理数科
【理数科ハワイ研修2024】生徒からのレポート⑦
今日も午前中にハワイ東海大で授業を受けました。 ハワイの文化についての授業では、先生が実際に食事を持ってきてくださり、試食をしてハワイの食文化に触れることができました。
閉校行事を終え4日間お世話になったハワイ東海大を後にしホノルルへ向かいました。
ホノルルでは研修のまとめを行い班行動で半日過ごしました。それぞれの班では博物館や水族館へ行ったり、ショッピングセンターで買い物をしたりしました。アロハシャツを購入してきている生徒が多かったです!
また、シェアバイクを使って移動した班もあり日本とは違う交通ルール等にも触れられる良い機会になったと思います。
夕方には日本では見れないような、綺麗なサンセットをビーチで見る人が多かったです。
今までの講義や交流が知識の習得だけにならず、コミュニケーションなど実践的に自身のスキルとして使える、良い研修のまとめになりました。
もうすぐハワイでの生活も終わりです。明日(ハワイでの金曜日)の昼にハワイを出て日本の土曜日の夕方に帰国します!
【理数科ハワイ研修】研修のまとめを行いました。
アラモアナホテルに到着し、チェックインを済ませてから班別行動に向かいました。
生徒たちは事前に立てた計画に沿って行動しました。ビーチでサンセットを眺めたり、ショッピングセンターでお土産を購入したりと、楽しみ方は班それぞれでしたが、どの班もワイキキの街を堪能できたようです。
歩行者も交通量も多く、交通ルールも日本とは違う中、全ての班が事故なく無事に帰ることができました。慣れない土地での行動で、帰着時間に合わない班も出てきてしまうのではないかと心配していたのですが、全ての班が時間内に帰着できました。研修のまとめにふさわしいですね!
明日はいよいよ帰国となります。たくさんのお土産と思い出を持ち、最後まで気を引き締め、安全に帰宅できるよう努めます。
【理数科ハワイ研修】ドミトリーを出発しました。
5日目がスタートしました。研修はまだ明日も続きますが、実は、クラス全員で食べるご飯もこの朝食が最後です。
朝食を食べ終え、講義に向かいました。ハワイ東海大学での研修のまとめとなる講義に、生徒たちは集中して積極的に取り組めたようです。
講義を全て終え、クロージングセレモニーへと向かいました。
先生方から修了証、レイを授与していただきました。中には少し涙ぐむ生徒も、、、。3日間という短い間でしたが、先生方と素敵な関係性を築けたようです。
さぁ、いよいよ研修のまとめへと向かいます。班で助け合い、落し物と安全には十分注意して行動していきたいと思います。
【理数科ハワイ研修2024】生徒からのレポート⑥
理数科ハワイ研修旅行もいよいよ終盤戦です。ハワイでの研修プログラムもまとめに入ろうとしています。
生徒からレポートが届いています。どのようなことを感じ、学んでいるのでしょうか?
*********
今日は午前中に昨日同様の授業を受け、課題研究の発表への最後の練習やアドバイスをいただきました。
その後プナホウスクールへ行き、現地の学生に対し英語で半年間行ってきた課題研究の発表を行いました!英語を使い人前で発表するという緊張するものでしたがそれぞれ班で練習してきた成果が発揮できたと思います!また、質疑応答の場面でも英語で答えることができました。
発表の後ではプナホウの生徒と共にお互いの国のお菓子をシェアしながら、交流をしました。積極的に話しかけている人も多く、英語を使いコミュニケーションを取る良い経験になりました。
夜のハワイ東海大の講義では、火山と地質学についての講義を受けました。ハワイ島で実際に見てきた物との関連も多く、理解がしやすかったです。
ハワイでの生活も後2日となりました。明日はお世話になったハワイ東海大を出てホノルルで「研修のまとめ」を行います。ホノルルではそれぞれ班行動になります。気をつけて行ってきます!!
