新着情報
09/16 10:45
グローバル教育
 9月13日(土)、アメリカ・オハイオ州・フィンドレー市にあるフィンドレー高校への第4回長期派遣生2名が羽田空港を出発しました。デトロイト空港で、ホストファミリーに歓迎され、フィンドレー高校での学校生活も始まりました。当初は、文化や言葉の壁に苦労することもあるでしょうが、その苦労さえも楽しんでくれることを期待しています。フィンドレーでの活躍は、月例の報告書でお伝えします。    
中高一貫コース生の探究活動は夏休みまでの個人研究の進捗報告会を行いました。 本日は附属中学校3年生も参加して、先輩の報告を聞いたり自分たちの研究内容にアドバイスをもらったりしていました。自分のテーマだけを考えていると、やるべきことのアイデアが浮かびにくいことが多々あります。他の人から意見をもらい、交流を深めるなかで、行き詰まりの打開や新たなアイデアが生まれてきます。この時間でも「こんなテーマでやろうとしているが、できるだろうか?」「先輩の研究を続けていくモチベーションの維持のしかたは?」などの言葉が飛び交い、活発な意見交換が行われていました。附属中学校と高校生が交流しながら教え合い、高め合っていけるのも、この探究活動「Kawaguchi Cupola Project」のよい特色となっています。
09/03 17:40
グローバル教育
 本日はオーストラリア短期留学の最終研修が行われました。 研修を通して気づいたことや学んだこと、今後の生活で活かしたいこと、経験者としての使命などを各自で振り返りシートに記入をしました。その後、グループで共有し、その後グループの代表が発表し、全体で共有しました。  多くの学びを得て、これから自分に新たな目標を持つことができたようです。オーストラリア短期留学を通して、成長を感じられた研修となりました。  今後の彼らの活躍が楽しみです。
以下の予定で第3回学校説明会を実施いたします。 日時 2025年9月20日(土)  12:55~16:50 会場 川口市立高等学校 第1校地(川口市上青木3-1-40) 当日のプログラム1.全体説明会 第1部 12:00~13:00  第2部 13:30~14:30  第3部 15:00~16:00    2.授業見学 本校の5時間目から7時間目までの3時間分(12:55~15:30)を見学対象とします。   3.部活動見学 当日活動している部活動の様子を見学することができます。  なお、当日は授業日ですので、見学は15:30~16:50の時間帯となります。予めご了承ください。  当日の部活動の実施状況については、後日改めて連絡させていただきます。   1.全体説明会にお申し込みされた方は、授業見学や部活動見学に改めてお申し込みされる必要はございません。   注意事項 駐車場はありません。公共交通機関または自転車でご来校ください。 また、学校周辺は駐停車禁止です。送迎のための駐停車もご遠慮ください。学校周辺の商業施設への駐車もご遠慮ください。   申込方法 事前申し込みが必要となります。学校説明会などの申し込みにつきましては、(株)三菱総研DCS が提供する mirai-compass というシステムを活用しております...
30日(土)は文化祭である三百合祭2日目(一般公開)が行われました。 本日は、多くの一般の方が来場されたので昨日よりとても賑わっていました。クラスの催し物では、1時間以上待つところもあり大盛況でした。昨日に引き続き、各クラスで生徒全員が協力しながら楽しそうに作業をしていました。 また、大アリーナや大ホールでは部活動や有志による演技や演奏などが行われ、とても見ごたえのあるものを披露してくれました。最後に後夜祭が行われダンスや歌唱などを披露しながら最後の盛り上がりを見せてくれました。 とても楽しい三百合祭の準備・運営に関わってくれた生徒会役員、多くの生徒のみなさん、おつかれさまでした。 また、本日ご来場してくださった皆様、大変ありがとうございました。      
08/29 16:00
学校概要
連絡事項
明日は本校文化祭・三百合祭の一般公開です。ご来校される前に、いくつか連絡があります。  ************************* ① 駐車場はありません。公共交通機関または自転車でご来校ください。  また、学校周辺は駐停車禁止です。送迎のための駐停車もご遠慮ください。  学校周辺の商業施設への駐車もご遠慮ください。  当日の校内誘導図を掲載します。ご来校の際の参考にしていただければと思います。     ② 入場には事前の申し込みが必要となります。   まだ申し込まれていない方はこちらの記事をご一読いただき、お申し込みください。  一般公開は9:30~14:30(最終入場14:00)です。  当日のタイムテーブルはこちらをご参照ください。ご来校の時間帯の参考にしていただければと思います・ ※ 現在、「申し込みをしたが「申込完了画面」が返送されない」という現象が一部で起きています。フォームに回答された段階で、申込受付が完了しています。返信がない場合、当日受付で申込時の名前をお伝えください。    ③ 当日はかなりの暑さが予想されます。各自熱中症対策をして、ご参加ください。   本校には各フロアに飲料水の自動販売機がありま...
