学校からのお知らせ
11/27~12/3 主な予定
師走!十二月に入ります。
今年もあと一か月。今年度も残り四か月。本当にあっという間に時が過ぎ去りますが、ここからはさらに加速度が増す気がするのは私だけでしょうか。
一日一日を丁寧に元気に笑顔で!過ごしていきたいものです!
11月27日(日)
28日(月)1・3年平常授業
2年修学旅行代休
29日(火)平常授業
1年TGG英語村研修
30日(水)平常授業
1日(木)平常授業
2日(金)平常授業
メダカ透明骨格標本づくり③(理数科)
3日(土)土曜講習(期末テスト対策)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
11/20~11/26 主な予定
今週、2年次は修学旅行です。思い出深い三日間になるように、まずは体調を整えていきましょう!
1・3年次生も体調を崩している人が増えています。心も体も負荷をかけすぎないよう、ときどきは息抜きをしっかりとりましょう。
11月20日(日)3年全統プレ統一テスト
21日(月)平常授業
22日(火)平常授業
2年修学旅行事前指導⑥⑦
23日(水)勤労感謝の日
24日(木)1,3年平常授業
2年修学旅行
1年キャリアガイダンス
25日(金)1,3年平常授業
2年修学旅行
メダカ透明骨格標本づくり②(理数科)
26日(土)P・後 総務会 専門部会
PTA後援会 会計監査
1年保護者対象進路講演会
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
マラソン大会が行われました!
本日、快晴のもとで、マラソン大会が行われました!
男女ともに昨年より距離が伸びて15kmの完走に挑戦します。
開会式
準備運動
スタートしました!
ゴール!
無事に終了することができました!
駅からの移動中等、ご迷惑をおかけすることもあったかと思いますが、何卒ご容赦ください。
公園管理のスタッフ様、近隣の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
11/13~11/19 主な予定
今週はマラソン大会があります。
授業でもしっかり走りこんできているところですが、万全の体調で当日に臨めるよう、バランスの良い食事、十分な睡眠をいつも以上に意識してとりましょう。
11月13日(日)
14日(月)県民の日
15日(火)平常授業
16日(水) 〃
マラソン大会事前指導
17日(木)マラソン大会
18日(金)平常授業
19日(土)土曜講習
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
土曜講習
本日は、土曜講習です。
3年次は希望参加ですが、かなり濃密な授業が展開されています。
1年次、2年次も熱心に学ぶ姿が見られます。
この積み重ねがそれぞれ自分の夢に向かう力になっていくことが楽しみです!
11/6~11/12 主な予定
完全冬服になりました。朝晩と日中との寒暖差が大きいですから、体を冷やさないようしっかりと制服を着ましょう!
また、元気に毎日を過ごすためには、自分でできることを意識することが大切です。
①睡眠はとれていますか?忙しい毎日ですが、起床・就寝時間を意識し、規則正しい生活リズムを作ってください。毎晩、深夜遅くまでネットやゲームにはまり……なんてことはないですよね?
②栄養バランスのよい食事をとれていますか?ご飯や麺類パン類は美味しいですが、野菜、果物なども欠かせません。また、市販の甘い飲み物には糖分が必要以上に入っています。飲みすぎ注意です!
充実した学校生活を過ごすためには、健康が不可欠!もうすぐマラソン大会もあります。心身ともに整えていきましょう!
11月 6日(日)英検(2次)
7日(月)平常授業
8日(火) 〃
9日(水) 〃
10日(木) 〃
11日(金) 〃
メダカ透明骨格標本づくり①(理数科)
12日(土)土曜講習
学校見学会
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
10/30~11/5 主な予定
霜月 11月です。今年も残すところ2か月。
「光陰矢の如し」をあらためて感じる今日この頃です。
ときに、3年生ははやる気持ちになるかもしれませんが、焦らずに一日一日を大切に過ごしましょう!
10月30日(日)高1・2第3回全統記述模試
31日(月)平常授業
11月 1日(火)木曜日課
2日(水)平常授業
3日(木)文化の日
4日(金)平常授業
理数科1年つくば外部研修振り返り
5日(土)ベネッセ総合学力テスト(1~3年)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
10/23~10/29 主な予定
中間考査が終わりました。手ごたえはどうだったでしょうか。
期末考査まで45日。まずは、確実に中間考査を振り返りましょう。
10月23日(日)3年第3回全統記述模試
第4回学校説明会
24日(月)平常授業
25日(火) 〃
自転車点検
26日(水)平常授業
自転車点検予備
27日(木)平常授業
28日(金)平常授業
理数科1年つくば外部研修
29日(土)土曜講習
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
10/16~10/22 主な予定
中間考査週間です。
体調を崩さぬように、最後まであきらめず臨みましょう!