【理数科ハワイ研修】ドミトリー泊最後の夜です。
ドミトリーに戻り、夕食を食べてから講義を受けました。今夜の講義の内容はハワイ島の火山と地質学についてでした。
今夜はドミトリー泊最後の夜。明日の出発に備えてパッキングを行ってからの就寝となります。明日は午前中に3時間の講義を受けた後、ドミトリーを出発し、ホノルルで『研修のまとめ』を行います。ついに研修も終盤戦ですね。最後まで気を抜かず、楽しく学べるよう努めていきます。
【理数科ハワイ研修】プナホウスクールで発表をしました。
理数科ハワイ研修も早いもので4日目。折り返しとなりました。
本日は午前中にハワイ東海大学で講義を受けた後、プナホウスクールに行き、プレゼンを行いました。
プナホウスクールに到着して、まずは昼食を食べました。ボリューム満点のサンドウィッチとポテトチップス、クッキーを食べ、プレゼンのためのエネルギーチャージをしました。
そしていよいよプレゼンを行いました。
積み重ねてきた準備を存分に発揮できたようです。現地の高校生からの質問にもしっかりと答えることができました。
プレゼンの後は現地の高校生とお菓子を食べながら交流会を行いました。
最初は恥ずかしがってなかなか話しかけられなかったようですが、徐々に打ち解け、楽しい時間を過ごせたようです。
プナホウスクールを離れ、次はハワイ大学マノア校に向かいました。マーティン先生から講義を受け、講義後に探究活動への講評もいただきました。
いただいた講評をもとに、今後も課題研究に取り組んでいきます!
この後はハワイ東海大学に戻り、1時間講義を受けます。しっかり夕食を食べ、集中して取り組みましょう。
【理数科ハワイ研修2024】生徒からのレポート⑤
【ハワイ3日目が終わりました!】
午前中は英会話、ハワイ文化、 スピーチの3つの授業を受けました。どの生徒も積極的に授業に取り組み、先生方とのコミュニケーションを楽しみながら学びを深めていまし た。ハワイ文化の授業では文化について歴史などから知識を深めました。
午後はポリネシアンカルチャーセンターに行き、ハワイなどの太平洋の島々の伝統文化に触れる貴重な時間を過ごし ました。カヌーや伝統的な踊り、工芸品作りなど、 五感を使って楽しむ体験が盛りだくさんでした。夜にはショーを鑑賞し、それぞれの島の空気を感じながらその壮大さに魅了されました。
夕食では、大きなビュッフェ会場でお腹いっぱい食べることができました。また、誕生日を迎えた生徒がいたため、 会場では生演奏の方々にバースデーソングを歌ってもらえ、良い思い出となりました。
明日はこの海外研修の目玉ともいえるプナホウスクールで、いよいよ英語での研究発表を行います。これまで準備を重ねてきた成果を発揮する場です! それぞれのベストを尽くして頑張ります!
【理数科ハワイ研修】ポリネシアカルチャーセンターに行きました。
3日目午後はポリネシアカルチャーセンターでの研修です。
到着後、軽食を食べ、カヌーに乗りました。
その後、班行動でポリネシアの村の文化体験活動を行いました。
ポリネシアカルチャーセンターを全て体験するにはなんと16時間もかかるそうです。限られた時間の中での活動時間となりましたが、生徒たちは時間を守って行動することができました。
本日の夕食はビュッフェ形式。ハワイの食文化を存分に体験できました。
夕食後はルアウショーを鑑賞しました。鑑賞後には生徒どうしで感想を語り合う様子が見られました。
明日はいよいよプナホウスクールに行き、研究の発表を行います。ドミトリー帰宅後は就寝準備を整え、明日の発表に備えます。
【理数科ハワイ研修】午前中の講義が終了しました。
本日からハワイ東海大学での講義が本格的に始まりました。
講義の前にまずは朝食。
午前中に「ハワイの文化」、「スピーチ練習」、「英会話」の3つの講義を受けました。
講義を終え、この後はバスでポリネシアンカルチャーセンターに向かいます。
【理数科ハワイ研修2024】生徒からのレポート④
【Aloha ハワイ2日目が終わりました!】
午前中はキラウエア火山を訪れ、ハワイの島々や火山のクレーター形成について学びました。壮大な自然の景色や火山の様子などはなかなか見られる物ではないので、貴重な体験ができました!
その後、公園でピザを食べてからオアフ島へ向かいました。ピザは日本のものよりサイズが大きく、アメリカらしさを感じました。みんなお腹いっぱい食べることができ、満足そうでした。
オアフ島に到着後、スーパーマーケットに行き、夕食を各自で購入しました。オアフ島は車の交通量が非常に多く、緑が豊かだったハワイ島とは異なり都会的な雰囲気がありました。
これから3日間滞在するハワイ東海大学では、オリエンテーションが行われた後、全て英語で行われる宇宙についての授業を受けました。慣れない英語での授業に苦戦しましたが、それぞれ頑張って内容を聞き取ろうとしていました。
夕食では日本から味噌汁などの日本食を持ち込んでいる生徒も多く、それぞれ工夫して疲れを癒していました。
今日は内容が濃い1日になり、非常に長く感じられました。 明日は授業が続きます。授業内容をしっかり理解できるよう、 頑張りたいと思います!
(2年次理数科・Hさんからのレポートでした)
※ 生徒レポートのため、座学講義中の写真はありません。予めご了承ください。