理数科
理数科オリエンテーション合宿 2日目 午前前半
2日目午前の前半は、「実践エゴグラム」の実施と解説です。
「実践エゴグラム」を行った後に、「長所で勝負!!」と題して株式会社KA教育の菊地様に講演をしていただきました。
今行った「実践エゴグラム」の結果を見ながら、自分の長所を知ってそれを伸ばして、自らの希望する進路を実現していこうというお話です。
理数科オリエンテーション合宿 2日目 朝食
ラジオ体操で体を動かしたあとは、朝食です。
体を動かしたあとなので、御飯もおいしい!
今日の朝ごはん。鮭と納豆と温泉卵など。
体操の後ということもあってか、朝から元気です。
朝からご飯をおかわりする人続出でした。
しっかりご飯を食べて、今日のプログラムに取り組みます!
理数科オリエンテーション合宿 2日目 朝
おはようございます。
今年度の理数科オリエンテーションは、2日目の朝を迎えました。
規則正しい生活習慣を身につけるということを狙って、みんなで元気よくラジオ体操です!
理数科オリエンテーション合宿 1日目 夜
夕食あたりまでは興奮気味でしたが、ここからは心を落ち着けて自習に取り組みます。
自習の様子です。
今日は、移動や数々の濃密な講義を受講して疲れ気味だと思いますので、このあとは早めに就寝して、明日に備えることにします。
皆さん、本日はお疲れ様でした。
理数科オリエンテーション合宿 1日目 夕食
濃密な一日を過ごしてきて少々興奮気味ですが、その興奮は夕食時にまでなだれ込みます。
今日の献立。本日のメインはとんかつです。
以下は、夕食の様子。
ご飯のおかわり続出で元気一杯の様子がうかがえました。
理数科オリエンテーション合宿 1日目 夕方 特別講義
夕方の特別講義として、本校理数科2年生の方々に来ていただきました。
7時間目の授業を終えて、学校から合宿会場に足を運んでいただき、理数科でのこの1年間の様子・取り組みや理数科の行事について、後輩である1年生にお話をしていただきました。
今回の講演のために駆けつけてくれた理数科2年生の皆さんです。
理数科での部活動加入率についてのお話。部活動に加入してる人が多いことに1年生は驚いていました。
放課後学習の取り組みや校内での研修・課題研究についてのお話。校内の研修では、他では体験することが難しいそうな研修が実施されたことが分かります。
校外での研修についてのお話。校外研修も通常の「見学」とは全く異なる「研修」を経験してきたことがわかります。1年生も話を聞いて興奮気味です。
2年生の発表を聞いた感想を1年生が語っています。
これから1年生が経験できるであろう様々な取り組みを、実際に体験してきた2年生の先輩方から聞くことができ皆胸を躍らせているようでした。
理数科オリエンテーション合宿 1日目 午後後半 その2
休憩を挟んで、三宅先生の講義は続きます。
続いて曜日計算問題を題材に。
曜日計算問題が大量にある場合にどのように計算してくのが効率が良いかを考えてもらいます。
結構苦戦しているようです。
こちらも苦戦中。
今度はグループになって、お互いが考えたやり方を共有していきます。
各グループで考えた効率よく曜日計算問題を解決するための手段を発表してもらいました。やはり、多様な問題解決方法がここで明らかになり、皆でそれを共有することで、多様なの問題解決方法に触れることができました。
あらためて、クラスのみんなで学びについて語り合い、多様な問題解決方法の存在を知り、それを認め合うことで、クラス全体が高め合えるということを実感することができました。
理数科オリエンテーション 1日目 午後後半
午後の後半は、本校のアクティブラーニング支援員の三宅先生によるアクティブラーニングを体験講義「よりよく学ぶためには」です。
三宅先生の講義開始です。
よりよく学ぶためには、多様性が重要というお話。
13−9問題を例として、一つの問題に対する問題解決方法には多様性が存在することを知ります。そして、その多様な問題解決方法を効果的に知るには、様々な人達と学びについてその考えや捉え方、問題解決方法を共有する必要性があるということでした。
ということで、身近にいる仲間と今後勉強について語り合い、多様性が当たり前になる環境づくりとして、これまでの勉強についてを題材とした今まで経験したことのない自己紹介タイムの開始。
二重の輪を作ってグルグルと回りながら自己紹介。
相手の話を真剣に聞いています。
会場に熱気が帯び始めて賑やかなことに。
今までにやったことのない自己紹介にみんな熱中しています。
理数科オリエンテーション 1日目 午後前半
午後は、本校の北畠先生による化学の講義です。
いつもの化学基礎の枠を超えて発展的な内容で授業が展開されています。
授業の様子です。
演習の様子。化学基礎の枠を超えた内容にみんなで取り組んでいます。
理数科オリエンテーション 1日目 昼食
午前中の濃密な講義を受けたあとは、昼食でリラクスです。
講義を受けた部屋でみんなでワイワイと各自持ち寄ったお昼ごはんを食べています。
理数科オリエンテーション 1日目 午前まとめ
井上先生の「科学コミュニケーションで、考え、語り合おう!」の講義のすべてが終わりました。
井上先生から皆さんよくできたことを労って頂いたとともに、今後の皆さんの活動と絡めてまとめをしていただきました。
最後には、今回の講義を振り返って、各自がまとめを行っています。
井上先生によるまとめのお話。
最初は緊張の連続のプレゼンテーションでしたが、最後は皆さん堂々とプレゼンテーションを行うことができたようです。
理数科オリエンテーション 1日目 午前中仕上げ
井上先生の「科学コミュニケーションで、考え、語り合おう!」も最終盤。
最後は、代表者がみんなの前でプレゼンテーションを行います。
皆さん大勢の前でも堂々とプレゼンテーションを行っています。
理数科オリエンテーション 1日目 午前後半
井上教授の「科学コミュニケーションで、考え、語り合おう!」後半。
先端科学に関する書籍の中から自分が伝えたいことを見つけ出し、伝えていく事になります。
講義全体の様子。
一対一で伝えたいことを伝えていく練習。
プレゼンテーションの聞き手は、プレゼンテーション後に相手の発表の良かった点を伝えます。
緊張もほぐれて段々とプレゼンテーションに熱がこもってきました。
理数科オリエンテーション 1日目
第1講目は、中部大学井上教授による「科学コミュニケーションで、考え、語り合おう!」です。
中部大学 井上教授です。
自分は男子もしくは男子だったら良かったなと思う人起立!(笑)
アイスブレイクの発表
このあと科学コミュニケーションによるプレゼンテーションへと話は進んでいきます。
H31年度理数科オリエンテーション 始まります!
本校の理数科では、毎年4月に理数科オリエンテーション合宿を実施します。
本年度は、2019年4月23日から4月25日までの2泊3日の予定で理数科オリエンテーションを実施しています。
いよいよスタートです!
最初は開講式です。
浅倉副校長先生のごあいさつです。
挨拶を聞いている生徒たち。ちょっと緊張気味です...。
1学年主任菊地先生のごあいさつ。
これから様々な講義・実習が始まります。
随時様子はこのホームページにてご報告します!!