学校からのお知らせ
1月28日(日)~2月3日(土)の主な予定
1月28日(日)~2月3日(土)の主な予定をお知らせします。
1月28日(日) 全統共通テスト高2模試,全統高1模試
1月31日(水) 1年スポーツ科学コース スキー研修(~2月2日) 於:長野県・黒姫高原スノーパーク
2月 1日(木) 3年家庭研修開始
2月 3日(土) ベネッセ共通テスト模試(2年)
1年スポーツ科学コースは、2泊3日でスキー研修を行います。また、3年生は家庭研修期間となります。
インフルエンザが流行してきました。皆さん、手洗い、うがい、マスク着用など感染予防に努め、健康維持をしましょう。
1月21日(日)~1月27日(土)の主な予定
1月21日(日)~1月27日(土)の主な予定をお知らせします。
1月21日(日) 英検(一次)会場(1年次全員受検)
1月22日(月) 1・2年次面談期間(~26日) ※3年次は1月19日(金)~26日(金)
1月25日(木) 1年次スポーツ科学コース スキー研修事前指導
気温の低い日があれば3月並みの日もあったりと、体調管理が難しいと思われます。日頃から気を付けて、健康な毎日を過ごしてもらいたいと思います。特に3年次生は、これから連日受験日という生徒もいます。健康第一で、力を十分に出せることを願っています。
オランダ美術交流プロジェクト(最終回)
1月15日(月)漫画家・イラストレーター 片桐了さんのコーディネートのもと、オランダ美術交流プロジェクトの最終セッションを行いました。Citadelの生徒にも参加していただき、オランダ側のコーディネーター Anita先生から一連のセッションに対するフィードバックをしていただきました。また、本校の生徒から今回のプロジェクトやシステムの使い勝手の感想、改善点や次年度の案などをAnita先生へフィードバックしました。作品を交流するPadlet以外にもパートナーの生徒同士でメール交換したりインスタグラムで繋がることができた生徒もいたようです。また、今回の参加生徒のほとんどが次年度も参加したいと思ったようです。
初めての試みでしたので、よりよいセッションになるよう工夫・改善を図り、次年度以降に繋げていきたいと思います。
1月14日(日)~1月20日(土)の主な予定
1月14日(日)~1月20日(土)の主な予定をお知らせします。
1月14日(日) ベネッセ総合学力テスト(1,2年次)
1月15日(月) 大学入学共通テスト自己採点(3年次)、GTECスピーキングコンテスト(~19日)
1月19日(金) ふれあいデー
1月20日(土) 附属中入学者選考(二次)会場
本日は、大学入学共通テスト2日目となります。昨日に引き続き、多くの3年次生が受検しています。昨日の疲れもあると思いますが、最後まで自分の力を発揮できるよう願います。
3学期が始まりました
1月9日(火)、本日は3学期始業式を行いました。
校長講話では、冒頭に1月1日に発生した能登半島地震の被害に遭われた方へ哀悼の意を述べました。続けて、生徒へ向けての新年に際してのメッセージとしては、論語の「学びて思はざれば則ち罔し(広い知識を身につけても、自分でそれについてよく考えなければ、本当に理解することはできない) 思ひて学ばざれば則ち 殆 あや うし(ひとりで考えるばかりで、広い知識を身につけようとしなければ、独断に陥る危険がある)」を引用し、「『学ぶ』と『思う』」をテーマに話をしました。ここには、学習することの根本が示されているのではと生徒に提示し、学んで得た知識を総動員して、考え抜いて、本物の知恵を身に付けてほしいと伝えました。このことにより、何のために勉強するのかということに初めて正対できるのではないか、人生の目的に気が付くことができるかもしれないと投げかけました。新学期のスタートとして、大学受験本番や日々の学習に向き合う契機として心に刻んで欲しいと思います。
↑校長講話 ↑進路指導主任講話
↑校歌斉唱(吹奏楽部演奏) ↑表彰
3学期の活動がスタートしました。新学期も川口市立高等学校をどうぞよろしくお願いいたします。
1月7日(日)~1月13日(土)の主な日程
1月7日(日)~1月13日(土)の主な日程をお知らせします。
1月 8日(月) 祝日・成人の日
1月 9日(火) 3学期始業式、大掃除
1月11日(木) 1,2年次課題テスト
1月12日(金) 3年次 大学入学共通テスト事前指導
1月13日(土) ※附属中学校入学者選考(一次)会場
1月13日(土)、14日(日)は、いよいよ大学入学共通テストです。3年次生には、これまで積み重ねてきた努力の成果を十分に発揮できるよう祈っています。頑張れ、川口市立高校生!
【1年次】冬期進学補講、開講!
12月25日(月)、午前中に終業式を終え、いよいよ冬休み…といいたいところですが、1年生の希望者を中心に進学補講を実施しています。1年次生よく頑張ってます!!
1限は国・数・英の必修講座で、2・3限は自分に必要な講座を選択して受講する形式となっています。
2・3限に開講される主な講座です(講座名のみ紹介します)
冬期進学補講は27日まで続きます。自分の力になるよう、頑張りましょう!!
2学期終業式を行いました
12月25日(月)大掃除の後、体育館にて2学期終業式を行いました。校長講話では、令和5年の締めくくりとして、千葉工業大学の学長であられる伊藤穣一氏の言葉を引用し、そのうえで「自分が本当に何がしたいかじっくりと考えてほしい。そして目標が定まったら、自分の心のコンパスが指し示す方向に向かって一途に頑張ってほしい。」というメッセージを伝えました。生徒指導部の講話と冬休みの諸注意の後、校内マラソン大会の他、部活動の各種大会の表彰、全国の舞台で活躍したボート部と陸上部生徒より活動報告を行いました。
↑ 校長講話 ↑ マラソン大会表彰(男子)
↑ マラソン大会表彰(女子) ↑ 部活動大会表彰①
↑ 部活動大会表彰② ↑ 活動報告
2学期の活動は以上となります。御覧いただきありがとうございました。
3学期も学校の様子をホームページで御覧くださいますようお願いいたします。よいお年を!
川口市教育委員会からのメッセージ
川口市教育委員会より、冬休みを心身共に健康に過ごすためのメッセージが届きましたので掲出します。
03(中・高等学校)冬休みを心身共に健康に過ごすための市教育委員会からのメッセージ.pdf
健やかで実りある冬休みにしてください。
生徒のみなさん、3学期の始業式は1月9日(火)です。元気にお会いしましょう!
それでは、メリークリスマス!そして、よいお年を!
12月24日(日)~1月8日(月)の主な予定
12月24日(日)~1月8日(月)の主な予定をお知らせします。
12月25日(月) 2学期終業式、大掃除、冬季進学補講(PM1・2年次)
12月26日(火) 冬季進学補講(AM1・2年次)、プレ共通テスト模試(3年次)
12月27日(水) 冬季進学補講(AM1・2年次)、プレ共通テスト模試(3年次)
12月28日(木)~令和6年1月4日(木) 学校閉庁日(学校代表電話にはつながりません)
1月5日(金) 第3回学校見学会(PM)
3学期始業式は1月9日(火)です。