本校保護者 様
お車での送迎は禁止しています
学校周辺は駐停車禁止です。送迎による駐停車は近隣の皆様のご迷惑になるばかりか、交通事故につながりかねない危険な行為です。
やむを得ずお車で来校する場合には近隣の有料駐車場をご利用ください。
なお、生徒の怪我や疾病等で車での送迎が必要な場合は、必ず担任までご連絡ください。
お知らせ
新着情報
今春の卒業生は、国公立大学に57名合格しました。
埼玉大学23名、県立大学5名、外語大3、信州大3,東北大2、電通大2、千葉大2、富山大2のほか、筑波大、お茶の水女子大、農工大などに合格しました。特に中期・後期募集まで頑張って合格した人が7名いたのは立派でした。詳しい統計ができ次第、HPでお知らせします。
次年度、挑戦する生徒たちにも大いに励みになります。
本日、1年次中高一貫コース生のSS総探 ポスターセッションが開催されました。
1年次中高一貫コース生は、各自の興味関心をもとに「問い」と「プロセス」を重視した個人研究を行なって参りました。本日はその成果をポスター形式で発表し、聴講者との間でセッションを行いました。
また、最後に特定のテーマで生徒がパネリストとなり、パネル・ディスカッションも行われました。
生徒は4月のテーマ設定から夏までの調査・実験を経て、秋の中間発表でのさまざまな貴重な意見を反映させつつ、3月までに論文形式でまとめあげる努力をしてきました。本日の発表テーマも、文系から理系はもちろん、さらにその枠に収まらない領域横断的な研究や課題が多く見られました。今後、生徒は年度末までに8,000字相当の論文をまとめ上げます。
このような教科の枠に収まらない学習が、今後大学進学時の研究テーマに接続していくことを期待しています。
3月24日、本年度の修了式が行われました。
学校長からは「良質な負けず嫌い」ということについて、そして、4月からは先輩として、新入生から感謝され、リスペクトされる人になってほしいという話もありました。是非来年度も「川口市立」生としての自信と誇りをもって自分らしさを大切にしながら、決して諦めることなく頑張り続けてほしいとの願いがありました。
生徒指導部からは、①挨拶や校内での自転車押し歩きについて、②文部科学省からのメッセージ(不安や悩みを1人で抱え込まないで誰かに相談を)、③次年度以降の夏場のポロシャツ導入検討について の3点がありました。
進路指導部からは、進路別(就職・専門学校・大学など)の進路実現に向けてのアドバイスがありました。
その後、表彰・報告会などがありました。
本年度の教育活動もこれで一区切りです。
この1年間、本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございました。
来年度も川口市立高等学校をよろしくお願いいたします。
3月19日(水)、本年度卒業した7期生と昨年度卒業した6期生、計31名をお招きし、受験速報会が行われました。
本校1・2年次生ならびに附属中3年生に向けて、受験勉強のアドバイスや進路の選び方など、体験談を交えながら伝授してくれました。受験を終えたばかりの先輩方の話に、いつも以上に熱心に耳を傾けている様子が印象的でした。ぜひ今日の話を自分自身の進路選択に生かしてください。
外は季節外れの大雪という大変足元が悪い中、後輩たちのために貴重な話をしていただき、ありがとうございました!
今後のさらなる活躍をお祈りしています。
********************
(川口市立高校グラウンドも、11時の段階でこのような感じに積もっています。)
19日に今年度最後の1年次集会が行われました。最初に作品、英語ディベート大会、GTECの結果の優秀生徒の表彰が行われました。とても素晴らしい結果となりました。
続いて、年次主任講話では「視野」と「視座」の違いについて話がありました。「視野」を広げたり、「視座」を変えたりすることで様々なことに共感し、学んでいくことが大切であるという話をしました。
進路指導では、1月の模試の結果から振り返りを行い、2年次の「第一志望宣言」に向けて学習・進路について考えていくことが大切であるという話がありました。
最後の生徒指導では、「挨拶」「スマートフォンの使い方」「交通安全」などについて改めて話がありました。
2年次に向けてよいスタートが切れるように改めて今回の集会の内容を確認しながら準備を進めていきましょう。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
生徒会・部活動新着
3月29日(土)から31日(月)の3日間にわたって、栃木県の那須塩原で行われている卓勝杯に参加しています。
男女合わせて100以上のチームが参加する本大会では、普段の大会では中々戦うことが出来ないような強豪チームとの試合を行うことができ、生徒たちにとっては大きな学びとなります。
本日(1日目)のリーグ戦の結果、男子団体は3位リーグ、女子団体は6位リーグ進出となりました。明日以降、一勝でも多くの結果を得られるよう、課題点を改善しながら試合に挑みます。