29日(金)に文化祭である三百合祭(校内公開)が行われました。開祭式では生徒会が中心となり、とても盛り上がる催し物をして文化祭が始まりました。 各クラスでは昨日まで一生懸命準備をしてきた催し物を思う存分生徒に披露していました。部活動や委員会でもさまざまな工夫を凝らしたものが多く用意されていて、とても楽しい時間を過ごすことができました。 明日はいよいよ一般公開の日です。みなさんのご来場をお待ちしています!
文化祭を前日に控え、各クラスが完成に向けて準備を進めていました。また、クラスだけでなく部活動や同好会も準備を行っていました。 明日からの文化祭に向けてどのクラスの生徒もみんなで協力しながら一生懸命作業をしていました。 全員で一丸となり文化祭を盛り上げていきましょう!!
いよいよ三百合祭まであと少しとなりました。 本日は1日準備、明日29日は校内公開、明後日30日が一般公開となります。   ここでは、各クラス企画の紹介を行っていきます!(原稿が届き次第、随時更新していきます) 1年1組 市立筋肉王 Coming Soon…   1年2組 アスリートクラブ 1年2組ではスポーツ科学科らしくアスリートクラブを行います!プロテイン・プロテインバーの販売もあり、曲を流して踊って楽しめます!クラブの雰囲気を出すため、装飾を頑張ったのでぜひ1-2に来てください!   1年3組 天命~自分の運に身を任せる~ いよいよ来週に控えた三百合祭が始まろうとしています!私たち1年3組は、ブラックジャックやポーカー、ハイアンドロー、チンチロを企画として行います。初心者の人もルールの紙があるから大丈夫!!それぞれ班に分かれて、準備を行っています! 気楽に遊べるようにこの夏にルールを書いたり、お金の調整をしたりたくさんの役割を決めて私たちは、より多くの時間を使って準備しています。 理数科が作るお遊びの世界まで遊びつくしましょう! 1年4組 荒川神社 昔、荒川神社といふ社ありけり。其の社、学問、養生の神...
本校は、川口市とオハイオ州フィンドレー市との教育連携に基づいて、フィンドレー高校との留学制度を実施しています。今回、フィンドレー高校から2名の留学生が来日しました。 Brexton(ブレクストン)君とChristina(クリスティーナ)さんです。 二人は、8月23日(土)に羽田空港でホストファミリーに迎えられ、26日の2学期始業式で自己紹介の挨拶を行いました。これから12月まで本校で生活を送り、勉強や部活動に加え、文化祭、体育祭、マラソン大会、修学旅行等の行事も経験していくことになります。二人とも、希望に胸膨らませています。  
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
生徒会・部活動新着
こんばんは。 9月15日・16日で新人戦南部地区大会が行われました。 女子総合 第2位 男子総合 第3位 7月中旬の国民スポーツ大会南部地区予選会を最後に引退した3年生の代から1・2年生への新たな代にシフトをして初めての公式戦である新人戦南部地区大会で、男女ともに総合3位以内を収めることができました!また、多くの選手が自己新記録をマークすることができ、夏の暑くて苦しかった練習の成果を発揮することができました。 個人では 男子15名(のべ18種目) 女子14名(のべ18種目)で県大会(9月26日〜28日 熊谷)出場権を獲得し、 男女4×100mリレー、4×400mリレーで県大会で戦ってきます。 県大会で3位以内に入賞すると関東選抜新人陸上競技大会(山梨 10月18・19日)への出場が決定します。   さらに本日、10月17日〜19日に三重県で行われるU16・U18陸上競技大会(全国大会)への出場が決まりました!参加選手は以下の4名です。 U16女子100m 石川清麗(1年) U18女子やり投 長井花音(3年) U18男子800m 小島汀稀(2年) U18男子3000m 吉田惺和(2年) さらにさらに、9月27日・...
夏の津川(新潟県阿賀町)での合宿を経て、9月12日(金)13日(土)の両日、戸田ボートコースで行われた新人大会に臨みました。初めてレースに参加する1年生たちも健闘しましたが、惜しくも敗者復活戦で敗れたクルーもありました。大半は準決勝へコマを進め、悔いのないレースを展開しました。 この大会の決勝で4位までとなったクルーは、10月31日(金)から 11月2日(日)に開催予定の関東高校選抜ローイング大会(神奈川県相模湖)への出場権を得ます。これは、3月に静岡県天竜市で実施される全国高校選抜ローイング大会へつながるものです。 本校ボート部は、次の 8クルーが県新人大会において決勝へ進出し、その内、5クルーが関東選抜大会への出場権を獲得しました。  埼玉県新人ボート大会結果報(決勝戦出場クルー) 男女併せて6種目ある中、今年も全種目で決勝に進出しました。男子舵手付きクオドルプルは優勝し、女子舵手付きクオドルプルと女子ダブルスカルは準優勝でした。 決勝に進出した8クルーの結果は次の通りです。 ・男子舵手付きクオドルプル A   (結城・生田・鈴木・菊池・明平)  優勝 ⇒ 関東選抜へ ・男子舵手付きクオドルプル B  (澤村...
