学校からのお知らせ
9/19(日)~25(土) 主な予定
ひと月前の酷暑が嘘のように秋めいてきました。寒暖差が大きいので体調を崩さないよう、睡眠・食事に気を配り、免疫力を高めて「充実の秋」にしていきましょう。
9月19日(日)
20日(月)敬老の日
21日(火)分散登校B
22日(水)分散登校A
木曜日課
23日(木)秋分の日
24日(金)分散登校B
25日(土)
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
【保護者の皆様へ】体育祭(9月16日)実施の紹介
本校学校ホームページの学校行事(行事予定)のページにて、体育祭の様子を伝える「体育祭1分間動画紹介」を順次掲載いたします。久しぶりに大規模な学校行事に参加する生徒たちの生き生きとした様子をご覧ください。
広報研修部
【保護者の皆様へ】体育祭(9月16日)の実施について
本県における緊急事態宣言の期間延長を受け、予定していた種目や実施方法を変更・縮小し、以下のとおり感染拡大防止の徹底を図った上で開催することといたしました。保護者の皆様には趣旨をご理解くださいますようお願い申し上げます。
また、緊急事態宣言下につき、大変申し訳ございませんが、保護者の皆様にはご来場・ご参観いただけませんので、重ねてご理解のほどお願いお申し上げます。なお、体育祭の模様については、動画配信などでお伝えする計画です。
1 日時
・令和3年9月16日(木)8:30~12:30
・(予備日)令和3年9月17日(金)8:30~12:30
※予備日が雨天の場合は、年次ごとに大アリーナにて実施
2 実施種目
・短距離走
・因幡の白ウサギ
・女子リレー・男子リレー
・大縄跳び
・男女混合リレー(中高縦割り団対抗)
3 実施形態
・中高縦割り6団対抗(赤・青・黄・白・緑・桃)の対抗戦
・各種目、順位により各団に得点を加える
4 その他
(1)新型コロナウイルス感染症対策として以下のとおり行います。
ア 待機時のマスクの常時着用
イ 高校と附属中で待機場所を分ける
ウ 声を出しての応援は禁止
エ 定期的な消毒
オ ソーシャルディスタンスの確保 等
(2)熱中症対策として以下のとおり行います。
ア 待機場所へのテント設営
イ 冷房をきかせた通常教室の開放
ウ こまめな水分補給 等
(3)本人やご家族が体調不良の場合は、通常の授業と同様、登校をお控えください。
分散登校・オンライン授業の実施
緊急事態宣言下、本校では9月8日(水)から分散登校に合わせて、オンライン授業をスタートしました。
各教室では、対面とオンラインとの「ハイブリッド授業」が展開されています。
実施方法は、一日ごとに出席番号の前半と後半に分けて、前半が登校して対面なら、後半は自宅にいてオンラインという形をとっています。
各科目の生徒たちが対面・オンラインともに「全員」授業に参加できるように、教員もそれぞれ工夫をして授業づくりを行っています。
教育委員会からのメッセージ
2学期開始にあたって川口市教育委員会からのメッセージが届きました。コロナウイルスとの闘いの中、川口市内の小学生、中学生も感染を拡大させないために頑張っています。始業式でお話したように「当たり前の学校生活、明日も友だちに会える生活を守ること」が2学期の目標です。皆さん一人一人の自覚と協力が、感染のリスクを低くします。
2学期スタート!
