学校ブログ

学校からのお知らせ

オランダ美術交流プロジェクト⑤前編

 12月19日(火)、オランダ美術交流プロジェクトも最終セッションとなりました。本日も漫画家・イラストレーターの片桐了さんにコーディネートしていただき、オランダ・ナイメーヘンの学校と作品のプレゼンテーションをする回です。

 今回は、前回オンラインで指導してくださったオランダの切り絵作家Angela先生が来日し、直接生徒に指導してくださいました。そして、Angela先生にテレビ東京系「YOUは何しに日本へ?」の取材があり、本校も撮影に協力することとなりました。

 生徒は、プレゼン直前までAngela先生のアドバイスをいただいたり、CIRと練習したりして、熱心に取り組んでいました。作品のコンセプトやオランダのことわざの意味をどう表現したかをAngela先生に評価していただき、非常に嬉しそうにしていました。プレゼンの模様は、次の記事で御紹介します。

 

12月17日(日)~12月23日(土)の主な予定

12月17日(日)~12月23日(土)の主な予定をお知らせします。

 

12月18日(月) 6時間授業

12月19日(火) 6時間授業

12月20日(水) 4時間授業  人権教育講演会(全年次)

12月21日(木) 4時間授業  避難訓練(中高合同)、ふれあいデー

12月22日(金) 4時間授業  2年次球技大会

12月23日(土) AM 土曜講習、PM 第2回学校見学会(学校見学会は事前申込不要です。

※2学期終業式は12月25日(月)です。

↑同窓会と合同で設置したクリスマスツリーです。撮影に協力してくれた皆さん、ありがとうござました。

【スポーツ科学コース】メンタルトレーニング講習会

12月15日(金)スポーツ科学コース1・2年次は、講師に柔道整復師・メンタルトレーナーである大門接骨院の鵜澤正典院長をお迎えして、メンタルトレーニング講習会を実施しました。

今日最大のテーマは「人間の脳は、イメージしたことか、実際に体験したことか判断できない」→「思いもしないことは、実際に起こらない。」でした。先生が関わった実際の選手や、学校での出来事などを通して、「どんなイメージを持つか」「どう行動するか」大事なお話をいただきました。生徒は何か一つでも自分のものにしようと全員が熱心に耳を傾け、大事なことを控えるためペンを走らせていました。中には、自主的に正座しながら聞いている生徒もいました。これからの試合に向け、今日の学びを発揮してもらえたらと思います。

オランダ美術交流プロジェクト④

12月12日(火)、本日で期末考査が終了しました。放課後、早速第4回のセッションを行いました。本日も、漫画家・イラストレーターの片桐了さんにコーディネートしていただき、進めていきました。

まず、Angela先生の説明のもと、完成形のイメージの共有をしました。サイズ、つながりの感じなど、いくつか共通認識が必要でしたので、確認しました。続いて、Citadelの生徒とのセッションですが、イメージ図をもとに、お互いの国のことわざがイラスト・デザイン化できているか、意見交換を行いました。違う国では、季節を表すものですら異なることから、妙に納得したり表現の調整に難しさを感じたりした今日のセッションでした。

次週のセッションに向け、今週末にはAngela先生が来日し、直接指導していただける予定です。完成が楽しみです。

 ↑片桐さんの説明です。             ↑見づらいですが、スクリーン越しのAngela先生

   ↑デザインを調整していきます。         ↑Zoom画面の向こうはCitadelの教室です。

12月10日(日)~12月16日(土)の主な予定

12月10日(日)~12月16日(土)の主な予定をお知らせします。

 

12月10日(日) 駿台プレ共通テスト

12月11日(月) 期末考査(3日目)

12月12日(火) 期末考査(4日目)

12月13日(水) 6時間授業、一斉委員会①

12月14日(木) 6時間授業、一斉委員会②

12月15日(金) 6時間授業、1,2年次スポ科 メンタルトレーニング講習会、一斉委員会③

12月16日(土) AM 土曜講習、PM 1年次保護者会

 

考査も残り半分です。良い準備をし、全力を発揮できるよう願います。