SSHの取り組み 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2025年11月 (1) 2025年10月 (3) 2025年9月 (1) 2025年8月 (1) 2025年7月 (9) 2025年6月 (2) 2025年5月 (4) 2025年4月 (3) 2025年3月 (0) 2025年2月 (3) 2025年1月 (0) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (2) 2024年9月 (4) 2024年8月 (4) 2024年7月 (4) 2024年6月 (1) 2024年5月 (5) 2024年4月 (2) 2024年3月 (3) 2024年2月 (1) 2024年1月 (0) 2023年12月 (3) 2023年11月 (2) 2023年10月 (3) 2023年9月 (0) 2023年8月 (1) 2023年7月 (1) 2023年6月 (1) 2023年5月 (2) 2023年4月 (4) 2023年3月 (1) 2023年2月 (1) 2023年1月 (2) 2022年12月 (3) 2022年11月 (4) 2022年10月 (1) 2022年9月 (0) 2022年8月 (3) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 令和7年度理数科2年次課題研究中間発表 投稿日時 : 09/26 18:35 SSH推進委員会 9月26日(金)、理数科2年次の課題研究中間発表会を行いました。 今回は例年より1週間早い日程でしたが、夏休みの集中研究日等を用いて各チームしっかりと準備をしてきました。5名の運営指導委員の先生方、市教委から2名の指導主事の先生方に加え、3つの高校・1つの市内中学校より計6名の先生方にも御来校頂き、発表へ御指導頂くことができました。7限には理数科1年次生とSS理数探究Ⅲを履修している5名の理数科3年次生も各チームの発表を聞き、議論を交わしました。 改めまして、皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。 « 123456789 »
令和7年度理数科2年次課題研究中間発表 投稿日時 : 09/26 18:35 SSH推進委員会 9月26日(金)、理数科2年次の課題研究中間発表会を行いました。 今回は例年より1週間早い日程でしたが、夏休みの集中研究日等を用いて各チームしっかりと準備をしてきました。5名の運営指導委員の先生方、市教委から2名の指導主事の先生方に加え、3つの高校・1つの市内中学校より計6名の先生方にも御来校頂き、発表へ御指導頂くことができました。7限には理数科1年次生とSS理数探究Ⅲを履修している5名の理数科3年次生も各チームの発表を聞き、議論を交わしました。 改めまして、皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。