学校ブログ

学校からのお知らせ

総合的な探究の時間にて1・2年生合同発表会を行いました。

10月26日(木)、6・7限の時間に1・2年生の合同発表会を行いました。

6限は、2年次生が進めている研究グループの発表がありました。

 

主な研究テーマ(抜粋)

・ディズニーから学ぶグローバリズム

・アメリカ英語とイギリス英語の違いとは

・効果的な股関節ストレッチ

・綾瀬川と水質汚濁

・マスク社会と情報操作

 

1年次に行った探究を基に、本年度よりグループで探究を進めている様子が印象的でした。まだまだ詰めが甘い部分もありますが、年度末に向けて課題をクリアしていければよいと思います。

 

7限は1年次の個人研究の構想発表会をグループ単位で行い、2年次生がアドバイスをしました。

まだまだ構想段階であり、本格的にテーマを探究するのはこれからです。よい探究学習となるよう、頑張っていきましょう。

【スポーツ科学コース】日本薬科大学特別講演

 10月26日(木)6・7限、スポーツ科学コース1年次生(80名)を対象に、日本薬科大学薬学部医療ビジネス薬科学科栄養薬学コースより講師として今井菜美先生(助教/管理栄養士/公認スポーツ栄養士)をお招きし、「アスリートのための食事」の表題で特別講演を実施しました。講演には保護者の方も多数御参加いただきました。

 講演では最大のパフォーマンスを発揮するために、運動や体づくりに見合った食事量や内容のほか、食事のとり方、タイミング、バランス、栄養素の摂取、自分に見合ったエネルギー必要量の計算の仕方など、より実践的なお話をいただきました。また、大学の駅伝チームをサポートされた経験から血糖値や汗の成分の分析などトップアスリートが体の状態を把握している方法などもお話しいただきました。

 生徒は一様に自分の場合はどうだろうと考えながら講演の内容に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。今日の内容を生徒自身や各家庭で実践していってもらえたらと思います。今井先生お忙しい中ありがとうございました。

ハロウィン装飾を行いました<三百合会(同窓会)・生徒会合同行事>

 10月23日(月)夕刻、本校同窓会(三百合会)と生徒会の合同行事として、ラーニングコモンズ脇にハロウィンの装飾を行いました。今回は附属中の生徒会本部役員も参加し、協力して飾りつけを実施しました。

 生徒だけでなく訪れる方の目も楽しませてくれると思います。学校説明会の際にぜひ御覧ください。

   ↑同窓会長挨拶         ↑生徒会長挨拶        ↑附属中生徒会紹介

10月22日(日)~10月28日(土)の主な予定

10月22日(日)~10月28日(土)の主な予定をお知らせします。

 

10月23日(月) 同窓会・生徒会合同行事(ハロウィン装飾)

10月24日(火) 2年理数科海外研修旅行(~10月30日)

10月28日(土) 第4回学校説明会

 

 いよいよ2年理数科の海外研修となります。ハワイでの科学的な学習のみならず、これまでグループで課題研究に取り組んできた成果を英語で発表します。良い準備のもと、良い経験を積んで来て欲しいと思います。

 また、10月28日(土)は今年度最後の学校説明会となります。まだお越しいただいていない方、お悩み中の方など、ぜひ足を運んでいただき、見て触れて感じていただければと思います。お申し込みをお待ちしております。

  ↑フィジカルストリート付近にて         ↑プール脇にて

本日は土曜講習でした。

10月17日(火)~20日(金)と中間考査があり、その翌日ではありますが、土曜講習がありました。

グループで意見を出し合いながら、思考を深めていっていました。

1年生:国数英の講習

 

 

2年生:国数英の講習+選択制の理科・地歴

 

 

3年生:希望する教科科目(5教科+美術)

 

特に3年生は少人数で実施されている講座が多く、充実した講習となったのではないでしょうか?

3年生は入試まであとわずか。ラストスパートです!もちろん1・2年生も模試などの機会が多くなります。

1日1日、1時間1時間の学習を大切にして、飛躍していきましょう!