学校からのお知らせ
【風紀委員会】朝の挨拶運動実施中です!
今週(6月10日~14日)、風紀委員会による朝の挨拶運動を実施しています。
本校の課題でもある「あいさつ」。生徒の皆さんは積極的に挨拶を行い、気持ちよく1日が迎えられるようにしましょう。
授業研究週間が始まっています。
本校では、教職員の授業力向上のための一環として、年間2回「授業研究週間」を設けています。
第1期は6月10日(月)~21日(金)で設定されています。この期間は、教職員が相互に授業参観を行い、他の教職員の良い点を自身の授業づくりに生かすための期間となっています。
生徒たちは、どのような状況でも真剣に学習に取り組んでいます。
この期間などを通して、川口市立高校の教育力を向上できればと思っております。
今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
【御礼】保護者対象授業公開を終えました。
6月3日(月)の午後、本校生徒の保護者の方を対象とした授業公開を終えることができました。
当日は250名を超える保護者にご来校いただきました。保護者の皆様にはいつも本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、感謝しております。ありがとうございました。
当日の様子を紹介させていただきます。
このような形式での授業公開は本校としても久々でした。
生徒はいつも以上に活発に学習に取り組んでいるように感じました。
9月には中学生向けの授業公開も計画しております。多くの方のご来校お待ちしております。
3年次生に向けて、進学講演会を実施しました。
5月30日(木)、「夏を制する者は受験を制す! 夏を乗り切るために必要なこと」をテーマに、進学講演会を実施しました。6日前に行った「推薦入試説明会」に続く、一般入試に関する情報が中心の説明会です。
第一志望大学についての最新入試情報取得の大切さ、共通テストの意義と重要性、この夏にどのように学習を進めればよいのか、学習計画作成のポイント、成功する受験生に共通する傾向など、3年次生にとって、受験勉強に立ち向かう姿勢と具体的な方法を改めて考える機会になりました。
3年次生の遠足。日頃の緊張感から解放された一日に。
今年の3年次生の遠足は、寄席の観覧でした。
5月29日(水)、8時40分に浅草演芸ホール前に集合。朝の浅草は人通りも少なく、5月らしい心地良い風が吹いていました。
レトロな雰囲気の漂う寄席で、落語や曲芸、漫才、紙切り等の演芸を楽しみました。短い時間でしたが、お腹の底から笑ったり、見事な芸に感嘆のため息をついたり、割れるような拍手で芸人たちを称えたり……受験に向けた日頃の緊張感をほぐすことのできたひと時になったようでした。寄席が終わりホールから出てくる生徒たちの表情は、集合時よりもはるかに明るく感じられました。