10月16日(日)
17日(月)平常授業
18日(火)中間考査①
19日(水)中間考査②
20日(木)中間考査③
21日(金)中間考査④
3年進路講演会(大ホール)
3年保護者向け進路講演会(大ホール)
22日(土)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
10/9~10/15 主な予定
一気に冷え込みが厳しくなってきました。
体調を崩している人も多いように思います。
中間考査前ではありますが、睡眠時間も確保できるよう、計画的に動きましょう。
栄養面では、エナジードリンク等だけに頼らないよう、野菜など自分で意識してとりましょう!
10月 9日(日)3年第3回全統共通テスト模試
英検(第2回)
10日(月)スポーツの日
11日(火)平常授業
中間考査1週間前
12日(水)平常授業
ノーチャイムデー
13日(木)平常授業
14日(金)平常授業
理数科1年つくば外部研修事前学習②
15日(土)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
美術Ⅲ 盆栽植え付け体験
10月4日(火)文理スポーツコース3年次選択【美術Ⅲ】(6名)の授業で1学期に制作した盆器(陶芸・手びねり)に、 黒松の植え付けを行いました。
講師は川口市のはちす葉BONSAI《喜楽園》 様より飯村夫妻にお越しいただき、剪定や針金掛け、 苔張りなど本格的な体験をさせていただきました
盆栽は敷居が高いイメージでしたが、生きたアートと捉えることでずっと身近に感じることができました。川口の伝統産業にも触れることができ、貴重な体験になりました。
生徒からも「大切に育てようと思います」「苔も気持ち良くて楽しかった」などの声があり、自分だけの盆栽に大変満足した様子でした。
いちご一会とちぎ国体「スポーツクライミング競技」
10月1日から「いちご一会とちぎ国体」が開催され、開会式では2年次(スポーツ科学コース)の「小池はな」さんが埼玉県選手団の旗手として大役を務めあげました。
また、小池さんは10月2日(日曜日)から10月4日(水曜日)に行われたスポーツクライミング競技に出場し、リード競技で第2位、ボルダリング競技では見事優勝を果たしました。埼玉県選手団のボルダリング優勝は9年ぶり2回目とのことです。
帰県後、小池さんは10月8日(土曜日)から韓国で行われるアジア選手権に出場する予定です。
明日(10月6日)からは、国体の陸上競技が始まります。3年次(文理スポーツコース)の「小瀬堅大」さんと「川尻太一」さんが出場する予定です。埼玉から応援をよろしくお願いします。
リード競技
ボルダリング競技
右)「小池はな」さん
写真提供:公益財団法人埼玉県スポーツ協会
10/2~10/8 主な予定
神無月10月です。
いつの間にか日が暮れるのも早くなり、トンボも飛び交い、すっかり秋めいてきました。
朝晩自習に励む生徒諸君の姿も増えているように感じています。
スポーツの秋、勉強の秋……。有意義な時間を過ごしていきましょう!
10月2日(日)
3日(月) 更衣
平常授業
4日(火) 〃
5日(水) 〃
6日(木) 〃
2年進路説明会(7限)
7日(金) 平常授業
理数科1年 つくば外部研修事前学習①
8日(土) 3年第3回全統共通テスト模試
英検(第2回)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
体育祭が始まりました!
おかげさまで天候にも恵まれ、第5回川口市立高等学校体育祭・第2回川口市立高等学校附属中学校体育祭が始まりました!
人工芝のグラウンドが完成して以来、初めての1日開催の体育祭となりました(昨年度は短縮版で実施)。
体育委員による開会宣言・杉林校長のあいさつに続き、選手宣誓が中高合同で行われました。
午後からはさらに気温が上がることが予想されますので、こまめに水分補給をして、よい形で終われるようにしましょう!
9/25~10/1 主な予定
体育祭が近づいてきました。
3年ぶりの一日開催です。附属中学生と合同で、年次を超えた縦割り6チーム対抗になります。残念ながら、保護者や一般の方の参観はありませんが、コロナ対策や熱中症対策をとりつつ思い出に残る体育祭にしていきましょう!