8月27日(金)、2学期「始業式」を行いました。
初めの校長講話では、緊急事態宣言が解除されるまで、短縮授業や分散登校を行うこと、文化祭は完全な形での実施は難しいが、何とか実施したいことなどについて説明があり、2学期は「当たり前の学校生活、明日も友達と会える生活を守ること」が最大の目標であるとの話がありました。
次に生徒指導主任から、①コロナ下で自分を守る行動選択をしてほしい、②問題を一人で抱えず相談できる人に相談してほしい、③目標をかなえる気持ちで夢を持って生活してほしい、との講話がありました。
諸連絡として、1 保健室からは、コロナの感染予防で徹底してほしいことについての指導、2 ICT図書視聴覚部からは、分散登校やオンライン授業に関して、Gmailを自宅で受け取れるように確認することやGoogleクラスルームをダウンロードすることについての連絡、3 体育科からは、人工芝グラウンド完成にともなう注意などがありました。
① ②
③ ④
⑤
その後、インターハイ・関東大会報告会が行われました。
①陸上部:インターハイ(福井)、②ボート部・向井さん:インターハイ(福井)6位、③水泳部(競泳):関東大会、④水泳部(水球):関東大会、⑤水泳部(飛び込み):関東大会入賞・インターハイ(長野)の順に代表各1名から報告がありました。
⑥ ⑦
最後に、「2021 クライミング世界選手権出場壮行会」を行いました。
⑥1-1 小池はな さんは、9月16日(木)から22日(水)まで、ロシア・モスクワで行われる上記世界選手権に「日本代表」として出場します。
これを祝して、激励の言葉が⑦生徒会長の西田さん、校長からありました。小池さんの世界の大舞台での活躍に期待しています。
学校紹介動画(2021年度版)を掲載しました
8月24日、本ホームページに、今年度の学校紹介動画を掲載しました。
学校の施設や高校生活の様子が伝わるように担当職員が工夫を凝らして制作した力作ですので、是非ご覧ください。
全国大会 応援をよろしくお願いします
本日(8/19)、ボート部とストリートダンス部が全国大会に出場します。
ボート部の向井琴和さんは、本日7時から行われたインターハイの女子シングルスカル準決勝を勝ち抜き、9時40分から行われる決勝に進出を決めました。
ダンス部は、8月4日(水)に行われた第14回日本高校ダンス部選手権 スーパーカップ DANCE STADIUM(関東・甲信越大会)で3位入賞を果たし、本日、パシフィコ横浜で行われる全国大会に出場します。
コロナ禍の様々な制約の中で、頑張っている生徒達への応援をよろしくお願いいたします。
大会の模様は、実況配信されますので詳しくは、下をご覧ください。
ボート部インターハイ決勝(8/19 9:40予定)
新型コロナウイルス感染症に関連した出席停止について
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。
本人や家族等が、感染者・濃厚接触者となった場合やPCR検査を受けることになった場合には、以下のとおり出席停止の措置となります。感染拡大を防止し、学校教育活動を継続するために、必ず指示に従っていただきますようお願いします。
なお、感染、濃厚接触、PDR検査等の状況が発生した場合には、必ず学校か川口市教育員会に連絡をしてください。
【出席停止について】
①生徒本人がPCR検査の結果、陽性と判定された場合
※保健所の指示に従い、医療機関等において治癒したと認められるまで出席停止
②生徒本人がPCR検査を受け、結果待ちの場合
※PCR検査の結果が出るまでは出席停止
③生徒本人が濃厚接触者として特定された場合
※感染者と最後に接触をした日から起算して2週間(接触をした日を0日目)は出席停止
出席停止期間は、保健所が定める健康観察期間となる
④生徒の同居する家族がPCR検査の結果、陽性と判定された場合
※保健所の指示に従い、登校が可能と判断されるまで出席停止
⑤生徒の同居する家族がPCR検査を受け、結果待ちの場合
※同居する家族のPCR検査の結果が出るまでは出席停止
⑥生徒と同居はしていないが、PCR検査を受けることが分かった者と近々、係り合いがあった場合(※参照)
※PCR検査の結果が出るまでは、出席停止
※係わり合いがあった場合とは、食事を共にした、車に同乗した、一緒に旅行に出掛けた、自宅に遊びに来た、等
⑦生徒の同居する家族が濃厚接触者として特定された場合
※原則として出席停止となります
生徒のワクチン接種についても、接種日程による欠席、副反応による欠席等、出席停止扱いとなりますので、学校にご連絡ください。
【卒業生の活躍】-東京五輪 埼玉県最終聖火ランナー
現在、東京オリンピックで世界中は大いに盛り上がっています。その聖火は全国を回ってオリンピック会場に灯されていますが、埼玉県の最終聖火ランナーが、今年3月に卒業した具志堅美咲さんでした(7月9日埼玉新聞等に掲載)。埼玉県は3日間、70.5㎞のルートを274人のランナーが聖火をつなぎ、7月8日、セレブレーション会場のさいたま新都心公園にて、最終ランナーの具志堅さんが、聖火皿に点火して最終開催地の東京都へ送り出されました。大役を見事果たした具志堅さんは 在学時、運動能力に優れ、女子サッカー部で活躍した生徒でした。
卒業生の活躍はとてもうれしく、在校生の励みにもなります。今後の卒業生の皆さんの更なる活躍を期待し、母校として応援しています。在校生も負けずに頑張りましょう!