
猛暑が続きますが、朝、比較的涼しいうちに登校し、講習、自習、部活動に取り組むことが毎日を計画的に過ごすことを可能にします。何よりも、志を同じくする仲間と一緒に過ごすことが皆さんをポジティブにするはずです。
夏休みの後半も、みんなで一緒に頑張りましょう。
週末は天気が荒れ、場所によっては雪がちらついたところもあったようです。それぞれがホストファミリーと元気に週末を過ごすことができました。
本日は現地校訪問の最終日です。午前中のティータイムには、用意してきたダンスをバディに披露しました。今回は日本で人気の曲を短くまとめたダンスを選んだため、見に来てくれた生徒たちの知っている曲もあり、歓声があがる場面もありました。
最後のお別れでは、手紙や連絡先を交換する姿も見られました。バスが出発するまで見送ってくれる現地校生徒の姿もあり、別れを惜しみながら学校を後にしました。
夕方にはホストファミリーとのお別れパーティーが行われました。日本文化の紹介を再びしましたが、1回目よりも格段に上手になっていました。
明日はいよいよホストファミリーとお別れです。
本日も、昨日に引き続き、普通科の3年次からのメッセージです。
グローバル教育について触れていますので、ぜひご一読ください。
*******************
中学受験で準2級が評価されるように、大学受験でも英検2級や準1級を持っていると、英語の試験を免除できたり、英語の点数に加点されることがあります。そんな英検を取得する上で必要不可欠なのが、スピーキング力です。
川口市立高校には、CIR(外国人の先生)が10名在籍しています。1・2年次にはCIRによる授業が週に1回ほどあり、普段なかなか使う機会の少ない英語を、気兼ねなく・楽しく話すことができます。この授業を通して、英語を「実際に話す」ことに慣れ、スピーキング力を自然と身につけることができます。
上手く話せなかったり、文章が思いつかなかったりしても、CIRの先生がやさしくサポートしてくださるので、安心して発話にチャレンジできます。
また、授業以外でも、昼休みや放課後にCIRの先生と自由にお話しすることができます。2階にあるCIRルームに行くと、先生方が笑顔で迎えてくれます。そこでの会話も、スピーキング力アップにとても役立ちます。
私自身も、放課後に英検の...
7月28日、埼玉県大宮ソニックシティで開催された「第15回全日本高等学校チームダンス選手権大会関東予選」、翌29日にはJ:COMホール八王子にて「第18回日本高校ダンス部選手権関東甲信越大会(DANCE STADIUM)」に、2年生が出場しました。
今年は二日連続での大会出場というハードなスケジュールでしたが、OB・OGの皆さんの指導のもと、最高のパフォーマンスができるまで仕上げることができました。残念ながら全国大会出場は叶いませんでしたが、本番では悔いのない、最高のダンスを披露できたようです。大会を終えた部員たちの清々しい表情がとても印象的でした。
今は8月30日の文化祭一般公開に向けて、1・2年生ともに練習に励んでいます。これからも応援よろしくお願いいたします。
(写真 1枚目:2年小編成部門(スモール)、2枚目:2年大編成部門(ビッグ))
本日のメッセージは、高校受験経験者としてのアドバイスです。是非ご一読し、参考になれば幸いです。
*******************
公立高校なので、全教科きっちり勉強しなければならないので大変だとは思いますが、5つとも疎かにせず頑張ってください。ずっと辛い気持ちでいると途中で心が折れるので、好きな教科を少し多めにしてなるべくつまらないと言う気持ちを持たないようにした方がいいです。
(3年次普通科・Mさんからのメッセージです)
*******************
お知らせ
8月30日(土) 三百合祭の一般公開を行います。詳しくはこちらをご覧ください。
また、8月23日(土)には第2回学校説明会も行われます。説明会については、こちらをご覧ください。
さて、少し日が空いてしまいましたが、本日から中学生の皆さんへのメッセージを再開します!
*************************
今回の記事では私自身も所属する映像研究部をはじめとした文化部と文化祭についてご紹介します!
まずは映像研究部について。私たち映像研究部では、文化祭や映画甲子園などの大会に向けた映像作品の制作を中心に日々活動をしています。学年の垣根を越えて仲間たちと協力してゼロから映像を創っていくやりがいや完成した時の達成感、観てくれた人から良い反応がもらえたときの感動は他では経験できない映像研究部の魅力だと思います!
さて、映像研究部も含む文化部が一年で最も輝く瞬間が文化祭です!
この夏休み中どの部活も夏休み明けの文化祭に向けて制作やパフォーマンスの練習に全力で臨んでいます!特に、3年生はこの文化祭を区切りに引退となるため、3年間培ってきた技術の集大成となるのがこの文化祭です!1、2年生もこの文化祭を目標に頑張ってきた生徒が多いとおもいます。
文化祭では各クラスの出し物はもちろんですが、”文化部”の文化祭にかける思いはどのクラスにも負けないと思います。文化祭に来た際に...
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
令和8年度教育実習
申込受付は終了しました。
学校案内パンフレット
学校閉庁日のお知らせ
以下の日程は学校閉庁日となっており、電話等の外部対応は受け付けておりませんのでご了承ください。
令和7年度
6月9日(月)開校記念日
8月10日(日)~16日(土)
11月14日(金)県民の日
保健室より
事務室より
{{counterChar}}