学校周辺道路は駐停車禁止となっています
本校生徒の送迎を含む本校周辺道路への駐停車は、交通事故にもつながりかねない危険な行為となりますし、近隣の皆様へのご迷惑にもなるため、有料駐車場のご利用をお願いいたします。
なお、本校生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合には、担任までご連絡いただきますようお願いいたします。
川口市立高等学校長
お知らせ
新着情報
空は青くて日差しもでているのに雨が降っている不思議な天気の中、スクールバスでプナホウ高校に到着しました。まずは学校の建物の前で記念写真です。その後カフェテリアでお昼を食べていると学生が話しかけにきてくれました。
お昼を食べ終わったら、3つのグループに分かれて日本語の授業に参加しました。校内散策を一緒にしたり、プレゼンテーションを聞いて質問をするなど交流を深めていました。
その後はいよいよ自分たちのプレゼンテーションの発表です。緊張しながらもみんな頑張りました!
最後に火山に関する講演を聞きました。午前中の授業で学習した単語やハワイ島で学習した内容なども含まれており、速い英語での講義に頑張って理解しようとしていました。質疑では、「ぜひあなたに解明してもらいたい。」というお言葉をいただいていました。
今晩は明日のホノルル市内への移動に向けて荷造りです。
3日目も無事に終了しました。
生徒からのレポートを紹介します。
このホームページを読んでいる皆さん、アロハ!
研修旅行が始まって3日目、その午前中には、ハワイ東海インターナショナルカレッジにて英語での講義を受けました。現地の先生との交流を楽しみながらハワイの歴史や文化を知る良い機会となりました。「文化とは何か。」について考えさせられるような講義となっていました。
また、次の日に待ち受けているプナホウスクールでの発表の練習も行いました。普段使うことのないような英単語の発音を現地の人に教えてもらうという最高の機会でした!
英語での会話にも慣れてきた頃なので、よりたくさんの質問をし、理解を深めて行けるように努力していきます!
今日の講義はアレクサ先生による天体についての内容で、星のライフサイクルについてや、マウナケアにある望遠鏡についてなど宇宙のことだけでなく、ハワイのマウナケアでの天体の観測についても色々学べました。英語なのですべて理解するのは難しかったけど、自分が持っている知識と照らし合わせて何とか理解することができました。説明が終わった後、質問をする人もいて、とても興味深い内容に...
ハワイ大学を後にして、本日の夕食を買いにショッピングモールによりました。
ここで本日の夕食を購入したのですが、初めてのスーパーの大きさ、そして物価の高さにとまどいながらも、計算をしながら思い思いの買い物をしていました。そしてドミトリーに戻ってそれぞれが購入したもので夕食タイムです。
思っていたのと違ったなんて人もいたようですが、それも含め1つ新しい経験をできたのではないかと思います。
食事のあとは天文学の先生をお招きして講義をしていただきました。質疑では積極的に英語で質問するなど、意欲的な行動が見られました。講義の後には短時間ではありましたが、星空観察を行いました。
芝生に横になって星の写真を撮ったり、日本から持ってきた機材を使って星の観察をする生徒など、ハワイ島で観察できなかった思いをこの時間にぶつけていました。
2日目も終わりました。
生徒からのレポートです。
ホテルでの朝食は、バイキング形式で、主食にパンとご飯、副菜にハム、サラミ、スクランブルエッグがありました。ハムとサラミがとても分厚く、食べごたえがありましたが、少し油っこかったです。汁物にお味噌汁がありましたが、なめこが入っていないのになめこを感じました。また、フルーツのブルーベリーが大きく、全体として美味しかったのですが、ナプキンがたっており、高いレストランに来たみたいでした。テーブルマナーを試されているようで何も知らない私は悔恨せざるを得ませんでした。
黒い砂の海岸だった。なぜ黒砂海岸の砂は黒いのかというと、ハワイの溶岩が黒いから砂も黒いということらしい。緑のキラキラした石もあってかなりときめいた。湧き水が湧いていて少し飲んだがミネラル豊富な感じの味でちょっと苦手な味だった。ハワイの人は海岸に住む時ヤシの木を植えるらしくてここにもあった。南国ぅー。ペトログリフという岩に絵を描いたものもあり本当に昔人がいたんだなぁと関心した。歴史を残すためにそのまわりには石垣があって守られていた。その石垣にタバコが刺さっていてアメリカンだなと思...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
生徒会・部活動新着
会期:11月19日(水)~23日(日)10:00~17:00(最終日は14:00まで)
会場:埼玉県立近代美術館地下1階
本校の美術部員の作品(平面油絵作品7点、立体作品3点、ポスター1点)を出品しています。入場無料です。高校生の力作が展示されています。ぜひご覧ください。
こんにちはソフトボール部です。
遅くなりましたが、11月8日(土)に新人戦県大会がありました。
本校は越谷北高校と対戦しました。
初回、いきなり先制点を許したもののその裏の攻撃にて2点取り逆転に成功しました。
このままの展開が続いていくと思われましたが、3回表にて守備の乱れもあり2点を失ったことで2-3と逆転されてしまいました。
その後、両チームのスコアに0が続いていく中、6回裏の攻撃にて1点を返し3-3と同点に追いつくことができました。
この勢いのまま7回のイニングに臨みましたが、守備のミスや安打により繋がれ7点を失い、3-10となりました。その後の裏の攻撃、本塁打を含む安打等で何とか2点を返すことができましたが力及ばず、5-10での敗戦となりました。
最終回までもつれこむ試合となり、その中で最終回に大量失点という試合展開にはなったものの生徒たちはみんな試合終了まであきらめることなく健闘していました。試合のなかで成長している部分も多く見られましたが、その反面足りないところもより鮮明になりました。次の大会は来年度となるため、期間が空きますが、それまでの間に基礎基本を再び徹底し、また状況判...
