学校からのお知らせ
5/24~5/30 主な予定
一気に気温が上がってきました。
熱中症対策も忘れずに!
体が暑さに慣れるまで、特に気を付けて水分補給、睡眠、バランスの良い食事を積極的にとりましょう。
24日(月)40分×7限 全校集会(放送)
尿検査(2次)
25日(火)遠足・年次行事
26日(水)平常授業
歯科検診
27日(木)平常授業
3年一般入試説明会
歯科検診
28日(金)平常授業
理数科1年 Science English
29日(土)土曜授業
埼玉大学教育学部連続講座「教師を目指すみなさんへ」
30日(日)英検1次(会場校)
※行事予定は変更になる場合があります。
中間考査
今年度最初の考査が始まりました。
手応えはあったでしょうか?
残り3日間。
最後まで諦めず出来ることを重ねましょう!
5/17~5/23 主な予定
18日から中間考査が始まります。
校内のあちらこちらで勉強している姿を見ることができますが、
本番でその頑張りを発揮するためにも、体調管理をお忘れなきよう!
ベストを尽くせますように!
17日(月)平常授業
18日(火)中間考査①
19日(水)中間考査②
20日(木)中間考査③
21日(金)中間考査④
3年第1回推薦入試説明会
22日(土)
23日(日)
※行事予定は変更になる場合があります。
校内のあちらこちらで勉強している姿を見ることができますが、
本番でその頑張りを発揮するためにも、体調管理をお忘れなきよう!
ベストを尽くせますように!
17日(月)平常授業
18日(火)中間考査①
19日(水)中間考査②
20日(木)中間考査③
21日(金)中間考査④
3年第1回推薦入試説明会
22日(土)
23日(日)
※行事予定は変更になる場合があります。
セルフディフェンス
本日、川口警察署の方が本校にお越しになり、全校生徒数分のリーフレットを頂戴しました。
セルフディフェンス①.pdf
セルフディフェンス②.pdf
残念ながら、この時期は不審者や痴漢が増えるようです。
また、自転車通学が多い本校では、交通事故の報告も決して少なくありません。
万一、痴漢や交通事故に遭ったときは、ためらわず110番通報してください。
そして、少しでも自分の身を守れるよう、このようなリーフレットを参考にしたり、交通ルールを遵守したり、できることを重ねていきましょう。
セルフディフェンス①.pdf
セルフディフェンス②.pdf
残念ながら、この時期は不審者や痴漢が増えるようです。
また、自転車通学が多い本校では、交通事故の報告も決して少なくありません。
万一、痴漢や交通事故に遭ったときは、ためらわず110番通報してください。
そして、少しでも自分の身を守れるよう、このようなリーフレットを参考にしたり、交通ルールを遵守したり、できることを重ねていきましょう。
4月20日のHPでご紹介した、埼玉県警察本部地域部鉄道警察隊からのお知らせ「痴漢犯罪防止について」(動画)も是非ご覧ください。
URL→ https://youtu.be/cOVZbFsH7kc
痴漢犯罪防止講話・動画リーフレット.jpg
痴漢犯罪防止講話・動画リーフレット.jpg
中間考査1週間前
正確には中間考査6日前になりました。
放課後、校内のあちらこちらで勉強する姿が見られます。
ラーニングコモンズ内の自習室です。
コモンロビーでも黙々と集中!
職員室周りでも先生方を質問攻め!
食事と睡眠にも気を付けて、体調を崩さぬよう、考査を迎え撃ちましょう!
5/10~5/16 主な予定
早、中間考査1週間前になります。
今年度最初の考査です。
いいスタートを切れるよう、計画的に取り組んでいきましょう!
10日(月)平常授業
生徒面談週間(~14日)
11日(火)平常授業
尿検査①
12日(水)平常授業
尿検査②
13日(木)新体力テスト
交通安全教室
生徒総会
14日(金)木曜日課
理数科1年基礎科学講座③
15日(土)PTA・後援会総会 【今年は紙面開催となります】
16日(日)
※行事予定は変更になる場合があります。
今年度最初の考査です。
いいスタートを切れるよう、計画的に取り組んでいきましょう!
10日(月)平常授業
生徒面談週間(~14日)
11日(火)平常授業
尿検査①
12日(水)平常授業
尿検査②
13日(木)新体力テスト
交通安全教室
生徒総会
14日(金)木曜日課
理数科1年基礎科学講座③
15日(土)PTA・後援会総会 【今年は紙面開催となります】
16日(日)
※行事予定は変更になる場合があります。
3年次「保護者懇談会」実施
5月8日(土)10:00から、3年次「保護者懇談会」を行いました。3密回避のため、会場を1組から9組は大ホール、10組から12組は中アリーナと2か所に分けての実施としました。

