学校からのお知らせ
【三百合祭】明日はいよいよ三百合祭!
三百合祭まで、
あと1日!
となりました。クラス企画も展示企画も発表企画も、準備がかなり進んでいます!
本記事では、委員会・部活動の展示準備の様子をお伝えします。
今回、三百合祭を行うにあたり、生徒会や文化祭実行委員会をはじめ、多くの生徒が頑張っています!
明日30日(金)は校内公開、明後日31日(土)は一般公開です。
31日(土)、天気は心配ですが、多くの方にご来校していただけることを願っております。
文化祭につきましては、こちらの記事をご参照の上、お申し込みください。
※「Google Formから返信メールが返ってこない」とのお問い合わせをいただいております。
基本的に申込Formに回答完了した段階で、こちら側では申し込み完了となっています。
当日お越しいただければと思います。
※ 開催の可否に関する最新情報は、本校HPトップページに随時掲載していきます。ご覧ください。
【三百合祭】クラス企画紹介
本記事では、明日校内公開を迎える三百合祭のクラス企画を紹介します。
各クラスの担当者にクラス企画をPRしてもらいました。是非ご覧ください!
(写真は準備中のものです。頑張っている姿もご覧ください。なお、完成形が気になる方は、ぜひ当日お越しください!)
1年1組(5階 501教室) 君のハートをソゲキッ
私たち1年1組は射的屋をやります!なんといっても景品があるのが射的の魅力、そしてどんな景品かは後のお楽しみ!ぜひ私たちの射的屋「君のハートをソゲキッ!」に来てください。
1年2組(5階 502教室) アイスるアイス
こんにちは!!!!!
1年2組です。私たちは「アイスるアイス」という名前でアイスを販売しています。アイスはおっパイアイス150円、ガリガリ君90円です。私達スポ科は夏休み部活で忙しくみんなで集まる機会が少い中文化祭のために様々なアイデアや工夫をして夏とは思えない空間を作りました。部屋の中はとても涼しいのでよければアイスを食べたり涼みに来てみてはいかがでしょうか?
1年3組(5階 503教室) science Quest Ⅲ~裏世界からの脱出
「scienceQuest Ⅲ ~裏世界からの脱出~」は、理科室での実験が原因で異次元に飛ばされた高校生を救う謎解きゲームです。プレイヤーは失踪した友人を追い、異世界に潜入。謎を解き、現実世界に戻るためのカギを探し出します。異次元の理科室でのスリリングな冒険と、意外な展開があなたを待っています。科学とミステリーが交錯するこの挑戦に、あなたも参加してみませんか?
1年4組(5階 504教室) That ~アレが見えたら終わり~
海外で大ヒットした映画「IT〜それが見てたら終わり〜」をモチーフとしたお化け屋敷となっています。THAT(ざっと)驚く体験ができることでしょう。迷路のような構造にもなっており、その中で様々な脅威が待ち受けています。無事に出てくることができるのでしょうか……。
※お化け屋敷内でスマホのライトを使う可能性があるので念の為自分のスマホを持ってきてください。
1年5組(5階 505教室) 戦慄学級
こんにちは。1年5組です!
私たちのクラスはお化け屋敷を企画しました!その名も「戦慄学級」!
ここでは戦慄学級についてご紹介します!
あるクラスに両想いの2人がいました。しかし男の子が亡くなってしまい、女の子は想いを伝えるラブレターを渡せなくなったことを悔います。そして段々その悔やむ気持ちが復讐心へと変わっていきます…
この復讐を止めるために女の子のラブレターを届けてあげて下さい!
最恐で最凶な戦慄学級…耐えられる自信がある方はぜひお越しください!
1年6組(5階 506教室) SixTAGRAM
1年6組ではアメリカン風フォトスポットを準備しました。赤い車に乗っているような写真を撮れるフォトスポットやピンクに囲まれたかわいいフォトスポットなどお洒落で派手な雰囲気をイメージして作りました。フォトスポットの他にも飲み物を買ったり休憩できる場所があります。みんなで試行錯誤しながら作り上げたのでぜひ一度来てみてください!