11/14(金)県大会の1年生団体戦が行われ、男子は川口青陵高、女子は川口北高と合同チームで参加しました。予選リーグは男女ともに1位で通過し、決勝トーナメントに進むことができました。11/16(日)、1位の決勝トーナメントでは、男子は1回戦で惜敗、女子は4位という結果でした。生徒の頑張りで勝ち上がることができ、また合同チームで喜びを共有する良い経験ができました。
【男子 安部・内田、齋藤・矢代、池田】
〇予選リーグ 3勝
細田学園 2対1、松伏高・越谷総合高 2対1、浦和北高 2対1
〇1位トーナメント 1回戦敗退
1回戦 叡明高 1対2
【女子 大槻・(川口北)】
〇予選リーグ 3勝
西武台高 3対0、川越女子高 2対1、開智未来・松伏高・越西・三郷北 2対0
〇1位トーナメント 4位
2回戦 淑徳与野・武南 2対1、準決勝 叡明高 1対2、3位決定戦 星野高 1対2
(文責 比企)
11月8日(土),9日(日)に大宮公園弓道場にて県民総合スポーツ大会 兼 高校弓道新人大会が行われました。9日は天気が悪く、雨が降っている中での試合となりました。今回は、女子は4中/12射、男子は5中/12射で一次予選通過可能でした。以下、大会の結果です。
女子Aチーム:5中/12射で一次予選通過するも二次予選敗退。
女子Bチーム:0中/12射で一次予選敗退。
男子Aチーム:0中/12射で一次予選敗退。
男子Bチーム:3中/12射で一次予選敗退。
女子男子ともに悔しい結果となりました。年内の大会は今回で最後でした。12月には部内での納射会があります。年内最後の射を美しく終えられるよう、日々の部活動にも一生懸命取り組み、1つでも多く自分の課題を克服して欲しいと思います。
応援ありがとうございました。引き続きの応援、よろしくお願いします。
こんにちは。男子ソフトテニス部です。
11/8(土)に令和7年度県民総合スポーツ大会兼高等学校ソフトテニス競技新人大会県大会 男子個人戦の部が行われました。本校からは県予選を勝ち抜いた1ペアが出場しました!以下、今大会の結果報告になります。
◎染谷(2年)・矢作(2年) ペア
<1回戦> 0-④ 山村国際
緊張によるミスが続き、残念ながら1回戦敗退となりました。悔しさが残る分、県大会という場で自分たちの実力を知る良い機会になりました。応援ありがとうございました!!
今回の経験を糧に来春に向け、より一層気を引き締めてこの冬を乗り越えたいと思います。
今後とも男子ソフトテニス部への応援・ご尽力よろしくお願いします。
こんにちは、女子サッカー部です。
11月2日より行われている第34回関東高等学校女子サッカー選手権大会で2回戦を突破し、11月8日行われた準決勝に進出しました。
11月8日(土) 準決勝 VS 神奈川県立藤沢清流高校(神奈川県第1代表) 2-1 勝利!
<VS藤沢清流戦 GOAL後の喜び>
11月9日(日) 決勝戦 VS 流通経済大学付属柏高校(千葉県第2代表) 0-1 敗戦
<決勝戦 円陣>
<雨の中、全員で戦いました>
<試合後の挨拶:悔しい結果に終わりましたが、大会期間中たくさんの応援ありがとうございました>
県予選での悔しい敗戦をバネに、1か月でさらに大きく成長してくれた選手たち。各都県の1位こそいないものの、強豪ひしめく関東大会で第2位という立派な成績を収めることが出来ました。
応援してくださった皆様、大会関係者の方、対戦してくださったチームの皆様、多くの方のおかげで素晴らしい大会に参加することができ、試合ができたことに感謝を申し上げます。
残すところ公式戦は、リーグ戦の試合のみになりました。各カテゴリでまだ負けなしです。すべてのカテゴリで全勝で終われるよう、残り試合に向けて全力...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
令和8年度教育実習
申込受付は終了しました。
学校案内パンフレット
お知らせ
令和8年度入学生徒の「修学旅行」及び「遠足」の企画・提案及び実施にかかるプロポーザル(企画型コンペ)について
令和8年度入学生徒を対象とした修学旅行(令和9年度実施)及び遠足(令和8年度実施)を実施するにあたり、事業者をプロポーザル方式により選定します。プロポーザルへの参加を希望する方は、以下を御確認の上、必要書類を提出してください。
【修学旅行事業(令和9年度実施予定)】
- 実施要項(修学旅行)(PDF)
- 仕様書(修学旅行)(PDF)
- 【様式1】プロポーザル参加表明書(修学旅行)(Word)
- 【様式2】実績報告書(Word)
《質問に対する回答》
質問はありませんでした
【遠足事業(令和8年度実施予定)】
- 実施要項(遠足)(PDF)
- 仕様書(遠足)(PDF)
- 【様式1】プロポーザル参加表明書(遠足)(Word)
- 【様式2】実績報告書(Word)
《質問に対する回答》
質問はありませんでした
学校閉庁日のお知らせ
以下の日程は学校閉庁日となっており、電話等の外部対応は受け付けておりませんのでご了承ください。
令和7年度
6月9日(月)開校記念日
8月10日(日)~16日(土)
11月14日(金)県民の日
保健室より
事務室より
{{counterChar}}