学校からのお知らせ
3学期始業式
3学期始業式を大アリーナで実施しました。
校長先生からは「辛」「幸」のお話がありました。
「どんなに辛くてもあと一歩で幸せになる。
困ったときには自分に3つの問いかけをしてみる。
①この出来事は何のチャンスなのか?
②この出来事は自分に何を教えてくれたのか?
③この出来事から自分がさらに成長できたか?
困ったときに、「困った」と思い続けている限り解決できない。
困ったときに、プラス思考に発想を変えることが大切。
物事は肯定的な面と否定的な面の両面がある。
私たちのとらえ方次第で、どちらにもとれる。」
そして、「若」と「苦」について。
「若さに苦労はつきもの。前向きに、プラス思考でいこう!
きっとうまくいく!」
どんなときも、ピンチをチャンスにしていきましょう!
生徒指導主任の新井先生からは、卒業生である、スバルの口町選手とヤクルトの並木選手の活躍について紹介がありました。先輩方が卒業後も活躍されている姿は嬉しく、勇気づけられます。先輩方のようにそれぞれが自分の強みを生かし、個の力を高め、それが集団の力、学校の力になるといいですね。
また、SNSの利用について、交通ルールや挨拶、服装などのルール順守、マナー力向上についてもお話しされました。1年間の集大成となる3学期です。前向きでポジティブな言動で過ごしていきましょう。
壮行会ではボート部から決意表明がありました。
活躍を期待しています!
1/10~1/14 主な予定
2023年が始まりました。
早速ですが、3年生は今週末、共通テストが控えています。
1,2年生も進級に向けて集大成の3学期です。
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」(イチロー氏)
一人一人が自分の行きたいところを目指して、明るく楽しく元気に参りましょう!
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月10日(火)大掃除・始業式
整容指導
進路希望調査(1,2年)
11日(水)平常授業
12日(木)課題テスト⑤数⑥英⑦国(1,2年) 〃
13日(金)平常授業(3年午前授業)
大学入学共通テスト直前指導④
14日(土)大学入学共通テスト①
附属中学校第一次選考
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
2学期終業式
2学期の終業式を大アリーナで行いました。
校長先生からは「兀兀」についてお話がありました。
今年、何をコツコツと積み重ねてきたでしょうか?
コツコツ重ねてきたことは、ある日突然大きな力になります。
逆に言えば、コツコツ積み重ねることなしに力をつけることなど出来ないのでしょう。
今コツコツ重ねている人はそのまま、これからの人は新年を迎えるにあたって、ぜひ何かコツコツを始めてみましょう。
生徒指導主任からは、いじめについて、交通ルールについてお話がありました。
たとえ遊びのつもりでも悪気がなくても、相手を傷つけるものはいじめになります。SNSなどにあげてしまうと取り消すことができなくなります。今一度、振り返って、より良好な人間関係を築いていきたいものです。
また、2学期は大きな事故はありませんでしたが、交通マナーについては再三注意を受けることがありました。事故に遭ってから後悔しないよう、特に自転車の人は、並列で走らない、歩行者の近くではスピードを落とす等々、引き続き注意し、新年にまた元気な顔を見せてください。
式の後、2学期の活躍の表彰、報告会がありました。
多くの部活や種目、教科が表彰されました。
忙しい学校生活や勉強と見事に両立している姿を誇りに思います。
3学期も土台である毎日の学校生活を大切に、それぞれの場で益々活躍してくれることを期待しています。
美術総合研究 盆栽植え付け体験
12月16日(木)普通科文系3年次選択【美術総合研究】(5名)の授業で1学期に制作した盆器(陶芸・手びねり)に、 黒松・赤松の植え付けを行いました。講師は川口市のはちす葉BONSAI《喜楽園》 様より飯村夫妻にお越しいただき、剪定や針金掛け、 苔張りなど本格的な体験をさせていただきました。
盆栽は敷居が高いイメージでしたが、 生きたアートと捉えることでずっと身近に感じることができました 。川口の伝統産業にも触れることができ、 貴重な体験になりました。
生徒からも「人間と植物の共存という感じ」「 こんなに曲げていいんだ」などの声がありました。 本校2階ラーニングストリートで12月22日まで展示をしていま す。
避難訓練が行われました。
本日、附属中学校と合同で避難訓練が行われました。
今回は地震→火災の想定で訓練が行われ、上青木消防署の方から講評をいただきました。
日本は災害大国であるため、いつどのような災害が起きてもおかしくありません。「備えあれば憂いなし」などとよく言われていますが、いざという時に備えておきましょう。
川口市教育委員会メッセージ
12/18~12/24 主な予定
2学期、最終週です。そして、2022年もいよいよカウントダウンが始まります。
どんな1年だったでしょうか?
2022年はもう終わりますが、学校の2022年度はまだ3か月あります。
よい年末年始を過ごして、よい3学期のスタートを切れますように!
今年もお世話になり、ありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
12月18日(日)
19日(月)45分授業×6限
20日(火)45分午前授業
防火・防災訓練③④
献血12:30~15:30
21日(水)45分午前授業
22日(木) 〃
人権教育講演会③④
大学入学共通テスト説明会(3年)
23日(金)終業式・大掃除
24日(土)冬季休業(~1/9)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
3学期行事予定について
3学期の行事予定を更新しました。
こちらよりご覧いただけますので、ご確認ください。
12/11~12/17 主な予定
2学期も残すところ2週間となりました。
やり残したことはないですか?
終わりよければ全てよし!
今できることは今のうちにやっておきましょう。
12月11日(日)
12日(月)期末考査④
13日(火)45分授業×6限(6限カット) 一斉委員会
14日(水) 〃 〃
15日(木) 〃
16日(金) 〃
17日(土)土曜講習
学校見学会②
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
12/4~12/10 主な予定
水曜日から期末考査が始まります。
ここを乗り越えれば2学期も終わりが見えてきますね。
悔いなく終えられるよう、体調管理もぬかりなく!
12月 4日(日)
5日(月)平常授業
6日(火)平常授業
7日(水)期末考査①
8日(木)期末考査②
9日(金)期末考査③
10日(土)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。