1年7組(5階 507教室) タケマニ
1年7組は、ディズニーシーで話題のアトラクション、「トイストーリーマニア」をモチーフにした、体験型アトラクションです。手作りの2人乗りのトロッコから、穴の空いた的に球を投げ入れ、点数を稼ぎながら進んでいきます。簡単な的から難しめの的など、さまざまな難易度の的があり、とても楽しいアトラクションとなっています。高得点を狙って楽しんでください。トイのゆかいな仲間たちが皆さんをお迎えしてくれます。ぜひ来てください。
1年8組(5階 508教室) ice cream shop
みなさんこんにちは!川口市立高校1-8です。今年の1-8ではアイスを販売します!
ただのアイスではなくつぶつぶしたのが特徴のディッピンドッツです!味は5種類あります。
・レインボー
・ハニーコットンキャンディ
・クッキー&クリーム
・チョコレート
・ストロベリー
5種類全て 350円 で販売します!
当日はむしむしとした天気が予想されるので三百合祭にお越しの際は是非お立ち寄りください!皆さんのご来店をお待ちしています!
1年9組(5階 509教室) 不思議の9にのアリス
ブラックジャック、ポーカー、UNO、ルーレットなど様々なゲームを用意して待っています!
装飾、黒板アートに力を入れました!写真映えすること間違えなし!かわいいキャラクター達と共に不思議の9にを味わいましょう🎵
1年10組(5階 510教室) フォトジェニック!
私たち1年10組はフォトスポットをやります。ブースは4個に別れてます。
まず、第1ブースでは入った途端鮮やかな虹がかかる下で映える風船です。
第2ブースは光り輝く風船の世界と黒板アートの融合。
第3ブースはどんな人でも綺麗に写す鏡の向こうに広がるお花畑の世界です。
フィナーレは暗闇の中で光る浮かぶ三日月で幻想的な写真を。
短い期間で作り上げたので是非10組に足を運んでください!お待ちしてます!
1年11組(5階 511教室) ∞限教室~終わらない8限~
⚠️🕞私たち内進生は毎週月曜日に8限があります(号泣💧💧💧)そんな8限をテーマに、頼もしい文化委員と、厳しい担任(ガチ)に見守られて謎解き脱出ゲームを作りました⭐進学補講は、■■■、■■■、■■■の3教科です\(^^)/先生の居ぬ間にいらっしゃい🚩職員室から戻るまでの■分間、仲間と一緒に謎を解く楽しさを味わおう!!!さあ、∞限を終わらせて教室を脱出できるかな??
1年12組(5階 512教室) SPY × CLASS
あなたは生徒たちと共に、捉えられた先生を救出するべく、銃を片手に迫りくる敵を倒していこう。
様式としてはシューティングゲームとなっていますが難易度は「やさしい・ふつう・むずかしい」から選べるので、ゲームが苦手な人でもぜひ気軽にチャレンジしてください。ミッション参加者は5階の最奥 512教室に集合せよ!
2年1組(4階 411教室)『ゆいまーる』ナゾ解き大作!! ー キミは、この「ゆいめーろ」を脱出できるかー
文化祭で大人気!謎解き迷路に挑戦しませんか? 迷路の中の手がかりを集め、校内に隠された謎を解いて出口を目指せ! 初心者から上級者まで楽しめる難易度設定で、友達と協力するもよし、一人で挑むもよし。成功者には特別な景品も用意しています! あなたの知恵と勇気を試すこのチャンスをお見逃しなく! ぜひ文化祭で、挑戦者としての名を刻んでください!
2年2組(4階 402教室) りえちゃん堂
りえちゃん堂にようこそ!僕たちは南国をテーマにしたアイス屋を作りました。アイスの種類は全部で7種類あり、中に入るとアイスを買ってその場で食べることができます!なんとアイス全種類150円!そして一回50円のちんすこうのくじ引きがあるでぜひ遊びに来てください!大きなシャチに出会えるかも?
2年3組(4階 403教室) 理数科縁日
t2ファージや2次遷移ボウリング、カタパルトストラックアウトなど理科にちなんだ様々な出店をお楽しみいただけます。
2年4組(4階 404教室) DXシーサーパニック
●イメージ
「沖縄の波から出て来るシーサーを叩き、点数を稼いでいくゲーム!」
●ルール
このゲームにはステージが3つ有ります。
・第一ステージではシーサーだけが出現します。
とにかく叩くことだけを考えましょう。
・第二ステージではシーサー以外の動物が出現します。
ハズレ動物を叩いても得点にならないので注意しましょう。
・第三ステージでは巨大なシーサーが登場する予定です。
●その他
・スマイルシーサー(仮名)と写真を撮れるフォトスマイルがあります。
2年5組(4階 405教室) とある基地からの脱出
2年5組では文化祭にしては珍しい、QRコードを使った謎解きができます。お客さんはスパイとなり、基地に潜入して謎解きや、様々なアトラクションとミッションを乗り越えて脱出します!遊び心くすぐられる、手の凝った内装・外装となっております。沖縄をテーマとした出し物が並ぶ中、一際刺激的な「とある基地からの脱出」。夏休みの最後の思い出にいかがでしょうか?暑い夏、涼しい教室で涼みながら、謎解きを楽しんでください♪
みんなでスパイになろう!!!