9月25日(日)
26日(月) 平常授業
27日(火) 〃
28日(水) 〃
29日(木) 40分×7限
事前指導・準備
30日(金) 体育祭(予備日 10月3日)
10月1日(土) 土曜講習
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
「いちご一会とちぎ国体」埼玉県選手団結団式
3年ぶりとなる国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)が10月1日(土曜日)から栃木県で開催されます。
埼玉県選手団の旗手に2年生(スポーツ科学コース)の「小池はな」さんが務めることになり、埼玉県選手団の結団式が埼玉会館で行われました。
小池さんは、スポーツクライミング競技(少年女子)に出場予定で、2022シーズンの最年少の日本代表(リード・ボルダリング:ともに初選出)として、その活躍が期待されています。
また、3年生(文理スポーツコース)の「小瀬堅大」さんが陸上競技(少年男子共通)800m、3年生(文理スポーツコース)の「川尻太一」さんが陸上競技(少年男子A)300mハードル、リレー、混合リレーに出場予定です。
そして、9月13日(火曜日)から行われていた会期前国体には、3年生(文理スポーツコース)の「関口麻耶」さんが水泳競技(少年女子)の飛板飛込に出場して第7位入賞、2年生(スポーツ科学コース)の「安丸和華」さんが水泳競技(少年女子)の高飛込に出場しました。
埼玉県は「天皇杯・皇后杯ともに第3位以上」を目指しています。本校生徒と埼玉県選手団の応援をよろしくお願いします。
(左:小池はなさん、右:大野元裕埼玉県知事)
写真提供:公益財団法人埼玉県スポーツ協会
9/18~9/24 主な予定
朝晩めっきり涼しくなってきました。
気温の変化は激しいですが、体調を崩さないよう、栄養・睡眠に気を付けていきましょう!
9月18日(日)
19日(月) 敬老の日
20日(火) 月曜日課
21日(水) 平常授業
推薦決定者説明会
22日(木) 平常授業
2年国公立大学合同説明会⑥⑦
23日(金) 秋分の日
24日(土)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
9/11~9/17 主な予定
三百合祭も終わって、朝晩はめっきり涼しくなり、秋の気配を感じる今日この頃です。
日中も過ごしやすくはなりましたが、夏の疲れが残っている人もいるかと思います。しっかり睡眠、バランスのとれた食事、時間を有効に使って、充実の秋にしたいですね。
9月11日(日)
12日(月) 平常授業
13日(火) 〃
14日(水) 〃
15日(木) 〃
卒業生懇談会
16日(金) 平常授業
17日(土) 土曜講習
第3回学校説明会
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
9/4~9/10 主な予定
三百合祭を3年ぶりに一般公開で開催しました。
諸々の制限はありましたが、たくさんの方にご来校いただくことができました。ありがとうございました。
日ごろの練習の成果や、団結を感じていただけたらこんなに嬉しいことはありません。
また、いろいろな場面で、自ら動く姿をたくさん目にしました。お客様のため、クラスのため、部のため、友のため、先生方のため……。自分のことを頑張る姿も素敵ですが、誰かのために一生懸命動く姿は本当に頭が下がります。日常生活でもこの利他の心をさらに大切にしていきましょう!
9月 4日(日)
5日(月) 午前片付け + 午後授業(⑤⑥⑦)
3年大学共通テスト説明会⑦
6日(火) 9月3日 代休
7日(水) 平常授業
8日(木) 平常授業
1・2年7月模試分析会⑥⑦
9日(金) 平常授業
理数科1年課題研究概論講座
10日(土) 3年ベネッセ共通テスト模試
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
9/3 三百合祭について
9月3日(土)本校三百合祭の一般公開については予定通り実施します。
入場は事前に登録・申込みいただいている方のみとなります。御了承下さい。
7月の公開についての連絡より変更点がありますので、ご連絡いたします。
❶検温について
変更→本日学校から「体温入力フォーム」を送信します。
御自宅で入場者全員の体温をフォームに入力、送信して下さい。
送信後メールが送付されますので、その画面を受付係にご提示下さい。
(午前入場者は背景がオレンジ、午後入場者は背景がブルーです)
❷入場口について
変更→混雑緩和のため 「伝統の門」「北門」「南門」を開放致します。
受付・駐輪場所は、フィジカルストリート(大アリーナ、と武道場の間のスペース)
大階段下となります。校内の案内表示をご覧ください。
<その他>
○入場できるのは各家庭2名ですが、それに加えて「小学生以下の御家族」は入場可です。
○複数で御入場の場合でも、メール画面は代表者のみとなります。
できるだけご一緒に入場して頂けると、スムーズに入場できます。
別々に入場される場合は、お手数ですが受付にてその旨お申し出ください。
○駐車場はありません。公共交通機関、自転車をご利用ください。また学校周辺での駐停車
は他の交通の妨げとなることからご遠慮願います。