学校ブログ

学校からのお知らせ

5月28日(日)~6月3日(土)の主な予定

5月28日(日)~6月3日(土)の主な予定についてお知らせします。

※予定は変更になることもあります。

 

5月29日(月) 尿検査(二次),教育実習(6月19日まで)

5月30日(火) 年次遠足

5月31日(水) 歯科検診(1年全クラス,2年1組~5組)

6月1日(木) 歯科検診(2年6組~10組,3年全クラス),3年一般入試説明会

6月2日(金) 三者面談週間・午前授業(6月8日まで)

【1・2年理数科】課題研究テーマ発表会を行いました。

 本校は、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け、2年目となります。そのカリキュラムの一つとして、5月26日(金)1・2年生の理数科(3組)は、「SS理数探究」の授業にて、2年生は課題研究テーマの発表会を、1年生はその様子を見学しました。各研究チームから今後研究していくテーマや研究方法などをポスター発表の形式でプレゼンテーションを行い、1年生や教員からの質問や指摘にチームで協力して回答、対応している姿が印象的でした。また、日頃から御指導をお願いしている大学や研究機関の先生方からも御質問や御指導をいただくことができ、非常に活発で充実した時間になりました。

 チームでの研究ですが、一人ひとりが主体となって今後の研究が進めていけるよう、頑張ってほしいと思います。

 

 

 

全校集会・壮行会を行いました

 5月25日(木)7限に全校集会と壮行会を行いました。

 全校集会の校長講話では、「進化と進歩」について、進歩を積み重ねたうえでの結果「~になる」ということ、より良い状態に進み、変化することが「進化」だと思う。そのような努力の積み重ねができるようにしようという話をしました。また、生徒指導部から、講話として改めて「いじめ」の定義についての理解とともに、社会通念上のいじめと法令上のいじめについて共通理解を図りました。そのうえで、各人の考え方や行動で共にいじめの無い学校を目指していこうという話をしました。

 

 続いて、各大会における表彰の後、関東大会やU20日本陸上選手権大会出場選手、スポーツクライミングW杯出場選手の壮行会を行いました。各部・各選手から、大会への熱い意気込みを聞くことができました。本校生徒への応援をよろしくお願いいたします。

 

  

美術系進路ガイダンスを実施しました

 5月23日(火)、中間考査後に美術科主催で教育、映像、建築などを含む美術系進路ガイダンスを実施しました。美術系予備校から講師の先生をお招きしてのガイダンスに参加希望者を募ったところ、進路選択の一つとして考えている1・2年生が参加しました。講師の先生からは、油絵や日本画、工芸をはじめ、空間デザインや映像など多岐にわたる専攻、大学入試や合格状況の実際、進学にあたってつけておきたい力、卒業後の進路や就職まで幅広く御説明いただきました。生徒は、真剣な表情で1時間を超える説明に聞き入っていました。具体的な進路選択としてイメージがより鮮明になったようです。

  

5月21日(日)~5月27日(土)の主な予定

5月21日(日)~5月27日(土)の主な予定をお知らせします。

※予定は変更となる場合があります。生徒の皆さんは、各自で詳細を確認しましょう。

 

5月21日(日)

5月22日(月) 中間考査(2日目)

        3年生卒業アルバム個人写真撮影(1・2・7・8・9・10組)→冬服の準備をしてください

5月23日(火) 中間考査(3日目)

5月24日(水) 中間考査(4日目),3年第1回推薦入試説明会

5月25日(木) 平常授業,遠足事前指導,全校集会(7限)

5月26日(金) 平常授業

5月27日(土) 土曜講習(1・2年),3年ベネッセ共通テスト模試,3年保護者対象説明会・懇談会

本日から中間考査です

 本日より中間考査が始まりました。テスト前の期間も、先生に質問したり、自習室等で学習したりしている姿が多くありました。学習に取り組んできた成果を発揮できることを願っています。また、土日を有効活用して、来週の2日目以降に臨んでもらいたいと思います。

                     ↑  3年生 ↑

 

