学校ブログ

学校からのお知らせ

2月11日(日)~2月17日(土)の主な予定

2月11日(日)~2月17日(土)の主な予定をお知らせします。

 

2月11日(日) 祝日・建国記念の日

2月12日(月) 振替休日

2月14日(水) 高校入試志願先変更期間

2月15日(木) 高校入試志願先変更期間

2月17日(土) 土曜講習

 

先週の降雪では、公共交通機関の乱れや路面の凍結により、登下校に支障があった生徒がいたものの、甚大な支障はなく、教育活動を行うことができました。一方、インフルエンザに罹患する生徒が徐々に増えて来ています。お互いに感染予防に努めましょう。

3年生は、家庭研修期間に入り2週間になろうとしています。すでに複数の大学受験を終えている生徒もいますが、学校に来て自習室で学習したり、先生に質問して最後の詰めをしようと頑張っている生徒がいます。国公立大学が第一志望の生徒は、まだまだ試練の時が続きますが、この頑張りが報われることを願っています。

2月4日(日)~2月10日(土)の主な予定

2月4日(日)~2月10日(土)の主な予定をお知らせします。

 

2月8日(木) 1年数学標準テスト,3年追認定考査,高校入試願書受付(窓口)

2月9日(金) 高校入試願書受付(窓口)

 

3年生は2月1日から家庭研修となりました。各自が大学入試に臨んでいます。コロナウイルス感染症、インフルエンザも流行してきているようですので、健康に留意して万全の体調で入試に臨んで欲しいと思います。

【1年スポ科スキー実習】生徒からのレポート③

本日午後、2泊3日のスキー実習を終え、スポーツ科学コース1年次生が無事に学校へ戻ってきました。

以下、生徒からのレポートです。

 

******************

 

スキー研修終了!無事に学校に到着しました!!
スキー研修では、最初はスキーブーツや、板を履くのにも苦労し、それぞれのグループで、インストラクターさんに、厳しくも丁寧に時間をかけて教えていただきましたが、3日間を通し、最終的には、初級者、初心者も、中級コースをスムーズに滑れる程に成長し、集中しつつも楽しんで研修を終えることが出来ました!

(スポ科1年 Nさんからのレポートでした)

 

・・・・・・・・・・・・・

 

3日目無事終了しました。
この3日間でとても上達できました。
怪我もなく安全に終えれたのでよかったです。
インストラクターの方々3日間ありがとうございました。

(スポ科1年 W君からのレポートでした)

【2年理数科】SSH課題研究発表会(後半)

後半4グループの発表の様子をお届けします。1年生も積極的に質問し、来年度の自分たちの研究に役立てようとしていました。(※A班は留学によるグループ再編のためありません。)

B班「4味を用いた味覚による自律神経系への影響」

E班「歩行運動で生じた圧力を用いた発電」

C班「土壌生物を用いた不可視光線の照射及び行動の記録」

G班「Surfaceの落下防止と画面割れ防止に関する研究」

2年3組の皆さんお疲れさまでした!

【2年理数科】SSH課題研究発表会(前半)

本日は、2年理数科の課題研究発表会を実施しました。これまでの研究成果をまとめ、ステージ発表を行いました。1年理数科が見学に訪れ、お世話になっている大学や研究機関から多くの指導者の先生方に科学的な調査手法、データ収集、発表の仕方等について指導講評をいただきました。

前半4グループの様子をお伝えします。

H班「荒川におけるマイクロプラスチックに付着した珪藻類の調査」

F班「災害時の連絡手段の一つである携帯電話に電力を供給する手段の検討」

D班「ウツボカズラの消化液について」

I班「身近な廃棄物を用いた気体吸収の方法を探る」