2年6組(4階 406教室) まっっっじで出れないお化け屋敷
沖縄に旅行に来た主人公のあなた達は、肝試しのため懐中電灯を取り樹海に行くことにした。しかし、その樹海はオモテサンヤ信仰という、邪教の総本山であった。主人公のあなた達は、この樹海から逃れ、生贄になることを避けることはできるのか…!
このお化け屋敷は、マングローブの樹海をモチーフにしたお化け屋敷となっています。夏の暑さも吹き飛ぶような恐怖を体験をしてみませんか?ぜひ、遊びに来てください!
2年7組(4階 407教室) アメリカンダイナー
2年7組ではたくさんの種類の冷たいドリンクとお菓子を販売しています!手間暇かけたこだわりの空間で、まるでアメリカに来たような気分を味わえます。また、テーブルやカウンターでゆっくり飲食を楽しむことができます。アメリカの雰囲気でひと息つきませんか?ぜひお越しください!
2年8組(4階 408教室) えんえんゲラゲランド ~弐ノ捌になんかようかい?~
謎の扉を発見!どうやら気まぐれに現れるゲートらしい。中へ入るとそこは妖魔界だった。たくさんの妖怪がいたずらしてくる!君は無事に人間の世界にもどることができるかな??
2年9組(4階 409教室) 変な民家
シーサー3つを集めて供養してください…。集めたら神棚に奉納して鈴を鳴らすと……!
この民家に入るには、受付に行って、そこにいる 受けつ さんに会いましょう。
懐中電灯を貰っていざ中へ。入ってみると謎の空間が待っているかも??
進めば進むほどもう戻れない。さぁ、どんどん進んでシーサーを集めていこう。頭、胴、尾をそれぞれ頑張って集めてね。
タダでとれるとは思わない方がいい。それはその民家にとっても大切な物だから……
2年10組(4階 410教室) シーサーパニック
私たちのクラスは沖縄に準じたアトラクションを3つ用意しました。来てくださった皆様にはトロッコに乗っていただき、沖縄の旅に出てもらいます。
1つ目はあの有名な番組を再現したネプリーグ!?2つ目はワニワニパニックのワニがシーサーに!?最後は輪っかを投げて何かに入れてもらいます。この3つの関門を突破しよう!問題をたくさん解いたらなにかがまってるかも?ぜひ来てください!!
3年1組(3階 301教室) かめとおはなし~おなやみ聞きます~
3年1組はディズニーのアトラクションのタートル・トークをイメージした出し物をします!
個性的なカメとお話ししたい人ばぜひ来てみてください!🐢
いろんなカメがいるので何回来てもOK!!ショーの時間以外ではお悩み相談もできます!
3年1組きてね!
3年2組(3階 302教室) Oh No! K1GP
僕たち3年2組はイスで教室のコースを走るK1グランプリを開催します。マリオをイメージして作った教室の入り口には3つの土管があり、写真映え間違いなし!教室に入るとレインボーのコースの中には、マリオの愉快な仲間たちがたくさん登場してきます。またコースの途中にあるミニゲームにも挑戦してください!皆さんの挑戦をお待ちしています🍄
3年3組(3階 303教室) ■■要塞
私たちのクラスでは、デジタルを用いた企画を実施します。内容は「シューティング」「だるまさんが転んだ」「大縄跳び」の三つとなっております。液晶ディスプレイやプロジェクターを使い、ダイナミックなアトラクションを実現しました。また、順番待ちシステムを用いて、待っている間も他クラスの出し物等を見に行くことができるので、いつでもお気軽にお越しいただけます。隅々までこだわって作り上げた世界観を、ぜひお楽しみください!
3年4組(3階 304教室) なみかじ
私たち3年4組ではスリル満点のカジノが楽しめます!
私たちのカジノブースはブラックジャック・ルーレット・インディアン・ポーカー・チンチロ・テキサスの計6つのゲームがあります。どなたでも気軽に楽しめるのでぜひ3年4組に来てください!