                      ↑ 2年生 ↑

  

               ↑ 1年生 入学後初めての定期考査です ↑

 

急に暑くなりました。熱中症予防をしましょう。

 昨日までの気温とは打って変わって、急に暑くなりました。この時期は、まだ体が暑さに慣れていない時期でもあり、熱中症の危険性も十分にあります。また、明日以降も気温の上昇が予想され、30℃を超える予報が出ています。

 生徒の皆さんは、特にこまめな水分補給をして熱中症予防をしましょう。また、体育の授業時などはマスクを着用する必要はありません。その他にも、睡眠や朝食をしっかりとるなど、自分でできる健康管理を心がけてください。

5月14日(日)~5月20日(土)の主な予定

5月14日(日)~5月20日(土)の主な日程をお知らせします。

※日程は変更になる場合がありますので、御了承ください。

 中間考査が始まります。出題範囲や日程を確認し、良い準備をして臨みましょう。

5月14日(日)

5月15日(月) 平常授業

5月16日(火) 尿検査(1次) 平常授業

5月17日(水) 尿検査(1次) 平常授業

5月18日(木) 平常授業

5月19日(金) 中間考査(1日目)(※中間考査は5月24日(水)が最終4日目です。),ふれあいデー

5月20日(土)

生徒総会を行いました

 5月11日(木)7時間目に大アリーナにて生徒総会を行いました。事前に配布された議案書に基づき、昨年度の活動報告や決算報告等の連絡事項、生徒会活動方針(案)や各専門委員会の活動方針、予算書(案)などの討議事項について、議長団の進行のもと、スムーズな議事進行ができました。

 川口市立高等学校の一員として、そして、一人ひとりが生徒会の一員として、実りある活動をしてもらいたいと願います。力を合わせて頑張っていきましょう。

 

 

 

生徒総会が行われました。

5月11日(木)7限、生徒総会が行われました。

生徒会の年に1回の重要な議決の場です。

自治の精神のもと、真剣な姿勢で臨んでいました。

本日議決された内容をベースに、学校生活が充実したものになるようにしましょう。

5/7(日)~5/13(土)の主な予定

5/7(日)~13(土)の主な予定をお知らせします。(予定は変更になる場合もありますので、御了承ください。)GW明けも元気に過ごしましょう。

 

5/ 7(日) 3年第1回全統記述模試

        1・2年第1回全統記述模試

5/ 8(月) 平常授業,生徒面談週間(~5/12(金))

5/ 9(火) 平常授業

5/10(水) 平常授業

5/11(木) 平常授業,生徒総会(7限)

5/12(金) 平常授業

5/13(土) 

 

4/30(日)~5/7(日)の主な予定

4/30(日) 3年第1回全統共通テスト模試

5/ 1(月) 平常授業,更衣(夏服),内科検診13:00~ (※対象は1年1~4組です。)

5/ 2(火) 平常授業

5/ 3(水) 憲法記念日

5/ 4(木) みどりの日

5/ 5(金) こどもの日

5/ 6(土)

5/ 7(日) 3年第1回全統記述模試、1・2年第1回全統記述模試 

GWも規則正しい生活や交通安全を心がけましょう。連休明けも元気にお会いしましょう。

離任式が行われました。

4月28日(金)、離任式が行われました。

転退職された先生方8名にお越しいただき、在校生に「最後の授業」をしていただきました。

 

登壇された先生方からは、それぞれに心もこもったお話しをいただき、その光景は、しっかりと生徒たちの心に刻まれました。

先生方、ありがとうございました。新たな学校でのご活躍をお祈りしています。

1年生理数科は理数科オリエンテーションを実施中です

 4月26日(水)~28日(金)の3日間、1年生の理数科(3組)の生徒は、理数科オリエンテーションとして、通常の授業とは異なる特別な授業を行っています。

本日は終日、「科学プレゼンテーション講座」です。現在も小ホールで行っています。

 

 

