学校ブログ

学校からのお知らせ

理数科1年次生 午後も充実した校外学習になりました。

午後は、館内での自由学習です。午前中には行けなかった3階常設展で新たな発見をしたり、5階常設展に戻り、午前中の個別学習で学び足りなかったことをさらに深く学んだり、それぞれが課題を持って取り組むことができていました。報告書作成のための活動メモに調べたことを熱心に記入している生徒もいました。一人一人が自分の学びを深めることができた時間となりました。

15時に自由見学を終了し、一度集合して科学未来館を出発します。

 

    

 

理数科1年次生 日本科学未来館で校外学習中

本日、7月13日(土)は日本科学未来館での理数科1年次校外学習です。先ほど、5階常設展示ゾーンで1回目の個別学習と発表を終えました。プレゼン講座で学んだことを生かしながら、一人一人が調べたことをしっかり発表できていました。現在、2回目の活動に入っています。スッタッフに質問するなど、1回目より積極的に活動できています。

     

【1年次】小論文講演会が行われました

 7月12日に1年次生向けに小論文講演会が行われました。

 講演会では最近の小論文の内容や傾向、読んでおくとよい本などの紹介がありました。生徒はうなずいたり、「この本は知っている」と話をしていました。

また、良い志望理由書を書くためには

・具体的であること

・目指すものを実現するために高校でどんな経験をしたか

・パンフレットの引き写しをしない

など例文を参考にしながら話がありました。生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

小論文対策は準備をするのに時間がかかります。1年次のうちからしっかりと準備をしていくことが大切です。

【1年次】保護者会を実施しました

7月6日(土)に1年次保護者会を実施しました。

 学校長のあいさつ、進路指導、生徒指導、英語科や年次主任による話がありました。

 年次主任による話では、「困難な状況を柔軟に好機に切り替え、大きく成長する」ことを高校3年間で身につけてほしいということを伝えました。なぜ身につけることが必要なのか、学校としてどのようにして身につけさせるのかという内容では保護者の方も真剣に聞いておられました。

1年次教員一同、生徒の成長のために関わっていきますので今後ともよろしくお願いいたします。

生徒会が青少年非行防止・防犯街頭キャンペーンに参加しました

7月4日(木)17:30より、川口駅で開催された青少年非行防止・防犯街頭キャンペーンに生徒会のメンバー17名が参加し、啓発物の配布を行いました。高温の中、生徒たちは防犯の呼びかけと、啓発物の配布に汗を流しました。初めは戸惑っていた生徒たちも、配布のポイントなどのアドバイスを聞きながら、主体的に取り組むことができていました。