初日まで1ヶ月をきっている地区大会では、それぞれが目標とする結果を出せるように、この3日間の合宿を始め、これからも練習に取り組んでいきたいと思います。
本校に入学予定の皆さんへ
川口市立高校卓球部では、初心者・経験者問わず、新入部員を募集しております。
男女とも仲が良く、冷暖房完備の中アリーナで日々、活動しております。
現役生・顧問一同、皆さんの入部を楽しみにしております🏓
こんにちは。ソフトボール部です。
3月26日、27日に、道満グラウンドで行われた春季公立高校研修大会に参加しました。
26日は浦和第一女子高校、浦和西高校と、27日はさいたま市立浦和高校、浦和商業と対戦しました。
26日は1勝1敗、27日は2敗となりました。
夏の新人戦のリベンジを果たすことできたり、試合時間の関係により結果としては記録には残らない攻撃となり負けとなってしまいましたが、四球と安打で打線を繋ぎ大量得点ができたりとそれぞれの試合の中で良い面が非常に見られました。
その一方で、4試合を通して打撃、走塁、守備の全てで課題も見られました。
気温が急激に上がってきた中での二日続けての大会となりましたが、全員が両日ともに集中して試合に臨むことができていました。また、試合の中でプレイだけでなく、ソフトボールに対する意識の変化も垣間見えるようになってきました。
来月には関東大会県大会の南部地区予選があります。
この姿勢を継続、さらにはより発展させながら課題を克服し、勝利に向け励んでいきます。
静岡県浜松市天竜ボート場にて、第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会最終日の準決勝、順位決定戦、決勝が行われ、本校から関東ブロック大会を経て出場した、女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーは、補漕の二人(渡部・吉野)サポートを受け、準決勝を経て、決勝進出は逃しましたが、順位決定戦で5位となり、最終的には11位で全てのレースを終えました。
クルーらから、大会を終えてのメッセージと写真が届きましたので、ご紹介します。
順位決定戦前の円陣です。
結果は11位でしたが、みんな悔いなく漕ぎきった様子でした。
髙橋(に)自分に甘えず最後まで全力で漕ぐことができました。楽しかったです。この経験を夏に活かしたいと思います。応援ありがとうございました。 高橋(に)
いつもと異なる慣れない環境で、緊張しましたが最後のレースは今大会1番の漕ぎで終わらせることができました。悔しい思いもありますが、この気持ちをばねに次の大会でも頑張りたいと思います。 長谷川
緊張感の中で楽しさを感じる一方、結果に納得してしまったことが、強豪校との差になったと実感しました。この気づきが、今後の成長に大...
研究班は、水戸市民会館で行われた、日本天文学会ジュニアセッションに参加し「恒星の低分散分光観測における新しい強度補正方法を用いたスペクトル型の観測的研究」の講演題で、口頭およびポスターによる研究発表を行ってきました。この観測・解析方法は1年以上前から取り組んできたもので、今までも大阪教育大学、埼玉県科学展、千葉大学などで研究の経過を報告し、この方法が有効である手ごたえを感じておりました。そして、昨年末に行った冬合宿では天候にも恵まれ、我々が所有する機材を使って新たに観測データを取得することができ、その解析を行って今回の研究発表になりました。その様子をご覧ください。
ポスターセッションの資料はこちら
↓ ↓ ↓
51T_Kawaguchi_Poster.pdf
静岡県浜松市天竜ボート場にて、第 36 回全国高等学校選抜ローイング大会最終日の準決勝、順位決定戦、決勝が行われました。
本校から女子舵手付きクオドルプル(藤野・小林・高橋新・高橋亜・長谷川)のクルーは、補漕の二人(渡部・吉野)サポートを受け、準決勝(バウナンバー2)に臨みました。
惜しくも4位となり2位以上の決勝進出は逃しましたが、順位決定戦(バウナンバー6)へと駒を進め、5位となり全てのレースを終えました。
2㎞のレースを一日2本行うことは、日常無いことで、強豪他校とのレースを最後までよく乗り切りました。今回の全国選抜への出場から多くのことを学んだと期待されます。仲間や新たに入部する後輩たちへとその多くが伝わることと思います。
日頃からご指導いただいている埼玉県ボート関係の先生方や公園事務所他関係の皆様、OBOGの皆様、何より影で部員たちを支えていただいている保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
詳細は、大会HP をご確認ください。
大会結果
競漕日程 女子組み合わせ はこちらから。
浜松市HP 全国高校選抜ローイング大会にも情報が出ています。
本日準決勝、順位決定戦のLIVE映像から、9枚...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
令和8年度教育実習
実習を希望する生徒は以下のファイルをご確認ください。
受付開始は4月8日(火)
締切は4月18日(必着)です。
学校案内パンフレット
保健室より
事務室より
{{counterChar}}