明日27日(木)は、「Science English講座」、「実験基礎講座」、「データの統計的扱い」が予定されています。

また、28日(金)は、「Science English講座」、「電子顕微鏡講座」、「課題研究概論」が予定されています。

4/23(日)~4/29(土)の主な予定

※予定は変更になる場合がありますので御了承ください。

4/23(日)

4/24(月) 平常授業

        内科検診13:00~ ※対象は2年8~10組,1年5~10組

                    体操着,ジャージを準備してください。

4/25(火) 平常授業

4/26(水) 平常授業

4/27(木) 平常授業,1・2年次年度選択科目説明会

4/28(金) 平常授業,離任式(7限)

4/29(土) 昭和の日

※先週は、日中の気温が25℃を超える予報の日がありました。こまめに水分補給をして、熱中症予防をしましょう。また、寒暖差にも注意して健康管理に努めましょう。

1・2年生 次年度の選択科目説明会・進路オリエンテーションを行いました

 4月20日(木)、1・2年生は、次年度の選択科目について説明会と進路オリエンテーションを行いました。説明会では、各教科担当の教員から、生徒各自が希望する進路選択のために必要となる科目選択の説明をしました。生徒たちは、まだまだ実感できない部分が多くあるものの、自分自身の進路選択のために真剣な表情で説明に耳を傾けている姿が印象的でした。

 ↑1年生全体での説明会の様子です。(大ホール)

 ↑こちらは2年理数科(3組)の説明会の様子です。(2-3教室)

4/16(日)~4/22(土)の主な予定

※予定は変更になる場合があります。ご承知おきください。

4/16(日) 

4/17(月) 平常授業

一斉委員会①、内科検診13:00~ ※年次・クラスによって異なりますので確認してください。(体操着・ジャージの用意を忘れないようにしましょう。) 

4/18(火) 平常授業

一斉委員会②

4/19(水) 平常授業

1年心臓検診・結核検診8:00~ 

4/20(木) 平常授業,職員会議

1・2年次年度選択科目説明会①,1・2年進路オリエンテーション 

4/21(金) 平常授業

内科検診13:00~  ※年次・クラスによって異なりますので確認してください。(体操着・ジャージの用意を忘れないようにしましょう。)

 

※4/17(月)~21(金)は交通安全指導期間です。LHRでの指導の通り、特に自転車の乗り方について気を付けて登下校するようにしましょう。

防災訓練を実施しました。

 4月13日(木)7限に中高合同の防災訓練として、地震を想定した避難経路の確認と避難訓練を行いました。訓練放送の後、避難経路を確認しながらグランドに整列、点呼を行いました。落ち着いて行動することができ、校長講話に真剣に耳を傾けていました。校長からは、いつやってくるか分からない災害に備え、自分自身の身を守るために改めて確認・準備をしておくことの大切さについて話をしました。

  ↑避難・集合の様子         ↑集合の様子        ↑整列・点呼の様子

  ↑整列後の講話の様子 

新入生歓迎会を実施しました。

 4月12日(水)午後の時間を使って、生徒会主催による新入生歓迎会として部活動紹介をしました。生徒会や各部活動が工夫を凝らして段取りや準備をしてきました。前日も綿密にリハーサルを行い、生徒会が連携して見事な切り盛りをしてくれました。

 40を超える部活動のパフォーマンスや紹介動画に、リラックスした様子で楽しむ1年生の姿が印象的でした。すでに入部する部活動を決めて入学してきた生徒もいると思いますが、多くの生徒が部活動で充実した学校生活を過ごし、密度の濃い青春を送ってほしいと願います。

本日は課題テスト、ドリカムテストを実施しています

 本日、4月12日(水)、1年生は課題テスト(国語・数学・英語)、2・3年生はドリカムテスト(国語・数学・英語)に取り組んでいます。

 ↑1年生の様子 入学後初めてのテストに真剣に取り組んでいます。

 ↑2年生の様子

 ↑3年生の様子

ドリカムテストは、各年次統一の校内実力テストです。新年度が始まって3日目ですが、各年次の生徒とも自分の目標へ向けて取り組んでいます。