いつも応援していただき、誠にありがとうございます。 9月12日(金)に令和7年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選代表決定戦が実施され、 本校は川口工業高校との対戦しました。   初回、先頭打者のセンター前ヒットから1点を先制! しかし、3回に5点を奪われてしまい、4点を追う展開に。 8回、先頭打者がフォアボールで出塁し、連続安打と犠飛で1点を返すも追いつくことができず、 5対2で残念ながら地区予選敗退となってしまいました。   たくさんの御支援・応援をいただき、本当にありがとうございました。 「絆で掴む、甲子園」 今大会の悔しさを胸に、来春そして夏の選手権大会《甲子園》に向かって練習に励みます! 応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
本年度も、さいたま市立浦和高等学校と合同演奏会を開催いたします! ****************** さいたま市立浦和高等学校吹奏楽部・川口市立高等学校吹奏楽部秋の演奏会 2025年9月23日(火・祝)開場 14:30  開演 15:00会場 さいたま市民会館おおみや・RaiBoCホール(大宮駅東口より徒歩3分) 演奏曲目第1部 川口市立ステージ ♪ ダンシン・メガヒッツ ほか 第2部 市立浦和ステージ ♪ サンバ・エキスプレス ほか 第3部 合同ステージ(1年生・2年生) 入場無料(満席となり次第、入場をお断りする場合がございます。予めご了承ください)   (写真は昨年度のものです) 多くの方のご来場お待ちしております!
こんにちは。柔道部です。 リプロ武道館(埼玉県立武道館)において、9月8日(月)・9日(火)に行われた令和7年度秋季南部地区高校柔道大会(個人戦・団体戦)の結果をお知らせいたします。 ***個人戦*** 2年 桐原 李海-52㎏級 1位 2年 陳 曦-90㎏級 3位 2年 小林 航-100㎏級 4位(3位決定戦惜敗) 2年 田中 兼大-66㎏級 4位(3位決定戦惜敗) 2年 朝倉 悠介-60㎏級1回戦敗退 2年 細川 万音-63㎏級 1回戦敗退 ***団体戦*** 男子団体 5位(朝倉 悠介、田中 兼大、陳 曦、小林 航) 一回戦・川口市立4ー1大宮東 二回戦・川口市立1ー3上尾鷹の台(5、6位決定戦トーナメントへ) 一回戦・川口市立4ー1浦和 5、6位決定戦・川口市立4ー1川口工業 女子団体 3位(桐原 李海、森 美咲(欠場)、細川 万音) リーグ戦①・川口市立0ー2埼玉栄 リーグ戦②・川口市立1ー2大宮東 リーグ戦③・川口市立1ー0上尾鷹の台 多くの御声援、誠にありがとうございました。今大会に向けて、夏期休業中には校内の稽古をはじめ、二度の合宿(山梨県・甲府工業高校、校内合宿)や県内の合同練習、市内・関東近県の錬成大会等への参加を通して...
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます! 9月8日、秋季高等学校野球大会南部地区予選の一回戦が川口市営球場で実施され、本校は新座柳瀬高校と対戦しました。   展開は、初回に先頭バッターに三塁打を許してしまい、得点され、追う展開に。 その裏にすぐに同点に追いつき、2回に4安打3得点。 5回にも4安打で5得点を重ね、9対2で初戦突破となりました。   次戦は県大会をかけた代表決定戦です! 9月12日(金) 県営大宮公園球場 第1試合(9:00開始予定) 川口青陵・川口工業の勝利チームとの対戦です。   「絆で掴む、甲子園」 次戦はブロック代表・県大会出場を決める一戦。 一戦必勝、頑張ります! 応援よろしくお願いします!!
09/06 13:18
自然科学部
活動紹介
文化祭も終わり、自然科学部では現在、各自引き続きの研究活動と発表会の準備(論文作成)を進めています。近いところでは、埼玉県科学教育振興展覧会 兼 全国高等学校総合文化祭推薦校選考会(科学展高校の部)と、千葉大学で行われる高校生理科研究発表会に参加します(本校は動物分野(エビ)と植物分野(シダ)で1つずつ発表する予定です)。また、秋には再び川口市立科学館でのワークショップを行う予定になっていて、その準備も進めています。 ↑実験等の結果をまとめていきます。各発表会の指定に合わせて作成します。 ↑ワークショップ準備。小学生くらいの子どもを対象にしたイベントです。 ↑つくる過程が難しすぎず、工夫しながら楽しく遊ぶことのできるテーマにしました。 ↑研究とは別の実験を皆ですることもあります。写真はサクラの葉に含まれるクマリンという成分について実験している様子。 ↑桜餅を思い出させるような香りがします。
日頃より多くの御支援・応援をいただきありがとうございます! 秋季高等学校野球大会南部地区予選の抽選会が実施されました。 抽選の結果、一回戦は  9月8日(月) 川口市営球場 第3試合(14:00開始予定) 新座柳瀬高校との対戦が決定しました! この地区予選はブロックでのトーナメンとなっており、2勝すると県大会出場が決まるトーナメントです。 なお、新座柳瀬高校に勝利した場合、代表決定戦にて川口工業・川口青陵のいずれかとの対戦となります。   「絆で掴む、甲子園」 一戦一戦、勝利を目指して頑張ります。 応援よろしくお願いします!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}