3年5組(3階 305教室) スナックひろこ
305では、スナックひろこを開店します。当店では、食べきりサイズの各種お菓子と飲み物をご用意して皆様のご来店をお待ちしております。大人も子供も全世代の方が楽しいひと時を過ごせます。ぜひ、ご来店ください。
3年6組(3階 306教室) Star Waffle
3年6組ではワッフル販売を行います!フレーバーはプレーン・ココア・いちごの3種類。イートインスペースもご用意しています。普段なかなか食べることのないワッフルを、この機会にぜひお楽しみください。皆さまのお越しを306教室でお待ちしています!
3年7組(3階 307教室&グラウンド) つなひき
3年7組の男子生徒とつなひきで勝負してみませんか!?
体育会系から頭脳派まで個性ある7組男子たちとの真剣勝負!!三年生を倒して下克上をねらえ!衣服は自由、グラウンドでの競技です!炎天下にも負けず夏に挑む強者をお待ちしております!また教室ではフォトスポットを開催しております!!
あの人気キャラクターが教室でみんなを待ってるよ!ぜひ夏の思い出に素敵な1枚を!!
3年8組(3階 308教室) 坂本医院
ここはかつて栄えていた「坂本医院」。
今は廃墟となり、訪れた人を震え上がらせる心霊スポットとして名を馳せている。
あなたは無事、この病院から抜け出すことが出来るだろうか?
こんにちは!私たち3年8組では病院を舞台にしたお化け屋敷を企画しています!
手の込んだ内装と、目を引く外装に注目!
8組一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております!
3年9組(3階 309教室) OMG
私たちのクラスでは、参加型ライブを開催します!市高生、一般の方、歌声・ダンスを披露したい方、雰囲気だけ楽しみたい方、どなたでも参加OKです!もしかしたら自分の知り合いが出演するかも…!?マイクとスピーカーもあるので、大人気アーティスト気分になれちゃいます!たくさんの風船とキラッキラなライトで気分もアゲアゲ!レトロかわいい、アメリカンスタイルな内装で皆さんをお待ちしております!
3年10組(3階 310教室) 秀貴族
HIDEKIZOKUでは、未曽有の快楽へと導く " ??? " を提供し、未だ嘗てない体験をお届けします。窮屈な現実に疲れたそんなあなた!我々の " ??? " でトリップしてみませんか。
【三百合祭】いよいよ明後日!
三百合祭まで
あと2日!
となりました。本日の午後、備品移動などを行い、各クラスごとに本格的な準備が始まっているようです。
天気が非常に心配ではありますが、無事天気に恵まれていることを祈っています。
文化祭につきましては、こちらの記事をご参照の上、お申し込みください。
※「Google Formから返信メールが返ってこない」とのお問い合わせをいただいております。
基本的に申込Formに回答完了した段階で、こちら側では申し込み完了となっています。
当日お越しいただければと思います。
※ 台風の接近に伴い、開催形式に変更がある場合は、本HPにてご案内させていただきます。
【三百合祭】準備が着々と進行しています!
本日は2学期の初日でしたが、同時に
三百合祭・校内公開まであと3日!
の日でした。クラスによっては、夏休み中から準備をしているクラスもあり、意気込みが感じられます!
本日から、写真で準備の様子をお伝えしていきます!
文化祭につきましては、こちらの記事をご参照の上、お申し込みください。
※「Google Formから返信メールが返ってこない」とのお問い合わせをいただいております。
基本的に申込Formに回答完了した段階で、こちら側では申し込み完了となっています。
当日お越しいただければと思います。
※ 台風の接近に伴い、開催形式に変更がある場合は、本HPにてご案内させていただきます。
2学期が始まりました。
本日より、2学期が始まりました。
大掃除の後に行われた始業式では、学校長より「自分と未来は変えられる」という話がありました。
自分と未来を変えるためにも、自分の力を出し惜しみせずに、「川口市立高生」としての誇りを持って、果敢に挑戦してほしいと思います。
生徒指導主任からは、夏休み中の過ごし方の総括、今後の学校生活を送る上での心構えについての話がありました。
特に近年全国的に増加している交通ルールの遵守を徹底するようにしましょう。
始業式に次いで、フィンドレー短期留学・オーストラリア短期留学の報告がありました。
初めは「カルチャーショック」を受けることも多かったものの、だんだんと慣れて行きました。
2名の代表者が登壇・報告してくれましたが、貴重な経験ができたようです。
この経験を今後に活かしてほしいですね。
その後、部活動の大会関連の表彰・報告会・壮行会も行われました。
インターハイや関東大会などをはじめ、夏休みに行われた大会では多くの部活動が活躍しました。
大変素晴らしいです!今後もますます川口市立高生が飛躍・発展・活躍してくれることを願っています。
校歌伴奏は吹奏楽部が担当しました。
今週はいよいよ三百合祭(文化祭)です!