中アリーナでは、まず本校の益子政策アドバイザー(前埼玉県立春日部高等学校長)から『受験生の保護者の覚悟~3月まで静かに見守って、最後に笑顔~』と題しての「進路講話」がありました。
講話の内容は、校長としての長年の経験に基づき、①文理分断からの脱却、②部活は最後までさせてください、③「思考力」入試とは何か、④3月まで我慢が必要な理由、⑤息子、娘から言葉を引き出すのにも我慢が必要、⑥受験生の保護者の体験談から、という小テーマを軸に具体的なアドバイスがありました。

次に、井上校長からの挨拶となり、「自分で高い目標を乗り越えさせる経験をさせてほしい」という話がありました。

その後、進路指導主任から、今年度の卒業生の進路状況、3年生の進路ガイダンス等の年間計画についてなど、詳細な説明がありました。
最後に、教務部の担当から奨学金についての説明があり、懇談会は終了となりました。

↑上の写真は大ホールでの益子政策アドバイザーの講話の模様です。同じ人物が時間をずらして2か所で挨拶・説明・講話を行いました。
多くの3年生保護者の皆様にご来校いただき、まことにありがとうございました。
中アリーナでは、まず本校の益子政策アドバイザー(前埼玉県立春日部高等学校長)から『受験生の保護者の覚悟~3月まで静かに見守って、最後に笑顔~』と題しての「進路講話」がありました。
講話の内容は、校長としての長年の経験に基づき、①文理分断からの脱却、②部活は最後までさせてください、③「思考力」入試とは何か、④3月まで我慢が必要な理由、⑤息子、娘から言葉を引き出すのにも我慢が必要、⑥受験生の保護者の体験談から、という小テーマを軸に具体的なアドバイスがありました。
次に、井上校長からの挨拶となり、「自分で高い目標を乗り越えさせる経験をさせてほしい」という話がありました。
その後、進路指導主任から、今年度の卒業生の進路状況、3年生の進路ガイダンス等の年間計画についてなど、詳細な説明がありました。
最後に、教務部の担当から奨学金についての説明があり、懇談会は終了となりました。
↑上の写真は大ホールでの益子政策アドバイザーの講話の模様です。同じ人物が時間をずらして2か所で挨拶・説明・講話を行いました。
多くの3年生保護者の皆様にご来校いただき、まことにありがとうございました。
第1回全統記述模試
本日、第1回全統記述模試が行われています。
全年次とも、理数科特進全員と希望者が受検しています。


一つ一つの積み重ねが確かな力になるのだと思います。
それぞれの目標に向かう頑張りを応援していきます!
全年次とも、理数科特進全員と希望者が受検しています。
一つ一つの積み重ねが確かな力になるのだと思います。
それぞれの目標に向かう頑張りを応援していきます!
5/3~5/9 主な予定
皐月・五月です。
連休明けは更衣になります。
気温がぐっと上がる日も増え、体調を崩しやすくなる時期ですので、しっかりした食事・睡眠を意識していきましょう。
3日(月)憲法記念日
4日(火)みどりの日
5日(水)こどもの日
6日(木)平常授業
更衣
1・2年スタサポ分析会
7日(金)平常授業
理数科1年基礎科学講座②
8日(土)3年第1回全統記述模試
理数科1年保護者会(PM)
9日(日)
※行事予定は変更になる場合があります。
離任式
お世話になった先生方をお迎えして離任式を行いました。
密を避けるため、2,3年次生のみの参加となりましたが、6名の先生方から最後のお話をいただくことができました。

先生方の学生時代の体験や近況など、温かいお話を聞かせていただきました。

最後は生徒会長からお礼の言葉と、

生徒会からお花をお贈りしました。

先生方の新しい学校でのますますのご活躍を祈念しております。
そして、これからも川口市立高校を見守ってください。
今まで本当にありがとうございました!
密を避けるため、2,3年次生のみの参加となりましたが、6名の先生方から最後のお話をいただくことができました。
先生方の学生時代の体験や近況など、温かいお話を聞かせていただきました。
最後は生徒会長からお礼の言葉と、
生徒会からお花をお贈りしました。
先生方の新しい学校でのますますのご活躍を祈念しております。
そして、これからも川口市立高校を見守ってください。
今まで本当にありがとうございました!