学校からのお知らせ
11/21~11/27 主な予定
修学旅行・研修旅行が近づいてきました。当初の予定と行く先は変わりましたが、事前学習を生かし、充実した旅行にしてほしいと願います。元気な笑顔での帰校を待っています。留守を守る1・3年次も時間割変更や行事等が続きます。今一度確認してください。
11月21日(日)全統プレ共通テスト
22日(月)平常授業
23日(火)勤労感謝の日
24日(水)平常授業
25日(木)2年修学旅行・研修旅行(~11/29)
1・3年午前授業
26日(金) 〃
非行防止教室(1・3年)
27日(土) 土曜講習(1・3年)
保護者対象進路講演会(1年)
1年次保護者会
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
11/14~11/20 主な予定
理数科のお茶の水大学訪問や大ホールでの年次集会など、今まで自粛していた活動が少しずつ戻りつつあり、嬉しい限りです。
今週はマラソン大会が3年ぶりに行われます。各自ベストを尽くせるよう、睡眠、食事、と体調をしっかり整えていきましょう。
11月14日(日)県民の日
15日(月)平常授業(木曜日課)
16日(火)平常授業
17日(水) 〃
18日(木)マラソン大会(雨天時 金曜日課)
19日(金) 平常授業 マラソン大会予備日
20日(土) 土曜講習
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
理数科説明会のお礼 高校生からのメッセージ
第4回学校説明会(理数科)にご参加くださった皆様、ありがとうございました。
本日、お話しさせていただいた3名の理数科生徒から中学生の皆さんへのメッセージです。
来春、理数科でお待ちしております!
茶道部訪問
茶道部にお邪魔しました。
1年生6名、2年生3名の9名で、毎週月曜日に活動しています。
顧問の先生以外に、茶道の先生にもお越しいただいて茶室で直接指導を受けることができます。
まずはご挨拶を。
お菓子もいただけますが、もちろん黙食です。
先生から直接ご指導をいただきます。
ご指導の成果が流れるような所作によく出ていますね。
休憩中です。やはり足は痺れます……。
今、正座することは本当に激減しましたね。だからこそ、あらためて正座の凛とした美しさを感じることができました。とは言え、やはり痛い……。
後半は2年生が1年生に指導します。それを温かく💛見守る先生方です。
最後まで先輩、後輩仲良く片付けます。拭く布の洗い方も決まりがあるなんて驚きました。
日本文化の美しさをしみじみ感じられるお茶。
どうしても慌ただしい日常を過ごしがちですが、茶道室にはゆっくりと素敵な時間が流れていました。
合唱部訪問
合唱部は高校生5名と中学生11名の16名の部員で活動しています。
今春開校した附属中学の1年生を迎えた合唱部の練習風景を紹介します。
中学生と高校生は活動時間が違うので、合同で練習できる時間はとても短く、(この日は16:00に始まり、16:45には中学生は終了していました。)1分1秒たりとも無駄にせず、練習に励んでいました。
部員全員での合唱です。心のこもったハーモニーを聞いていると自然と聞いているほうも体が動きます。
小松先生の「声は腹から出すんだよ。」の指導で、皆、表情が緩みつつ、次の瞬間立ち姿がよりピッと伸びました。心地よい緊張感を感じます。
ここで、中学生が部活終了となり、一度全員で連絡会。
そのあと高校生だけの練習が再開です。
新たなチャレンジとして今ミュージカルに取り組んでいるそうで、まるでラップのような発音や、難しい音取りに苦戦しながら何度も何度も繰り返しているのを聞いていると、なんだか無性に東京ディズニーランドに行きたくなりました!
完成が楽しみです!
そして部長から「現在、男子部員大募集中!」だそうです。未来の石丸幹二さんや山崎育三郎さんが合唱部から生まれたら素敵ですね!もちろん女子部員も大歓迎です。
顧問の小松先生をはじめ、とにかく全員が楽しそうに歌っている姿が印象的な合唱部。コロナが収まり、少しでも多くその練習成果が発揮できるステージが増えることを願います。