明日の午前中、課題テストや授業を受けたのち、文化祭関係の準備となります。
川口市立高校生としての自覚を持ち、メリハリのある学校生活を送ってください。
「令和6年度埼玉県高校数学フェア数学コンクール」埼玉県教育委員会教育長賞受賞
8月7日、8日に行われた、令和6年度埼玉県高校数学フェア数学コンクールにおいて、数学同好会チーム(2-3星屋 旬、1-3黒澤 怜、1-3寺原 尚希、1-3藤原 陸)が、埼玉県教育委員会教育長賞を獲得しました。
事前課題への取組では、整数問題として考えた解答を、プログラミング、図形描画ソフトを利用して確認し、論理的考察も行いました。当日課題に対しても、協力して解答することができました。
発表でも星屋君が堂々たる解説をしてくれました。
【高大連携】日本薬科大学 細菌学実習
本日、日本薬科大学との高大連携事業の一つの「高校生 細菌学実習」に生徒1名(理数科・1年次)が参加しました。
県内外の公立・私立から、9校40名が参加し、細菌の基本的染色法の一つであるグラム染色について、講義と実習を行いました。
午前は、大学生のサポートを受けながら、大腸菌(非病原性)のグラム染色について、その染色方法や顕微鏡の操作法の理解を深めました。
午後は、午前の実習を踏まえて、自分で用意した食品(味噌)をグラム染色し、午前との違いを観察しました。
学校ではできない貴重な体験を通じ、理科(生物)の興味・関心をさらに高めることができました。
進学補講期間中です。
7月19日(金)に終業式を終え、夏休みを迎えました。
川口市立高校では、夏休みの最初1週間は「進学補講」が行われます。
1・2年次生の理数科・普通科特進クラスを中心に、国数英を中心とした講習が行われています。
3年次生は自分自身で必要な講座を選択し、進路実現のために頑張っています。
3年次生の講習は80名以上の規模のものもあれば、教員と生徒1対1のものもあります。
暑い中、集中してよく頑張っています。
【1年次】メンタルヘルスケア講演会が行われました
17日に、1年次対象に養護教諭によるメンタルヘルスケア講演会が行われました。
心の強い人でも精神疾患になる可能性があり、5人に1人が精神疾患になると聞いて生徒は驚いていました。
また、椅子に座り目を閉じながら行う「マインドフルネス呼吸法」を実践しました。呼吸に意識を向ける方法を体感しました。
今回の講演会では
①高校生活にストレスや悩みは必ず存在する。
②精神疾患は、誰でも経験する可能性のある疾患である。特に、高校生は発症しやすい時期である。
③心の不調を感じたら「休養をとる」など、すぐに対策をとる。
④セルフケアを行っても回復しない時は、早めに相談する。判断のポイントは、症状の「強さ」と「長さ」である。
⑤精神疾患は早めの対処で回復する病気である。正しい知識を持つことが大切である。
という内容が話されました。悩みや困ったことがあれば、ささいなことでも家族、友達、教員などに相談をしてください。
|
|
|
|
7月全校集会が行われました
18日に7月全校集会が行われました。
校長先生の講話では「選択とチャレンジ」という内容を話されました。高校生にしかできないもの、少しでも興味関心がわいたものがあれば、チャレンジすることを選んでほしいです。もしかするとそのチャレンジが生徒の人生や未来を大きく変えるかもしれない、自分自身が気づいていない才能を発見できるかもしれないです。
そして、最後に本校生徒としての自信と誇りを持ち、自分を大切にしながら、決してあきらめることなく、頑張り続けてほしいと話されました。
また、生徒会の認証式、新生徒会長のあいさつがあり新たな生徒会がスタートしたのを改めて実感しました。
その後、部活動や書道の表彰式や関東大会に出場した部活動による報告会が行われました。今後の大会に向けて夏休みを充実させられるように計画を立てていくことが大切です。